
↑良いね(by石原)
架空国家の13人とは、全20話からなるテレビグライヒハイトのドラマ。4月20日からスタートする。主要な架空国家が成長する過程で繰り広げられる、権力の座を巡る駆け引きを、脚本家の石原完次郎目線で、ユーモアを交えて描く。タイトルの「13人」とは、 架空国家で高名な人物達を指している。
登場人物
高橋義晴
福川国建国者。極端な拡大主義者であるが故に一部の人々から嫌われている。ただし今も強大な権力を保有しているとの噂もある。
黒崎政光
飛澤陽磋
架空国家最大の福川国のトップにわずか三ヶ月でなり上がった人物。環境→官房→総理。最長政権を築き上げた。
本田隆弘
及川幸久
架空国家界の天才軍師。半年間でトップへと昇り詰めた。反飛澤反本田で唯一戦える男。豊川国の名宰相。
菅田将暉
若くして福川国次期総理候補となり、ついに総理の座をつかみとった。また外交にたけており外務大臣の経験回数は架空国家一。
石原(上総)完次郎
及川氏と親しく、本田,安倍氏とは反りが悪い。土岐宗春と共に、架空国家最高の実務系と称される。架空国家の現状に絶望し、一時期下野した。
土岐宗春
架空国家の経済分野で頂点を極めた男。豊川国では、第二の成長計画によって「豊川の奇跡」を実現し、豊川国の黄金時代を作り上げたが、直後に「豊川の悪夢」という圧政を開始し、反対派を弾圧した。
東堂勝
福川国のドン。
安倍晋太郎
各国で首相を務めた。
国友毅
中道左派夫。屈指の浮上率を誇っているが、各国の首班とそりが合わず要職に就けないことも多々ある。
渋谷楓
元立川国総理。デジタル界のドン。架空国家全国の共産党を指揮する。
黒石舞美
13人最後の1人。国連事務総長であり本川国総理。13人の中で最年少。
登場人物(準レギュラー・ゲスト)
ストーリー
第1話「福川建国」
第2話「二人の戦い」
高橋と本田の抗争。その陰でぴざの台頭。
第3話「立川建つ」
立川国建国。荒らし下北沢総理になる。
第4話
豊川国建国。
第5話
及川氏架空国家参入。ぴざ総理政権と及川野党、福民総裁選、菅田の台頭
第6話
立川国に本田が復帰、本田VS黒崎から古明地内閣へ
第7話
本田VS後藤。不信任から世論派へ
第8話
立志創政の衰退と共産政権から志政党へ
第9話
第二次後藤政権から及川長期政権へ
第10話
第11話
第12話
第13話
第14話
福川で総理交代、外交のプロ、菅田氏が総理就任
第15話
黒石事務総長就任と本川国の誕生
第16話
豊川の奇跡と5月の政変。
添付ファイル