#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

初登場はGH。あとは本作だけ。
「百獣戦隊ガオレンジャー」にでもいそうなネーミングだが、たてがみの代わりにネメス*1を装備したライオンという姿。
ビースト系らしく翼も生えているが、原典のスフィンクスにも翼がある事や、ナゾナゾが大好きで出会った相手には必ず出題するという元ネタを拾った設定もある。

GH期

通常サーチで大反応から時々出てくる事がある
ソナーレベル1からでも発見可能だが、ランク3で序盤ではかなりの強敵。ガウストギアがないとキツいだろう。

コマンドはタッグ。
テンションダメージと引き換えに敵に2連続タックルでダメージを与える。

ガルファング(今作には未登場)にタッググランリングを付けてゴーストライズをし、
そいつの相方としてこいつを選ぶとコマンドがガッタイになる。
ギルガドランとは違ったタイプのガッタイ先に変化する。

GGB期

トビマオウギュ(今作には未登場)に席を奪われた。差し替えになったガウストは複数いるが、本作にいる連中ではゲンマドランガルサンダーメロメイドヒケシクジラピカッチャパイレーク、ビシャモス、ゼロゴンフライ、プッヒー、ニャントム、ゴローネ/ゴロディーヌが該当する。*2

現在

サーチレベル6以上でサーチすると現れる事がある。

一見どうでもいい様に思えるが実はダイバーレベル12に到達するとサーチレベルが6に上がる。
これは早い話が到達後に届く警報!巨大な磁霊波を確認!を無視し6でサーチしてこいつをホカクしてから開封する事も可能。
DBでは尻龍が相手になるので相性上有利になる。

但し後述するが弾防御は壊滅的なので撃ち合いに入ると短期戦になり易い。
挑む直前でイケース内のガウストが無償で完治するので浮いたクリニック代も含めて事前にダイバーガンは買い換えておこう。

余談だがこのサーチレベル。
丁度引き篭もりを探知出来るサーチレベルなので異色グループサーチ環境が有れば即探知可能。
ダイバーレベル22に到達する迄のダイバーEXP稼ぎになるので今後のシナリオ攻略が楽になる。
向こうのページで書け?似てるから書いただけなんよ

スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★☆☆
格闘攻撃 ★★★★☆
弾攻撃 ★☆☆☆☆
掴み攻撃 ★★★☆☆
格闘防御 ★★★☆☆
弾防御 ★☆☆☆☆ 全ガウスト中ワースト
移動速度 ★★★☆☆
属性
基本弾 がんせき 単発攻撃。
別の弾に当たると相殺する。
バトルタイプ ビースト
チェンジコスト 25
必殺コスト 44
必殺系統 近距離
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル なし
好物 ブタバラ肉(肉、ふつう)
主な固有名称 がうやま りおはる
ししくら ししすけ
れおいけ すひひさ
がうかみ がおすけ
入手条件 サーチレベル6以上でサーチ

長所

  • 掴み攻撃が連続化する
  • フーダの組み合わせによってはチェンジコストが1になる

短所

  • バトルスキルが無い
  • 弾防御が壊滅的に低い
ビースト系なので元々タマ性能は低いが、全ガウスト中ワースト
運用の際にはコウモリを超威力で撃てる金蝶毒猫に常に厳重警戒する事。
  • 弾攻撃が異様に低い
低火力で単発攻撃な上に弾防御もアレなので撃ち合い性能は全ガウストの中でも1、2を争うゴミっぷり。
相殺は出来るが肝心のコウモリは誘導が強過ぎて避けられてしまう事が有り結局意味無い。

感覚

使い易さ

★☆☆☆☆(へっぽこライオン)
短所の項目にも書いた通り撃ち合い性能は最悪。
撃ち合えば撃ち合う程自分の首を斬り落としかねない。彼は岩を投げるが、ダイバーは匙を投げるだろう。
では殴り合いなら大丈夫かというとそれ程強くないのでほぼアウトだったりする
掴みも相手の防御を無視出来るとはいえ正直期待出来る物でもない。

では何がメインになるのかというと必殺である。
これも必殺の中では低威力に分類されるが…

何故か土必殺の種類は僅か5種類とかなり少ない。
近距離に絞ると何とこれ以外にはオウマーシカのサプライズフォールしかない

土必殺の使い手のそもそもの使い勝手は説明不要。
安定して土必殺を放てるのがこいつの強みである。

序で程度だが向こうと違いその気になればチェンジコストを1に出来る。
向こうは10)

応用し易さ

★☆☆☆☆(必殺要員安定。それ以外はキツイ)
やる事はほぼ土必殺を放つ事だけ。
それ以外も出来なくはないが限界が有る。

一応唯一の土ビーストだが連続掴みの威力は御察し。
霊力稼ぎにはなるがメインに据えるにはちょっと…

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は
短所にも記入したがコウモリに物凄く弱い。
のメジャー所は大概撃ち合いに強い連中なのでルナフィンに対応を丸投げした方が気が楽になる事が多い。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
いてつく猛吹雪 此処から必殺へ。
霊力稼ぎになる。
幻の電磁竜 此処から必殺へ。
攻撃判定が長く残る。

地味に育江を刺せたりするが必殺を食らうと目も当てられないので無理に狙う必要は無い。
空飛ぶせんぷう機 チェンジコストが軽くなり対遠距離にも使えるが殆どの目立つ毒要員は弾防御が高い傾向にあるのでこのタマフーダはあまり有効ではなかったりする。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
爆音のシャウト 必殺が出し難くなる代わりに威力が高まる。

ごうたんがんこきょうぼう限定。
邪にそまりし南の神 チェンジコストが軽くなる。
さりげなく必殺の威力もヤバくなる。

れいせいがんこきょうぼう限定。
爪の幻竜 殴り合い性能が高まり必殺を連発出来る様になる。

ゆうかんれいせいごうたん限定。

性格補正

性格 理由
がんこ ★★★★★
邪にそまりし南の神を付けられる上に弾防御が上がる。
基本的にこの性格の個体で。
ゆうかん ★★★★☆
爪の幻竜を付けられるが弾防御を放置する事になる。
おんこう ★☆☆☆☆
焼け石に水。
がんこを探した方がいい。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
ルナフィン ★★★★★
補完にして肉盾。
殴り合い、撃ち合い何方もスキルのおかげである程度は耐えてくれる。

序で程度だが基本弾がたつまきなので撃ち合いも任せられる。

意見、感想、議論その他

半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月09日 16:43

*1 古代エジプトのファラオが被っていた頭巾。ツタンカーメンのマスクでお馴染みの縞々の被り物

*2 他にはボスガウストの面々、ドラゴンシュート、ジャックソードザーク、キューカッパー、スケリオーネ等も挙げられるが、彼らはそもそも登場しない為全種は省略。メガホエールコールドラン系、トルネディア等「本体カラーの固有シカケ」故に差し替えを食らった奴もいくつかいるが、サボティーヤ&ヘルロッド(黒いビックリ箱)はGGBに黒バージョンがないにも拘わらず続投している。