#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
歴史
SHにて初登場。
…体内にダークマテリアルという物が埋め込まれているらしい。
リアルダマ(「リアルダ」ーク「マ」テ)とは一体何なのかはゲットカードのネタバレをメッチャ含んでいるので開閉式。
+
|
Q:ダークマテリアルって何? |
正式にはダークマテリアル結晶と呼ばれる。
元々こいつはガウストーンから生まれた存在(漫画版で気持ち悪い圧縮のされ方をした為恐らく幼体は存在しない模様)だが何故ガウストーンから生まれたガウストに搭載されているのかは全くの謎。
もしかするとこいつ以外にもガウストーンから生み出された個体は全員体内に埋め込まれている可能性がある。
GHCの科学者達の工作で正義のガウストとして生まれ変わったという説明が有る事から、
最低でもそのままでは非常に危険な物質である事がわかる。
因みにこいつのガウストラップのフィギュアを外すとわかるが、
GHCの科学者達の工作のおかげでダークマテリアルはLEDに加工されている。
この事からダークマテリアル結晶は赤く光る物質である事がわかる。
しかし造形、材質等それ以外の事については未だに謎に包まれている。
|
SH期
SHに付属されているストラップガウストとして登場。
白目を向いていたギルガドランの目を一旦黒くしその中に点を入れたドットとなっている。
動きはギルガドランと一緒。
だがコマンドは異なる。
No. |
コマンド名 |
効果 |
1 |
ショット |
石状の爪を弾代わりに撃って攻撃。 2マスなので恩恵が有る。
ギルガドランは使う事が出来ない |
2 |
タックル |
頭突き。 ギルガドラン共々需要0のコマンド。 |
3 |
レンダ |
テンションゲージが上がってしまうが頭突きを数回繰り返す。 ギルガドラン同様需要はそこそこ。 |
何故かオリジナルタンサクで3種類しか引っ掛からない。
(他は4種類)
掛かる七星霊はデストロイジョー(今作には未登場)の製造に必要なウェストゴールドザーク(今作には未登場)。
漫画版ではチャイドランの知り合いという形で月刊誌の読み切りに登場。
普段は見た目が通常よりもかなり圧縮され若干気持ち悪く見えるが、
戦闘に入ると元のムキムキボディに。
GHCの科学力で正義のガウストに転生した…
とあるが正義の定義が個体毎に異なる為か、
話中では範人と敵対する事に(最終的に飼われたが)。
…でも正直そんなに強くなかったです。
少なくとも海斗の個体の方が強い気がします。
しかし勝見先生や吉もと先生に数回描かれるという事は、人気も相当なものかと思われる…
下手したらギルガドランを越えるかもしれない。
SG期
ストラップガウストの為続投。
SGでこいつを呼び出す場合はSHを買うべし。
おはスタでは海斗がリベンジマッチで選出。海斗の本当のパートナーガウストは
コンバッチではなく
こいつで、
こいつを使う=全力で相手を潰す気でいる
なので
ダメ兄貴を選出した瀬戸は
ダメ兄貴諸共消し炭にされるのであった…
ダルクドラン「勝利ィィィィィィ!!僕の強さを見たかァ!(自慢)」
…後にナンジャタウンで開催されたSHSG大会で試遊用のSH1台と共にこいつのゲットカードが大量に用意された。
GH期
GHCの科学力で正義のガウストに転生した…
のに何故か退場処分。
本当にギルガドランを越えそうな勢いだったとGHCに判断されたのだろうか…
尚ダメ兄貴は(産廃性能ではあるものの)最後の最後で復活した模様。
現在
GHCの科学力で正義のガウストに転生した…
とあるがそれだったら何故
サーチLv.7以上で異色グループ
サーチすると普通にキャプチャ出来るのだろうか。
一旦転生させた後リリースしているのだろうか…
何故ショップ販売ではなかったのか。
科学力で転生させるのに時間が掛かったのか、リュウガウェーブ同様フィギュアNo.は後ろの方に設定されている。
上げようと思えば530台に食い込む高い格闘攻撃と霊属性必殺が特徴。
あまり知られてないがしれっと最強威力のワイドショットを撃てたりする。
星竜種で唯一
必殺が近距離(他は遠距離)。
凄い轟音と共に敵を滅多斬りにし、
最後に怨念の塊を
片手で投げ飛ばす。
怨念は投げる物。ハッキリわかったよ
…鉄球ではあるが片手で投げて〆るドラゴン仲間に
プレミアガメルショップ組がいる。
地味に公式サイトにこいつの壁紙が用意されていたり、体験ゲームではLv.12の個体が現れる。
…通常はLv.28〜30と終盤くらいにやり合うような相手。
とてもではないが序盤に遭遇する相手とは思えない。
スペック
能力項 |
ランク、効果説明 |
備考 |
最大HP |
★★★★★ |
|
格闘攻撃 |
★★★★★ |
|
弾攻撃 |
★★★★☆ |
|
掴み攻撃 |
★★★★☆ |
|
格闘防御 |
★★★★☆ |
|
弾防御 |
★★☆☆☆ |
|
移動速度 |
★★★★☆ |
|
属性 |
水 |
|
基本弾 |
ワイドショット |
単発攻撃。 当てた相手を怯ませる。 当て方によっては多段Hitする。 |
バトルタイプ |
ドラゴン |
|
チェンジコスト |
48 |
|
必殺コスト |
52 |
|
必殺系統 |
近距離 |
|
必殺属性 |
霊 |
|
サーチスキル |
なし |
|
バトルスキル |
じぶんのこうげきアップ! |
20秒間与えるダメージ増加 |
好物 |
ブタバラ肉(肉、ふつう) |
|
主な固有名称 |
やみざか らんえもん だるくした ごんひさ だる どらすけ よるかみ どらんお だるもと どらすけ |
|
入手条件 |
サーチLv.7以上でサーチ |
要:異色グループサーチ 入手条件が緩い割にはレベルが高い |
長所
- ガード貫通攻撃持ち(貯め格闘)
- 素で属性攻撃を二つ持つ(格闘(掴み)、基本弾、必殺)
- スキル効果で攻撃性能を上げられるガウストの中で最も格闘攻撃とワイドショットの威力が高い
461。次点は
アンモの457。
ワイドショットは431。
短所
- 弾防御が低いので不意のいしつぶてが致命傷になり易い
そうでなくても相手の弾攻撃がやけに高いと弱点を突かれてなくても致命傷になり易い
ほぼ大体誘導弾。
感覚
使い易さ
★★★☆☆(何も考えていないと多分振り回される)
人気があるのでついつい手を出したくなるが、
弾防御が結構低く、ちょっとした被弾で痛い目を見易いので少しダイバーを選ぶ性能。
事実誘導弾全般が厳しい。
その為個性を目立たせるという意味でも出来るだけ近〜中距離を維持しつつ戦える技量が要求される。
応用し易さ
★★★☆☆(爽快感を求めるか、それとも…?)
530台の格闘攻撃を備えてかつ火力を伸ばせるスキルを持つガウストがこいつぐらいしか居らず、
そして当のこいつは弾防御に難が有るので低めの弾防御を無視して基本弾を強化した方がいい場合が多め。
さっき格闘攻撃に注目するフリして弾攻撃に目を向けたが、
コレは格闘攻撃を軸にする場合
こいつよか
ブリザードランを使った方が小回りが利く為。
必殺とか色々な事情で殴り合う事を強いられる事も有るには有るが無視しても格闘攻撃が400台に食い込む事は確定(Lv.35の場合)なので基本的には
基本弾を目立たせた方がいい。
(スキルによる加ダメージ増加も有る訳だし…)
立ち回り方
相手が風なら出来る限り必殺へ繋げられる様に追い詰めて行きたい。
電気には効果が薄いのでなるべく格闘と掴みで済ませたい。
ブリザードランと違いこいつは基本弾が幾らか遠く迄飛ぶので近〜中距離が中心になり易い…というか弾防御が低いので遠距離で撃ち合うのはあまり宜しくない。
補完法
弱点は土。
不意の土弾(どろだんご等)に注意するのもそうだが、
そんなに弾防御は高くないので弱点を突かれない弾でもその弾の威力が高い場合意外と入る。
誘導弾系のフーダを抱えた弾攻撃強化or防御弱化系スキル持ちが特に怖い。
補完も出来ればしたいがまずほぼ全ての弾を掻い潜れる操作技術を身につけてから手を出そう。
最低でもいしつぶて辺りは意地でも避けれる様にしたい。
オススメセット
タマフーダ
フーダ名 |
理由 |
幻の電磁竜 |
足止めに。
此処から必殺へ繋げる事も出来る。 |
闇にひそむ吸血鬼 |
補完。
対遠距離になるので(弾防御が低い事もあるし)出来る限り撃ち合いを避けれる様な立ち回りを心掛けたい。 |
海鳴りの魚雷 |
必殺の補完。 此方も対遠距離になるが発砲後の硬直が闇にひそむ吸血鬼よりも長め。 その代わり着弾すれば遠くへ押す事が出来る。 |
キョウカフーダ
フーダ名 |
理由 |
血ぬられたそげき手 |
基本弾の威力が凄い事になる。 パッと見490台では有るもののスキル効果中に連鎖着弾させれば幾ら490台とはいえ其れなりに圧力を掛ける事が出来る。 格闘攻撃が犠牲になるが正直400有りゃ最低限の削りぐらいは出来る。
しんちょう、れいせい、きょうぼう限定。 |
邪にそまりし南の神 |
格闘攻撃が少し強化され、チェンジコストも軽くなる。
れいせい、がんこ、きょうぼう限定。 |
野生の怪力 |
格闘攻撃が531というとんでもない数値に達する。 そしてスキル効果が乗っている間に最大貯め格闘をぶつければ本来苦手な筈のギルファに1発700近いダメージを入れられる。
…マジでなんなんだこいつ。
「ギルファ相手ならわざわざ殴らずにタマフーダ弾を使えばいいのに」というのは無しの方向で。 |
白き磁海神 |
最大HPは5000を越え必殺は数値的にも補正的にも強化される。 その代わりチェンジコストはそのままだと68に…
しんちょう、ゆうかん、おんこう限定。 どうしても付けるならゆうかんで。 |
性格補正
性格 |
理由 |
きょうぼう |
★★★★☆ 邪にそまりし南の神を装備出来る性格で、格闘攻撃が伸びる。 |
ゆうかん |
★★★★☆ 殴り合いに強くなる。 白き磁海神を付けられる性格だが…無理して付ける必要は… |
れいせい |
★★★★☆ この性格の個体を使う場合基本的に血ぬられたそげき手と両立する事になる。 最強威力のワイドショットを撃ちたいなら。 |
しんちょう |
★★★☆☆ 基本弾強化にはなるが撃たれた方がヤバイので一長一短。 一応殴り合う際にカウンターされた時の保険にはなるのでごちゃごちゃした雑な個体よりは活躍する。 |
たんき |
★★☆☆☆ 数値上悪くはない。 しかしこの性格の個体を使うぐらいなら富士を使った方が強いのでは…? |
味方ガウスト
ガウスト名 |
理由 |
カイザーガウルス |
★★★★☆ カイザークと同じぐらい高い弾攻撃を持つ。 スキルで敵を弱くする事が出来るのでチェンジコストを軽くすれば敵弱化の恩恵をこいつに渡せる。 |
カイザーク |
★★★☆☆ 高い弾攻撃でプラズマを放てる。 チェンジコストも手軽な部類なので先制攻撃も使える。
ただこいつと併用してしまうと幻の電磁竜を使う場合属性が被ってしまう。 |
意見、感想、議論その他
- そういえば、カイザークとライザークは関係あるけど、ギルガドランとダルクドランには、関係ないんだな
ライザークはカイザークにガウストーンを埋め込まれてなったのに…
それとガウストーンから生まれた存在とは初めて知ったよ -- (名無しさん) 2015-12-12 10:45:12
最終更新:2019年07月01日 14:06