怒首領蜂 大往生
怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル
怒首領蜂III
怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA
弾幕検定死験-大往生編-
怒首領蜂 大往生 魂
怒首領蜂大往生 臨廻転生
機種:AC、Mob、PS2、Xb360、iOS, NS, PS4
ミュージックプロデューサー:Shohei Satoh
作曲者:
並木学
スペシャルアシスタント:
富沢敏明
編曲者 (PS2):
相原隆行、
岩田匡治、
齋藤博人、
佐宗綾子、並木学、
細江慎治
編曲者 (Xb360):
ベイシスケイプ
編曲者 (NS,PS4):工藤索興、HIROSHI WATANABE、
杉山圭一、Yebisu303、Tomoyuki Sakakida、Hommarju、
福井健一郎、Nhato、細江慎治、
田中文久、乃々都
開発元:
CAVE、アリカ (PS2)、5pb. (Xb360)、エムツー (NS,PS4)
発売元:AMI (AC)、アリカ (PS2)、5pb. (Xb360)、CAVE (Mob,iOS)、エムツー (NS,PS4)
発売年:2002年4月、2023年(NS,PS4)
概要
CAVEが発売した弾幕系縦スクロールシューティング。「
首領蜂」シリーズの4作目。『
怒首領蜂II』のメーカーが異なるため3作目と言う人も。
難易度が非常に高いことで有名であるが、ゲーム性やグラフィック、サウンドなどのクオリティは高く、ファンも多い。
1周目は中級者でもクリアできる難易度ではあるが、2周目はSTGでもトップクラスの難易度を誇る。
また、2周目の最後にはSTG最強ボスと言われる「緋蜂」が登場し、2週クリア達成者が出るまでに長い期間がかかった事でも有名。
アリカ製作のPS2版に収録されたデスレーベルというモードの2周目はトッププレイヤー達でもクリアできないように調整をしている。
その為、最初のクリア達成報告が出るまでに発売から7年5か月かかった。
ゲーマーのMON氏によるクリアが最初のクリア報告とされ、ヤフーニュースなどにも掲載されるほどの話題となった。
なお、現在では数人のプレイヤーによるクリア報告が確認されている。
音楽は並木学氏が担当した。
緋蜂戦で流れる「緋蜂」と言う曲は、狂ったようなボスの弾幕に合った激しく狂ったような曲で有名。
一方でStage1の「
東亞」は非常に穏やかなのだが、後に待ち受ける展開を考えるとどことなく狂気を帯びて聴こえる。
PS2版では相原隆行氏、岩田匡治氏、齋藤博人氏、佐宗綾子氏、並木学氏、細江慎治氏によるアレンジも使用され、xbox360版ではベイシスケイプによるアレンジも使用されている。ニンテンドースイッチ・PS4版では前2バージョンとまた異なるアレンジBGMに加えて、新規制作された原曲のステレオバージョンが収録されている。
ちなみに「黄流」と「緋蜂」以外の音楽の曲名はSTGを開発しているゲームメーカーの名前が元ネタとなっている。
なお、「黄流」と「緋蜂」はボスの名前である。
収録曲
サウンドトラック
怒首領蜂 大往生・ケツイ~絆地獄たち~ オリジナルサウンドトラック
怒首領蜂 大往生 アレンジアルバム
怒首領蜂大往生&エスプガルーダ -Perfect remix-
PS2版アレンジBGM
ケツイ~絆地獄たち~ EXTRA 初回限定版特典 スペシャルサウンドトラックCD
Xbox360版アレンジBGM
怒首領蜂大往生 臨廻転生 限定版特典 サウンドトラックCD
ニンテンドースイッチ・PS4版 Stereo 2023 edition&追加曲
※「臨廻」は未収録
怒首領蜂大往生 臨廻転生 -再生録-
ニンテンドースイッチ・PS4版アレンジBGM
NintendoDREAM 2024年 06 月号特別付録 「Nintendo Switch コンピレーションアルバム 2024 Side A」
「臨廻」と「霧警~東亞」(Stereo 2023 edition)を収録
関連動画
臨廻(Title)/並木学 『怒首領蜂大往生 臨廻転生』タイトル画面BGM
最終更新:2025年03月21日 22:19