情報がわかり次第、執筆をよろしくお願いします (管理人より)
wiki編集上手い人美化してください!!(執筆者より)
道路運送車両の種類
道路運送車両には、主に2つ種類がある。
バスの特徴
- 道路を走る
- 乗客を乗せることができる
- 観光地までの移動手段にできる
- 貨物を運ぶ事はできない
乗客を乗せる方法
バス停を作って、そこにバスを停車させればいい。
しかし、簡易バス停だと長時間停車させることができないので注意しよう。
バスのメリット
- 元からある道路を走らせるだけでいい
- 運行させるための初期費用が少ない
バスのデメリット
- 走らせる為の道路をひいても自社所有にならない
- 遅い
トラックの特徴
- 道路を走る
- 貨物を運ぶことができる
- 隣町に貨物輸送することもできる
- 乗客を運ぶことはできない
貨物を乗せる方法
トラック駐車場を資材置場の近くに作ってそこに停めればいい。
駐車場には貨物範囲というその範囲内の貨物を載せられますよーという範囲がある為、その範囲外の資材は載せられないので注意。
範囲内の資材だったら15分停車時間をとることで確実に載せることができる。
トラックのメリット
- 元からある道路を走らせるだけでいい
- 初期投資が少ない
トラックのデメリット
- 道路をひいても自社所有にならない
- 遅い
- 最高2個しか貨物を運べない
まとめ
- 自動車は短距離運送に最適!!
- 自動車は遅いので注意
- トラックはかなりの数走らせないと使い物にならない
皆さんも自動車を活用した街づくりをしてみてはどうでしょうか。上手く鉄道と組み合わせれば最強ですよ。
p.s.これの執筆者は鉄道ばかり使っています(笑)。
最終更新:2023年07月18日 20:37