#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

初参戦はSHに……
なるのだが正式に解禁されたのはSGからだった。

SH期

初登場はSHからなのだがその存在が公式で明らかになったのはSGからであった。

SG期

SGの付属ガウストラップとして登場。
ゲンマドランの兄なのだが……


性能が酷い。

扱いも酷い。

結果も酷い。


早い話が色々酷過ぎて「本当にゲンマドランの兄なのか?」と疑ってしまう程弱いのである。
(正確には弱いというよりは性能を活かせていない感じだが)

まあまずはこの表を見てほしい。
コマンド名 解説
1 ショット 相手に妙な視線を向けて攻撃。
2マスなので恩恵は有る。
2 タックル ただの突進攻撃。
の第一コマンドと一緒。
当然需要等有る筈が無い。

しかもこいつの場合ショットが有るので二重にも三重にも要らない。
3 レンダ 真面なコマンド。
反動は痛いがこれかショットが基本。
…カウンタが無い時点でアレだがそれを考慮しなくても内容がかなり酷い
正直さんの方がずっと恵まれています
ショットが有るだけマシとはいえかなり酷い…

しかもこれでと違って合体候補となるストラップガウストが居ない。
オリジナルタンサクで出会えるガウストも全員タイムハンティングで見つかる連中。
ダルクドランですら3種ながらもタンサク限定なのに…)
この影響でトリケラジャックス(今作には未登場)が某雑誌で名を上げたがこの状況、
明らかに兄貴トリケラの踏み台にされている。
しかもトリケラ自体妙に使えるので尚更そう見えてしまう。

更に更に漫画版ではは出させてくれた(しかもおまけ4コマにも出てる)のに対し、
兄貴放置。出番?特に有りませんでしたが何か?
(尚ダルクドランは色々な絵師に引っ張り蛸にされている模様)

更に更に更におはスタでは海斗のリベンジマッチに瀬戸が選出。
「なんだ兄貴もしっかり活躍しているじゃん。良かった良かった」…

とでも思ったか?
…そう。勝ったのは海斗である。
ストレートに書こう。

瀬戸は敗れたのだ。
兄貴を選出した結果がコレ。

前回は海斗はコンバッチ、瀬戸はウルティモノーズドランを選出しての勝負だった。
その前回では(根性も影響しているが)瀬戸が勝った。

その「トップハンターの一人を打ち破った」という名誉を手にした瀬戸の歴史にこいつ見事に泥を塗ったのである。
瀬戸と協力した個体は恐らく今も兄貴を恨んでいるだろう…
(まあ海斗が敗れた時点であいつ本当の相棒の逆鱗に触れたも同然だが)

GH期


…2次元でも3次元でもこの通りなのでGHでは遂に席を外された
?無事でしたよ。
しかもは向こうでも合体ガウストの素材になれるという…

GGB期

新参に流されたのか弟も欠席。
だが後に発売されたガウストミッションカード第一弾にはが収録されていて、
そのカードの裏面にある噂によるとそっくりさんが居る事が説明されている…


それ絶対兄貴だろ。
何故復活させなかった。

GS期

時は2008年。
GSに移って漸く復活…
したがGSの仕様上使い道は全く無い
SH期のあの仕打ちで兄貴はとうとう戦意喪失したのだ…
その見た目通りただの巨大な炭の塊と化したのだ…
折角復活出来たのに「また酷い目に遭うだろう」と勝手に思い込んでしまった結果だろう。
しかもこんだけ酷い目に合わせておいて存在をアピールする気は0。終わったな…
というわけで最早恥の上塗りに来たようなものであった。

現在(GD)

今作ではよりにもよって基本弾がじゅうだん
リボルドランらしいっちゃらしいが使いこなすのは難しい。
(というか恵まれ過ぎ…)
こんな目に遭っているのにフーダは割と使える。
フーダはあの通りなのに何故素材はこうもアレなのか。
(まあフーダは優秀なのに素材がアレな点は下手REDにもいえる事だが)


…どうする兄貴
どうする皆?

スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★★★
格闘攻撃 ★★★★★
弾攻撃 ★★★★☆
掴み攻撃 ★★★★☆
格闘防御 ★★★★★
弾防御 ★★☆☆☆
移動速度 ★★★★☆
属性
基本弾 じゅうだん
バトルタイプ ドラゴン
チェンジコスト 43
必殺コスト 52
必殺系統 近距離
必殺属性
サーチスキル 毒の渦を解錠
バトルスキル なし
好物 ブタバラ肉(肉、ふつう)
主な固有名称 ばんおか らんすけ
ばんしま どんたろう
ぼるばら どらすけ
入手条件 プレミアガメルショップで購入
要:7280GG
ビデオメール「スーパーレアガウスト入荷!」を開いた後解禁。
Lv.17

長所

  • ガード貫通攻撃持ち(貯め攻撃)
  • 格闘性能が高い
  • 属性攻撃を二つ持っている(格闘(掴み)基本弾、必殺

短所

  • 弾耐久が低いので遠距離戦は難しい
  • 電気が弱点の為、プラズマせんこうの被害が大きくなり易い
  • 基本弾がじゅうだんなのでタマフーダの力無しに相手の足止めは難しい


感覚

使い易さ

★★☆☆☆(銃は撃つ為に有るんじゃない…叩きつける為に有るんだ!)
早い話こいつ基本弾は無策で使うものではありません。
格闘攻撃必殺が中心になり易いです。

どうしてもただブラブラと霊攻撃鉄攻撃をバラ撒きたいだけなら素直に弟さんを使いましょう。

応用し易さ

★★☆☆☆(正直弟さんの方が器用)
正直な話余程の事が無い限り弟さんの方が便利です。
自タイプと一致する上敵弾を吸収することのできるブラックホール(天眼のさばき、光をも包む黒き闇)を搭載してもいいかも。
ただこいつに関しては野生の怪力を乗せてあげると限界値が530を超える火力が魅力なので、あまりタマフーダを拘る必要はないかもしれない。

精々勝ってる要素を挙げるとするなら、
いてつく猛吹雪装備前提でかつ水要員以外で)兄菌に真っ正面から少ないリスクで喧嘩を売れる程度である。

立ち回り方

※タマフーダ弾がこおりブレスorせんこうになっている事前提。
  • こおりブレスの場合
近過ぎない程度の近距離からこおりブレスを最大貯めで当て、
其処から格闘へ繋げる。
このパターンを1周すれば大体5〜18程霊力が貯まる。
3周して次のこおりブレスで足止めしたら必殺。
必殺迄繋げられれば相手の防御次第だが大体1600ぐらいは入る。

離れ過ぎるとこおりブレスを当て難くなるだけでなくコウモリたつまきぎょらいで痛い目を見るので相手がしょうげきは持ち等でなければ基本離れ過ぎない方がいい。

  • せんこうの場合
こおりブレス同様離れ過ぎないように。
但し射程では此方が勝っているので離れる=当て難くなるに繋がり難い。

攻撃判定が長い事を利用して移動に制限を掛けるように蒔く手もあるが、上手く引っ掛けられる保証は無い。
また攻撃回数で劣っているので霊力稼ぎは難しい。
一応相手が大振る事を読んで最大貯めじゅうだんをぶつければ幾らか解消出来るが、
バトル中その状況になるかどうかは相手次第で、
(相手が本当に大振った時に撃てたとして)もし運悪くその攻撃を避けられると(後隙が大きい事もあり)反撃される危険がある。

補完法

弱点は電気
雨猫と違いエクス必殺で弱点を突ける。
ただ弾防御では完全敗北しているので雨猫と異なり時間稼ぎは難しい。

電気は頑張れば返り討ちに出来なくもないがリスクが高いので基本的にの方が安定するという。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
いてつく猛吹雪 必殺の補完。
最大貯めで当てれば足止め出来るので対電気なら必殺
なら格闘攻撃へ繋げるべし。
幻の電磁竜 補完を味方ガウストに任せてこいつ雨猫に喧嘩を売るなら一考。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
邪にそまりし南の神 数値的にも補正的にも格闘攻撃を強化出来る。
地味に必殺も数値的に強化される。

れいせいがんこきょうぼう限定。
爪の幻竜 邪にそまりし南の神と異なり最大HPの代わりに格闘防御が上がる。
必殺コストが軽くなる上でカナシバリに陥り難くなるのもメリット。
格闘攻撃増加は補正量次第。

ゆうかんれいせいごうたん限定。
自分自分を付けるシリーズ
白き磁海神 最大HPが5000台に入り
格闘攻撃も強化出来る。
その代わりチェンジコストが60を越えてしまう。
付けるならなるべく深海のシューター等と併用したいところ。

しんちょうゆうかんおんこう限定。

性格補正

性格 理由
きょうぼう ★★★★★
得意の格闘攻撃が上がり、邪にそまりし南の神を装備出来るので可能ならこの性格を粘りたい。
ゆうかん ★★★★☆
あまり掴み慣れしてなかったり、
爪の幻竜を付けたい気分なら此方もアリ。

因みに必殺の連発は此方の方がやり易い。
れいせい ★☆☆☆☆
南蛮、爪何方も付けれる性格だがそれだけである。
基本弾基本弾なのであまり推奨出来ない。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
ウルティモノーズドラン ★★★★☆
必殺の補完その1。
弾防御が高いので盾としても扱える。

必殺が近距離なので釣った火要員を潰せる事がある。
キングソウル ★★★★☆
必殺の補完その2。
スキル効果で相手の火要員をロック出来る。
弾防御でウルティモノーズドランに劣るので一長一短。
デスケルトン ★★★☆☆
必殺の補完その3。
霊力を貯め易いので交代後暫くこいつで粘れば兄貴に移った後余程の事が無い限りは自慢の鉄必殺を敵に御見舞い出来る。
(ただデスケルトン軸の場合兄貴よりも雨猫を選んだ方が得し易い気がするのだが…)

意見、感想、議論その他

  • 弟と基本能力値が全く同じってのが悲惨 -- (名無しさん) 2015-03-06 18:49:01
  • 一応書いておくが、彼はガウストダイバーの霊属性の中で格闘攻撃、格闘防御が最も高くHPもラムウダス等の非公式ガウストを除いては最も高い。また鉄属性必殺の威力も最高であり、霊属性ドラゴンも非公式ガウストを除いては彼だけである。
    それと個人的な意見を書かせてもらうが、彼は上級者向けのガウストだと思われる。理由は先程書いたものであり、後はプレイヤーの扱い方次第ではないかと思う。 -- (名無しさん) 2016-03-01 12:15:46
  • 出来るなら「じゅうだん」の性能をあげてほしかったのだが…例えば、じゅうだんの説明欄に「目にも留まらぬ速さの弾」と書かれているんだから弾のスピードを一番速くするとか「ほのおブレス」のように押し出し効果とか色々あるのではないだろうか。というか先程も書いたように性能をあげてほしかったのに……(「いしつぶて」?あれはあのままで良い気がするから書かないことにしておく) -- (名無しさん) 2016-03-02 12:07:15
半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月03日 13:00