ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン

「ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン - (2025/06/02 (月) 12:53:03) のソース

#center(){&italic(){&big(){「双方退け。ここでこれ以上の流血に意味はない」}}}

**パーソナル
身長:186cm 体重:?kg 血液型:? 階級:大尉
出生地:“城”の[[コロッセオ]]
|BGCOLOR(#eee):&bold(){[[序列>黒円卓]]}|&ruby(ズィーベン){第七位}||BGCOLOR(#eee):&bold(){ルーン}|&ruby(ラーグ){流動}|
|BGCOLOR(#eee):&bold(){[[魔名]]}|&ruby(ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン){鋼鉄の腕}||BGCOLOR(#eee):&bold(){大アルカナ}|正義|
|BGCOLOR(#eee):&bold(){生年月日}|1914年4月22日(生前)||BGCOLOR(#eee):&bold(){占星術}|&ruby(ヴァーゲ){天秤宮}|
|BGCOLOR(#eee):&bold(){[[位階>エイヴィヒカイト]]}|[[創造]]||BGCOLOR(#eee):&bold(){[[発現>渇望]]}|[[求道]]型|
|BGCOLOR(#eee):&bold(){[[聖遺物]]}|&ruby(デウス・エクス・マキナ){[[機神・鋼化英雄]]}||BGCOLOR(#eee):&bold(){武装形態}|特殊発現型|

&bold(){[[創造]]}:『&ruby(ミズガルズ・ヴォルスング・サガ){[[人世界・終焉変生]]}』

&bold(){ 親しい人物}:いない。
&bold(){ 嫌いな人物}:メルクリウス。

----
**バトルパラメータ
|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):CENTER:&bold(){ATK}|BGCOLOR(#eee):CENTER:&bold(){DEF}|BGCOLOR(#eee):CENTER:&bold(){MAG}|BGCOLOR(#eee):CENTER:&bold(){AGI}|BGCOLOR(#eee):CENTER:&bold(){EQP}|
|CENTER:&bold(){形成}|CENTER:5|CENTER:5|CENTER:7|CENTER:2|CENTER:5|
|CENTER:&bold(){創造}|CENTER:7|CENTER:6|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:6|

&bold(){ATK=攻撃力。高いほど殺傷性がある。}
&bold(){DEF=防御力。高いほど耐久性に優れる。}
&bold(){MAG=魔力。高いほど技を使用可能な時間が長い。}
&bold(){AGI=スピード。高いほど敏捷性に優れる。}
&bold(){EQP=聖遺物との同調率。高いほど個々の理を破られにくい。}

----
ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン(Göetz Von Berlichingen)
[[Dies irae]]の登場人物。CV:[[左高蹴]]/[[安元洋貴]]
#openclose(show=公式キャラクター紹介){
//#image(center,	https://www.light.gr.jp/light/products/diesirae/character/img/p_makina.jpg,height=400)
http://www.light.gr.jp/light/products/diesirae/character/chara12.html
}

[[聖槍十三騎士団]][[黒円卓]]第七位・[[大隊長]]、ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン。あるいはデウス・エクス・マキナ。鋼鉄の黒騎士。
鋼鉄、機人などの呼び名を持つ、筋骨隆々とした体に無精髭を生やした寡黙な男。
元は武装親衛隊第一師団にかつて所属。団内は公的には死んだとされている者ばかりだが、彼は実際に一度死んだ人間であり、その際にほとんどの記憶と名を失った。つまりゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲンというのもただの[[称号>魔名]]であり本名ではない。亡霊、呪われた者として同胞からも畏怖されている。
血と闘争を好む黒円卓には珍しく、無駄な戦いや殺し合いを好まない誇り高き武人であり、戦いにおける矜持を持ち合わせるその在り方はまさしく「英雄」。

1945年の[[ベルリン]]で[[ラインハルト>ラインハルト・ハイドリヒ]]の[[創造]]の永久展開の法を実行した際にラインハルト及び他の大隊長と共に世界から姿を消し、現在は行方不明。

「&ruby(ニグレド){黒騎士}」の称号を持つ[[三騎士]]の一人であり、黒色のストラを首にかけている。騎士団の中でも唯一双首領に忠誠を誓わず、ラインハルトでさえ呼び捨てにしている異質の存在。独立独歩の在り方だが、その強さは双首領を含めた騎士団員全員に一目置かれ、エレオノーレでさえ彼のラインハルトへの態度にも苦笑で流すのみ。
その両拳はあらゆるものを一撃のもとに終わらせる幕引きの具現であり、戦車と融合したサイボーグであることから、騎士団内および[[蓮>藤井蓮]]たちには専ら「&ruby(マキナ){幕引き}」あるいは「マキナ卿」と呼ばれる。

**来歴
黒円卓結成の際、第七の席・天秤の座が埋まらなかったことから[[メルクリウス]]がラインハルトの[[「城」>至高天・黄金冠す第五宇宙]]の内に存在した魂たちを殺し合わせて作り出された存在。正確には勝ち残った最後の魂を2つに分割し、彼本人の人格が残ったほうに肉体を与えられたもの。[[残ったもう一方の魂>ロートス・ライヒハート]]にメルクリウスが手を加えて作り出したのが[[藤井蓮]]であるため、蓮を唯一の戦友と見なし「兄弟」と呼ぶ。
なお、生前の記憶はぼんやりとしか残っておらず、自分の名前すらも覚えていない。彼にとってはある日目を覚ましたら城にいたという認識。
→[[Todestag Verloren]]

彼はただひたすらに自らの「唯一絶対の死(終焉)」を求めており、死者の生をきっぱりと否定し美しい唯一至高の終焉である死を尊んでいる。しかし、皮肉なことにその身はラインハルトの戦奴として無限に甦るため彼の求める死の安息を得ることができない。メルクリウスには無理矢理蘇生されたうえ望まぬ戦いを強いられ、さらに「安息(死)を取り逃がす」という[[呪い]]まで受けているため彼をことさら激しく嫌っている。
双首領二人と「[[ツァラトゥストラ]]を倒せば戦奴から開放する」という約束をしており、自らの兄弟たる蓮との全力の戦いの果てに至高の終焉を得るため、彼は戦奴の身に甘んじ続け終焉の時を待ち続けている。
双首領に忠誠を誓っていないマキナがラインハルトに挑まないのはこの信念からくるものであり、万に一つはあるであろう勝利のために死に続けるのは唯一無二の死が塵屑になってしまうと考えているから。

前述通り彼は魂を分割されているため完全なる同一人物というわけではないが、彼の個我の元となった人物は存在する。その人物の名はミハエル・ヴィットマン。農家の息子として生まれるが、義務兵役を終えた後に武装親衛隊へと入隊。その後第二次世界大戦において戦車兵となってソ連戦に参加し着実に戦果を積み上げ、特にヴィレル・ボカーシュの戦いで単騎で圧倒的な戦果を収めたことから「英雄」となる。しかし、1944年8月8日に戦死したことでラインハルトの城にその魂は取り込まれてしまう。

死という安息を目指して全霊をかけること。
甘美ないつかを無限に味わい続けるために永劫走り続ける止まらずの星。何処にも行けずに回り続けて繰り返すだけの有様は止まっているとも言える。疾走しなければ停止できないという矛盾を「走り続ける繰り返しを望む己」「真実終わりのみを求める己」に分けて後者の&ruby(デウス・エクス・マキナ){終焉の幕引き}に個我を宿したのがマキナ。

**能力
[[聖遺物]]は『&ruby(デウス・エクス・マキナ){[[機神・鋼化英雄]]}』
形態は特殊発現型。マキナという存在そのもの。位階は[[創造]]。
現在の彼の肉体および彼の魂そのものが常時[[形成]]状態にある[[聖遺物]]であり、その素体は彼が生前に搭乗していたティーゲル戦車。そのため彼の皮一枚下からは完全な機械である。鋼鉄の如き耐久力とすさまじい膂力を有する。
拳の単純威力は爆撃を凌駕しており、活動と形成の中間の時点で核爆弾級の火力で[[遊園地]]一帯の街を消滅するザミエルの砲撃に耐えられる。

[[創造]]は『&ruby(ミズガルズ・ヴォルスング・サガ){[[人世界・終焉変生]]}』
発現は[[求道]]型。&bold(){「唯一無二の終焉をもって自らの生を終わらせたい」}という[[渇望]]を具現化し、その拳は触れた歴史ある存在を問答無用に終わらせる防御不能の幕引きの鉄拳と化す。
拳の単純威力は重爆撃を凌駕しており、ザミエルの焦熱世界で起きた核爆発に耐えている。
この創造は[[地球規模の闇という概念が擬人化した存在>ルートヴィヒ・ヴァン・ローゼンクランツ]]さえ滅ぼしうる。

聖遺物の特性を無視しても、彼自身が求道型として極限域にあること、マキナが聖遺物そのものでありラインハルトを除いて最高の融和性を有していること、個として極限の体術・経験を有していることなどから、純粋な戦闘力は[[三騎士]]の中でも一歩抜きん出ているといっていいほど高い。
特に彼の生まれた場所といっていいグラズヘイム内の闘技場においては最高の戦闘力を発揮でき、[[拷問城の食人影]]で自分の動きを止めてきた[[ルサルカ>ルサルカ・シュヴェーゲリン]]に対して&bold(){「この毒壺で俺を止めたければあと魂20万はもってこい」}と発言するほどである。

**本編での活躍
ほとんどのルートで宿命の相手である蓮と戦うが、現在はラインハルトの創造である「城」の内に存在しており、第五[[スワスチカ]]の開放か[[ゾーネンキント]]である[[玲愛>氷室玲愛]]が「死を想う」ことで現世へと召喚されるため、ルートによっては出番がない。

[[香純>綾瀬香純]]ルートでは[[玲愛>氷室玲愛]]が死を想わなかったため「城」から出てこないどころかセリフ1つも無い。[[既知感]]回想シーンのセピア絵だけである。

[[螢>櫻井螢]]ルートでは学園で[[ヴィルヘルム>ヴィルヘルム・エーレンブルグ]]に命を脅かされたことで玲愛が死を想い現世へと召喚される。「聖餐杯」に反応し暴れる[[トバルカイン]]を一撃で沈め、蓮と[[マリィ]]の繋がりに一時的な終焉の緞帳を落とし圧倒的な実力差を見せつけた。
その後、スワスチカ開放が中途半端な状態ながらも「城」で蓮と死闘を繰り広げる。魂の繋がりから互いの考えが読み切れる中での戦いになるが、経験の差と蓮が自らの言葉を信じないことをさらに読み切ったことで彼の予想を上回り、終焉の一撃により[[蓮の聖遺物>罪姫・正義の柱]]を破壊する。しかし、突如現れた[[戦雷の聖剣]]を手に取った蓮に胸を突かれ、逆転敗北を喫する。彼の望む終焉は得られなかったものの蓮と戦い続けるのも悪くないと納得し、蓮に再戦の約束と『双首領が同じ方向を向いている限り彼らは倒せない』という最後の最後に繋がる決定的な言葉を残して「城」に消え去り再戦の時を待つ。

[[マリィ]]ルートでは[[エレオノーレ>エレオノーレ・フォン・ヴィッテンブルグ]]に[[黄金錬成]]を不完全なものとしようとしていたことを看破された[[ヴァレリア>ヴァレリア・トリファ]]をボコったあげくに幕引きした。
その後スワスチカ全開放の完全状態で蓮と対決。終始蓮を圧倒し終焉の一撃を直撃させるが、その瞬間蓮は内部のマリィとの対話により[[流出位階>新世界へ語れ超越の物語]]への階を掴んだことで終焉を無効化される。その後も殴り合いを続けるが、彼自身が「蓮と自分は違う」という言葉を発してしまったことで蓮の流出に他者として認識され全身が停止。全身停止の間際に聞いた蓮の「ラインハルトは俺が倒す」という言葉に、「では、勝ってみろ」と言い放ち斬首される。その顔は寂びた苦笑を浮かべていた。

[[玲愛>氷室玲愛]]ルートでは基本的に「城」から出ない。[[イザーク]]が現世に「城」を出現させた際に侵入してきた[[ヴァレリア>ヴァレリア・トリファ]]・[[リザ>リザ・ブレンナー]]・[[ルサルカ>ルサルカ・シュヴェーゲリン]]の前に自らのホームグラウンドであるコロシアムで3人を迎え撃つ先鋒として立ち塞がる。
[[ルサルカの創造>拷問城の食人影]]により足止めを喰らいヴァレリアとリザを逃がしてしまうものの、その圧倒的な力の差により無理矢理[[創造]]の拘束を打ち破って彼女を倒し、第六のスワスチカの生贄とする。
その後、[[ヴィルヘルム>ヴィルヘルム・エーレンブルグ]]に[[香純>綾瀬香純]]たちの安否を確認し、玲愛を救出するため「城」に乗り込んで来た蓮をエレオノーレと[[シュライバー>ウォルフガング・シュライバー]]を加えた3対1で迎え撃つ。3人は蓮を圧倒するも、[[涅槃寂静・終曲]]を発動した蓮によって拮抗に持ち込まれ、玲愛を連れて「城」を抜け出されてしまう。
そして、第八のスワスチカが開き[[司狼>遊佐司狼]]を失い怒り狂う蓮と再び3対1の戦いを行う。3対1ということもあり創造位階の彼を徐々に追い詰めるも、戦闘中に蓮が流出位階に至ったことでエレオノーレとシュライバーが停止し倒される。
彼と蓮が元々同じ存在から生まれたことから蓮の流出による停止を無効化するが、[[自らの創造>人世界・終焉変生]]も無効化されるため戦いは純粋な殴り合いと化す。しかし、二人の眼下にある教会のスワスチカにルサルカが散っていたために、彼女の残留思念と聖遺物を操る聖遺物である蓮が反応したことで無意識に現れた[[食人影]]により硬直、その一瞬の隙を突かれ斬首される。だが、その顔は最後の勝利を確信した笑みを浮かべていた。
[[ラインハルト>ラインハルト・ハイドリヒ]]と[[メルクリウス]]の最後の戦いではメルクリウスの生み出した[[グレートアトラクター>グレート・アトラクター]]や[[超新星爆発]]をその拳で消滅させるというヴィルヘルムに並ぶ大活躍を見せた。

[[三つ巴ルート]]では蓮が黄金と水銀の二神の撃滅に挑むための切っ掛けを作る。またラインハルトが幕引きの一撃を蓮に向けて放ったことが、ラインハルトの軍勢に蓮が干渉するきっかけとなり、司狼の力で黒円卓の半数を引き込むことになった。

** Omnia vincit Amor(マリィルートアフター)にて
2066年現在、ベルリン大聖堂に勤める神父。

**新世界にて
[[玲愛>氷室玲愛]]ルート後の未来でも史実通り親衛隊に所属。[[ロートス>ロートス・ライヒハート]]と同じ部隊で意気投合し親友となっており、そのあまりの親密さから[[アンナ>アンナ・シュヴェーゲリン]]に同性愛者ではないかと勘繰られている。その後もロートスとともに戦うが、共に戦死する。

----
**[[神咒神威神楽]]
[[波旬>第六天波旬]]に敗れた[[蓮>藤井蓮]]がかき集めた魂の残滓より生まれた[[天魔・大獄]]として登場する。

----
**備考
-元ネタ
彼の個我の元となったミハエル・ヴィットマンの略歴は実在の人物のものである。作中設定と完全に同じであるとは限らないが、モデルとなった人物であることは確かである。
名前は中世ドイツの騎士ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲンから。彼は片腕がなく鋼鉄の義手をつけていた。また「ファウスト」の作者ゲーテによる彼を題材にした戯曲がある。

-鋼鉄の腕
ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン。
戯曲「鉄の手のゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン」の自由を掲げて戦う英雄的人物。しかし史実では血の気が多く戦いには首を突っ込まずにはいられない性分だったという。最期は軟禁され、自由と引き換えに自らの望みを封じられる誓約書を書かされる。
己の自由を求めて戦う様は戯曲のゲッツと似ているが、永劫の死者蘇生と闘争の世界を嫌い、真実の終わりを得るため来るべき戦友との戦いに向けて自らの求道を高めていくその様を、史実のゲッツと同じようにお前はラインハルトの世界に適応していると皮肉っているのかもしれない。それが「安息(死)を取り逃がす」という呪いなのだろうか。

また史実のゲッツが名指しで彼の望みである決闘を禁止された事から、マキナが決着(死)を反故にされ終わらぬ戦いを繰り返し続けている事への揶揄だろうか。

-デウス・エクス・マキナ
機械仕掛けの神。演劇の手法の一つで、何の前触れもなしに絶対的存在が現れて物語を収束させること。物語を強制的に幕を引くご都合主義の具現化。
マキナの幕引きの能力と、彼が戦車と融合した[[サイボーグ]]であることからこの異名で呼ばれる。

-流動(Lagu)のルーン
彼の司るルーンは「霊性」や「芸術」を意味し、直感の冴えや新たな閃きを示す。また、「女性らしさ」という正の解釈もあるのだが、過ぎた事柄にこだわり続ける彼を「女々しい」と皮肉っているのかもしれない。&s(){なので体重が非公開なのはきっと無関係のはずである。}

-天秤の席次
第七(ズィーベン)の席次に座るマキナはメルクリウスの筋書きを左右させる権利を持つ特別枠。
中央にある天秤の座であるため、生半可な者を据えることは出来ぬと考えたメルクリウスがいないなら創ればいいと決めたことでマキナが創られた。

-愛称
愛称はマッキー。初出は[[Dies irae~Acta est Fabula~ カウントダウンボイス4日前]]のシュライバーの発言だが、その後も特典ドラマCDなどでも使われる。要するに後述するギャップネタの一貫。ここから派生して幕引きの一撃は「マッキーパンチ」、[[神咒神威神楽]]で[[さらにチート化した能力>無間黒肚処地獄]]は「マッキースマイル」などと呼ばれたりする。

-ギャップネタ
作中では寡黙な漢のスタイルを貫いたせいか、特典ドラマCDや[[Twitter]]内では一気に弄られ系のネタキャラと化す。そのネタ具合はかの[[シュピーネさん>ロート・シュピーネ]]や[[新作で綺麗になった男>ヴィルヘルム・エーレンブルグ]]に匹敵する勢いである。

----
- 『武装錬金』のパピヨン、『ウルトラマンオーブ』のジャグラスジャグラーなど、「主人公と深い因縁を持ち、主人公と互いを認め合い、主人公との決着を強く望む好敵手」といった構図はファンから時に主人公すら喰いかねないほどの絶大な人気を産むもの。マキナもアニメ化で有名になったら物凄く人気が出そうな気がする(今でも十分人気だろうけど)。  -- 名無しさん  (2017-06-02 20:57:33)
- こういうガチムチキャラって女性人気が出るもんなの?練炭を喰うほどの人気というと男女双方から大人気じゃないと無理だと思う。  -- 名無しさん  (2017-06-04 21:44:05)
- ↑マキナ×ルサルカのファンアートをただ一人で描き続ける熱心な女性ファンの方がおられたり、「鳥海浩輔さんや安元洋貴さんを好きな声優に挙げ、「屈強なおじさまが好み」という」衆道至高天の住人のお姉様がおられたりとマキナは案外女性受けがよろしいようで。  -- 名無しさん  (2017-06-05 22:04:01)
- ↑おお、熱烈なマッキーファンの女史もおられるのか  -- 名無しさん  (2017-06-06 10:31:07)
- 問題は登場が遅いことと、ロートス関連の話  -- 名無しさん  (2017-06-16 21:17:59)
- 確かにマリィルートだとマッキーの魅力は伝わりにくいかもな。前世?のシーンとかうまく挟んで、グラズヘイムでの蟲毒の説明できればいいけど  -- 名無しさん  (2017-06-16 23:52:54)
- マッキーなんか女子力高そう  -- 名無しさん  (2017-06-17 09:36:47)
- 兄弟揃って能力は0にするものだけど、本人達が大事にしてるのは掛け替えのない一つなんだなってポエマー染みた事が浮かんだ  -- 名無しさん  (2017-06-30 17:08:43)
- 【悲報】マキナ主人公(嘘)dies irar ~Dass sie das noch einmal miterleben durften! Nach mehr als 60 Jahren~(訳それから60年余り後に再び自由に集い合うことができ,どれほど胸を躍らせたことでしょう)  -- 名無しさん  (2017-07-18 20:40:35)
- マキナのウルトラパンチって安楽死だよな。  -- 名無しさん  (2017-07-21 18:48:09)
- ふと思ったけど、『Dies irae』を全く知らないミハエル・ヴィットマンファンにマキナの境遇を説明するなら「当代のシャーマンキングのある計画のために、自身の乗機の残骸を媒介として強制的にオーバーソウルさせられ、スデゴロで戦っている」って感じになるのか……?  -- 名無しさん  (2017-08-14 12:50:40)
- ↑「コミューン内で魂の喰らい合いさせられた後に」が抜けてる  -- 名無しさん  (2017-08-14 15:35:12)
- 殺し合いで最後まで残った魂を二つに分けて、その片割れの魂とミハエルの魂を足してできたのがマキナですか?そして片割れ魂とロートスの魂を足したのが蓮ですか?そこがよく分からなくて;;  -- 名無しさん  (2017-09-04 03:20:45)
- 最後に残った魂を二つに分けて、片割れ(ミハエルの個我)と戦車足したのがマキナ、もう片割れ(ロートスの個我)と水銀の血足したのが蓮。じゃなかったかな  -- 名無しさん  (2017-09-04 11:34:37)
- もっと言うと水銀の「唯一至高の幕引きを求める意思」の体現者でもある。対存在の蓮は「ただ1つ望むモノの為に疾走し続ける在り方」の体現者。水銀汚染を受けた2人は、水銀の渇望を2分割し投影したモノとも言える  -- 名無しさん  (2017-09-09 00:59:43)
- 作中だと立ち絵もCGも常に帽子被ってたせいかアニメの設定画の帽子外したマッキーがすごい新鮮。  -- 名無しさん  (2017-09-23 16:14:01)
- 新鮮というなら、アニメ公式サイトのキャラクター紹介の表記がベルリッヒンゲンだったことも  -- 名無しさん  (2017-09-26 23:27:45)
- 創造じゃない状態の本気パンチ貰っても間違いなく前歯無くなるw  -- 名無しさん  (2017-09-27 09:11:43)
- ↑前歯で済むとかおまえ創造位階かよ  -- 名無しさん  (2017-09-27 09:46:23)
- 創造位階でも前歯ですむわけないんだよなぁ…  -- 名無しさん  (2017-09-27 11:12:31)
- 創造無しの拳で前歯で済むのは終極蓮くらいじゃないか?  -- 名無しさん  (2017-09-27 19:09:26)
- どれだけ超人でも水の中に放り込まれればシャチに負けることね? あいつら海のギャングだぜ?  -- 名無しさん  (2017-09-27 19:18:18)
- エアプかな?シャチとか活動香純が手を振るだけで輪切りになるんですが  -- 名無しさん  (2017-09-27 19:25:28)
- しかしマッキー、なんかオッサン臭さに磨きがかかったな。外見年齢(享年)まだ29歳のはずなのに……  -- 名無しさん  (2017-10-05 20:28:31)
- ↑素で30代中頃以上だと思っとったわwあれでギリ20代かよ  -- 名無しさん  (2017-10-05 20:32:44)
- 花家先生と同い年か……  -- 名無しさん  (2017-10-05 21:33:43)
- ↑5シャチがクトゥルフに勝てるっていってるようなもんだぞそれ  -- 名無しさん  (2017-10-07 15:13:18)
- op見て、ついにマッキーは超巨大ロボグレートマッキーになるのかと思った  -- 名無しさん  (2017-10-12 12:26:57)
- ※拳です  -- 名無しさん  (2017-10-19 12:54:22)
- ↑あれご新規さんは完全に勘違いしそうだよなww  -- 名無しさん  (2017-10-26 06:49:37)
- 雑念寺の裏の回想だとロートスとは普通に本音を言い合える親友って感じで良いな。どうしてああなった(表を見ながら)  -- 名無しさん  (2017-10-26 23:06:59)
- その……水銀がマッキーのホモをこじらせたとしか……  -- 名無しさん  (2017-10-26 23:20:00)
- 詠唱の中に、死の幕引きこそ唯一の救い。と渇望が滲み出てて成程と思ったが、この作品を見始めた切っ掛けが死から遠ざかりたい、時よ止まれと願うキャラが多い事だったから外面も性格も非常に良いんだがスタンス的には合わないのが悲しい  -- 名無しさん  (2017-12-18 20:52:54)
- ついにアニメでマッキースマイル解禁か……予想以上に尊い  -- 名無しさん  (2017-12-19 22:41:05)
- 工場系で働いてる人いる? 職場に一人は必ずマキナにクソ似てる人いね?  -- 名無しさん  (2017-12-20 02:52:51)
- 全身戦車で殴ったら距離や夜の概念殺す様な人がいる職場で働いたことないから分からない  -- 名無しさん  (2017-12-20 23:16:03)
- クリスマスとバレンタインデー殴って概念ごと消滅させて欲しい  -- 名無しさん  (2017-12-20 23:50:14)
- 蓮「(ワンピース読みながら)マキナもカタクリみたいな弱点(おやつの時間)があれば良かったのに……」  -- 名無しさん  (2018-02-10 15:39:34)
- TwitterのDMMのマッキーサイン入り台本当たったーーーーー!やったーーー!  -- 名無しさん  (2018-02-18 00:17:42)
- しかしなんで戦車兵が肉弾戦最強なんだ?なんか説明あったっけ?  -- 名無しさん  (2018-04-04 08:14:07)
- ↑ルーデルとかいう意味不明な奴の話する?  -- 名無しさん  (2018-04-04 13:56:45)
- 乗り物乗りこなすのにも身体能力は必要ということか…でもやっぱ砲撃するマキナも見てみたい  -- 名無しさん  (2018-04-04 15:57:28)
- 砲撃の玉に終焉纏わされるのはマジ勘弁  -- 名無しさん  (2018-04-04 18:37:42)
- 手首のところがガション!と開いてそこから砲弾を発射しそう。鬼に金棒じゃん(絶望)  -- 名無しさん  (2018-04-04 19:07:55)
- 砲弾をダンベル代わりに車内で鍛えてたんだろう  -- 名無しさん  (2018-04-04 19:52:33)
- pv見てるとマッキーが主人公で神父様がライバルキャラに見えてくる不思議  -- 名無しさん  (2018-05-17 12:14:38)
- 実際にマッキーもザミエルみたいに保有する魂から戦車呼び出して攻撃させる事できそうだけど本人が死人を扱う事を好まなそうだしなぁ  -- 名無しさん  (2018-05-18 15:20:59)
- マキナは兵器召喚するより自分の拳で戦った方が遥かに強いだろうしなあ。終焉変生で大抵の相手は倒せるし(終焉変生が通じない相手でも単純威力で核爆発級のパンチを叩き込める)。自分より遥かに速い相手でも攻撃を当てられる(雷速で暴れまわってたカインをワンパンKOしたり)。兵器要らなそう    -- 名無しさん  (2018-05-18 19:24:52)
- あと焦熱世界内で起きた核爆発に耐えながら戦える程の耐久力と不死性。核兵器レベルの大火砲を撃てるザミエルの列車砲といい核兵器レベルの攻撃力と耐久力を持つマキナ(戦車)といい、聖遺物化してる時点で元になった兵器とは比べ物にならない性能にパワーアップしている。グラズヘイムの雑兵が使う兵器達やザミエルとかが使役してる雑兵の使ってる兵器もかなりパワーアップしてそう   -- 名無しさん  (2018-05-18 19:38:13)
- でもマリィ√でのザミエルVS螢戦で本気じゃないとはいえパンツァーやシュマイザー撃ちまくってても舞台の橋は壊れてなかったから威力自体は据え置きで永劫破壊持ちにはダメージを与えられる程度霊的性質を帯びてるくらいっぽい  -- 名無しさん  (2018-05-19 23:30:47)
- 最高の終わり求めてるからしないけど、ローエングリンをマキナが避けずに迎撃してたら話終わってた  -- 名無しさん  (2018-07-01 23:40:00)
- ↑まず当たらないぞ  -- 名無しさん  (2018-07-01 23:56:25)
- 聖槍は神父が使っても必中必殺の効果があるけどエインフェリアである三騎士は獣殿の一部扱いなので聖槍を避けられる  -- 名無しさん  (2018-07-02 00:34:42)
- 蛍ルートでシュライバーがやられたのは他の三騎士が許可したせいと、聖槍が絶対最速+必中+必殺の三騎士の特性全部兼ね備えてるせい(白本にも真創造シュライバーを殺すには再生が追い付かない速度での瞬時壊滅が必要、それが可能なのはマキナの幕引きと獣殿の聖槍って書かれてる)    -- 名無しさん  (2018-07-02 00:38:41)
- 思ったんだけど、自己時間を加速できる蓮のスピードに付いていけているって事はマキナの素のスピードってメッチャ速いの?それとも経験と技術だけで蓮のスピードに付いて行ってる?周囲がスロー状態の蓮  -- 名無しさん  (2019-06-09 16:54:26)
- から見れば、マキナは自分に追いつけるレベルの速さで動いているのかな?  -- 名無しさん  (2019-06-09 16:54:53)
- マキナは魂(無意識)レベルでの戦友だから、意識的に敵対していても時間の鎖が掛かりにくいという設定がある。それでも凄まじい速度差だが、そこを経験と技術で埋めている。なんせ自分より絶対に速い相手と六十年間殺し合っていたわけだし。  -- 名無しさん  (2019-10-09 19:56:52)
- 蓮いるし女々しいことは言わんだろうけどパンテオンじゃ流石に「また復活かよ!!いい加減にしろ」ってなりそう  -- 名無しさん  (2020-02-09 09:15:02)
- ↑ 座破壊したら自分の全てを蓮の希望通りに終わらせられるから波旬襲来のリベンジマッチになって逆に頑張りそう  -- 名無しさん  (2020-04-13 17:41:47)
- 蓮達も流石に積極的に呼び戻したがらないだろうし幕引きの能力的にもあまり序盤から出ると弱体化したり安っぽくなりそうだから最後の最後に駆けつけて美味しい場面掻っ攫うくらいでいいよ。ソシャゲだったパンテオンならともかく他媒体なら商業的に出さなきゃいけないみたいな縛りも無いんだし  -- 名無しさん  (2020-10-29 18:43:07)
- 大嶽ならともかくマッキーだと本人が大っ嫌いな獣殿ブーストされて再現されそうなのが  -- 名無しさん  (2020-10-29 19:57:58)
- アイオーンをイメージするパン君を信じろ  -- 名無しさん  (2020-10-29 20:01:17)
- マッキーだいぶ弱体化されて死の幕引きもクッソ弱くなってるって話だし序盤から出してもいいんじゃない?練炭いないのに蘇らさせられて大して思い入れもない主人公組に従事するのはかわいそうだけど  -- 名無しさん  (2020-10-29 20:07:18)
- 今となっては弱体化したコピー軍団引き連れて過去巡りってのもそのままやる意味あるのかって話だからなぁ。元はパンテオンで全時代の神座の再現の過去を巡るはずだったのが今連載してるアヴェスターみたいに当時の話そのものをやってるわけだし  -- 名無しさん  (2020-10-30 11:05:53)
- 当時の話そのものをやってるからパンテで神座巡りする時に違いが分かりやすいんじゃない?  -- 名無しさん  (2020-10-30 11:18:08)
- シリーズの史実を踏まえた上で改めてIF話やる意味はちゃんと持たせて来るでしょ、万仙陣みたいに伝聞と事実の合間に隠されてる真相こそ観測者やナラカの立ち位置や目的なわけだし  -- 名無しさん  (2020-10-30 11:30:05)
- ソシャゲ化前の構想に戻すだけじゃねぇかな  -- 名無しさん  (2020-10-30 13:20:08)
- てかそもそも弱体化アイオーンを引き連れて神座巡りする話ではないぞ。観測者の動向と歴史の勉強(アイオーン強化)で神座巡りで、アイオーンの本格的出番は極奥神座攻略戦  -- 名無しさん  (2020-10-30 14:19:23)
- ガチャさせといて神座巡りの時は歴代キャラ連れまわせないって事!?そんなアホな…  -- 名無しさん  (2020-10-30 14:23:14)
- 別にアイオーンはあくまでゲームバトル要素の部分で。ストーリーに絡むのは極奥以降でも自然やろ。てか他のソシャゲも、ガチャで出たキャラがストーリーに影響するなんてことはないやろ  -- 名無しさん  (2020-10-30 14:39:45)
- ストーリーに絡まないなら尚更ソシャゲじゃなくなった今アイオーンに意味はあるのかって話に…歴代神が直々にコウハの力借りて呼び出せばええやろって気もするし  -- 名無しさん  (2020-10-30 14:52:01)
- それで負けて猫化→パン助に流れじゃないの。決起集会でも元はコウハの能力みたいに話してたし。てかマキナのとこで話ような内容でもなくないか  -- 名無しさん  (2020-10-30 15:29:56)
- いや普通に何人かお話回す時代毎の確定メンバーくらい出すものでしょ……アイオーンはコウハの理解度依存の力だから喚び出した味方PTにしろ敵として出てきたにしろ触れ合って決戦前にイメージを改めて固めろ=ゲーム的に言うとレベルやスキルを上げていけって話だと思うんだが  -- 名無しさん  (2020-10-30 15:32:04)
- 練炭とか本当に復活したのかはわからんがマッキーと非モテ中尉はもうどこにもいないと思うと結構寂しいものがある。本人達は至高の死を迎えたと、黄金がいないから生きてる理由ないとは言え  -- 名無しさん  (2020-11-02 18:19:52)
- だからこそ人生は尊い。その価値を奪った水銀死ね  -- 名無しさん  (2020-11-02 18:21:22)
- マッキーはなんだかんだで報われたけどベイ君だけ転生体にこっぴどく振られただけなの悲しい。黄金と自身のクッソ長い詠唱と生き方否定されたの自業自得みたいなもんだけど  -- 名無しさん  (2020-11-02 18:24:51)
- シュピーネさんって転生できたんだっけ?  -- 名無しさん  (2020-12-18 20:30:28)
- 転生はしてそう。輪廻と非想天には行けてなさそう  -- 名無しさん  (2020-12-18 20:52:57)
- あの人も輪廻の徳あるから精神汚染抜けたら輪廻に行けるくらいにはなってて欲しい。堕天はあの人には向いてないし  -- 名無しさん  (2020-12-18 20:56:22)
- パンテオンで零の事考えると本当に気合を入れていかなければならない人…  -- 名無しさん  (2021-04-03 01:20:56)
- ナラカにに幕引きをくれてやれ!って気持になる  -- 名無しさん  (2021-04-03 05:18:38)
- 今回明かされたことで波旬とともに一番割り食ったかもしれないマッキーェ...  -- 名無しさん  (2021-07-16 22:30:17)
- 唯一無二の終焉はまだこれからって事だから……  -- 名無しさん  (2021-07-16 23:13:00)
- 最初はなんだこのおっさんて感じだったけど、プレイ後はdiesで一番好きなキャラになったんだぁ  -- 名無しさん  (2023-01-01 22:57:00)
- 蓮の片割れで時間に関係する力を持つって事は、マッキーの元になった壊者もリシに関係する誰かだったのかな  -- 名無しさん  (2023-11-26 16:59:53)
- むしろ聖賢にいなかったから選ばれなかったんじゃないかな  -- 名無しさん  (2023-11-26 17:12:18)
- 蓮の片割れだし、何かしら特別な眷属だったのかね。ただマキナは別人への生まれ変わりとか好きじゃなさそうだけど。  -- 名無しさん  (2025-06-02 12:53:03)
#comment
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。