SPACE HARRIER
SPACE HARRIER 3D
3D SPACE HARRIER
機種:AC, PC60, PC88, X1, X68k, FM7, FC, Mk3, 32X, SS, DC, GG, PCE, PS2, 3DSDL, NS, MDmini2
作曲者:
川口博史、鈴木裕
移植版のサウンドスタッフ:
+
|
... |
サウンドプログラム (PC60):松島徹
ミュージックドライバ (X68k):吉沢正敏
ミュージックエディタ (X68k): 永田英哉 (YU-YOU)
サウンドエフェクター (X68k): 古代祐三 (YK-2)、永田英哉 (YU-YOU)、松島徹
ミュージックプログラム (FM7):永田英哉 (YU-YOU)、吉沢正敏
ミュージックドライバ (FM7):吉沢正敏、T.NAKAGAWA、紅林俊彦
ミュージックエディタ (FM7):永田英哉 (YU-YOU)
サウンドプログラム (PC88):石田和久
サウンドプログラム (X1):込山健二
サウンドプログラム (MZ):古籏一浩
作曲・編曲者 (Mk3): 上保徳彦 (BO)
作曲・編曲者 (Mk3 3D):小河幸男 (STING S)
ミュージックドライバ (PCE):PERFECT SENOKO
ミュージックエディタ (PCE): 磯田健一郎(NAZO1 KEN KEN)
サウンドエフェクター (PCE): 磯田重晴 (ROM WRITER NASU)
ミュージック (PCE):磯田健一郎(NAZO1 KEN KEN)、磯田重晴(ROM WRITER NASU)、X-REGISTER SENO
アレンジ (PCE):DEMPA(電波新聞社)
サウンドデザイン (PS2 SEGA AGES Vol.4): 和田真奈美、 本山明燮
サウンドシステムプログラマー (PS2 SEGA AGES Vol.20):豊島隆志
サウンド解析 (PS2 SEGA AGES Vol.20): 並木学、齊藤彰良
サウンド移植 (3DS):並木学
アレンジ(3DS):齊藤彰良
サウンド移植 (NS): Tappy
サウンドプログラム&アレンジ (MDmini2):WING☆
|
発売元:
セガ、タカラ(FC)、NECアベニュー(PCE)
販売開始:1985年12月13日 (AC)
概要
拡大縮小機能を活かして造られた擬似3DSTG。
当時としてはかなり高度なシステムを用いていたため、様々な機種にまるでスペック見本のように移植された。
勿論移植ハードの数だけBGMのバリエーションが存在する。
タイトルに『スペースハリアー3D』や『3Dスペースハリアー』とあるが、3Dグラス対応のSMS版が『スペースハリアー3D』、3DS版が『3D スペースハリアー』である。
作曲は川口博史氏が担当。ドライバは既存のものを使用し、譜面だけ書いて渡したという。
「WHITE SUMMER」はセガ体感ゲーム・スペシャル収録時点までは「WINNER'S SONG」という曲名となっていた。
しかし後に作曲者である川口氏の判断 で「WHITE SUMMER」に統一された。
今後はこの名称で呼んで欲しいとのこと。
収録曲
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
CREDIT |
川口博史 |
|
|
THEME |
メインBGM (Mk3 3D) STAGE 1, 4, 8, 11 |
第4回680位 第7回605位 アーケード14位 第2回アーケード195位 第2回マイナーレトロ75位(32X) シューティング69位 セガ6位 1980年代85位 |
SQUILLA |
STAGE 1 ボス (Mk3 3D) STAGE 11 ボス |
|
IDA |
鈴木裕 |
STAGE 2 ボス (Mk3 3D) STAGE 2, 5, 12 ボス |
|
GODARNI |
川口博史 |
STAGE 3, 11 ボス (Mk3) STAGE 6, 13 ボス |
|
WIWI JUMBO |
STAGE 4, 6, 7, 9, 10, 13, 17 ボス (Mk3 3D) STAGE 8 ボス |
|
BATTLE FIELD |
ボーナスステージ (Mk3 3D) STAFF |
|
SYURA |
STAGE 8, 14 ボス (Mk3 3D) STAGE 7 ボス |
|
VALDA |
鈴木裕 |
STAGE 15 ボス (Mk3 3D) STAGE 3, 10 ボス |
|
STANRAY |
川口博史 |
STAGE 16 ボス (Mk3) STAGE 4, 9 ボス |
|
LAKE SIDE MEMORY |
エンディング Mk3版3Dにも収録 |
|
WHITE SUMMER |
INITIAL ENTRY (ネームエントリー) Mk3版3Dにも収録 |
|
セガ・マークIII版追加曲 |
THEME |
作:川口博史 編:上保徳彦 |
TITLE~THEMEのメドレー TITLE相当部分は、AC版制作時から構想はあったものの 採用されていなかったフレーズ |
|
HAYA-OH |
上保徳彦 |
STAGE 18 追加ボス HAYA OH |
|
GAME OVER |
|
|
LOVERS |
PROLOGUE Mk3版3Dにも収録 |
|
X68000版追加曲 |
OVER THE HORIZON |
永田英哉 |
エンディング後半 |
|
FM77AV版変更曲 |
BONUS STAGE |
永田英哉 |
BONUS STAGE 曲名不明 |
|
セガ・マークIII版『スペースハリアー3D』追加曲 |
TITLE |
小河幸男 |
タイトル |
|
DANGER AREA |
STAGE 1 ボス |
|
BRIGHT RAYS |
STAGE 2, 6, 9, 13 |
第2回マイナーレトロ240位 |
MYSTERIOUS SKY |
STAGE 3, 7, 10 |
|
VOLCANO |
STAGE 5, 12 |
|
ENDING |
エンディング~EPILOGUE~THE END |
|
GAME OVER |
INITIAL ENTRY (ネームエントリー) |
|
PCエンジン版追加曲 |
Staff Roll |
磯田健一郎 |
エンディング後半 曲名不明 |
|
音源
+
|
... |
1 |
原曲 |
AC, 32X, SS, DC, PS2(SEGA AGES 2500シリーズ VOL.20), 3DSDL |
2 |
アレンジ |
PS2(SEGA AGES 2500シリーズ VOL.4) |
3 |
内蔵音源 |
PC60 |
4 |
PC88 |
5 |
X1 |
6 |
X68k |
7 |
FM7 |
8 |
FC |
9 |
Mk3 |
10 |
Mk3(スペースハリアー3D) |
11 |
Mk3(FMサウンドユニット) |
12 |
GG |
13 |
PCE |
14 |
MDmini2 |
|
サウンドトラック
セガ・ゲーム・ミュージックVOL.1
アーケード版を収録
セガ体感ゲーム・スペシャル
アーケード版を収録
Yu-Suzuki produce HANG-ON / SPACE HARRIER
アーケード版を収録
スペースハリアーII ~スペースハリアー コンプリートコレクション~ オリジナル サウンドトラック
Amazon Musicでの配信。このほか
Apple Music、
Spotifyでの配信あり。
アーケード版、セガ・マークIII版、セガ・マークIII版 3D、マスターシステム起動BGMを収録。
少なくともアーケード版音源は左右のパンが逆になっているようである
スーパー32X 15周年記念アルバム SUPER 32X 15th Anniversary Album
DISC 1にスーパー32X版を収録
セガ SG-1000 30th アニバーサリーコレクション
DISC 2にセガ・マークIII版を収録
Mega Drive Mini 2 - Multiverse Sound World -
DISC-Iに
メガドライブミニ2版、DISC-IIに同機版『
ファンタジーゾーン』の裏技で聴ける本作のBGMを収録。
これまで全曲川口氏の作曲とされていたものが、「IDA」、「VALDA」は鈴木裕氏による作曲であると改められた。
SEGA Archives - M2 Music Memorial -
Disc-2に「HAYA-OH」の3DS版アレンジを収録
関連リンク
最終更新:2024年08月19日 22:45