キャラクター、モンスター、召喚獣それぞれについて、行動順位に従って順番にターンを行う。
目次
キャラクターのターン~キャラクター能力カードを使用する場合
ターンの開始
-
「流血」状態の場合、ダメージ1を受ける。
-
「気絶」状態の場合、カードの内容は実行せず、
ターンの終了
を行う。
実行するボックスと実行順の決定
ラウンドの開始でプレイした2枚のキャラクター能力カードのうち、1枚は上段ボックスを、もう1枚は下段ボックスを実行する。
上段ボックスと下段ボックスは、どちらを先に実行しても良い。
▽ラウンド開始時に行動順位番号を決めたカードがどちらであるかは関係しない。
ボックスの実行
ボックスに記載されたアクションを、上から下へ実行する。
記載されたすべてのアクションを実行しない代わりに、上段ボックスは「攻撃2」、下段ボックスは「移動2」として実行しても良い。
各アクションの詳細はアクション参照。
プレイヤーは通常、アクションの一部を実行しなくても良いが、自身や仲間(召喚獣も含む)にとっての負の効果は必ず実行しなければならない。
1つのボックスのアクションを最後まで実行したら、そのカードは捨て山(記載がある場合は喪失山、もしくは起動中)に移してから、次のボックスを実行する。Ref P17
アイテムの使用
装備しているアイテム・カードの記載に従い、いずれかのボックスの実行前、または実行後にアイテムをいくつでも使用できる。
詳細はアイテムの使用参照。
ターンの終了
該当する処理があれば以下を行う。
-
キャラクターのいるヘクスに旧貨幣トークンおよび宝箱タイルがある場合、自動的に専有しているヘクスに対して略取を行う。(強制)
▽番号の書かれた宝箱を略取した場合、即座に中身を確認する。
詳細は略取参照。
-
ターン開始前にキャラクター・ボードに置かれていた「足止め」「武装解除」「気絶」「錯乱」「不可視」「強化」トークンを取り除き、その状態効果を無効化する。
-
ターン中に「元素注入」が行われた場合、元素注入ボード上の対応する元素を「強」の欄へと移動させる。
キャラクターのターン~大休憩する場合
以下を順番に行い、ターンを終了する。
-
自分の捨て山からキャラクター能力カードを1枚選び、喪失山に移す。
残りのカードを手札に回収する。
▽なんらかの理由により捨て山にカードが1枚もない場合、何も喪失山に移さなくてよい。
-
「治癒2」を実行する。
詳細は治癒参照。
-
自分の使用済みの全アイテムを復活させる。
▽消費したアイテムは大休憩では復活しない。
モンスターのターン
同じタイプのモンスターは、同一のモンスター能力カードに従って行動する。
同じタイプのモンスターの行動順
同種のモンスターが複数いる場合、以下の順番でターンを行う。
-
上級モンスター(黄色のコマ立て)が先に行動し、その後、通常モンスター(白のコマ立て)が行動する。
-
上級モンスター同士、通常モンスター同士では、モンスター・コマの番号順に行動する。
行動順を元に、それぞれのコマのターンを順番に実行する。
ターンの開始
-
「流血」状態の場合、ダメージ1を受ける。
-
「気絶」状態の場合、カードの内容は実行せず、
ターンの終了
を行う。
モンスター能力カードの実行
モンスター能力カードに記載されたアクションを、上から下へ実行する。
▽モンスターは記載されていない移動や攻撃などは、一切行わない。
ターンの終了
該当する処理があれば以下を行う。
-
ターン開始前にモンスター・データスリーブに置かれていた「足止め」「武装解除」「気絶」「錯乱」「不可視」「強化」トークンを取り除き、その状態効果を無効化する。
-
ターン中に「元素注入」が行われた場合、元素注入ボード上の対応する元素を「強」の欄へと移動させる。
召喚獣のターン
ターンの開始
-
「流血」状態の場合、ダメージ1を受ける。
-
「気絶」状態の場合、カードの内容は実行せず、
ターンの終了
を行う。
移動と攻撃の実行
起動中の召喚したキャラクター能力カードを参照し、モンスターと同様の処理で「移動+0」「攻撃+0」のアクションを自動で実行する。
ターンの終了
該当する処理があれば以下を行う。
-
ターン開始前に召喚したキャラクター能力カードに置かれていた「足止め」「武装解除」「気絶」「錯乱」「不可視」「強化」トークンを取り除き、その状態効果を無効化する。
-
ターン中に「元素注入」が行われた場合、元素注入ボード上の対応する元素を「強」の欄へと移動させる。
▽召喚獣のターン終了時、略取は行わない。
最終更新:2020年04月28日 20:19