カードNo. | レアリティ | カード名 | 属 性 |
攻 撃 |
速 さ |
体 力 |
必 殺 |
必殺技 | ラッシュタイプ | パートナー | カードスキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Z2-001 | UR | ウルトラマンゼット ガンマフューチャー | 超 | 9 | 10 | 5 | 11 | ゼスティウムドライブ | テクニックラッシュ | ウルトラマンジード ギャラクシーライジング | アクセルヒート | |
Z2-031 | N | ウルトラマンゼット ガンマフューチャー | 超 | 5 | 4 | 4 | 7 | ゼスティウムドライブ | テクニックラッシュ | ファイブキング | ヒッサツチャージ | |
Z2-051 | CP | ウルトラマンゼット ガンマフューチャー | 超 | 6 | 10 | 5 | 9 | ゼスティウムドライブ | テクニックラッシュ | スイッチヒーロー | スイッチカード ゼットヒート発動時、一定毎にウルトラマンジード ギャラクシーライジングに交代 | |
Z3-019 | R | ウルトラマンゼット ガンマフューチャー | 超 | 4 | 7 | 5 | 7 | ゼスティウムドライブ | テクニックラッシュ | ウルトラマンゼロ ビヨンド | クリティカルチャンス |
カードNo. | レアリティ | カード名 | 属 性 |
攻 撃 |
速 さ |
体 力 |
必 殺 |
必殺技 | ラッシュタイプ | パートナー | アシストスキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G1-015 | SR | ウルトラマンゼット ガンマフューチャー | 超 | 7 | 5 | 6 | 9 | ゼスティウムドライブ | テクニックラッシュ | ウルトラマンゼロ | マルチアップ |
カードNo. | Z2-001 | レアリティ | UR | 属性 | 超 |
パートナー | ウルトラマンジード ギャラクシーライジング | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 9 | 10 | 5 | 11 | |
必殺技 | ゼスティウムドライブ | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
カードスキル | アクセルヒート | ||||
解説 | 第1話終盤で登場したティガ・ダイナ・ガイアの3人のウルトラメダル。後に第8話にてヘビクラ隊長ことジャグラーがピンチのゼットに渡す形で受け取った3つのメダルとゼットライザーと同時に使って変身したウルトラマンゼットの3つ目の強化形態にして超能力形態であるガンマフューチャーがZ1弾でのメダルスキャンでの先行参戦を経てZ2弾のトップバッターとして登場。劇中では基本的に3人のウルトラ戦士の幻影を作って相手を攻撃する「ガンマ・イリュージョン」の超能力攻撃やアルファエッジ同様にゼスティウム光線、そしてゼットライザーを使用した必殺技をメインとしているが、本ゲームでは残念ながらオリジナルの持ち技となっている関係で、先行登場時同様に牽制技であるゼスティウムドライブで登場となった。 超能力形態だけに体力こそは5と心許ないが、それ以外のステータスは9以上と高数値。低い体力ももう1枚のメインは高体力の仲間に加えて、体力アップのウルトラメダルを3枚使えば大きくカバーできる。 |
カードNo. | Z3-019 | レアリティ | R | 属性 | 超 |
パートナー | ウルトラマンゼロ ビヨンド | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 4 | 7 | 5 | 7 | |
必殺技 | ゼスティウムドライブ | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
アシストスキル | クリティカルチャンス | ||||
解説 | SR枠がデルタライズクローに関連するキャラクターやZ19話に登場したエースの登場もあってか、まさかのSRを通り越してガンマフューチャーは一気にR落ち。 |