グレート・アトラクター

「グレート・アトラクター」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

グレート・アトラクター - (2023/12/13 (水) 13:34:30) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

****グレート・アトラクター [[メルクリウス]]の[[トンデモ占星術>占星術]]の一つ。 超空間内の重力異常が発生して引き起こす、銀河面吸収帯の大激突。俗にグレート・アトラクターであり、この衝撃に巻き込まれて無事なものなど存在しない。 本編では対[[ラインハルト>ラインハルト・ハイドリヒ]]戦にて使用される。[[超新星爆発]]と拮抗する[[エレオノーレ>エレオノーレ・フォン・ヴィッテンブルグ]]に対する迎撃として発動されるも、[[雷速剣舞・戦姫変生]]を使用した[[ベアトリス>ベアトリス・キルヒアイゼン]]により[[エレオノーレ>エレオノーレ・フォン・ヴィッテンブルグ]]は助け出され、さらには[[ベアトリス>ベアトリス・キルヒアイゼン]]の後を辿ってきた[[シュライバー>ウォルフガング・シュライバー]]の[[死世界・凶獣変生]]の余波を受けたことにより半壊し、最後はその隙間に割って入ってきた[[マキナ>ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン]]の[[幕引きの一撃>人世界・終焉変生]]を受け消滅した。 **詠唱 &size(18){&bold(){『&italic(){&ruby(シーク・イートゥル・アド・アストラ){Sic itur ad astra.}}』}} ****(このようにして星に行く) &size(18){&bold(){『&italic(){&ruby(ドゥーラ・レクス・セド・レクス){Dura lex sed lex.}}』}} ****(これは厳しい法であるが、それでも法である、ゆえに従え) **備考 現実では天の川銀河(つまり太陽系のある銀河系)をうみへび座~ケンタウロス座方向に引き寄せている未知の超重力源。 地球から約二億光年離れているが天の川銀河が邪魔となって観測が困難とされている。超巨大銀河団があるとする説がある。 詠唱のDura lex sed lex.は、「[[悪法>大欲界天狗道]]も[[法>座]]なり」とも意訳されることが多い。 ---- - どっかあのページのコメントで単純計算で宇宙規模の数京倍って考察があったな・・・・・・いやまさかな -- 名無しさん (2013-04-14 02:04:52) - ニートの技の中でコメが一番すくねえ・・・ -- 名無しさん (2013-04-14 14:11:27) - 超新星爆発→変態の技の場合:宇宙規模の大熱波 グレートアトラクター(数千億個の星で構成される銀河系の数万倍の質量 太陽の数京倍の質量)→変態の技の場合:宇宙規模の数京倍  -- 名無しさん (2013-04-14 15:52:10) - せんせい・・・じゅつ・・・? -- 名無しさん (2013-04-14 16:31:03) - 占星術ってなんだっけ -- 名無しさん (2013-04-14 17:25:53) - 千星術(笑) -- 名無しさん (2013-04-14 19:24:46) - 一般作品だったら意味不なレベルのチート技なんだが、他の技が特徴的で印象薄いな -- 名無しさん (2013-04-14 23:52:26) - 砕いたのはマキナじゃなかったか? -- 名無しさん (2013-04-30 05:57:42) -マキナ卿活躍しすぎである -- 名無しさん (2013-04-30 16:57:02) - ニートの技の中で一番影が薄い不遇な技。超新星爆発よりも威力は高いと思うのだが・・・ -- 名無しさん (2013-11-16 18:32:01) - 三千大千世界とコレはどれが広いのか。 -- 名無しさん (2013-11-16 19:21:06) - これはファイナルファンタジーの全キャラでさえ耐えることができるザコ技だろ -- 名無しさん (2014-02-23 02:36:51) - 重力だから割合ダメージだと言いたいのか? -- 名無しさん (2014-02-23 07:01:29) - 実際のダメージ表示は無いが、FF10のシンが使うものにとんでもない重力系統の技があったような・・・ -- 名無しさん (2014-02-23 15:38:02) - ↑3RPGとはジャンル違いますから単純な比較にはなりませんよ -- 名無しさん (2014-02-23 21:07:36) - 暗黒天体と被るから要らん技よな -- 名無しさん (2014-02-23 21:14:14) - 上のほうでも言われてるけど確かに印象が薄いなこれ -- 名無しさん (2014-03-19 18:02:20) - グレート・アトラクターは格好良いだろ -- ガオモン (2014-07-31 22:35:13) - ↑×5 テラグラビトンだったっけか? 撃たれた時点で召喚獣盾にしてても問答無用で幕引きされたような記憶が…… -- 名無しさん (2018-02-14 20:47:44) - ↑ギガ・グラビドンだな。撃たれたら強制ゲームオーバーのやつ。思えばアレが、俺にとっちゃ初めての……重力系能力だ -- 名無しさん (2018-02-14 22:45:27) - 悪法のリンク先ワロタ -- 名無しさん (2021-12-29 19:54:01) - この技だけ明確に規模が書かれてないから、また使う時は存分に盛り上げてほしいな -- 名無しさん (2021-12-29 22:57:13) - 超新星爆発が宇宙規模の大熱波で明星を倒せるから、グレートアトラクターは多元宇宙規模だと思う。文字通りの超新星爆発や銀河破壊なら七大魔王でも可能なので -- 名無しさん (2021-12-30 00:48:58) - この技はどれ位の重力が働いているか分かりませんが、仮に多元宇宙規模なら凄まじい重力が働くと思います。恐らく水銀が使うような多元宇宙規模のブラックホールとは違う、現実世界にあるような恒星の死によって生まれたブラックホールと同じかそれ以上の重力が働いていると思います。一般相対性理論によると重力は周りの時空間を歪め、時の流れを遅くするとの事なので水銀ニートが使うこの技は周りの時間が止まるほどの重力が起こっている可能性がありますね。どちらにせよ時間の流れが遅くなっているのは間違いないので高速で動くベア子や白アンナからすれば相性が悪いと思います。ですが相性が悪いのにも関わらずザミエルを救出し、余波で超極大重力異常にダメージを与えるあたり、自滅因子である獣殿のブーストが凄まじいのがよく分かりました。 -- 名無しさん (2022-06-20 02:39:04) #comment
****グレート・アトラクター [[メルクリウス]]の[[トンデモ占星術>占星術]]の一つ。 超空間内の重力異常が発生して引き起こす、銀河面吸収帯の大激突。俗にグレート・アトラクターであり、この衝撃に巻き込まれて無事なものなど存在しない。 本編では対[[ラインハルト>ラインハルト・ハイドリヒ]]戦にて使用される。[[超新星爆発]]と拮抗する[[エレオノーレ>エレオノーレ・フォン・ヴィッテンブルグ]]に対する迎撃として発動されるも、[[雷速剣舞・戦姫変生]]を使用した[[ベアトリス>ベアトリス・キルヒアイゼン]]により[[エレオノーレ>エレオノーレ・フォン・ヴィッテンブルグ]]は助け出され、さらには[[ベアトリス>ベアトリス・キルヒアイゼン]]の後を辿ってきた[[シュライバー>ウォルフガング・シュライバー]]の[[死世界・凶獣変生]]の余波を受けたことにより半壊し、最後はその隙間に割って入ってきた[[マキナ>ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン]]の[[幕引きの一撃>人世界・終焉変生]]を受け消滅した。 ---- **詠唱 &size(18){&bold(){『&italic(){&ruby(シーク・イートゥル・アド・アストラ){Sic itur ad astra.}}』}} ****(このようにして星に行く) &size(18){&bold(){『&italic(){&ruby(ドゥーラ・レクス・セド・レクス){Dura lex sed lex.}}』}} ****(これは厳しい法であるが、それでも法である、ゆえに従え) **備考 現実では天の川銀河(つまり太陽系のある銀河系)をうみへび座~ケンタウロス座方向に引き寄せている未知の超重力源。 地球から約二億光年離れているが天の川銀河が邪魔となって観測が困難とされている。超巨大銀河団があるとする説がある。 詠唱のDura lex sed lex.は、「[[悪法>大欲界天狗道]]も[[法>座]]なり」とも意訳されることが多い。 ---- - どっかあのページのコメントで単純計算で宇宙規模の数京倍って考察があったな・・・・・・いやまさかな -- 名無しさん (2013-04-14 02:04:52) - ニートの技の中でコメが一番すくねえ・・・ -- 名無しさん (2013-04-14 14:11:27) - 超新星爆発→変態の技の場合:宇宙規模の大熱波 グレートアトラクター(数千億個の星で構成される銀河系の数万倍の質量 太陽の数京倍の質量)→変態の技の場合:宇宙規模の数京倍  -- 名無しさん (2013-04-14 15:52:10) - せんせい・・・じゅつ・・・? -- 名無しさん (2013-04-14 16:31:03) - 占星術ってなんだっけ -- 名無しさん (2013-04-14 17:25:53) - 千星術(笑) -- 名無しさん (2013-04-14 19:24:46) - 一般作品だったら意味不なレベルのチート技なんだが、他の技が特徴的で印象薄いな -- 名無しさん (2013-04-14 23:52:26) - 砕いたのはマキナじゃなかったか? -- 名無しさん (2013-04-30 05:57:42) -マキナ卿活躍しすぎである -- 名無しさん (2013-04-30 16:57:02) - ニートの技の中で一番影が薄い不遇な技。超新星爆発よりも威力は高いと思うのだが・・・ -- 名無しさん (2013-11-16 18:32:01) - 三千大千世界とコレはどれが広いのか。 -- 名無しさん (2013-11-16 19:21:06) - これはファイナルファンタジーの全キャラでさえ耐えることができるザコ技だろ -- 名無しさん (2014-02-23 02:36:51) - 重力だから割合ダメージだと言いたいのか? -- 名無しさん (2014-02-23 07:01:29) - 実際のダメージ表示は無いが、FF10のシンが使うものにとんでもない重力系統の技があったような・・・ -- 名無しさん (2014-02-23 15:38:02) - ↑3RPGとはジャンル違いますから単純な比較にはなりませんよ -- 名無しさん (2014-02-23 21:07:36) - 暗黒天体と被るから要らん技よな -- 名無しさん (2014-02-23 21:14:14) - 上のほうでも言われてるけど確かに印象が薄いなこれ -- 名無しさん (2014-03-19 18:02:20) - グレート・アトラクターは格好良いだろ -- ガオモン (2014-07-31 22:35:13) - ↑×5 テラグラビトンだったっけか? 撃たれた時点で召喚獣盾にしてても問答無用で幕引きされたような記憶が…… -- 名無しさん (2018-02-14 20:47:44) - ↑ギガ・グラビドンだな。撃たれたら強制ゲームオーバーのやつ。思えばアレが、俺にとっちゃ初めての……重力系能力だ -- 名無しさん (2018-02-14 22:45:27) - 悪法のリンク先ワロタ -- 名無しさん (2021-12-29 19:54:01) - この技だけ明確に規模が書かれてないから、また使う時は存分に盛り上げてほしいな -- 名無しさん (2021-12-29 22:57:13) - 超新星爆発が宇宙規模の大熱波で明星を倒せるから、グレートアトラクターは多元宇宙規模だと思う。文字通りの超新星爆発や銀河破壊なら七大魔王でも可能なので -- 名無しさん (2021-12-30 00:48:58) - この技はどれ位の重力が働いているか分かりませんが、仮に多元宇宙規模なら凄まじい重力が働くと思います。恐らく水銀が使うような多元宇宙規模のブラックホールとは違う、現実世界にあるような恒星の死によって生まれたブラックホールと同じかそれ以上の重力が働いていると思います。一般相対性理論によると重力は周りの時空間を歪め、時の流れを遅くするとの事なので水銀ニートが使うこの技は周りの時間が止まるほどの重力が起こっている可能性がありますね。どちらにせよ時間の流れが遅くなっているのは間違いないので高速で動くベア子や白アンナからすれば相性が悪いと思います。ですが相性が悪いのにも関わらずザミエルを救出し、余波で超極大重力異常にダメージを与えるあたり、自滅因子である獣殿のブーストが凄まじいのがよく分かりました。 -- 名無しさん (2022-06-20 02:39:04) #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。