#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

初登場はGH。

GH期

アカイニクLをシカケる事でその姿を現す。

コマンドはカウンタ。
GHではロッドカウンタが使える為影が薄いがコマンド枠を食うだけあって跳ね返した時のダメージは大きめ。

GGB期

アカイニクがギンノニクに変わった事でランチャータンクドラン(今作には未登場)に席を譲る事になった。

現在

今作では何故か通常サーチでは入手出来ない。

翼膜には謎の青いタトゥーが入っているが公式イラストには無い。
この青いタトゥーについては本編中では一切触れられない。
バイブルに載っているイラストは飽くまでもイメージイラストである為現地で目撃した絵師が緊張し過ぎて書き忘れたのかもしれない。
それか目撃者の情報不足

進化させると高確率でコールドランの頃の名前になる(稀にひょうがき どんきち→ぶりざがき どんきちの様にキチンと変わってくれる個体も居るが少数)

実は進化すると弾防御が下がる
しかし減少値は結構少ない(断食Lv.17でも1)ので其処迄気にする必要は無いのかもしれない

スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★★★
格闘攻撃 ★★★★★
弾攻撃 ★★★★☆
掴み攻撃 ★★★★☆
格闘防御 ★★★★☆
弾防御 ★★★☆☆
移動速度 ★★★★☆
属性
基本弾 こおりブレス 単発攻撃。
貯めた時間に応じて着弾時の相手の硬直時間増加
バトルタイプ ドラゴン
チェンジコスト 48
必殺コスト 50
必殺系統 遠距離
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル じぶんのこうげきアップ! 20秒間加ダメージ増加
好物 焼き肉(肉、たくさん)
主な固有名称 さむの どらひさ
ふりずざか ごんすけ
さむした どんやす
ふりずもり らごかつ
かちぐち ごんひさ
さむざき ごんひさ
さむいけ どんき
かちざき どんきち
さみおか どんきち
ぶりざがき どんきち
ふりずなか ごんぞう
殆どがコールドランと同じ名前
入手条件 Lv.17以上のトップウドランにガウストーンを投与する

長所

  • ガード貫通攻撃持ち
  • バトルスキルで自分の加ダメージを増やせるガウストの中で最も格闘攻撃が高い
461。同値に海斗の相棒が居る。
  • 基本弾がこおりブレス

短所

  • 基本弾の射程が短い
  • 若干弾防御に欠ける
  • チェンジコストが重め
これよりも更に重い50が居るが48でも結構重い部類
具体的にはキョウカフーダの力無しにチェンジコストを33以下にする事が出来ない
(逆にキョウカフーダを使えば23迄軽く出来る)
王魂玄米等余程大きい見返りが無い場合39以上は基本的に重いと解釈するのが適切と思われる

感覚

使い易さ

★★★★☆(充分暴れ回れる)
上手い事下敷きから出れば高い格闘攻撃で敵を片っ端から蒸発させる事が出来る。

下敷きから出ずとも最大HPも4800台なので無理に撃ち合わない限りそう簡単には減らない。
チェンジコストは重めだが下敷きにしてでも組み込む価値も見返りも高い。

応用し易さ

★★★☆☆(殆ど殴る事ばかり…)
需要は高いが大概は殴り合い要員として呼ばれる。
撃ち合い要員としては射程に欠ける為この目的で呼ぶならダルクドランを組んだ方が戦果が挙がり易い。

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は
ガイア等の例外を除き基本的に弾防御が低い相手が多いので闇にひそむ吸血鬼でも幾らか牽制出来る。

不安ならイカリブチカマスと混ぜるのも一つの手である。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
死毒のスモッグ 使い難いが補完に使える上にチェンジコストを軽減出来る。
皇帝とよばれる究極竜 コレで吹っ飛ばせば必殺へ繋げ易くなる。
荒れ狂う飛炎 チェンジコストの増加を嫌うなら此方
闇にひそむ吸血鬼 補完にも対遠距離にもなる。
青き風刃 コレで吹っ飛ばせば必殺へ繋げ易くなる。
必殺コストも軽くなる。
消散の羽ばたき 必殺を連発するつもりが無いなら風刃よりもこっち

キョウカフーダ

フーダ名 理由
赤道に立つ影騎士 チェンジコストを軽減出来る上に長所の格闘攻撃を更に伸ばせる。
地味ながら格闘攻撃が回復手段になる為後ろから出れば威力が増加した格闘攻撃で一気に回復出来る事も。

れいせいがんこきょうぼう限定。
邪にそまりし南の神 此方は回復手段を得られない代わりに最大HPが5000を越える。

れいせいがんこきょうぼう限定。
野生の怪力 得意の格闘攻撃を更に伸ばせる。
性格も指定されない。
死へといざなう冥王 最大HPが5000を越え回復手段を得る事が出来る。
最低チェンジコストが73になるが500以上の格闘攻撃で回復出来る好機を掴めるので復活後等の後から登場でもそれなりに暴れ回る事が出来る。
ハゲと組めば安全性もそれなりに増す。

たんきごうたんきょうぼう限定。

性格補正

性格 理由
きょうぼう ★★★★★
格闘攻撃が460を越える。
赤道に立つ影騎士を付けて小回りを効かせるも良し。
死へといざなう冥王を付けて執拗に3殺陣を狙いに行くのも良し…
がんこ ★★★☆☆
この性格と赤道に立つ影騎士を合わせれば鋭くかつ硬いブリザードランの完成だ!

…格闘攻撃が500を越える事が出来なくなってしまうが。
ゆうかん ★★★☆☆
取り敢えず高い格闘攻撃を堪能したいなら。
野生の怪力と併用すればこの性格でもそれなりに暴れられちゃったりする。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
イカリブチカマス ★★★★★
補完になる上ステータスも高い。
イケースを回すと敵は脆くなり自分は鋭くなる…という恐ろしい光景が作れる。

しかしコレをやると大概チェンジで敵の弱化を消されるのでやるならハゲと併用する事を推奨。
クレオテトラ ★★★★☆
補完に使える上に万一ゲキハされてもスキルで復活できる保険付き。

しかし復活直後のHPは1なので事なら途中で回復要員を経由したい。???「呼んだニャ?」
ネクロボウ ★★★★☆
敵のチェンジをノロイ発症で封じれるので得意な相手を火力を高めた状態で刺しに行ける。

万一ゲキハされても必殺で立ち直れる可能性が有る保険付き。

意見、感想、議論その他

半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月06日 15:10