****あずまや [[摩多羅夜行]]が畳んで持ち歩いているという小屋、およびその空間展開の術。 湖に建てられたこの東屋は、湿度から温度まで、とことん過ごしやすいように呪まで編んで、夜行にとって快適な環境に整えられている。 [[鬼無里]]への山越えが続く道のりを進む際重宝された。[[奥羽]]の山越時は、夜行が寝床としてそれぞれの庵を用意していた。 こちら側ではない何処か、食料や水など必要な物はこの別空間に備蓄したまま移動できる。 必要時にはこの別空間に入り、安全に食事を摂ったり就寝したりも可能。 といっても糧食しか置いてなかったので、毎日毎日干し飯であることに[[覇吐>坂上覇吐]]は文句を言っていたが。 また十人以上が十三日を超えても、問題ない程度の食料は用意されているが、無限と言うわけではない。 「いやいや。人を入れたまま、というのは術者にとって不都合が多い。 やはり[[理]]につながったものを[[別の理>太極]]で包みきるのは、それはそれで面倒でな」 と夜行が言うように難易度の高い術らしく、使えるのは夜行のみ。 ---- **コメント - 衣食住の面でなかったらヤバかった存在だな -- 名無しさん (2016-01-06 16:14:08) - D&Dでいうレベル2呪文ロープトリック -- 名無しさん (2016-01-06 16:44:52) - これって術って言ってるけどマリィの黄昏の砂浜と同じものになるのかな? -- 名無しさん (2016-01-06 17:01:06) - ヤコえもんのひみつ道具 -- 名無しさん (2016-01-06 20:30:18) - ↑2どうなんだろ。人(理)が入ると維持しにくいってのは、異界同士の塗りつぶしあいと同じ理屈に感じるが・・・ -- 名無しさん (2016-01-06 20:32:53) - ぶっちゃけ夜行って何も飲食しなくたって生きられるんじゃないか? 無形とはいえ求道神だし -- 名無しさん (2016-01-10 16:45:34) - (∴)俺もいつでもカレーが食えるようにキッチンを持ち運べるようにするか -- 名無しさん (2017-07-15 11:33:58) - ↑おそらく便所を担いでるのだと思われるが… -- TOUGU (2022-09-03 10:08:52) - 現代なら空間内でネットも使えるようになってるだろうか -- 名無しさん (2023-02-26 22:16:05) - この「宿泊施設そのものを嵩張らぬ携帯アイテムとして持ち歩く」ってブツの説明を見て、SaGa2秘宝伝説とかFFシリーズとかに出てきた、フィールドでのみ使用可能な使い捨て宿屋アイテム「コテージ」こそまさにコレなんだなあ、と納得した。 -- 名無しさん (2024-08-30 07:07:28) #comment