ガンダムサンドロック改(EW版)

ガンダムサンドロック改(EW版)
GUNDAM SANDROCK CUSTOM (Endless Waltz Ver.)
登場作品 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
型式番号 XXXG-01SRC
全高 16.5m
重量 7.9t
所属 無し
武装 バルカン砲
ヒートショーテル
搭乗者 カトル・ラバーバ・ウィナー


【設定】

OVA『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』用にカトキハジメによってデザインリファインされたガンダムサンドロック改
TVシリーズとデザインが異なるが、設定上は同一の機体である。
OVA公開当時に発売されたプラモデルなどの商標名や関連ゲームにおける名称は、テレビ版と区別できるように「ガンダムサンドロックカスタム」と呼称されていたが、リデザインされた同一機ではなく改良機と誤解を招くことから、徐々に「ガンダムサンドロック改(EW版)」という名称表記へと移行していった。

外観は白とグレーを基調とした無骨なデザインから、薄紫を基調としたよりスマートな体型になった。
武装面ではビームマシンガンとホーミングミサイルが廃され、主武装はヒートショーテル2本とバルカン砲のみとなっているほか、新たに耐ビームコーティングマントが追加された。
設定上はシールド・ビームマシンガンが存在しているが劇中では未使用で、そのためクロスクラッシャーも未使用である。
『敗栄』では、宇宙仕様への改修時にバックパック中央にスラスターユニットが追加されており、ウイングガンダム(EW版)のバスターライフルのものと同形状のカートリッジを使用したビームライフルを携行している。
また、ヒイロの要請でゼロシステムが搭載されている。


【武装】

バルカン砲

頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
映像版EWでは唯一の射撃武装。

ヒートショーテル

円弧のように湾曲した独特な刀身を持ち、赤色化した高熱の刃で敵の装甲を溶断する斬撃武装。
あまりに巨大化しすぎたためグリップの折り畳み機構が導入され、クロスクラッシャー使用時もグリップは折り畳まれた状態で合体する。
不使用時はバックパックに収納出来るが、TV版が横型だったのに対しこちらは縦型収納になっている。
MG及び『敗栄』ではショーテルのグリップ同士を連結し、合体する機構が追加された。


【特殊機能・武装(その他)】

耐ビームコーティングマント(オプションアーマー)

特殊コーティング仕様のマントを全身に纏い、大気圏突入時の摩擦熱や敵のビーム兵器から身を守る。

ゼロシステム

TV版と同様、ヒイロの要請で一時的に搭載される。

シールド

『敗栄』に登場。
改修前から追加されたシールドを色替えして引き続き使用している。
先端の突起は打突武器としても使用可能。
初出はプラモデルのオリジナル武装だった。
EW版ではクロスクラッシャーにバックパックが不要になったことから、改修以降もクロスクラッシャーが使用可能となった。

ビームサブマシンガン

『敗栄』に登場。
改修前から引き続き装備する中~長距離戦を想定したビーム兵器。
不使用時はリアスカートに収納される。
なお、映像版EWには未登場だが設定上は存在していた。
形状はTV版と差異はないとされている。

大型ビームライフル

『敗栄』に登場。
改修前から引き続き装備するカートリッジ式の大型ビームライフル。
カートリッジはウイングガンダム(EW版)のバスターライフルのものと同形状のものが使用されており、ビルゴ1機のプラネイトディフェンサーであれば貫通可能な威力を持つ。
リーブラ破壊の際に破棄された。


【原作の活躍】

『Endless_Waltz 敗者たちの栄光』

最終盤にて、カトルとノインがピースミリオンに合流した際にハワードらの手で宇宙戦用に改修され、Gチームの指揮官機として活躍。
ヒイロ・ユイの要請によりコピーされたゼロシステムが搭載され、ドロシー・カタロニアの操るMD部隊を撃退することに成功する。
リーブラ破壊時はマグアナック隊と共に破砕作業に尽力した。

『Endless_Waltz』

機体廃棄のためシャトルに搭載され太陽に向けて打ち上げられるが、マリーメイア軍の蜂起に伴い再回収され、再度戦場に復帰する。
ブリュッセルでの戦闘にて、圧倒的物量をもつマリーメイア軍のサーペント部隊に苦戦しつつも獅子奮迅の活躍を見せる。
騒乱終結後はガンダムデスサイズヘル(EW版)ガンダムヘビーアームズ改(EW版)とともに爆破破棄される。


【搭乗者】

カトル・ラバーバ・ウィナー

CV:折笠 愛

心優しく穏やかな紅顔の美少年。
「宇宙の心を感じとる」という特異な感応性(「神憑りに近いほどの勘」などと説明されている)を備える。
戦闘しながらも戦況の把握・僚機へ的確な指示を出すことに長けており、5人の中で最も指揮官向きだが、時折危ういまでの大胆な行動に出る点では共通する。

『EW』では、太陽にガンダムを送り破棄させる計画を実行するが、急遽ガンダムを必要とする事態になったため太陽へ向かうガンダムを急いで回収する。
そして、ヒイロ・デュオ・トロワにガンダムを渡し、自らガンダムサンドロック改(EW版)を駆り、デュオ・トロワと共に大統領府へと向かい、マリーメイア軍との戦いに挑む。
反乱終結後はデュオ、トロワと共にサンドロック改を爆破し、マグアナック隊と共にウィナー家当主としての務めを果たすことに。

【原作名台詞】

  • 「さようなら、僕のサンドロック」
    • サンドロックを廃棄した際の台詞。

  • 「みんなありがとう!金星の女神によろしくっ!!」
    • ガンダム回収を手伝ってくれたマグアナック隊の面々との別れ際に。彼らの乗った燃料ゼロの輸送船は金星の重力カタパルトで帰還した模様。

  • 「お二人とも流石ですね!これだけ戦っても兵士を殺さないなんて」
    • 一目でゼクスとノインの意図を察知し、戦いに加わるカトルたち。

  • 「やっぱり、今度も負ける戦争だな…!」
    • 大局的な勝利は一度も得られなかったガンダムのパイロットならではの台詞。
    • それでも戦い続けたからこそ、この作品におけるガンダムはガンダムでいられたのだろう。

  • 「命を奪う戦いならもっと早く終わっています!でも、それじゃあ僕たちが来た意味が無いじゃないですか!」
    • この戦いにおける不殺の意味は非常に重い。
    • 戦争を凌ぐ民衆の平和を望む心を信じて、カトルは戦い続けるのだった。

【その他名台詞】

  • 「宇宙の心…。指導者ヒイロ・ユイの言っていた言葉で、この宇宙で人が生きていく上で必要とされるものです。その解釈は色々とありますが、他人を理解し、それを受け止める心だと僕は思っています」
    • ゲーム『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』から、「宇宙の心」についてのカトルなりの解釈。


【VS.シリーズの活躍】

EXVS.シリーズ

ガンダムヘビーアームズ改(EW版)のアシストとして登場。
ヒートショーテルを駆使した連続攻撃を繰り出す。
突進速度、突進距離共に難があるが、その真骨頂はDXのサテライトをも防ぐシールド判定であり、とっさの自衛手段として重宝された。

EXVS.MB

突進性能が強化され、メインからのキャンセルでガードした相手を固める戦法が可能になった。

EXVS2

基盤変更による新規モデリングの手間を省くためリストラされた。
ヘビーアームズ改のアシストはデスサイズヘルに変更された。


【その他の活躍】

スーパーロボット大戦

同じ近接型ガンダムのデスサイズヘルやアルトロンと比較すると戦闘力は劣るものの装甲は高く、補給装置やカトルの祝福*1を生かしたサポート要員として活躍できる。
また一部の作品では武装の少なさを補うべく、クロスクラッシャーやマグアナック隊総攻撃が採用されている。

Another Century's Episodeシリーズ

『2』に登場。メイン射撃はヒートショーテルを2本とも投擲するが、この時たとえ本機が投げた方向と真逆の方向へ全力でブーストを吹かしていても、不思議な機動を描きながら本機以上のスピードでミョルニル*2の如く正確に手元へ帰ってくる。
投擲中は格闘がタックルになるが、1段格闘でカウンターされないため、投擲→タックル→回転斬りなど、敵からのカウンターを心配せずに使えるコンボが使いやすい格闘機。
弱点はやはり武装がヒートショーテル関連しかないため、高機動射撃機体や大量の敵を相手にするミッションは苦手。EXステージサーペント大量撃破ミッションなどはまさに原作の気分を味わうことができる。

【余談】

1/144HGプラモデルではクロスクラッシャーも使用できるシールドが立体化されており、ゲームによってはこれが採用されている事もある。
長らくバルカン以外の火器が全て抹消されていると思われていたが近年になり、ビームサブマシンガンの設定画が公開されており、装備していることが判明した。
ただ、現時点では採用されているゲームは存在しない。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月04日 16:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 指定した味方ユニットに幸運(敵を倒した時に得られる資金が2倍になる)を掛ける精神コマンド

*2 北欧神話に登場する神・トールが持っているハンマーで投げても必ず手元に戻ってくると言われている。「機動戦士ガンダムSEED」に登場するレイダーガンダムが装備しているハンマーの名前の由来でもある。