ウルトラマンノア


※「ウルトラマンネクサス ジュネッス」とは同一人物のため、メインでの同時使用は不可能。ただしどちらかがアシストか2枚ともアシスト枠ならばフォームチェンジ扱いとして併用可能。


一覧(バディチェンジ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
T1-004 UR ウルトラマンノア 11 6 8 12 ライトニングノア テクニックラッシュ ウルティメイトゼロ マルチアップ
T3-055 CP ウルトラマンノア 8 5 7 11 ライトニングノア テクニックラッシュ 弱点ハンター チェンジカード
スキャン時にウルトラマンサーガ(スピードラッシュ)、ウルトラマンレジェンド(テクニックラッシュ)がアシストに登録される
T4-003 SPR ウルトラマンノア 11 7 8 11 ライトニングノア テクニックラッシュ テンションダウン ライバルカード
カードを1番目にスキャンした場合、ダークザギがメイン2番目に登録される

一覧(ゼットヒート弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
Z4-003 UR ウルトラマンノア 12 9 6 10 ライトニングノア テクニックラッシュ ダークザギ ブレイクアタック

一覧(ウルトラディメンション弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
UD1-003 UR ウルトラマンノア 12 11 5 9 ライトニングノア テクニックラッシュ ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロ ヒーローストライク
CD2-006 DR ウルトラマンノア 7 3 4 8 ライトニングノア テクニックラッシュ キズナパワー ウルトラディメンションカードウエハース02

バディチェンジ1弾

カードNo. K3-007 レアリティ UR 属性
パートナー ウルティメイトゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 11 6 8 12
必殺技 ライトニングノア
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル マルチアップ
解説 新シリーズ「バディチェンジ」の1弾。長らく未参戦続きだったウルトラマンネクサスの真の姿である伝説の戦士・ウルトラマンノアがようやく参戦。
伝説の戦士らしく攻撃が11、必殺が12と非常に高めでアシスト面でもサポート可能なマルチアップとメイン・アシストどちらでもこなせる強みを持つ。強いて上げるならばハヤサが6と低めなところか。

バディチェンジ3弾

カードNo. T3-055 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 5 7 11
必殺技 ライトニングノア
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル 弱点ハンター
チェンジ1 ウルトラマンサーガ(スピードラッシュ)
チェンジ2 ウルトラマンレジェンド(テクニックラッシュ)
解説 1弾空けてチェンジカード枠でCP落ち。共通点は伝説の力を持つウルトラ戦士という事でサーガとレジェンドがアシストで登場する。
ちなみにウルトラディメンション1弾の中盤まで最高レア以外でノアの姿を見る事が出来る唯一のカードとなっていたが、後にカードウエハース02で収録された事でそちらでもノアの姿を見れる機会が出てきている。

バディチェンジ4弾

カードNo. T4-003 レアリティ SPR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 11 7 8 11
必殺技 ライトニングノア
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル テンションダウン
解説 ライバルカードの1枚として宿敵であるダークザギとのセットでスペシャルレア枠で通算2度目のUR昇格を果たしたノア。
ステータスはT1弾URと似た構成だが、必殺が-1されたが代わりにハヤサが+1されているため、安定性ではこちらが上。

ゼットヒート4弾

カードNo. Z4-003 レアリティ UR 属性
パートナー ダークザギ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 12 9 6 10
必殺技 ライトニングノア
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル ブレイクアタック
解説 1年ぶりに初となるダークザギとの同時収録登場で通算3度目のUR昇格。
過去弾の最高レア2枚と比べると更に攻めに特化しており、攻撃が12、速さはこれまでより9と最高値を更新した分、体力に関しては一番低い6と受け身に弱くなっているので、スキルのブレイクアタックではダメージダウンを狙えるとはいえゼットヒートを発動しないとブレイクアタックも発動しないため、そこは高体力の仲間で補う手もある。また高体力の仲間で組めてもボーナスが無い場合もあるのでメダルスキャンで速さも確保しておきたいところ。

ウルトラディメンション1弾

カードNo. UD1-003 レアリティ UR 属性
パートナー ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 12 11 5 9
必殺技 ライトニングノア
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル ヒーローストライク
解説 前シリーズ「BEYOND GENERATIONS」での登場は無かったが、「ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突」にて遂にネクサスを含めてギャラクシーファイトシリーズ初登場を果たしたのがきっかけとなったのかで、何と新シリーズ「ウルトラディメンション」の1弾目にて通算4度目のUR再登場。また他のUD1弾のカードは何かしら玩具付属や店舗配布、お菓子付属、そして低レアでもカバーできるカードが何枚かあるものの、このウルトラマンノアはただ1人だけ、現時点では本カードのみしかDXウルトラディーフラッシャーとの連動音声を聞くことができない(当時のオーブ弾でもオリジンファーストやジャグラーアーリースタイル、そして第6弾URウルトラマン80の3枚は代わりとなるプロモカードの登場が1枚も無く、玩具連動はそのカードのみという敷居が高い物となっていた)というある意味、URかつ玩具連動面でも大アタリな1枚となった
スペックはというとZ4弾URと似たようなステータスを持つが、今回はスキルがブレイクアタックからヒーローストライクとより攻撃に特化した構成。しかしそれ故に体力はZ4弾から更に-1されているので、Z4弾より受け身に回るのはより難しくなっているのも難点。以前はメダルスキャンでカバーできたが、本シリーズよりメダルスキャンが廃止されてしまった事も痛手なので、如何に弱点の体力をカバーしつつも、メインもう1枚の弱点を補えるデッキ編成を作れるかがカギとなる。
なおノアの玩具連動カードはこれ1枚だけになると思われたが、後に10月発売予定のウルトラディメンションカードウエハース02にてノアの収録が決まったため、無理に本カードを引かなくてもいい事となってしまった。

プロモーションカード

カードNo. CD2-006 レアリティ DR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 3 4 8
必殺技 ライトニングノア
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル キズナパワー
解説 長らく高レア限定になるかと思われたが、初のプロモーションカード枠にてこの前のレジェンドやこの次のサーガと共に初収録を果たしたノア。ディメンションレアの扱いではあるが、一応の低レア落ちとなった。
T3弾CPをベースに低レア相応の能力値にダウンしており、攻撃と必殺の高さは健在だが、裏を返すと3しか無い低い速さとUD1弾URよりさらに低くなった体力4がネック。スキル面ではキズナパワーとラッシュメインで立ち回るならばアシストで起用するのも手だが、そうでない場合は玩具連動のコレクションとして割り切ろう。特にURを引く事が出来ないと聞くことができないノアの音声をウエハースプロモという高い敷居はあれど、引く事ができれば気軽に聴けるポイントもある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月15日 11:40