無所属&具現化/不可侵の塔+具現化ユニット
無所属ユニットはChapter.7終了まではイベント戦闘に参加できない
具現化ユニットのLv.は召喚主のレベルと同じになる
◆ 天使/MP/杖
初期ステータス |
HP |
MP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.1 |
10 |
22 |
6 |
1 |
8 |
3 |
不可侵の塔入口クリアで加入 |
Lv.30でのステータス |
HP |
MP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【光合成】+【賢者】 |
31 |
24 |
13 |
8 |
21 |
3 |
回復使えるけどMP少ない |
【光合成】+【免疫力】 |
31 |
32 |
19 |
8 |
24 |
3 |
MP多いけど回復使えない |
【賢者】+【免疫力】 |
31 |
30 |
19 |
2 |
21 |
3 |
両方あるけど光合成なくてVIT低い |
選択スキルボーナス |
HP |
MP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【光合成】 |
/ |
+2 |
/ |
+6 |
+3 |
/ |
VITとINTが強化される |
【賢者】 |
/ |
/ |
/ |
/ |
/ |
/ |
回復スキルと引き換えにボーナスなし |
【免疫力】 |
/ |
+8 |
+6 |
/ |
+3 |
/ |
MPとINTが強化される |
<解説>
不可侵の塔に挑むと入り口を塞いでいる守護者
HP10,VIT1と防御力はカスなのに城砦と【霊応】のせいで中々倒せない
倒すと仲間になり、フリーバトルと不可侵の塔限定(
Chapter.8以降でも)で戦闘に出せる
勢力が変わると一旦編成画面から消えるが、不可侵の塔をちょっと覗くと戻ってきてくれる
育てるのが少々面倒臭いが、特性やスキルは優秀
【霊応】の魔術師故、長期戦は苦手。MPが高くても【霊応】のせいで若干心許ない。射程が長い分だけ消費も多め
選択スキルはどれも便利だが、【賢者】があっても前述の理由で利用機会は限られる。ボーナスがないのも厳しい
【光合成】は【霊応】と好相性。オートレイズも合わせて後衛としてはかなり打たれ強くなる。たぶん修得必須
【免疫力】はオートレイズ切れるまでは死に特性になるが、MP増加量が魅力である
【霊応】持ちなので『闇の衣』を持たせたいが、『闇の衣』の回復量で「バースト」や「アースリカバー」撃てないのは問題
それは、つまり一度MPが尽きると殆んどスキルが使えなくなることを意味する
オートレイズを消される上に、低いHPに直にダメージを与えてくる【憑依】にはとことん弱いので注意
『闇の衣』があれば【賢者】による「アースリカバー」も実用レベルで運用可能にはなる。INT21で14回復、INT22~23で15回復。
バランス破壊モードではレベル上げにおいて欠かせないユニットとなるだろう
低中層でレベル上げをするとき、育て上げられたこいつの「ホーリー」はほとんどの敵を一撃で葬り去ることができる
2~3人しか出撃ユニットがいない場合、こいつの「グラビティ」が無いと絶対に倒せないような敵も出てくる
【蛮勇】こそ持ってないが、城砦地形では【浮遊】【霊応】【光合成】「グラビティ」で大活躍が期待できる
不可侵の塔の「守護者」に相応しい能力と言えるだろう
<オススメ装備>
闇の衣(霊応ユニットの必需品)
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【浮遊】 |
- |
- |
- |
壁以外の全地形に進入可、障害物上では待機不可 |
初期 |
【使徒】 |
- |
- |
- |
「荒野」地形の地形ダメージを無視 |
初期 |
【霊応】 |
- |
- |
- |
MPがある間ダメージの1/4分MPを消費しつつ全ダメージを1/2 |
選択1 |
【光合成】 |
- |
- |
- |
毎ターン(Lv/3+5)/2のHPが自動回復する |
選択2 |
【賢者】 |
- |
- |
- |
地形によるスキルの使用制限がなくなる |
選択3 |
【免疫力】 |
- |
- |
- |
呪い・凍結・バニッシュ以外の状態異常を100%防止する |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
鉄槌 |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中90・CRT率3% |
初期 |
アースリカバー |
魔法 |
MP4 |
射程2 範囲1 |
HP回復量=INTx0.66 1/2で状態異常治癒 森林限定 |
150 |
バースト |
魔法 |
MP3 |
射程5 範囲0 |
ダメージ=INTx1.0 |
300 |
ニュークリア |
魔法 |
MP6 |
射程5 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
400 |
ホーリー |
魔法 |
MP10 |
射程5 範囲0 |
ダメージ量=術者INTx2-対象INT |
300 |
グラビティ |
魔法 |
MP2 |
射程2 範囲0 |
ダメージ量=対象の現HPx0.33(上限INTx1.25) 最大HP減少 |
◆ ミリィ/弾9/銃
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.9 |
18 |
18 |
4 |
6 |
4 |
不可侵の塔9階初回クリアで加入 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【必中】+ヒール |
37 |
39 |
6 |
14 |
4 |
一番STRは高いがVIT低くて蛮勇なし |
【必中】+【蛮勇】 |
37 |
37 |
9 |
14 |
4 |
最もバランスが取れてる物理型 |
ヒール+【蛮勇】 |
37 |
35 |
9 |
17 |
4 |
INT型。目出鯛要員 |
選択スキルボーナス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【必中】 |
/ |
+5 |
/ |
/ |
/ |
目出鯛要員にしないなら取るべき |
ヒール |
/ |
+3 |
/ |
+3 |
/ |
目出鯛要員にするなら取る |
【蛮勇】 |
/ |
+1 |
+3 |
+3 |
/ |
目出鯛要員にするなら取る |
<解説>
不可侵の塔を登ってると一騎打ちを挑んでくる。所属勢力の一番強いユニットでブッ飛ばす
使ってみると驚くほど弱い。攻撃喰らうと一発で退場してしまう
【必中】がホーネット対策になって便利なときもあるのだが、相性のせいで同レベル位だと肝心のホーネットの攻撃を耐えられない
HPアップ+で補強してやれば、フリーバトルでの番人になってくれるだろう
『目出鯛』と『神眼』が手に入れば2つ装備で化ける。スキルは「ヒール」と【蛮勇】で
『ハチマキ』ないから一発貰うと終るが、2ターンに1回の地形防御無視全体攻撃は強い
しかしその役目もなすーんや【金剛力】ユニットに奪われてしまう
2ターンに一度しか砲撃できないのは非効率的
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
400 |
【突進】 |
物理 |
なし |
直線射程X・範囲0 |
基本命中75 射程X=move+1 歩数x20%VIT無視 |
200 |
【野生】 |
- |
- |
- |
物理攻撃のCRT率が一律2.0倍に |
選択1 |
【必中】 |
- |
- |
- |
物理攻撃が必中に 【防御】以外の回避特性も無効化する |
選択3 |
【蛮勇】 |
- |
- |
- |
地形効果による命中率&ダメージ減少を無視 |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
射撃 |
物理 |
弾2 |
直線射程5 範囲0 |
基本命中85・CRT率3% 遠距離攻撃 |
初期 |
乱れ撃ち |
物理 |
弾5 |
直線射程5 範囲横3 |
基本命中75・CRT率3% 遠距離攻撃 |
50 |
キュア |
魔法 |
弾1 |
射程3 範囲0 |
状態異常治癒 |
選択2 |
ヒール |
魔法 |
弾3 |
射程2 範囲0 |
HP回復量=INTx1.0 |
◆ デュラハン/HP/剣
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.18 |
54 |
29 |
21 |
3 |
2 |
不可侵の塔18階初回クリアで加入 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【蛮勇】 |
85 |
43 |
31 |
6 |
3 |
これしかないので実質選択なしなのと同じ |
選択スキルボーナス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【蛮勇】 |
+4 |
+4 |
+3 |
+2 |
+1 |
一番うれしいのはやっぱりmove+1 |
<解説>
ミリイと比べるとこっちのボスは結構鬼畜
【死者】と赤盾で火力が足りないと全然倒せない。パーティ選出は良く考えて。「破壊魔剣」と「グラビティ」で攻めてもいい
ステータスは高次元で纏められている前衛。特性も優秀
しかしmoveとスキルのレパートリーの少なさが致命的
「剛剣」は【反撃】【先制】に使うくらいだが、「破壊魔剣」は使いどころが多い
『星のピアス』は優先的に装備させたい
味方内で唯一の特性【死者】ユニット。悪路荒野地形で自由に動けるので【使徒】と差別化可能
ストーリーでもChapter.8-1では大活躍できるだろう。仲間にしておきたいユニットである
天使同様バランス破壊モードでは頼りになる存在である
動きやすさが段違いなので低層でのレベル上げには向いていないが、ボス戦では彼女の物理面の強さを発揮できる
物見塔屋上や、魔王城テラスではこいつの【蛮勇】が無いと雑魚を倒すだけで疲弊してしまう
<オススメ装備>
星のピアス
暗黒物質
浄化の書(【免疫力】を生かして。聖杯を持たせても面白いかも?)
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【威圧】 |
- |
- |
- |
上下左右4マスに闘気の壁、敵の移動を制限する |
初期 |
【免疫力】 |
- |
- |
- |
呪い・凍結・バニッシュ以外の状態異常を100%防止する |
初期 |
【死神】 |
- |
- |
- |
クリティカル時に相手のHPを1にする |
初期 |
【死者】 |
- |
- |
- |
「荒野」を自由に移動&待機中は【光合成】効果 |
選択 |
【蛮勇】 |
- |
- |
- |
地形効果による命中率&ダメージ減少を無視 |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
剣斬 |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率5% |
初期 |
剛剣 |
物理 |
HP8 |
隣接攻撃 |
基本命中85・CRT率8% ノックバック |
初期 |
破壊魔剣 |
物理 |
HP8 |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率6% 最大HP低下 |
◆ 使い魔/SP/拳
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.30 |
64 |
18 |
27 |
15 |
3 |
不可侵の塔で戦車Ωor電気鼠を倒すと加入 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【化身】+【光合成】 |
69 |
33 |
32 |
15 |
5 |
一応物理攻撃型だが、STR低い |
グラビティ+【光合成】 |
74 |
28 |
32 |
20 |
3 |
VITとINTの両方が高いが、moveが3 |
【化身】+グラビティ |
79 |
23 |
27 |
20 |
5 |
INTとmoveが高いが、VITがやや低い |
選択スキルボーナス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【化身】 |
+5 |
+5 |
/ |
/ |
+2 |
化身&move+2は捨てがたい |
グラビティ |
+10 |
/ |
/ |
+5 |
/ |
グラビティ&INT+5は捨てがたい |
【光合成】 |
/ |
+10 |
+5 |
/ |
/ |
光合成&VIT+5は捨てがたい |
<解説>
初めて戦車Ωか電気鼠と遭遇したときにお助けユニットとして出現。敵と見間違えて攻撃しないように。
クリア後加入
レベルは全勢力での最高Lvに準拠。加入時期にもよるが特性とスキルを覚えさせてやれば即戦力になる
【戦士】は無いが、STRが低くVITが高いのでSPは貯めやすい
味方を殴るときは【野生】が邪魔になるのでわざと修得しないようにするといい。選択スキルと違って取り消しは効かないので注意
【化身】+【光合成】は攻撃力を、グラビティ+【光合成】は機動力を、【化身】+グラビティは耐久力をそれぞれ捨てる、分かりやすい形
「グラビティ」を取り、耐久ある「グラビティ」使いとすれば出番はある
【威圧】【免疫力】【光合成】+高VITで優秀な壁になれるだろう
バランス破壊モードでもある程度のLvがないと戦車及び鼠は倒せないので、加入は高層に上がってからとなる
27階までは使おうにも使う機会がないが、30階までやりこもうと考えるプレイヤーはパーティへ編入してみよう
【免疫力】でありながら『聖杯』も使えるので「グランドクロス」対策に持って来いのユニットだ
なすーん等と違い、自身に『ハチマキ』を持たせるなどした状態異常対策をする必要が無い
回復に自分を巻き込めるため、使用後の他のユニットのサポートもいらないことも大きい
<オススメ装備>
火の書
戦士の心得
星のピアス
浄化の書(【免疫力】で他のSPタイプより有効に使える)
聖杯(連発は出来ないが、戦闘スタイル上SPは余りがちになるため多くのステージでは有効)
ロザリオ+INT+(仲間全員ハチマキや邪神像などで状態異常対策済みなら。化身があれば乱発できる。)
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【威圧】 |
- |
- |
- |
上下左右4マスに闘気の壁、敵の移動を制限する |
400 |
【免疫力】 |
- |
- |
- |
呪い・凍結・バニッシュ以外の状態異常を100%防止する |
200 |
【野生】 |
- |
- |
- |
物理攻撃のCRT率が一律2.0倍に |
選択1 |
【化身】 |
- |
- |
- |
SP上昇量が1.5倍になる |
選択3 |
【光合成】 |
- |
- |
- |
毎ターン(Lv/3+5)/2のHPが自動回復する |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
殴る |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率6% |
200 |
衝撃波 |
物理 |
SP1 |
射程0 範囲1 |
基本命中90 |
300 |
精神攻撃 |
物理 |
SP1 |
隣接攻撃 |
基本命中95 MPSPダメージ |
300 |
ニュークリア |
魔法 |
SP1 |
射程5 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
選択2 |
グラビティ |
魔法 |
SP1以上 |
射程2 範囲0 |
ダメージ量=対象の現HPx0.33(上限INTx1.25) 最大HP減少 |
◆ ぬくりあさん/SP/拳 (マスター:不定)
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.20 |
66 |
31 |
23 |
16 |
1 |
具現化使用時に1/5の確率で出現、以後登録 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
選択スキルなし |
97 |
42 |
32 |
21 |
1 |
スキルもステータスも最強。でもmove1 |
<解説>
具現化召喚使用時、1/5の確率で出てくる無属性魔法「ニュークリア」の具現体
特性を考えなければ、ステータスは他のどの具現体より優秀
しかし特性やスキルを生かして、具現体を使いたいと思ってた時に出てこられて困る
還元も出来ないのでその時はF12したほうがいい
「バースト」は射程も長く威力も高いがmove1が痛すぎる
技のエフェクトにぬくりあが登場する「にゅーくりあ」や「にゅーくりあ最終」の魔法はぬくりあ自身に当たらない
これには細かい関連仕様がいくつかある
- これらの技を受けても当たり判定そのものが無いのでSPは全く変動しない
- これらの技で発動した【自爆】【汚染】の範囲内にいても巻き込まれない
- これらの技を使用後、他の味方が行動完了するまで薬草の対象になることができない
エタ海や
隠しダンジョンのボス戦で出てきてくれたらラッキーか
ただし「バースト」「ニュークリア」「バースト+」は普通に当たる
ウォーターⅠの「ウォーター」「ウェーブ」にも同じことが言える
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【化身】 |
- |
- |
- |
SP上昇量が1.5倍になる |
初期 |
【突進】 |
物理 |
なし |
直線射程X・範囲0 |
基本命中75 射程X=move+1 歩数x20%VIT無視 |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
殴る |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率6% |
初期 |
バースト |
魔法 |
なし |
射程5 範囲0 |
ダメージ=INTx1.0 |
初期 |
ニュークリア |
魔法 |
SP1 |
射程5 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
初期 |
にゅーくりあ |
魔法 |
SP3 |
射程4 範囲2 |
ダメージ=INTx1.0 |
初期 |
にゅーくりあ最終 |
魔法 |
SP3 |
敵味方全体 |
ダメージ=INTx2.0 |
◆ ダークネスⅢ/SP/拳・ドリル (マスター:魔王)
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.30 |
35 |
24 |
13 |
18 |
4 |
魔王が具現化を使用すると登録 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
選択スキルなし |
35 |
24 |
13 |
18 |
4 |
底力つけば火力こそあれど脆すぎる |
<解説>
魔王が召喚する闇魔法「ダースネス」の具現体
何故か水辺に待機できる【飛行】ユニット。【賢者】効果だろうか?
INT値は18だが【底力】が発動すると28程度になる。残念ながら「ブラインド」の命中は上がらない
【化身】とシナジーしてSPはすぐに溜まる
「ドリル」の威力も34になるが、命中低い上に脆いダークネスを前に出す必要ある。SP3の時しか威力が出ないのも頂けない
この娘の【賢者】とフレイムの【必中】を逆にするべきじゃないかと思うんだ
決して弱いユニットではないのだが、魔王が被る被害も無視できない
障害物が多いマップで物好きにたまーに呼ばれることがあるくらいか
あと、魔王城方面に連れて行くと娘様との会話イベントがある
また「ドリル」はCRTが出たときVIT100%無視の効果が表れなくなるバグがある。使うことないから気にしなくていいけど
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【化身】 |
- |
- |
- |
SP上昇量が1.5倍になる |
初期 |
【飛行】 |
- |
- |
- |
壁以外の全地形に進入可、水上&障害物上では待機不可 |
初期 |
【賢者】 |
- |
- |
- |
地形によるスキルの使用制限がなくなる |
初期 |
【底力】 |
- |
- |
- |
SP2以上で与える物理&魔法ダメージが+(Lv/5+4) |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
殴る |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率6% |
初期 |
ドリル |
物理 |
SP1 |
隣接攻撃 |
基本命中75・CRT率8% VIT100%無視 |
初期 |
シェイド |
魔法 |
なし |
射程4 範囲0 |
ダメージ=INTx1.0 |
初期 |
ダークネス |
魔法 |
SP1 |
射程4 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
初期 |
ブラインド |
魔法 |
SP1以上 |
射程3 範囲0 |
自INT>対象INTなほど高確率で暗闇付加 |
◆ だくねす/SP/拳 (マスター:覚醒娘様)
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.20 |
48 |
27 |
15 |
19 |
6 |
覚醒娘様の具現化で出現。登録はされない |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
選択スキルなし |
70 |
36 |
19 |
27 |
6 |
ドリルは使えないけどこのINTでのシェイドは凶悪 |
<解説>
覚醒娘様が召喚する具現体
素の能力でも十分おかしいが、あっという間に【底力】が発動してSTR46,INT37程の化け物に
破壊力は他の具現体、もとい全人間ユニットのそれを凌駕する
娘様同様HPはまずまずだがVITだけが低い
「ブラインド」と高moveを有効に利用し、逃げながら戦おう
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【化身】 |
- |
- |
- |
SP上昇量が1.5倍になる |
初期 |
【免疫力】 |
- |
- |
- |
呪い・凍結・バニッシュ以外の状態異常を100%防止する |
初期 |
【使徒】 |
- |
- |
- |
「荒野」地形の地形ダメージを無視 |
初期 |
【賢者】 |
- |
- |
- |
地形によるスキルの使用制限がなくなる |
初期 |
【底力】 |
- |
- |
- |
SP2以上で与える物理&魔法ダメージが+(Lv/5+4) |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
殴る |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率6% |
初期 |
シェイド |
魔法 |
なし |
射程4 範囲0 |
ダメージ=INTx1.0 |
初期 |
ダークネス |
魔法 |
SP1 |
射程4 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
初期 |
ブラインド |
魔法 |
SP1以上 |
射程3 範囲0 |
自INT>対象INTなほど高確率で暗闇付加 |
初期 |
黒の波動 |
魔法 |
SP2 |
射程0 範囲周囲1 |
ダメージ=INTx0.9 暗闇付加60% |
◆ スターライトⅢ/SP/拳 (マスター:アレックス)
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.22 |
29 |
25 |
21 |
12 |
5 |
アレックスが具現化を使用すると登録 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
選択スキルなし |
39 |
32 |
27 |
16 |
5 |
高VIT&光合成は強い |
<解説>
アレックスが召喚する光魔法「スターライト」の具現体
また、デメリット無しで召喚できる唯一の具現体
とにかく1体ユニットが加わり手数が増えるのは便利で強力
序盤では珍しい【精霊】に加え、高VIT+【光合成】でパーティの頼れる前衛
だけどCRT出ると痛いから、慎重になるならアレックスの後ろに下がらせよう
孤島の城で久々に出してみると、以前ほどの頼もしさは感じないはず
HP低過ぎて魔法に驚くほど弱いことと、味方のLvも追いつき【精霊】も代役が増えてることが大きい
特に鬼火・トレント・ヒュドラら多くの雑魚に相性負けしてるのが響いてくる
当然敵のLvも追いついているので、STRのインフレで物理技喰らって乙ることすらあり得る。過度な信頼は禁物
それでも道中やボス戦では彼の継戦力が役立ってくれる。ボス戦では【使徒】も生きる
【光合成】は未だ優秀で、攻めの手を緩めずに回復可能。HP低いのでちょびちょびした回復でもおいしい
「精神攻撃」によるMPSPダメージはHPへのダメージに依存するので、STR微妙なスターライトが有効に使える機会は限られるだろう
だがマーマンやヴァンパイアはMPを少し削るだけで範囲魔法が1回撃てなくなるので狙いどころ
SPタイプ相手には、攻撃が外れて逆に相手のSPを貯めかねないので使いにくい
当たった場合は、攻撃を食らったことによるSP増加は無効となるようだ
MPタイプで使いにくいはずのアレックスの使用意義ともいえる。もしかしたらこっちがアレックスの本体かもしれない
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【化身】 |
- |
- |
- |
SP上昇量が1.5倍になる |
初期 |
【光合成】 |
- |
- |
- |
毎ターン(Lv/3+5)/2のHPが自動回復する |
初期 |
【精霊】 |
- |
- |
- |
「移動」&「行動」と別に「道具」を使用可 薬草の射程が+2 |
初期 |
【使徒】 |
- |
- |
- |
「荒野」地形の地形ダメージを無視 |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
殴る |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率6% |
初期 |
精神攻撃 |
物理 |
SP1 |
隣接攻撃 |
基本命中95 MPSPダメージ |
初期 |
セイント |
魔法 |
なし |
射程4 範囲0 |
ダメージ=INTx1.0 |
初期 |
スターライト |
魔法 |
SP1 |
射程4 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
◆ スパークⅢ/SP/チェーンソー (マスター:ヘレン)
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.20 |
29 |
31 |
18 |
11 |
4 |
へレンが具現化を使用すると登録 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
選択スキルなし |
43 |
42 |
24 |
16 |
4 |
STRは高いがチェーンソーは命中率が低い |
<解説>
ヘレンが召喚する雷魔法「スパーク」の具現体
高いSTRが目を引くが、それより注目すべきは【根性】持ちなこと。【化身】との相性がいい
発動すれば具現化の中では破格の撃たれ強さに。基本一回しか生を貰えない具現化にとって、長丁場での耐久力は大事
前衛となると心配だが、壁役のすぐ後ろくらいなら安定した活躍が期待できる。【威圧】も後衛を敵から守るために活用しよう
「グラビティ」の威力は最高でも20だが不可侵登ってる時などはよくこの技に助けられる。決して低い火力でもない
命中低い「バラバラにする」は【心眼】持ちを攻撃するときに使う程度か。麻痺ると【心眼】無効になるので狙って損はない
STRが高すぎることが問題の一つ。味方殴ってSP貯めができないから
【闘志】ユニットなら大丈夫だが、麻痺の追加もあるため『邪神像』はほぼ必須
フレイムさんがあれなので、王国方面に連れてくことが考えられる
そのとき、耐久力は頼もしいが、城砦と【心眼】だらけなので攻撃にはあまり期待できないのが残念
ダメ元でチェーンソー連発していると、たまに麻痺を引いてくれるかもしれない
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【化身】 |
- |
- |
- |
SP上昇量が1.5倍になる |
初期 |
【威圧】 |
- |
- |
- |
上下左右4マスに闘気の壁、敵の移動を制限する |
初期 |
【必殺】 |
- |
- |
- |
通常CRTがSTRx1.5ダメージなのをSTRx2.0扱いに |
初期 |
【根性】 |
- |
- |
- |
SP2以上で受ける物理&魔法ダメージが-(Lv/6+2) |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
バラバラにする |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中80・CRT率8% 麻痺付加40% |
初期 |
サンダー |
魔法 |
なし |
射程4 範囲0 |
ダメージ=INTx1.0 |
初期 |
スパーク |
魔法 |
SP1 |
射程4 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
初期 |
グラビティ |
魔法 |
SP1以上 |
射程2 範囲0 |
ダメージ量=対象の現HPx0.33(上限INTx1.25) 最大HP減少 |
◆ フレイムⅢ/SP/拳 (マスター:キャロル)
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.27 |
28 |
14 |
05 |
19 |
3 |
キャロルが具現化を使用すると登録 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
選択スキルなし |
31 |
16 |
05 |
21 |
3 |
INTは具現化中最高だが、とにかく虚弱 |
<解説>
キャロルが召喚する炎魔法「フレイム」の具現体
完全な死に特性【必中】に始まり、悉く不遇な点が目立つ子
INT以外の全ユニット最底辺級ステータス、使い勝手最悪な専用技「インフェルノ」、キャロルが失ったものetc.
INTこそ高いが、ダークネスと比べると一概に勝ってるとも言えない
『闇の衣』があるなら、「癒しの書」とセットでキャロルに持たせて
Chapter.7の王国方面で使えばまだ出番はあるか
キャロルは回復に専念しフレイムは【精霊】の薬草係も兼ねて攻撃に回るようにすればラストの長期戦も耐えきれる
【賢者】が無いので城門では置物。サーモンとの会話イベントがあるが、これを見るのは全会話イベント中屈指の難易度だろうか
他の使用法としては、虚弱さを逆手に取り、ハーナス軍団に交えて出撃させ、キャロル共々共食いされてSPを一瞬で貯める、等
あと「インフェルノ」のエフェクトはかなりカッコいいので一見する価値は大いにあり
攻撃を受けるときにグラフィックが可愛く変化したりと変な所で作者の愛を受けている
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【化身】 |
- |
- |
- |
SP上昇量が1.5倍になる |
初期 |
【精霊】 |
- |
- |
- |
「移動」&「行動」と別に「道具」を使用可 薬草の射程が+2 |
初期 |
【必中】 |
- |
- |
- |
物理攻撃が必中に 【防御】以外の回避特性も無効化する |
初期 |
【心眼】 |
- |
- |
- |
魔法回避率大幅up(敵魔法命中率をx0.7する) |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
殴る |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率6% |
初期 |
ファイア |
魔法 |
なし |
射程4 範囲0 |
ダメージ=INTx1.0 |
初期 |
フレイム |
魔法 |
SP1 |
射程4 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
初期 |
インフェルノ |
魔法 |
SP3 |
射程0 範囲3 |
自HP回復量=INTx1.0 他ダメージ=INTx1.0 |
◆ アイスⅢ/SP/拳 (マスター:ブリザルド)
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.20 |
31 |
28 |
23 |
10 |
3 |
ブリザルドが具現化を使用すると登録 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
選択スキルなし |
46 |
37 |
32 |
13 |
3 |
スターライト以上に硬いが、足遅い |
<解説>
ブリザルドが召喚する氷魔法「アイス」の具現体
【幽鬼】ユニットの中でも格別影が薄い、真の空気。危うく没ユニットになりかけた程
【幽鬼】に【騎士】と前衛として便利な特性を所持。でもHP少ないのに【警戒】無いのが怖すぎる
足は遅いが「アイス」で牽制出来るのでまだまし。威力はしょぼいけど
【幽鬼】で敵の懐に潜り込んで、「衝撃波」決めれば結構気持ち良い
リナとムシャも出撃させると【気迫】のボスでも簡単に囲めてしまう。move3は足を引っ張るけど
それと、マスターのリザが扱い易いユニットとは言えないので、必然出番は限られてしまう
自慢の硬さもスパークと比べると一概に高いとは言えない
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【化身】 |
- |
- |
- |
SP上昇量が1.5倍になる |
初期 |
【精霊】 |
- |
- |
- |
「移動」&「行動」と別に「道具」を使用可 薬草の射程が+2 |
初期 |
【幽鬼】 |
- |
- |
- |
敵ユニット&敵の【威圧】【気迫】を無視して移動 |
初期 |
【騎士】 |
- |
- |
- |
敵の【反撃】【先制】を無視 |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
殴る |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率6% |
初期 |
衝撃波 |
物理 |
SP1 |
射程0 範囲1 |
基本命中90 |
初期 |
アイス |
魔法 |
なし |
射程4 範囲0 |
ダメージ=INTx1.0 |
初期 |
ブリザード |
魔法 |
SP1 |
射程4 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
◆ ウォーターⅠ/SP/拳 (マスター:なし)
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.10 |
12 |
10 |
08 |
10 |
3 |
ランダムで出現、発見すると登録 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
選択スキルなし |
27 |
18 |
16 |
18 |
4 |
驚くほど弱い。トランスファー要員 |
<解説>
戦闘中、ふと湧いて出てくる水魔法「ウォーター」の具現体
フリーバトル(赤丸のBATTLE)や不可侵の塔(絶対世界以外)でターンが経てば経つほど出現率が上昇し、MAPのどこかにステルス状態で現れる
ステルス時は障害物扱いで、現れたマスには待機が出来なく、ステルスのウォーターにカーソルを合わせると顕現する
敵の移動範囲を見て奇妙な箇所があれば、そこには高確率でウォーターがいるだろう
「にゅーくりあ最終」などの全体攻撃は当たらないが、「ダークネス」などの範囲攻撃は普通に当たる
障害物なので「突進」も妨げられるが、場所を特定したら敵の移動を邪魔するために利用するのもいい
通常プレイ中はともかく戦闘不能数1縛りプレイ中に見つけてしまうと思わず殺気立つ
終盤の長期戦、特に不可侵の塔ではかなりの割合で遭遇することだろう
27階ではマップの狭さのせいもあり、遭遇しないことが珍しい。【人魚】と範囲攻撃で結構使える。囮にもなれる
30階では敵の範囲攻撃に巻き込まれて出現することが多々ある。直後別の四天王に狙われて即死することもしばしば
最上階では1ターン目から定位置にいる。ここでの範囲魔法は便利だが、大抵は動き出した闇子の「眼力」に一撃で伸される
この階で気付く人も多いだろうが、ぬくりあさんのようにウォーターに水魔法は当たらない
専用技「トランスファー」はパーティにSPタイプがいないと死にスキルになる
SPタイプがいたとしても、ウォーターの登場が終盤と考えると有効に扱うのは難しい
魔法攻撃もSP1溜まらないと使えないので頻繁に味方を殴る必要がある
恍惚に殴られてもノーダメージなのは狙って調整されたのかもしれない
あくまでもお助けキャラなので出てきてもそんなに嬉しくもない
ただ、いてくれればその分敵の処理が多少なりとも早くなることは確か
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【化身】 |
- |
- |
- |
SP上昇量が1.5倍になる |
初期 |
【幽鬼】 |
- |
- |
- |
敵ユニット&敵の【威圧】【気迫】を無視して移動 |
初期 |
【人魚】 |
- |
- |
- |
「水辺」「海・川・湖」を自由に移動&待機中は【光合成】効果 |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
殴る |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率6% |
初期 |
ウォーター |
魔法 |
SP1 |
射程4 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
初期 |
ウェーブ |
魔法 |
SP1 |
射程3 範囲2 |
ダメージ=INTx0.7 |
初期 |
トランスファー |
特殊 |
SP全 |
射程2 範囲0 |
他SPユニットに自SPを譲与 |
最終更新:2025年05月05日 11:20