住宅

住宅系子会社は娯楽・商業のように爆発的な収益こそ生まないが、都市の人口を直接増やすことができる唯一の産業。工業以外のほぼ全ての産業と相性が良い。
  • ブランド力の影響を比較的受けにくく、その代わり立地の影響を強く受ける。交通機関や学校の近くなら収益や売却益は跳ね上がるが、線路の近くではやや下がり、工場の近くだと大幅に下落してしまう。初期から配置されている学校は、積極的にマンション建設に生かそう。
  • 今作では売却益自体が控えめになった上に、建設後一定期間経たないと売却益が期待できない仕様になったため「学校や大量のバス停のそばに建設→即売り出し」で荒稼ぎする手法が難しくなった。
  • 住宅系施設は、駅さえ立てればNPCによって大体どこでも建設される。プレイヤー自身の手で住宅を建設する目的としては、人口を強制的に増やしたい時か、資産売却益を期待して建てる場面になるだろう。

物件一覧

  • 建物価格は物価が100%の2009年(平成21年)のデータを使用
名称 サイズ 建設可能年代 人口 建物価格(百万円) 運営費(万円/日) 必要人員 必要資材 建設日数 制限区域
集合住宅1 1×1 全年代 12 28 3 1 6 6 市街化調整
集合住宅2 1×1 全年代 12 30 3 1 6 6
集合住宅3 1×1 1970年〜 14 38 4 1 6 6
集合住宅4 1×1 1980年〜 16 40 4 1 6 6
集合住宅5 1×1 1985年〜 14 35 4 1 6 6
集合住宅6 1×1 1990年〜 14 45 4 1 6 6
集合住宅7 1×1 1995年〜 22 80 8 1 8 8
集合住宅8 1×1 1990年〜 16 42 4 1 6 6
集合住宅9 1×1 2000年〜 24 85 8 1 8 8
マンション1 1×1 1960年~ 40 350 35 1 16 16
マンション2 1×1 1965年~ 32 220 22 1 16 16
マンション3 1×1 1975年~ 64 400 40 1 16 16
マンション4 2×1 1980年~ 200 760 76 1 20 20
マンション5 2×1 1980年~ 120 660 66 1 20 20
マンション6 1×3 1980年~ 135 680 68 1 20 20
マンション7 4×3 1990年~ 320 1600 160 3 50 50
マンション8 3×3 1995年~ 220 2800 280 5 90 90
マンション9 2×2 1985年~ 126 1200 120 3 40 40
マンション10 3×3 2000年~ 336 3400 340 7 110 110
高層マンション1 2×2 1980年~ 520 3800 380 7 120 120
高層マンション2 2×2 1985年~ 664 4500 450 9 150 150
高層マンション3 2×3 1990年~ 780 5800 580 11 160 160
高層マンション4 3×2 2000年~ 1020 7400 740 14 240 240
超高層マンション1 3×3 1990年~ 2200 9800 980 19 250 250
超高層マンション2 3×3 1995年~ 3620 12000 1200 24 300 300
超高層マンション3 3×3 2000年~ 3040 10200 1020 20 250 250
超高層マンション4 4×4 2000年~ 4400 14000 1400 28 320 320

  • 前作は人口と建物価格が完全に比例していたが今作はそうではない。

詳細

集合住宅

マイクロサイズの住宅系物件。非常に安価だが、人口増加も微々たるものである。

マンション

一番使いやすい住宅系物件。価格がリーズナブルで人口増加もそこそこ期待できる。

マンション1

ミニサイズのマンション。古い時代から建設可能。NPCも積極的に建設するので、子会社で運営する際は稼働率低下に注意。

マンション2

ミニサイズのマンション。古い時代から建設可能。NPCも積極的に建設するので、子会社で運営する際は稼働率低下に注意。

マンション3

1×1マスのマンションでは最も人口が多い。

マンション4

面積は小さいがそこそこの人数を収容するマンション。余ったスペースで建てやすい。人口を増やしたいときには使いやすい。

マンション5

マンション4がやや小規模になったようなもの。使いやすさではマンション4にそこまで劣らない。

マンション6

縦長のいかにも団地っぽい住宅。実用性ではマンション4,5と同程度。

マンション7

広いマンション。スペースは取るが、結構な人数を収容するため人口を増やしたいときには積極的に使う価値はある。

マンション8

広いマンション。スペースは取るが、そこそこの人数を収容するので人口を増やしたいときは積極的に使う価値は十分ある。

マンション9

微妙な規模のマンション。広さは中程度だが収容人数もそこまで多くない。ただ、利用価値は十分。

マンション10

広いマンション。スペースはとるが、収容人数はかなりまともで、人口を増やしたいときは積極的に使う価値は十分ある。

高層マンション

大規模な住宅系物件。値段は張るがシナリオ攻略でも手が届かないわけではない。かなりの人口増加と収益が期待できる。

超高層マンション

超大規模な住宅系物件。極めて高額でなかなか手が届かない。一つあるだけで大幅な人口増加が期待できる。前作では金額の割に収益が控えめで、売却益で稼ぐ物件だったが、今作では収益にも期待できるようになった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月17日 19:38