がれき受入 都と連携模索へ

がれき受入 都と連携模索へ(NHK 横浜放送局:神奈川動画ニュース)
http://www.nhk.or.jp/yokohama-news/20120108095642_02.html

東日本大震災の被災地で出たがれきについて神奈川県は、すでに受け入れを行っている東京都と連携してがれきを受け入れる方法を模索することになりました。

震災の被災地で出たがれきを受け入れる方針を明らかにしている神奈川県の黒岩知事は7日具体的な方法を検討するため東京都が受け入れを行っている岩手県宮古市のがれきの仮置き場を訪れました。東京都の担当者の説明を受けながら放射線量の測定の様子などがれきの処理の状況を視察した黒岩知事は「東京都は受け入れのシステムが出来ている。神奈川県が東京都と一緒にやっていくならば話は非常に早いと思う」と述べ東京都と連携して宮古市のがれきを受け入れる方法を模索する考えを示しました。神奈川県は受け入れるがれきについて放射性物質が1キログラムあたり100ベクレル以下に限ると東京都よりも基準を厳しくしています。これまでに東京都が受け入れたがれきは100ベクレルを下回っているということですが、今後、具体的にどう連携して神奈川県にがれきを受け入れられるのか東京都と協議を行うことにしています。黒岩知事は「がれきの処理は東北の復興のために何としてもやらなければならない。現場で自分が見てきたことを県民に説明して理解を得たい」と話しています。
最終更新:2012年01月09日 10:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。