情報がわかり次第、執筆をよろしくお願いします (管理人より)
このページでは鉄道の「運行計画」について解説する。

営業路線

ポイントの分岐設定や駅の発車条件などを編集できる。

  • 番線ごとに設定を変えれる。

発車条件

停車時間  
  ・その駅に何時間何分停車するか指定できる。
  ・基本的には路線の途中駅に停車するときに使う。
発車時刻
  ・何時何分から何時間何分おきに何回発車するか指定できる。
  ・始発駅の発車時間を指定するとや時間調整、退避の時に使う。
  ・後ろが詰まっていようが指定された時間しか発車しないので注意。
発車待ち(拡張機能)
  ・何番線から列車が発車した何分後に発車するか指定できる。
  ・単線での待ち合わせ、退避に使う。通過待ちには使えない。
到着待ち(拡張機能)
  ・何番線に列車が到着した何分後に発車するか指定できる。
  ・単線での待ち合わせ、退避に使う。通過待ちには使えない。

進行方向(拡張機能)

直進か折り返しか選べる。

速度制限(拡張機能)

制限なし、中速、低速、超低速から選べる。

機回し

機関車のみ選択できる。機回しをするかどうか選べる。(折り返し設定の時は絶対機回し)

ポイント

分岐か直進か選べる。これを間違えると列車が迷子になる。

営業時間

営業時間を指定できる。めんどくさいなら24時間営業でもいい。

回送時間

後述する回送設定を有効にすると設定できる。回送時間を指定できる。

営業曜日(拡張機能)

何曜日に営業するか指定できる。貨物が余っているときの貨物列車や、工場が多い路線の列車などに使う。

夜の12時をまたいで運行すると運行中に休業日になって迷子になる可能性が高いので夜の12時をまたいで運行しないようにするといい。

営業月(拡張機能)

何月に運転するか指定できる。農産物を運ぶ列車や、季節限定観光地への列車などに使う。

夜の12時をまたいで運行すると月替わりに運行中に休業日になって迷子になる可能性が高いので夜の12時をまたいで運行しないようにするといい。

路線表示色(拡張機能)

列車メニューの列車の色を設定できる。10色を設定できる。路線・種別ごとに設定しておくとメニューが見やすくなる。

回送設定(拡張機能)

回送について設定できる。


営業路線の回送時間バージョン。番線ごとに時間を設けられる。

路線複製

営業路線の設定を回送路線にコピーできる。1つづつやるとめんどくさいので積極的に使うといい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月03日 17:09