対応コントローラー

ギター・ベース型コントローラーについて




FOFはGuitar HeroやROCK BANDで使用されるギター型コントローラーで操作することもできます。日本のお店で購入するのは困難です。ROCK BANDタイプは日本では発売されていません。ギタコンと縮めて呼ばれます。

どうしても入手したい人は北米アマゾンで買えば数日で届きます。輸入系のゲームショップでも買えますが、この場合はかなり高くつきます。アマゾンで直接買えるコントローラー類はアマゾンから、アマゾンが日本に発送できないゲームソフト単体は輸入系のゲームショップで買うのがセオリーです。どちらで買う場合もクレジットカードが必要になります。

ゲーム本編の新作が出る度に新しい型のギタコンが登場しますが、基本的に全て使用可能なはずです。正しい接続手順を踏めばゲーム側で検知します。JoyToKeyを使用して認識させる方法もありますが、最近のMODならば必要ないでしょう。

ギタコンを持っていない人はPCキーボードで遊びましょう。『ルール・操作方法』のページを読んでください。専用コントローラーを使用する方が有利のように思えますが、キーボードはピッキングがボタン入力になるので、正確なビートが刻めます。細かい連打が多い曲などはキーボードが有利です。一方、HO/POはコントローラーのほうが有利です。


Guitar Heroギタコン


日本で発売されたのはGH3用とAerosmith用だけ。そのため、GHギタコンの弾き心地に慣れてしまったプレイヤーも多い。WT以前のギタコンはネックとボディの接合部の端子が弱く接触不良が起きやすかった。(端子を鉛筆でこするとある程度は復活します。)ストラムバーを激しくピッキングするとかなりの騒音になるため、静穏化の改造方が模索されたりした。
GH3ギタコンは傾きセンサーでSTAR POWERを発動できるが、傾けることでミスを誘発するためゲーマーには不評だった。このためGHWTギタコンでは傾きセンサーが廃止され、手首で押せる位置にSTAR POWERボタンを設置した。また、ハイフレット部分にタッチパネルが搭載されHO/POに効果絶大と宣伝されていたが、実のところあまり使えるものではなかった。その後、搭載する意味がないとされたタッチパネルはGHWoRギタコンで廃止された。
GHWoRギタコンはネックとボディが分離する構造をしており、ボディを着せ替えすることができるようになっている。ただ、主要なパーツ類がネック分部に集中してしまい手に持ったときのバランスが悪くなった。どうやら、着せ替え用のボディパーツは発売されていないらしい。
Guitar Heroシリーズは開発が凍結されたため、今後入手するのが難しくなっていくだろう。



名称 Guitar Hero Controller
備考 有線タイプ



名称 Guitar Hero 2 Controller
備考 有線タイプ



名称 Guitar Hero 3 Controller
備考 Gibsonロゴ入りレスポール型 ネック接合部が脆弱



名称 Guitar Hero Aerosmith Controller
備考 GH3タイプと同じ



名称 Guitar Hero World Tour Controller
備考 タッチパネル搭載、ネック接合部強化



名称 Guitar Hero 5 Controller
備考 GH WTタイプと同じ



名称 Guitar Hero Warriors of Rock Controller
備考 タッチパネル廃止、ボディ換装可能、画像はwii版


ROCK BANDギタコン


ROCK BANDギタコンの特徴はルックスが本物のギターっぽいこと。フレットボタンの感触がGHギタコンと違うので好みが分かれる。ハイフレット用の小さなボタンが装備されているが、実用性は低くもっぱらパフォーマンス用。傾きセンサーでSTAR POWERを発動できるが、別売のペダルを繋げはそちらでもOK。PS3用はボディ裏側に電源のON/OFFスイッチがある。
RBギタコンはMad Catzというゲームの周辺機器を製造しているメーカーが発売している。このため色違いのバリエーションが多く、上等なパーツを使った高級ギタコンがラインナップされている。



名称 Rock Band Wireless Fender Stratocaster Guitar Controller
備考 GH用に比べボディもネックも薄い


名称 The Beatles Rock Band Wireless Guitar Controlle
備考 お洒落なリッケンバッカータイプ


名称 Rock Band Wireless Fender Precision Bass Controller
備考 ストラムバーを二つ搭載、ウッドベース弾きができる


ドラム型コントローラーについて



Guitar HeroタイプとROCK BANDタイプがあります。どちらを購入するかは好みの問題ですが、ROCK BANDタイプの方が配置が直感的です。しかしROCK BANDタイプはシンバル部分を追加購入して増設してやる必要があります。(無くても遊べます。)
北米アマゾンで買える時と買えない時があります。欲しい人は買える時に買っておきましょう。


名称 Guitar Hero Wireless Drum Set
備考 ・・・


名称 Rock Band Wireless Pro-Drum
備考 このまま使うのは味気ないので拡張しよう


名称 Rock Band PRO-Cymbals Expansion Kit 装着後
備考 シンバルを増設したRBドラムの真の姿


マイクについて



普通のUSBマイク。おそらく市販のものでも問題なく使えるはず。


名称 Guitar Hero Mic
備考 Guitar Hero用


名称 Rock Band Mic
備考 Rock Band用


名称 Xbox360 Mic
備考 Xbox360用のマイク


キーボード型コントローラーについて



キーボードモードを実装したPhase Shiftで使用可能。MIDI出力端子が付いてるので普通にキーボードとして使える。音源モジュールに接続してショルダーキーボードとして使うと楽しい。ネック部分のタッチパネルはピッチベンドレバーの代わりになる。
↓簡易操作説明↓
十字キー上で鍵盤の左側にMIDIの10チャンネル(ドラム)を読み込む。
△(Y)は次の音色(パッチ)へ移動、×(A)は前の音色へ移動。
□(X)は1オクターブ下へ移動、○(B)は1オクターブ上に移動。


名称 Rock Band 3 Wireless Keyboard
備考 2オクターブMIDI出力付きキーボード、ボタンでパッチ切り替え可能


Proギタコン



ROCK BANDのプロギタールールを遊ぶための上位コントローラー。Phase Shiftの登場で使用可能になった。
日本でもプロギターに対応した譜面が作られ始めているらしい・・・。
MIDI接続した場合は各弦がMIDIの1-6トラックに割り振られる。音源モジュールに繋げばMIDIギターのように使えるが、なかなか癖があり慣れるのが大変そう。音が鳴り止まなくなったら、対応する弦のフレットボタンを一度押してやるとミュートできる。


名称 Wireless Fender Mustang PRO-Guitar Controller
備考 6弦17フレット、MIDI出力端子付き、愛称むったん



名称 Fender Squier Stratocaster Real Guitar
備考 ゲームに対応した本物のMIDIギター、未発売


MIDI PRO Adapter



Xbox360版のみPhase Shiftにて使用可能になりました。
ROCKBAND3用MIDIコンバータ。
これを持っていれば本物のMIDIギター、シンセサイザー、電子ドラムがゲームで使用可能。
また、機種間でプロコントローラーを使いまわせるようになる。PS3版をxbox360に接続したり可能。十字キー等のボタンは認識しない為、アダプター本体のボタンを使うことになる。


名称 Rock Band 3 MIDI PRO Adapter
備考 電子楽器接続用のゲーム用MIDIコンバータ


機種別接続方法


PCに認識させるために専用コンバータが必要な機種があります。一番評判の良いとされるものを書いておきます。PS3版はとても簡単でコントローラー付属のレシーバーをUSBに接続すれば即座に使えるようになります。

現在、Xbox 360コントローラーを使用する場合、単体で売っていたワイヤレスアダプタが絶版になったためこれが付属した製品を購入する必要があります。PC用ヘッドセット「LifeChat ZX-6000」PC用のワイヤレスゲームパッド「Xbox 360 Wireless Controller for Windows Black」を購入してください。
普通に考えてヘッドセットよりもワイヤレスゲームパッドを買うほうがお得です。後者を買うことをオススメします。

LifeChat ZX-6000は価格は5000円くらい。PC専用のヘッドセットです。
メーカーページ
http://www.microsoft.com/japan/hardware/others/zx_6000.mspx
amazon
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NDFODM

Xbox 360 Wireless Controller for Windows Blackは価格は5985円(2010年3月12日発売)。“Xbox 360 Elite仕様”の黒モデルコントローラーです。
メーカーページ
http://www.microsoft.com/japan/hardware/game/xbox360_Wireless.mspx
amazon
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039GT04E

機種 備考
PlayStation2 ツナイデント3 PROが好評
PLAYSTATION3 何も必要ない GH版は傾き検知しない RB版はOK
Wii Bluetooth環境とGlovePIE(フリーソフト)とFoF用のGlovePIEスクリプトファイルが必要
Xbox ・・・
Xbox360 単品コンバータが絶版 付属した製品を購入して下さい


高級楽器コントローラー




サードパーティが発売している通常のゲームに付属している物より上質で高価なコントローラー。ちょっとお高いので高級ギタコンなどと呼ばれています。

高級楽器コントローラーを発売しているのはLogitecとMad Catzというメーカーです。北米アマゾンなどでメーカーで絞り込むとたくさん出てきます。輸入ショップ経由で買うとかなり高価ですが、アマゾンから直接買うと意外と安く手に入ります。



名称 Gene Simmons Axe Guitar
価格 $79.99 (米Amazonで購入)
メーカー Hipstreet http://www.hipstreetonline.com/
対応機種 PS2, PS3
サイズ ボディサイズはGuitarHero純正同等だが、ベースギターなのでネックが少し長め。
質感 かなり安っぽい。抱えるだけでボディが軋む。

備考(Gene Simmons Axe Guitar)

  • http://www.amazon.com/dp/B001HWCXSM/
  • http://www.hipstreetonline.com/product.php?productid=16146&cat=264&page=1
  • レシーバーにPS2とUSBの2つのコネクタおよびRockBand/GuitarHero互換切換スイッチが付いている。
  • RockBand互換にするとFOFで傾き検知可能。
  • ボタンタッチが軽く、ネックが細いのでプレイヤビリティはかなり良好。ただし特異なボディ形状は座ったとき抱えにくい。
  • フレット/ストラムの操作音は大きい。(GuitarHero 3 純正と同程度)
  • ネック側のストラップが外れやすいので、本物ギター用のストラップロックで対処している。
  • 既に絶版のようである。



名称 Playstation 3 WarBeast Guitar
価格 $84.99 (米Amazonで購入)
メーカー dreamGEAR http://www.dreamgear.net/
対応機種 PS2, PS3
サイズ モデルとなっているB.C.Rich WarBeastギターと同等のフルサイズ。
質感 見た目はGuitar Hero純正と同程度の質感だが、ボタンのタッチが悪い。フレットボタンに硬いクリック感がある。

備考(Playstation 3 WarBeast Guitar)




名称 Logitech Wireless Guitar Controller
価格 ・・・
メーカー ・・・
対応機種 ・・・
サイズ ・・・
質感 ・・・
備考 ・・・

備考(Logitech Wireless Guitar Controller)

  • 本物のエントリーモデルギターと同じ素材を使って作られた誰もが憧れる高級モデル。
持ってる人書いて下さい。



名称 DrumRocker Premium Drum Set
価格 ・・・
メーカー ・・・
対応機種 ・・・
サイズ ・・・
質感 ・・・
備考 ・・・

備考(DrumRocker Premium Drum Set)

いやもう本気すぎて怖い。日本で何人所有してるのコレ。
持ってる人書いて下さい。



名称 ・・・
価格 ・・・
メーカー ・・・
対応機種 ・・・
サイズ ・・・
質感 ・・・
備考 ・・・


キーコンフィグ


OPTIONS>Key Settings>Player 1 Keysで専用コントローラーのキー設定を行ってください。Enterを押してなかったため設定されなかったという話を何度か聞きました、注意してください。また専用コンに全てのキーを設定すると、電池が切れた時などに操作不能になるため、Escや方向キーなどの一部のキーはPCキーボードに残しておくと良いです。
Player 1 KeysにPCキーボード用のセッティング、Player 1 Alt.Keysに専用コンの用のセッティングを入れておき、Keysetの項目で切り替えて使うのが便利です。


キーコンフィグ項目


ギタコン用の設定
キー 備考
Pick ピック1
Secondary Pick ピック2
Fret #1 緑キー
Fret #2 赤キー
Fret #3 黄色キー
Fret #4 青キー
Fret #5 オレンジキー
Move left 左キー(PCキー推奨)
Move right 右キー(PCキー推奨)
Move up 上キー(PCキー推奨)
Move down 下キー(PCキー推奨)
Cancel キャンセル(PC Escapeキー推奨)
StarPower ギタコンを振って設定
Killswitch ワーミーバー

ドラムキット用の設定
キー 備考
Auto Drum SP ・・・・・・
Bass drum ペダル
Durm #1 赤キー
Durm #2 黄色キー
Durm #3 青キー
Durm #4 緑キー

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年04月14日 04:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。