かわぐち ひろし
セガに所属しているサウンドクリエイター。セガ社内やファンからは「Hiro師匠」の名で親しまれている。
「Hiro師匠」の由来は後輩の
高木保浩氏と師弟関係のような間柄であったため、そう呼ばれるようになったという。
ロックやラテン・フュージョン系の作曲が得意。強い影響を受けたミュージシャンは松岡直也であり、音楽を始めるきっかけにもなった。
「松岡さんの曲を聞いていなければ、『
アウトラン』の曲は生まれなかった」という程。
ナムコの『
ニューラリーX』の音楽に惹かれゲーム音楽に興味を持つ。
中学生ごろからコモドール社のVIC-1001などのコンピュータに演奏させ始め、『ニューラリーX』の模倣ゲームなどを雑誌に投稿し2, 3回採用されたという。
1984年にセガに入社。元々サウンド志望であったが、最初に配属されたのはプログラマーとしてであった。
完全にサウンドに移ったのは『
ファンタジーゾーン』の頃であるとのことで、そのころから作曲だけでなくサウンドプログラムも担当し始めた。
『
アウトラン』や『
スペースハリアー』、『
アフターバーナーII 』といった、数々のセガ体感ゲームの楽曲を世に送り出した。
稀有な作曲家である川口氏のメロディーは神懸かりな程優れている。
体感ゲームの音楽製作の時は、当時の音源でよりリアルな音を出すために、サンプリングやドライバーやサウンドツールの作成なども行い音源の開発にも力を注いでいる。
現在はセガのサウンドユニット[H.]のリーダーとして、
光吉猛修氏らと共に定期的にライブ活動を行っている。
またアーケード音楽ゲーム『
maimai』のサウンドディレクターを担当しており、自ら作曲した楽曲も提供している。
参加作品の一覧
代表的な曲
外部リンク
最終更新:2024年11月05日 21:09