ボーナス能力およびキャラクター能力カードの起動について記す。
目次
ボーナス能力
ボーナス能力によって、攻撃力の増強や装甲効果、状態変化の無効化などが適用される。
ボーナス能力は、以下のいずれかによって適用される。
-
元来のボーナス能力
一部のモンスターにはボーナス能力が備わっており、モンスター・データシートに記載されている。
このボーナス能力は常時発動する。
-
モンスター能力カードのボーナス能力
モンスター能力カードにボーナス能力が記載されている。
このボーナス能力はその能力カードの行動順位以降に有効となる。
特記がなければラウンド終了時まで効果は続く。
-
キャラクター能力カードの起動によるボーナス能力
後述。
ボーナス能力の種類
ボーナスの内容はテキストやアイコンで記載される。
ここでは、特に以下の2種について記す。
-
装甲X
攻撃のダメージを減少させるボーナスを防御側に付与する。
複数の装甲は重複でき、任意の順に適用できる。
装甲は攻撃によるダメージに対してのみ適用できる。
▽罠や反撃、攻撃ではないアクションには適用できない。
-
反撃X
攻撃してきたコマに対してXのダメージを与える。
射程Yがあるコマの場合、Yヘクス以内の攻撃してきたコマに対してもXのダメージを与える。
射程Yがない場合は隣り合うコマのみを反撃の対象とする。
反撃は攻撃が実行された後に効果を発動する。攻撃で殺されたもしくは脱落した場合、反撃は発動しない。
複数の反撃のボーナス能力は重複できる。
反撃は攻撃とも目標を取る効果とも見なされない。
▽不可視は攻撃と目標を取る効果を無効化するため、反撃は無効化できない。
毒の状態のコマを反撃しても、攻撃ではないため毒の+1ダメージは適用されない。
キャラクター能力カードの起動
キャラクター能力カードに、ラウンドボーナスまたは永続ボーナス記載がある場合、そのカードをプレイヤー・ボード前の起動中エリアに置き、置かれている間はそのボーナス能力が強制的に有効となる。
▽ex) 弱い攻撃に対して、装甲のボーナス能力を使わない、という選択はできない。
起動したカードは、条件を満たした際、カードの指定に従い、捨て山または喪失山に移動する。
また、起動中の任意のタイミングで、その捨て山または喪失山に移動しても良い。そうした場合、ただちにボーナス能力は失われる。
▽使用後に捨て山に移動される起動中のカードを、大休憩や小休憩のタイミングで捨て山に移動しても良い。
ラウンドボーナス
ラウンドボーナスは、カードがプレイされてからラウンドの終わりまでボーナス能力が持続する。
ラウンド終了時、カードの指定に従い、カードは捨て山または喪失山に移動する。
永続ボーナス
永続ボーナスは、条件を満たすまでボーナス能力が持続する。
-
いくつかの丸が書かれている場合
起動と同時に最初の丸にキャラクター・トークンを置く。
条件を満たして能力が発動するたびに、左から右、上から下にトークンをひとつ進め、最後の丸でボーナス能力を使用したら喪失山に移動する。
▽丸に経験値か描かれている場合、その丸にトークンを進めたタイミングで経験値を獲得する。
-
丸が描かれていない場合
そのカードはシナリオの最後まで起動中エリアに残り、それを使用すると喪失山に置かれる。
最終更新:2021年09月07日 16:05