新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
正田崇作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
正田崇作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
正田崇作品 @ ウィキ
このページを編集する
Dies irae ~Song to the Witch~
ディエス・イレ 〜ソング・トゥ・ザ・ウィッチ
1962年のキューバ危機は、聖槍十三騎士団への宣戦布告だった!
Dies irae
のノベライズ第2弾。
あらすじ
1944年。第二次大戦下で連合軍の前に立ちはだかったのは、 聖槍十三騎士団の面々だった。彼らは連合国に敗北感を刻みつけた後、 団員はベルリン陥落と共に消息を絶った。
ベルリン陥落から十数年後。
ある男の証言が、聖槍十三騎士団の生存を世界に知らしめた。
彼らを脅威と考えた大国は、抹殺すべく密かに造られた“魔女”を呼び起こす。
その真っただ中に聖槍十三騎士団の魔女、
ルサルカ・シュヴェーゲリンが降り立った。魔女同士の争いは、
舞台となるアメリカを人智を超えた混沌の渦に叩き込む。
1962年、キューバ危機――その真実が今、明かされる!
ルサルカとベアトリスのコンビを迎え撃つ難敵
──アメリカ大陸で最も美しく最も凶悪な魔女──彼女は、
マリリン・モンローと名乗った。
もくじ
プロローグ ジョニーは戦場で死んだ
一章 黒円卓を最も畏れた男
二章 ウェスト・サイドに物語は無い
三章 百万長者を殺害する方法
四章 サバトほど素敵な商売はない
五章 アメイジング・ルサルカ
六章 魔女はお熱いのがお好き
七章 蠅の女王
エピローグ 魔女に寄せる歌
スタッフ
著者:藤井三打
原作・監修:正田崇
カバーイラスト:Gユウスケ
挿絵:港川一臣
発売日:2017年06月26日
備考
時系列的には、
Interview with Kaziklu Bey
(大戦末期)と
Verfaulen segen
(本編10年前)の間に位置する、冷戦中期の
聖槍十三騎士団
が描かれた過去編。
あらすじにある通り、主役のルサルカと相棒のベアトリスは深掘りされているため、両者のファンは特に必見。
Dies irae
本編に繋がる要素だけでなく、Verfaulen segenやInterview with Kaziklu Beyとの関連要素が散りばめられていたり、果ては
シュピーネさんネタ
や
07年版ネタ
まで手広く揃えていたりするなど、ファンには嬉しい一作である。
イカベイでは相手が悪すぎたとはいえルサルカかませ犬すぎたから、ここで頑張ってもらいたい -- 名無しさん (2017-06-18 18:46:15)
( †Д†) -- 名無しさん (2017-06-18 21:22:27)
↑お前何時から女になったんだw -- 名無しさん (2017-06-18 22:15:25)
蹂躙はやっぱりありそうだな -- 名無しさん (2017-06-19 11:56:53)
マリリンのデザインはどうなるんだろう -- 名無しさん (2017-06-19 12:21:07)
一応、黒円卓の平団員二人を同時に相手取るぐらいは出来るのか 凄いというべきか、その程度かと思うべきか・・・ -- 名無しさん (2017-06-19 13:35:39)
平団員二人っつっても、片方は準三騎士相当やからなー -- 名無しさん (2017-06-19 14:22:02)
ルサルカとベアトリスって仲よかったっけ -- 名無しさん (2017-06-19 14:29:47)
先輩√後の酒場のアンナちゃんとベアトリスなら親友だったけど、黒円卓のルサルカとベアトリスは別に。イカベイ見た限りルサルカが勝手に絡んできてる印象 -- 名無しさん (2017-06-19 14:44:15)
ディエスで男祭り無しとか想像できん -- 名無しさん (2017-06-19 18:01:13)
マリリンは日本に来たこともあるから、その話もあるかね? -- 名無しさん (2017-06-22 21:17:47)
「あなたの親愛なる隣人ロートシュピーネ」と「ぎぃいいあああああああああああ!」で大草原 -- 名無しさん (2017-06-24 18:54:23)
帯「なぜルサルカは人気があるんだろう?」 …ビジュアル? -- 名無しさん (2017-06-24 19:23:58)
わかりやすい失恋キャラだからでは… -- 名無しさん (2017-06-24 20:52:00)
南天ちゃんの時も「人気が出るのは意外だった」って言ってたな あの子はプレイヤーからも前評判悪かったのをひっくり返した形になったけど、あんまロリ系キャラ書くのは得意じゃないんかね -- 名無しさん (2017-06-24 21:19:27)
ロリというより基本的には性悪女なのに人気出るのが意外ってとこじゃね? -- 名無しさん (2017-06-24 21:26:38)
ポンコツヒロイン書くのはアストの頃から上手かったけどな -- 名無しさん (2017-06-24 21:36:35)
ルサルカはポンコツじゃなくね -- 名無しさん (2017-06-24 22:13:26)
可愛い外見ってだけでも人気出やすい+男をドキドキさせるような小悪魔系のキャラ+性悪だが悲惨な生い立ちと「自分を置いていかないでほしい」という悲哀のある渇望が根底にあるから同情や庇護欲を湧かせる。人気出る要素が多い -- 名無しさん (2017-06-24 22:23:35)
「騎士団の存在を世界に知らしめた男」って誰だ? -- 名無しさん (2017-06-24 22:28:19)
↑一応、ネタバレになるので発売日までは言及できない(´・ω・`) -- 名無しさん (2017-06-24 22:36:49)
正田卿ラノベデビューかぁ・・・高濱も早く新作書くんだよオラッ! -- 名無しさん (2017-06-24 22:38:57)
↑著者は別人だし、正田卿は以前もDiesの小説に関わってるよ -- 名無しさん (2017-06-24 22:48:12)
水銀の自死衝動の調整を兼ねた嫌がらせならモンローも誰かを引き止めるために追いかけ続けてめんどくさいことになってんのかな -- 名無しさん (2017-06-25 13:49:21)
やっぱりニートは糞。はっきりわかってたんだよね… -- 名無しさん (2017-06-25 18:11:52)
まだ買ってないけどまた水銀がやらかしたのか -- 名無しさん (2017-06-25 22:22:34)
くそ、明日買いに行くつもりだから早く読みたいぜ -- 名無しさん (2017-06-25 23:02:32)
とても面白かったぞ。でも、今回登場したキャラのG先生イラストは見たかったなと思う -- 名無しさん (2017-06-26 12:43:54)
発売日今日だったのか!ついさっきまともに新刊が発売日に並んですらない地元のド田舎のTSUTAYAで新刊として並べられているのを見て「ああ。『Dies irae』熱も高まっているんだなあ」という気持ちになった -- 名無しさん (2017-06-26 14:15:19)
今作は女性陣に対する皮肉マシマシだったな。 -- 名無しさん (2017-06-26 17:28:45)
パラロスの無限蛇の人たちって強かったんだなって思いましたまる -- 名無しさん (2017-06-26 18:15:30)
何故に福岡では売ってないのだ。熊本でなければ売ってくれないのか -- 名無しさん (2017-06-26 18:17:55)
ぎぃあああああああああで腹筋ぶっ壊れた -- 名無しさん (2017-06-26 20:18:53)
ちょいちょい出てくる小ネタが腹筋によろしくない。ぎぃあああとか自分をマリリンモンローだと思い込んでる精神異常者とか -- 名無しさん (2017-06-26 22:14:01)
黒円卓二人に軽い傷を残して生還するという戦果、より上の戦果をあげた人間が過去に「そうはいない」というレベルで他にも居たという事実に震える -- 名無しさん (2017-06-26 22:20:58)
本編で食ったものをちゃんと消化できましたか…?(小声) -- 名無しさん (2017-06-26 22:30:28)
聖遺物の使徒は体の機能をある程度自由に弄れるってツイッターの質疑応答で言ってたような -- 名無しさん (2017-06-26 22:39:05)
エイヴィヒカイトの魂の消化機能は聖遺物の相性とか消化しようとしてる魂の強度とか色々な要素が組み合わされるからなwまぁ今回の魔女はそういう問題以前の話だったんだが… -- 名無しさん (2017-06-26 22:56:13)
獣殿でさえマキナやゾーネンキントのせいでゲロ吐くからしょうがない。聖遺物を使ったシステム自体の欠陥と言える -- 名無しさん (2017-06-26 23:40:41)
↑ スレと関係ないけど、ゲロ吐く獣殿想像してちょっと笑ってしまった……www -- 名無しさん (2017-06-27 00:14:06)
リザでさえマリィ√の病院戦で神父を監視するために自分で自分の目玉を引っこ抜いて監視用の目として置いておくとか平気でやってたし(引っこ抜いた数秒後くらいには新しい目玉が再生し終えてる)体の不調程度は問題にならない -- 名無しさん (2017-06-27 00:22:12)
個人的にはルサルカの「例えピンチに陥って助っ人が来たとしてもそれがシュライバーなら信頼するな」みたいな事言ってたの見て、本編時は大分ガタが来てたんだなって再確認したわ -- 名無しさん (2017-06-27 00:36:40)
魔女の意地をみせ(言ってることがどうしようもなく地星)、仲間達の力を借りて(パクって)逆転したりルサルカは主人公してた。そしてしれっと軍にいて、自分がしたい方向にもってったあげく、偶々いい渇望持った創造レベルの魔女が出来たらから嫌がらせかねてぶつけるアイツ -- 名無しさん (2017-06-27 08:41:06)
ザミエル卿なら上げない悲鳴とかアメコミヒーローシュピーネさんとかシュライバーに助けを求めるなとか挟まれるネタが腹筋に悪いね -- 名無しさん (2017-06-28 12:42:06)
ルサルカがシュライバーの演算能力を既に知ってるような描写あったけど、それルサルカが知ったのって螢ルートが初めてじゃなかったっけって思ったけど物語に影響するような矛盾じゃないし大丈夫か -- 名無しさん (2017-06-28 18:13:13)
↑ちなみにルサルカがシュライバーの演算能力知ってたような描写ってドコー? -- 名無しさん (2017-06-28 18:26:30)
モンローが魂の消化不良起こしてるのに対して、シュライバーならいいとこどりできるってとこじゃね? -- 名無しさん (2017-06-28 19:09:38)
というより本編でミスしたことを小説では意識してたのと、最後に不死を目指す理由を忘れてるの見る限り、自壊衝動のせいだと思う -- 名無しさん (2017-06-28 19:15:00)
渇望の根幹部分である思い出から目を逸らしたからねしょうがないね -- 名無しさん (2017-06-28 19:20:19)
↑5 シュライバーがわざわざ取り込んだ犠牲者の人生を脳内シミュレートしてたことに驚いてたのは覚えてるけど、超演算能力についてはあそこで初めて知ったんだっけ? -- 名無しさん (2017-06-28 20:55:48)
驚いてたっけ?言葉を濁すだけどそういう感じじゃないと思うけど -- 名無しさん (2017-06-28 21:12:58)
「普通はそんなことやらんのにコイツマジ変態」的な反応 -- 名無しさん (2017-06-28 21:21:47)
まあ驚愕ってほどでもないから演算脳力については既知だった、ともとれる -- 名無しさん (2017-06-28 21:32:15)
女どもより外野の野郎連中のほうが印象に残って参る。特に最後自害する元兵士とか、部下庇ってアイアンメイデンされる上司とか、牢獄のナチスとか。でも男女ひっくるめて言うなら単眼ちゃんが一番好きでしたハイ。 -- 名無しさん (2017-06-28 22:55:35)
前の小説の人狼含めて黒円卓に逆らう人達が影の主人公って感じだしな -- 名無しさん (2017-06-29 01:46:36)
監修とはいえ正田は敵が上手いからなあ。黒円卓は今回主役だから仕方がない -- 名無しさん (2017-06-29 01:56:45)
黒円卓に逆らう人達の話読むと彼ら視点のDies本編や螢√Afterで蓮達と関わる話を見てみたくなる -- 名無しさん (2017-06-29 14:22:40)
↑別に創作してもいいんでわ? (゚∀。)y─┛~~ -- 名無しさん (2017-06-29 18:47:44)
ストーリー自体は良かったと思うけれども、このwikiの住人にしか通じそうにない小ネタが多かったのが、ちょっと鼻に衝いたかな。新参にはあまり優しくない小説版だったかと。率直な感想として。 -- 名無しさん (2017-06-29 21:18:56)
↑ 小ネタってのはわかる奴はクスッと笑い、わからん奴はスル―するもんよ。そしてストーリーが良かったのならなんの問題もないネ! -- 名無しさん (2017-06-29 21:29:09)
(第二弾目から入ってくる新参とは一体…) -- 名無しさん (2017-06-29 21:56:12)
まあファン?の作ったスピンオフは、とりあえず各作品の要素を入れるのが定番だが、それ故に話や読者の対象が縛られちゃうとこはあるな。新規さんには黒円卓って何?誰?って状態だろうし。前作のシが入りやすい -- 名無しさん (2017-06-29 22:08:24)
↑前作の司狼の話の方が入りやすかったと思う -- 名無しさん (2017-06-29 22:11:40)
そもそもこっちから入ってくる新参とかいるの? 運命でいうならアポや蒼銀から入ってきてるようなもんだぞ? -- 名無しさん (2017-06-30 10:04:41)
Zeroからって人も多いから大丈夫大丈夫 -- 名無しさん (2017-06-30 11:22:28)
少しでも興味湧いてdies iraeを知って貰えればそれだけで十分じゃないかな? -- 名無しさん (2017-06-30 11:34:48)
裾野が広がるほど、どこから入るかってのは人それぞれになるからなー。俺もDiesはCFで知ったクチだし。 -- 名無しさん (2017-06-30 12:16:57)
最初にDies知ったのは最強議論関連の話からだったなぁ -- 名無しさん (2017-06-30 12:29:43)
ほかの団員主役のノベライズとかも出るのかなぁ……読みたいなあ…… -- 名無しさん (2017-06-30 13:40:07)
螢√アフター、公式実装が望み薄ならもういっそ今回みたいに正田卿監修のもと別のライターが書いた螢√アフターを小説で読みたい……(゚∀。)y─┛~~ -- 名無しさん (2017-06-30 13:42:29)
必然的にニートの株がまた下がるw(尚平常運転の模様) -- 名無しさん (2017-06-30 13:49:41)
第四天、大体何やってもカール・クラフト死ねに行き着くから…… -- 名無しさん (2017-06-30 21:11:29)
↑第四天は水銀が理想の死に方をするための世界だからな… -- 名無しさん (2017-07-01 02:48:16)
dies:メルクリウス超ウゼェェェェェェ!kkk:ニートは働き者だったのか……イカベイ:カールクラフト死ね今回:水銀死すべし -- 名無しさん (2017-07-01 09:38:22)
いきなりこれを読むのはFate初心者がFakeから読む感じだと思う -- 名無しさん (2017-07-01 21:27:37)
後発作品から入って元ネタを辿っていってズブズブ沼に嵌っていくのは稀によくあることだからダイジョブダイジョブ -- 名無しさん (2017-07-02 02:10:16)
ビデオとかゲームとか、原作の媒体が高価な場合、お手頃価格で手に入る小説版からスタートしちゃったりすることってあるのよね。ソースは(子どもの頃の)俺。 -- 名無しさん (2017-07-02 05:14:48)
ていうかフィラデルフィア計画のテスラコイルを作ったニコラ・テスラが地味に凄い。水銀と無関係だよね? -- 名無しさん (2017-07-05 18:09:28)
ニコラ・テスラ自身オカルト色があるから無関係と言えないのが本当にあれw -- 名無しさん (2017-07-05 18:15:16)
diesは二次で単語が出て調べて、bgm聞いて買おうと決めた(スマホ)版。fateはextra→アポ二次→zero→FGOと来ててstaynightを未だ知らない -- 名無しさん (2017-07-19 10:46:13)
波旬の所業の動画からこの世界に入った射干「せやろか」 -- 名無しさん (2017-07-19 13:59:48)
わいキーラちゃんに惚れて絶望してからマリィに惚れて幸せヤッターからの波旬で死んだ新規や。 -- 名無しさん (2017-07-19 14:11:02)
なんでおまえそんな過酷なヤツばっかりえらぶんやw -- 名無しさん (2017-07-19 18:38:37)
↑2:別世界線だが、トリニティのレイン√とかどストライクだったりしないか?(死別すらさせてもらえない鬼畜√) -- 名無しさん (2017-07-19 18:44:49)
以外にも波旬の邪悪さから入った奴がいて安心した -- 名無しさん (2017-07-19 18:45:40)
あれは本当に鬼畜だった… -- 名無しさん (2017-07-19 18:59:36)
↑???「彼が無事に天駆翔として覚醒したようでなによりだ。彼に良きものを返せてよかった^^」 -- 名無しさん (2017-07-19 19:03:34)
近くの本屋を片っ端から探しているのに一向に見つからない…。おのれ爪牙たちめ、許さんぞ!(八つ当たり) -- 名無しさん (2017-07-19 19:49:20)
キーラ目当てで絶望した人ら多くね? 俺キーラはノーマークだった。晶だった。 -- 名無しさん (2017-07-19 20:15:04)
俺は水希がレイプされるんだと思ってた -- 名無しさん (2017-07-19 20:19:46)
キーラにバブみ感じてました……最終的に艦これの雷と電みたいな感じで姉妹と3000人で慎ましく赤い屋根の家で暮らすのだと…… -- 名無しさん (2017-07-19 21:40:42)
しかし、マリィを踏んで踏んで踏んでお尻でギュッとしたことについては、今も昔も「ふーん…」なんだがなぁ。みんな実際のところどうなんだろう -- 名無しさん (2017-07-19 22:18:06)
キーラは発売前からどういう扱いされるか察してる人多かった印象があるけどな。 -- 名無しさん (2017-07-19 22:48:13)
↑2 今も昔も「波旬絶対許さないからなお前ぇぇぇ!」と思ってる、普段は落ち着いてるけど突発的に発作が起こるので困りものである -- 名無しさん (2017-07-19 23:27:27)
↑3: 俺はそこまで波旬糞がッみたいな感情はない。ナラカがいる限り誰かの手によって消される事は確定だったわけだし。むしろ覇道神キャパオーバーしてたらどうなってたんだろうなって... -- 名無しさん (2017-07-20 00:06:20)
なんでおれはこういったところでは感情移入できなかったんだろう… -- ↑4のヤツ (2017-07-20 00:52:10)
どっちかっていうと黄金水銀がやられるところのがショックだった記憶がある -- 名無しさん (2017-07-20 02:02:54)
↑2まぁ、別に感情移入できないから悪いなんてことはないしええんちゃう?俺は波旬大嫌いだけど、どう足掻いてもナラカがいる以上どうしようもないことは理解してるし、波旬も波旬で畸形のことは若干憐れに思う。ただそれはそれとしてゆるさねぇ! -- ↑4のやつ (2017-07-20 13:05:52)
俺的には「聖槍十三騎士団は絶対無敵なんだ」ってのがあって更に強くなったはずのkkkの蓮たちがkkk主人公勢に負けたのが許せんかった。俺にとって蓮や騎士団は絶対負けない奴らだと思ってたのに……ハバキィィイ!!! -- 名無しさん (2017-07-20 17:23:44)
カイン(戒)&ベアトリス→マキナ→ベイ→ルサルカと来たから次は昔のニコ生によると先輩&トリファかね。これもやるとしたら媒体は小説になるのかな? -- 名無しさん (2017-07-21 05:56:02)
蛍主人公のもいずれ出そう。本編より前から世界中の戦場行って出来るだけ悪人を選んで殺して時々感謝されることもあったって言ってたし、戦う動機も大切な人達を取り戻したいとか充分主人公っぽいし -- 名無しさん (2017-07-21 07:13:41)
いかんせんベアトリス達より弱いから、モンローみたいな他の神秘関係者とは泥沼の勝負になりそうで映える気がしない -- 名無しさん (2017-07-21 09:30:37)
創造位階までいけてる時点で世界中の殆どの神秘より強いし問題ないだろ。ベアトリス達平団員上位クラスが強すぎるから相対的に蛍が弱く見えるだけで蛍も充分強い -- 名無しさん (2017-07-21 10:06:24)
アホタルだし負ける予感しかしない -- 名無しさん (2017-07-21 14:55:37)
シュピーネさんですら外伝では無双してるんだから蛍なら尚更。本編は世界最後にして最強の神秘達である黒円卓内での抗争が殆どだったからかませにされただけで、外伝ならもっと活躍するだろう。本編ですら場面によっては活躍するし -- 名無しさん (2017-07-21 15:07:30)
螢は精神攻撃受けそう。基本格上に格下は勝てないから絡め手になるし、力で上回る敵出すとメトシェラみたいに総首領以外が一方的に押し負けるし、黒円卓の性格上チームワークや策で強敵を打開ってのも難しいというのが -- 名無しさん (2017-07-21 15:42:59)
↑2 あの人は戦闘力が低くても知略という明確な武器があるんだよ!螢になんか突出した武器があるか!?あ、√入ったら中々根性見せるけど本編前じゃなぁ…… -- 名無しさん (2017-07-21 16:14:17)
黒円卓は本来、超級の能力バトルものでもその力の原点を扱う最後にして最強の敵組織にあたるんだもんなぁ。diesはそいつらの視点でさらなる神域を目撃する話 -- 名無しさん (2017-07-21 16:18:59)
黒円卓が世界の神秘を駆逐する過程だけで結構な話が書けそう、つかそれがイカベイと今回のノベライズか -- 名無しさん (2017-07-21 17:13:11)
それって水銀の鼻を明かしてやるぜー!→魔名と呪い通りになったよ・・・が繰り返されるってことなのが -- 名無しさん (2017-07-21 17:21:07)
↑×4 だから創造位階までいってる時点で充分世界的にみて突出した強さだって言ってるだろ、同じく本編でも散々な扱いされることが多かったルサルカはこの小説で主役になってるが彼女と比べてもそこまで実力離れてないし。蛍が弱いってのは格上と比べた相対的な評価でしかないし、格上と比べたらそら誰だって弱いことになるわ。あとシュピーネさんは知略だけじゃなくて格下相手に戦闘力でも無双してるんだが。蛍が活躍する話だって描こうと思えばどうとでもなるわ -- 名無しさん (2017-07-21 21:58:06)
あと蛍は実力かけ離れた格上相手でもない限り心折れたりしないし、折れてもしぶとく粘る強みがある。本編に至るまでも必死に頑張ってあの強さになったって言ってたし、彼女の努力をあまり馬鹿にするんじゃないよ。よっぽど実力の離れた格上でも出さない限り、愛する人を取り戻すという目的のために泥臭く頑張って戦う主人公として充分話描けるだろう -- 名無しさん (2017-07-21 22:07:52)
というか上の人の言い方だとまるで蛍が√分岐後から初めて戦う目的を見出だして、それまでは根性もなく努力して来なかったみたいじゃないか。いくら蛍だからって馬鹿にし過ぎだろ -- 名無しさん (2017-07-21 22:12:26)
↑ゲームで他の結構前だから忘れてんだよ。その間ネット上でネタにされ続けたから良い所なんて印象にも残って無いんだろう。 -- 名無しさん (2017-07-21 22:41:43)
↑2,3,4 申し訳ありませんでした -- 名無しさん (2017-07-21 22:58:53)
いつも思うんだけどさ、神座シリーズに限らず伝奇作品における国や軍隊ってバキの -- 名無しさん (2017-07-24 14:00:24)
バキの警察や軍隊並みの無能なカカシ揃いよね。話の本題じゃないし端役だから当然なんだろうけどそれにしてもカカシ以下だ -- 名無しさん (2017-07-24 14:01:46)
一般的に強者とされる側が、一方的に敗北するほど強いって分かり易い比較対象だからね。...逆に主人公とかが活躍する暇なく警察が主人公よりもアクロバティックな動きでラスボスを捕縛してしまうようなものも見てみたいが。 -- 名無しさん (2017-07-24 15:31:03)
↑ そんな世界観だと犯罪者側もそのレベルの警察と渡り合ってて一般人も順応してるわけだから世界観がインフレしまくって「現代伝奇」じゃなくて「現代ファンタジー」になるなw -- 名無しさん (2017-07-24 20:41:22)
↑黒円卓勢が相手だと考えると、警察が永劫回帰標準装備が前提に...?むしろ警官は全員警視総監(?)に軍勢変性されて... -- ↑2の人 (2017-07-25 00:01:11)
↑秘密国家警察Geheime Staatspolizeiの話です? -- 名無しさん (2017-07-28 11:29:31)
↑↑それもう立場ロンダリングした獣殿だよね? -- 名無しさん (2017-07-28 11:51:56)
今更ながら誤字、永劫回帰→永劫破壊:↑1 獣殿(黒円卓)vs2Pカラー獣殿(警視庁コス)で宇宙が(物理的に)熱くなるのかな。 -- ↑3の人 (2017-07-28 16:35:32)
ルサルカちゃんにガイドされてアメリカ観光したいお -- 名無しさん (2017-08-29 09:29:34)
07年版当時のインタビューか何かで言ってたな。黒円卓がぶっとんで強いのは蓮がまかり間違っても警察とかに頼らないためだと。軍隊連れてくれば勝てる敵だと自分で頑張る必然性がなくなる -- 名無しさん (2017-10-08 23:35:42)
軍隊連れて来れば黒円卓に勝てるの? -- 名無しさん (2017-10-09 05:05:03)
黒円卓が軍隊連れてくれば勝てる程度の敵だったら蓮が自分で戦う必要がなくなるって言ってんだから、黒円卓は軍隊程度じゃ勝てないってことだろう。というか本編でも外伝でも散々黒円卓が軍隊を一方的に蹂躙してんだから軍隊程度じゃ相手にもならないことくらい分かるだろう… -- 名無しさん (2017-10-09 06:36:42)
↑大雑把に言えば通常兵器は効かず、核兵器でようやく殺せる超人達です。軍隊送っても贄になるだけ -- 名無しさん (2017-10-09 08:13:39)
ロリババアであの挑発的な声と顔。これで人気なのが分からないとか卿はHOMOか?それとも正田ちゃん14歳の美少女だったっけ -- 名無しさん (2017-11-02 10:02:40)
だってロリbbaどうとりつくろっても外道だし。 -- 名無しさん (2017-11-02 11:04:20)
↑3核使えばって話しはあったけど、死ぬって言ってたっけ?それに真創造シュライバーとかベイみたいな他より回復力ある奴らは、ダメージ通っても回復するんじゃない? -- 名無しさん (2017-11-02 16:03:00)
↑核くらって生存可能ラインが三騎士クラスってのは公式 -- 名無しさん (2017-11-02 16:11:15)
仮に軍隊連れてきて現世組倒せるとしても大隊長や双首領は流石にどうしようもないべ。まあ軍隊連れてきても現世組のシュピーネさん1人にすら勝てないのが現実なわけだが -- 名無しさん (2017-11-02 16:37:01)
核兵器くらう前提で話し進んでるけど、形成以上の位階なら音速を超えるらしいし、爆風から逃れれるからな。つまり、軍隊じゃどう足掻いても黒円卓には勝てないって訳だな。 -- 名無しさん (2017-11-02 16:55:53)
核はよく引き合いに出されるけど、「大量の人を殺せる道具」なら大量の魂を内包している黒円卓に傷つけることは出来るんじゃないかみたいな感じだったしなぁ。道具そのものの強度とかじゃないと思う。実際核つかったクロスロード実験でも沈まなかった軍艦あったし。核の威力ってのは、そのものの衝撃力とかじゃなくて放射線によるその後の影響も込みで語られるものだし。 -- 名無しさん (2017-11-02 16:58:13)
直撃させるには周辺地域巻き込んで不意打ちするしかないがどこの国がやるにしても到底現実的でないし、そのうえ死んだら死んだで巨大スワスチカドーンとかやらかす嫌がらせも完備 -- 名無しさん (2017-11-02 17:06:46)
ステータスをあてにするのもどうかだけど平団員で硬い方(DEF3)の創造蛍がシュライバーの突進(小型隕石並み)で死にかけてたし無事では済まないと思う。炎弱点の中尉は言わずもがな -- 名無しさん (2017-11-02 21:19:37)
死にかけたのは直撃だからかと。それに隕石は数m級の小型でもTNT火薬数百t~数ktくらいの戦術核兵器並の威力あるし(プロローグでもATK4.5の形成シュライバーはバイク突撃で街を焼け野原にしてた)、寧ろ物質通過でダメージ軽減ありとはいえこんな威力あるシュライバーのバイク突撃でも死ななかった蛍が凄いって思う -- 名無しさん (2017-11-02 22:08:24)
↑真創造シュライバー(ATK6)の攻撃が直撃しまくってるのに、何で形成ベイ(DEF2)はピンピンしてたんだろうか? -- 名無しさん (2017-11-02 22:12:32)
核兵器は広範囲破壊には向いてるが距離が離れるにつれ急激に威力が落ちていくからキロメートル単位で離れて直撃を避ければ鉄筋コンクリートの建造物や戦艦等の重装甲の物体は軽傷程度で済むので直撃避ければ平団員でも普通に生存可能、地下潜れば尚更生存可能。 -- 名無しさん (2017-11-02 22:16:31)
螢 def3+物理通過有りで、形成シュライバーatk4.5の攻撃1発により死にかける。形成ベイはdef2で、真創造シュライバーはatk6の直撃を受けまくっても、戦闘続行可能。これが本当に謎。 -- 名無しさん (2017-11-02 22:23:20)
↑訂正。螢×螢は○ 真創造シュライバーは×真創造シュライバー -- 名無しさん (2017-11-02 22:25:01)
あと平団員でもATK3のベアトリスが戦艦を一撃で両断可能(双頭の鷲の話だったかな)、ATK4のベイは蛍√の学校戦で爆撃並の威力あるパンチを蛍の喉とか急所に叩き込んだり(それ受けた蛍は効いてるが普通に生存)イカベイで半径500m程の範囲でワルシャワの街を壊滅、創造ベイと同じくらいの攻撃力ある形成カインは蛍√の学校戦で雷速で動き山をも砕く膂力の持ち主と言われてる。平団員でもこんな化け物じみたパワーで殴りあってるくらいだから、核兵器といえど直撃でもしない限りは殺せないと思う -- 名無しさん (2017-11-02 22:27:53)
↑螢√での学校戦カインは創造じゃなかった?あとベイは時間経つごとに強化されるから、あの時点でatkが4だったかは微妙なところ。 -- 名無しさん (2017-11-02 22:40:13)
↑創造ベイは軽い一撃で爆撃並の威力叩き出すところがクラブで軽く剣振っただけで爆撃並の威力叩き出して何百人も消し飛ばしたボトムスピレッット襲撃時のカインと似てるし、ベイのATK4は強化抜きの素の強さだと思う。それに強化って相手次第で変わるから強化分も含んでたらステータス幾つも用意しなきゃいけなくなると思う -- 名無しさん (2017-11-02 22:59:29)
↑あの時点だと4以上だったと思うって意味で書いてたんだ。分かり辛くて申し訳ない。 -- 名無しさん (2017-11-02 23:13:11)
上で核発射は現実的じゃないとか言ってるけど創作物の米国なら気軽に核ミサイルのスイッチを押してくるんだよなあ… -- 名無しさん (2017-11-02 23:51:16)
Dies世界の米国は大統領で懲りてるしミサイルだと多分超感覚の方で察知して逃げるぞ、シュピーネさんですら単純な防御面以外も魔人だ -- 名無しさん (2017-11-03 01:06:49)
活動位階すら音速戦闘だから宇宙速度とか光速とか絶対先制じゃないと格下相手にナメプしてる時のベイ位しか律儀に受けてくれないのん -- 名無しさん (2017-11-03 01:17:14)
とりあえず原爆直撃なら死ぬけど現実的には無理ということでFA? -- 名無しさん (2017-11-03 01:24:27)
この外伝の顛末からして掌の上だしまぁお察し、ニートが舞台道具の破損見過ごすようなヤツなら既知感晴れてる -- 名無しさん (2017-11-03 01:50:08)
ジークリンデの未来視みるに実際に核使って騎士団員を何人か倒した世界線もあったらしい -- 名無しさん (2017-11-05 21:24:55)
↑「2.3人は殺せるだろう」みたいな言ってたな。死ぬのは形成二人組とカイン(リザが死ぬなら必然的に)かな? -- 名無しさん (2017-11-05 22:16:10)
↑x2ヤムチャしやがっての状態になったシュピーネさんの姿が頭に浮かんだ -- 名無しさん (2017-11-05 22:17:36)
ジークリンデに見えてるのは螢アフターだけでしかも水銀が回帰するのは見えてないとかいう忘れられがちな設定 -- 名無しさん (2017-11-06 11:24:03)
つまり団員数人を核で倒す未来もあり得るってことか -- 名無しさん (2017-11-06 11:33:21)
的中率25%・・・ -- 名無しさん (2017-11-06 11:38:39)
小説のキューバ危機の時に、魔女と交戦してる島に核が飛んでくる話でもおもしろかったかもしれない -- 名無しさん (2017-11-06 14:03:42)
仮にだが、二万人が集まっている場所に核を撃ち込んだら二万人全員殺せるの? -- 名無しさん (2017-11-07 10:47:46)
直ぐには無理だろうね -- 名無しさん (2017-12-23 00:20:53)
放射能諸々で長年苦しませて殺せはするだろうが一瞬で全員ってのは難しいんじゃね?二万人に対する密度や建物とかの環境考慮する必要あるけど -- 名無しさん (2017-12-23 00:24:32)
核攻撃を受ける団員側も抵抗するだろうしね。例えばベア子だったら雷化して透過か、回避したり、周辺被害を抑えるために核ミサイルを打ち落とそうとしたりしそう -- 名無しさん (2017-12-24 21:24:16)
団員2~3人やられた後に核基地がやられる感じか -- 名無しさん (2017-12-25 10:44:04)
ヴァルゼライド閣下なら核の爆風切り裂いて突破できるな カグツチは核そのものを操れるし ヘリオスは気合いと根性だけで現象そのものを破壊できる 核ごときで死ぬとかdiesキャラ雑魚すぎ 気合いと根性ですべてを超越できるキャラを作れないのが正田の限界 -- 名無しさん (2017-12-25 10:56:55)
5章のタイトルの元ネタってアメイジングスパイダーマンかな? -- 名無しさん (2017-12-29 01:45:16)
甘粕「え?」(←死に体ながら気合いと根性でアラヤとのラインを繋ぎ直して幾千の神々を無理矢理闘わせた、独りで人類全員を相手出来る正田謹製超ポジティブバカ) -- 名無しさん (2017-12-29 02:37:03)
魔女だからパンツ丸出しの少女達がルサルカ達と戦うのかと思ってしまった -- 名無しさん (2018-01-01 00:17:59)
この小説から神座シリーズのファンになったのは俺くらいだろう -- 名無しさん (2018-04-02 13:00:34)
これを読もうと思うんですが、先にイカベイをやったほうが楽しめる要素とかはありますか? -- 名無しさん (2018-06-08 12:34:37)
どっちかと言えば双頭の鷲と戦うVerfaulen segenの方に繋がってる(Song to the Witchの方が時系列的に先)。どれから読んでも問題ない程度の繋がりだが。勿論イカベイが先でも後でも大丈夫 -- 名無しさん (2018-06-08 13:01:50)
↑2 ルサルカの話なので、イカベイよりは本編かな? まあ知ってたらより理解できて楽しめる程度で、知らなくても読めるよ。 -- 名無しさん (2018-06-08 16:59:58)
↑1,2ありがとうございました! -- 名無しさん (2018-06-08 20:30:11)
現世組女性陣の掘り下げに小ネタも満載で満足。ルサルカのコスプレも大変使えました。ただ、ユウスケと港川さんの描いたマリリン・モンローがなかったのが残念でならない… -- 名無しさん (2018-07-19 17:50:40)
↑「使った」って何に使ったんですかねぇ…?。ユウスケの書いたモンローが無かったの俺も残念だ -- 名無しさん (2018-07-19 22:47:25)
名前:
コメント:
最終更新:2022年08月31日 00:05
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
スタッフ・声優
神座万象シリーズ
共通用語
作中年表
事象地平戦線アーディティヤ
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
黒白のアヴェスター
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
PARADISE LOST
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
Dies irae
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
呼称一覧
神咒神威神楽
登場人物
用語
能力・術技
台詞
楽曲
呼称一覧
Dies irae PANTHEON
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
呼称一覧
その他の作品
相州戦神館學園八命陣
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
相州戦神館學園万仙陣
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
螺湮城新伝
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
Dear My Friend
外伝・短編
Wehrwolf
Die Morgendämmerung
Dies irae ~Verfaulen segen~
Zwei Wirklichkeit
Todestag Verloren
Dies irae ~Interview with Kaziklu Bey~
BGM
相州戦神館學園誅仙陣
神なる座に列し伝わる救世主
メディアミックス
Dies irae ~Amantes amentes~(コミカライズ版)
Dies irae アニメ化プロジェクト
Dies irae ~Wolfsrudel~
Dies irae ~Song to the Witch~
Dies irae PANTHEON
Dies irae ~Verweile doch du bist so schön.Das Ewig-Weibliche Zieht uns hinan.~
記事一覧
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
記号・数字
その他の項目
ネタ・メタ
過去のコメント集
投票所跡地
キリ番項目
用語集項目テンプレート
登場人物項目テンプレート
運営議論所
要望・バグ報告所
アクセスカウンター
合計:
-
昨日:
-
今日:
-
閲覧中:
-
リンク
正田崇ファンサイト@wiki
昏式・高濱作品@wiki
@wiki
更新履歴
取得中です。
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧