魔王軍所属3/参謀+準幹部クラス
◆ 恍惚/SP/拳
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.15 |
22 |
9 |
7 |
12 |
3 |
Chapter.3b-4から5b-4まで |
合流時Lv.25 |
* |
* |
* |
* |
* |
Chapter.7開始時(ステータスは選択スキルで変動) |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【転移】+【警戒】 |
40 |
16 |
14 |
24 |
4 |
全キャラ中トップクラスのINT |
【転移】+【憤怒】 |
38 |
33 |
17 |
21 |
4 |
前衛として活躍するには微妙なステータス |
【警戒】+【憤怒】 |
41 |
36 |
20 |
21 |
5 |
ステータスは強いけど、転移がない |
選択スキルボーナス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【転移】 |
/ |
/ |
/ |
+3 |
/ |
特性が凄い分ステータス上昇は微妙。でも妥当なところ |
【警戒】 |
+3 |
+3 |
+3 |
+3 |
+1 |
特性が普通な分ボーナスは多めに貰える |
【憤怒】 |
+1 |
+20 |
+6 |
/ |
+1 |
ネタ選択。前衛をやるには魔術師として優秀すぎる |
<解説>
魔王軍の参謀にして頼れるブレーン
比較的序盤から使うことができるが、SPの貯め方が分からなかったり『火の書』持ってることに気付かないとお荷物
PPを投入できるようになるのは5b-1後。意外と中盤
【戦士】は覚えないとお話にならない。SP0だと何もできなくなってしまうのでSPは常に1以上を保つように
SP消費したときも、敵を倒せば1匹ごとにSPが半ゲージ増えることも役立てる
暇なときに壁を殴るのは有効。恍惚程度のSTRなら中衛でも殴って平気
選択スキルは【転移】【警戒】を習得するのがセオリー
【転移】無い恍惚は恍惚じゃないと言っていい。海地形こそ停まれないが、壁すら抜けるチート移動特性
【警戒】も事故死のリスクを無くせるのでHP低い恍惚には持って来い
【憤怒】はSTR+20が目を引くが、このHPでガチ前衛仕様のスキルを覚えられても困る
SP3の時しか発動しないのも問題。殴れる味方が限られるのも問題。つまりネタ
合流後もバラエティ豊富な魔法を使いこなす優秀なユニットとして活躍してくれる
海以外の地形を選ばない移動も心強い。『人魚の鱗』を持てば海地形でも不自由なく闘える
弱点は装備欄の1つが『火の書』で完全に埋まってしまうこと
蘇生後のリカバリーも大変。殺されないように立ち回りたい
高INTからの「ホーリー」は強力だが、低INTの
敵ユニットには相性不利なHPタイプが多く、思ったほどの威力が出せないことが多々ある
<オススメ装備>
火の書+ハチマキ(恍惚の基本装備になるだろう)
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【賢者】 |
- |
- |
- |
地形によるスキルの使用制限がなくなる |
200 |
【戦士】 |
- |
- |
- |
戦闘開始時に最初からSPが1溜まっている |
選択1 |
【転移】 |
- |
- |
- |
【浮遊】+【幽鬼】 壁さえすり抜ける最強移動特性 |
選択2 |
【警戒】 |
- |
- |
- |
被クリティカル率が0%になる |
選択3 |
【憤怒】 |
- |
- |
- |
SP3の時のみCRT率が6.0倍 |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
殴る |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率6% |
初期 |
グラビティ |
魔法 |
SP1以上 |
射程2 範囲0 |
ダメージ量=対象の現HPx0.33(上限INTx1.25) 最大HP減少 |
初期 |
ブラインド |
魔法 |
SP1以上 |
射程3 範囲0 |
自INT>対象INTなほど高確率で暗闇付加 |
300 |
ニュークリア |
魔法 |
SP1 |
射程5 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
400 |
ホーリー |
魔法 |
SP2 |
射程5 範囲0 |
ダメージ量=術者INTx2-対象INT |
200 |
Lヒール |
魔法 |
SP1 |
射程5 範囲0 |
HP回復量=INTx1.0 |
◆ ブリザルド/弾7/杖・弓
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.14 |
27 |
14 |
9 |
13 |
4 |
Chapter.3b-4から5b-4まで |
合流時Lv.29 |
42 |
19 |
12 |
19 |
4 |
Chapter.8サブイベントクリア後 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【必中】 |
52 |
27 |
16 |
24 |
4 |
STR低すぎで必中は対ホーネットぐらいしにか |
アイス具現化 |
44 |
19 |
12 |
20 |
4 |
具現化取ったヘレンも大体こんなステータス |
選択スキルボーナス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【必中】 |
+8 |
+8 |
+4 |
+4 |
/ |
特性よりステータスボーナスが豪華。一気に強化される |
アイス具現化 |
/ |
/ |
/ |
/ |
/ |
諦めるしかない |
<解説>
このゲームでは魔王軍の参謀を務めている
序盤からナスやと恍惚と一緒に使用可能だが、恍惚ら同様ポテチを投入できるのは中盤以降
彼女自身はもう最初から完成してるので【警戒】習得は魔王軍の時にしなくてもおk
3章では唯一の回復使いなのに「ヒール」の消費がきつい。3章はボーナス無いし誰か死んでも構わないけど
5b-1以降は出撃する機会がない。5b-4前に離脱するので5b-3で出撃させるのも無駄
王国軍でのアグネの離脱に愕然としても、彼女の突然の離脱にはクリアするまで気付かなかった人も
7章
クリア後の物見塔のイベントをクリアすれば再び仲間になってくれる
が、ここまで来ると彼女のポジションはヘレン、DD、ディオナらが完全に占めてしまっているだるう
【精霊】が無いのは言わずもがな、何より痛いのが回復技が「ヒール」のみであること
弾消費1と3だと前者が優秀なのは確定的に明らか
それでも「アイス具現化」で差別化しようとすればできる
他の玉露との差とは何なのだろうか
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
300 |
【警戒】 |
- |
- |
- |
被クリティカル率が0%になる |
選択A |
【必中】 |
- |
- |
- |
物理攻撃が必中に 【防御】以外の回避特性も無効化する |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
鉄槌 |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中90・CRT率3% |
初期 |
射る |
物理 |
弾1 |
射程2-4 範囲0 |
基本命中85・CRT率3% 遠距離攻撃 |
初期 |
アイス |
魔法 |
弾2 |
射程4 範囲0 |
ダメージ=INTx1.0 |
初期 |
ブリザード |
魔法 |
弾5 |
射程4 範囲1 |
ダメージ=INTx0.8 |
初期 |
ヒール |
魔法 |
弾3 |
射程2 範囲0 |
HP回復量=INTx1.0 |
選択B |
アイス具現化 |
弾7 |
射程1 範囲0 |
- |
具現化ユニット:アイスⅢを召喚 |
◆ 五郎/HP/刀
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.18 |
36 |
26 |
9 |
6 |
4 |
Chapter.5b-3&5b-4 |
合流時Lv.25 |
* |
* |
* |
* |
* |
Chapter.7開始時(ステータスは選択スキルで変動) |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【必殺】+【金剛力】 |
67 |
43 |
16 |
09 |
6 |
STR特化型。でも達人ないし本当に紙 |
【必殺】+【達人】 |
61 |
41 |
17 |
09 |
6 |
バランス型。ステータスはイマイチだが特性は最良 |
【金剛力】+【達人】 |
69 |
38 |
20 |
09 |
6 |
防御型。多少の無茶はできるようになってる |
選択スキルボーナス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【必殺】 |
+2 |
+5 |
/ |
/ |
+1 |
刀は必殺率がかなり高いので悪くない選択 |
【金剛力】 |
+10 |
+2 |
+3 |
/ |
+1 |
特性は微妙だけどステータスの上昇量が大きい |
【達人】 |
+4 |
/ |
+4 |
/ |
+1 |
STRは上がらないが防御面でかなり強化される |
<解説>
魔王軍四天王ムシャの一番弟子
Chapter.5終盤に使用可能。5b-4の難易度は高いのでポテチは投入できるだけ投入したい
選択スキルはまだ1つしか習得できないが、生存率を上げるためにも【金剛力】を習得したい
「グラビティ+」を食らっても構わず「抜刀一文字」を放てる利点もあるが、HP1で「グラビティ+」を食らうと死んでしまうのは注意
手持ち無沙汰になることが多いので「精密射撃」「グラビティ+」対策に『浄化の書』を持っておこう
五郎が
状態異常に掛かれば、ドラ子に治して貰えばいい
合流後は、言ってしまえばHPタイプのムシャに落ち着いてしまう
【雄志】の機動と【気迫】、【金剛力】で連発できる「抜刀一文字」、など差別化できる点はあるのだが…
基本的にはステータスにおいて師匠の劣化となってしまう
「抜刀一文字」の消費も厳しめで、わざわざ五郎の出番を見つけることは難しい
【達人】と【気迫】を両立する唯一のユニット。HP・VITも最低限ある
博打要素の残る壁として使うべきか……。おいそこ【闘志】の方が安全とか言わない
何よりも弟子コンビとして、優秀な後衛ユニットである幕田との格差が気になってしまう。
目出鯛と神眼をたくさん集めれば、金剛力持ちの中では4番目に高いINT9を活かして固定砲台の仲間入りにも適する。
蛮勇がないので、城砦地形では2ターンに一度のミリィ(INT17)より継続的な火力でも下回る。
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【威圧】 |
- |
- |
- |
上下左右4マスに闘気の壁、敵の移動を制限する |
400 |
【突進】 |
物理 |
なし |
直線射程X・範囲0 |
基本命中75 射程X=move+1 歩数x20%VIT無視 |
300 |
【気迫】 |
- |
- |
- |
周囲8マスに闘気の壁、敵の移動を制限する |
300 |
【雄志】 |
- |
- |
- |
HP75%以上の時moveが+1される |
選択1 |
【必殺】 |
- |
- |
- |
通常CRTがSTRx1.5ダメージなのをSTRx2.0扱いに |
選択2 |
【金剛力】 |
- |
- |
- |
毒、荒野ダメージ、スキル消費でHPが0にならなくなる |
選択3 |
【達人】 |
- |
- |
- |
回避率大幅up(自物理回避率がx1.6+20される) |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
斬る! |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率8% |
初期 |
一文字 |
物理 |
HP10 |
射程1 範囲横3 |
基本命中95 |
300 |
抜刀一文字 |
物理 |
HP20 |
直線射程3 範囲横3 |
基本命中95 絶対射程 |
◆ 幕田/SP/爪・弓
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.18 |
22 |
21 |
3 |
9 |
5 |
Chapter.5b-3&5b-4 |
合流時Lv.25 |
* |
* |
* |
* |
* |
Chapter.7開始時(ステータスは選択スキルで変動) |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【人魚】+【心眼】 |
42 |
34 |
04 |
21 |
7 |
火の書と火遁で遠隔攻撃のスペシャリストに |
【人魚】+【根性】 |
50 |
37 |
04 |
19 |
6 |
一番バランスが取れてる。水地形で大活躍 |
【心眼】+【根性】 |
50 |
38 |
04 |
15 |
6 |
物理型。火遁よりも射るの出番が増えるはず |
選択スキルボーナス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【人魚】 |
+4 |
+2 |
/ |
+6 |
+1 |
人魚よりもINT+6の方がかなり大きい |
【心眼】 |
+4 |
+3 |
/ |
+2 |
+1 |
あって無意味な特性じゃない。育成方針と相談して |
【根性】 |
+12 |
+6 |
/ |
/ |
/ |
隠密の地形防御と組み合わせればかなり強い |
<解説>
魔王軍四天王ニンニンの一番弟子
五郎と同じ時期に加入。カナエ戦のボーナスを狙うならやはりポテチを投入すべし。「Lヒール」は特に欲しい
【心眼】を習得すればカナエの「グラビティ+」を回避してくれることがある
『INTアップ+』を持てばエンリュウに「火遁」が当たり、前哨戦が楽になるはずだ
【空蝉】を持っているので1回死亡が確定したからといって即F12を押さないように。ただし麻痺中に【空蝉】は発動しない
恍惚に「火遁」を撃ったり、骨五世に「ブラインド」をかけたりするなど独自のSP貯蓄テクニックも存在する
クリティカルの不安が付きまとわないので是非覚えておこう
合流後は基本的には強力なスキル【根性】を習得したい
【隠密】と【空蝉】と合わせればVIT1桁と思えない生存率に。SP2以上の時限定なことには注意
【心眼】もあるとガチガチになるが「火遁」が使える相手は限られてしまう
レア特性【人魚】のおかげで王国方面に連れて行くと八面六臂の大活躍をしてくれる
師匠が大きな壁になってる五郎に対して、師匠を差し置いても出番があることがしばしば
【底力】は発動すると相手の「ホーリー」の威力が下がったりするのだが、「火遁」の命中には素のINTしか参照しない
敵は勿論、味方の【底力】ユニットに「火遁」を撃ってSPを貯めようとするときは注意しよう
<オススメ装備>
火の書(多くの型で選択肢に入る)
戦士の心得(「火遁」『火の書』と相性が良い他、【根性】の早期発動にも)
たゆとうものの光衣(鬼move、必中のブラインド、自分に弓撃って高速SP溜め)
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【隠密】 |
- |
- |
- |
地形の防御効果up 悪路効果を無視して移動 |
300 |
【騎士】 |
- |
- |
- |
敵の【反撃】【先制】を無視 |
選択1 |
【人魚】 |
- |
- |
- |
「水辺」「海・川・湖」を自由に移動&待機中は【光合成】効果 |
選択2 |
【心眼】 |
- |
- |
- |
魔法回避率大幅up(敵魔法命中率をx0.7する) |
選択3 |
【根性】 |
- |
- |
- |
SP2以上で受ける物理&魔法ダメージが-(Lv/6+2) |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
切り裂く |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中95・CRT率5% |
初期 |
火遁 |
物理 |
SP1以上 |
射程4 範囲0 |
自INT≧対象INTなら必中 水無効 |
100 |
射る |
物理 |
なし |
射程2-4 範囲0 |
基本命中85・CRT率3% 遠距離攻撃 |
150 |
水遁 |
物理 |
SP1 |
射程4 範囲0 |
自INT≧対象INTなら必中 |
200 |
ブラインド |
魔法 |
SP1以上 |
射程3 範囲0 |
自INT>対象INTなほど高確率で暗闇付加 |
200 |
Lヒール |
魔法 |
SP1 |
射程5 範囲0 |
HP回復量=INTx1.0 |
初期 |
空蝉 |
特殊 |
なし |
自分 |
HPを0にされたとき、1度だけHP1で食いしばる 状態異常治癒 |
◆ ドラゴン/HP/牙
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.8 |
27 |
19 |
15 |
1 |
3 |
Chapter.2-3から魔王軍編最後まで |
合流時Lv.20~22 |
* |
* |
* |
* |
* |
Chapter.7開始時(ステータスは育成次第) |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【闘志】+自己再生 |
67 |
39 |
32 |
07 |
3 |
ステータスもスキルも最強だが、moveが3 |
【闘志】+【金剛力】 |
77 |
35 |
33 |
03 |
4 |
壁としては最高だが攻撃は期待できない |
自己再生+【金剛力】 |
71 |
40 |
28 |
08 |
4 |
攻撃力は最強だが、闘志がない |
選択スキルボーナス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【闘志】 |
+6 |
/ |
+5 |
/ |
/ |
防御力が大幅強化。是非とも欲しい一品 |
自己再生 |
/ |
+5 |
/ |
+5 |
/ |
INTはどうでもいい。スキルとSTR強化が大事 |
【金剛力】 |
+10 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
move+1は嬉しいが特性は微妙 |
<解説>
魔王軍最古参の一人で元祖女体化ユニット
一般的もしもだと魔王軍の同ポジションをメカゴに取られてることが多いが、このゲームでは序盤から大活躍
Chapter.3の時は特に習得したいスキルが無い。ポテチは偽五戦に備えてアルラウネに回したい
5b-1前には【気迫】と選択スキル【闘志】を習得したい。トレントの口で使うなら【蛮勇】も欲しい
難関5b-4ではこいつ以外のメンバーは揃いも揃って紙装甲。ナイ軍の女兵士なら魔王軍のドラゴンである
悪事地形と【気迫】を有効に使い、撃たれ弱い味方を敵から守り切ろう
余裕があればドラゴンが麻痺しても大丈夫なよう、ダーエロとかも準壁として用意しておく
6-3では、戦闘前に皆勤賞だともう一つ選択スキルを習得できる。「自己再生」を選択して壁性能に磨きをかけたい
合流後でも出番は途絶えることが無い。
【蛮勇】なので王国方面に連れていきたいが相性が悪い。孤島の城に連れて行ったほうがいいだろう
雑魚の物理は無効、ボスの攻撃すら屁でもない。ただ『邪神像』持ってないとかなり死ねる
競合敵ナスと比べHP量は遥かに劣る。魔法を喰らえば【闘志】は簡単に剥がれてしまう
その代り、ナスと違い【闘志】の再発動は難しくない
攻めるべきか、「自己再生」で回復すべきか見極めること
<オススメ装備>
鷹の目(「噛みつく」「ブレス」「突進」「射る」が全て必中に)
ハチマキ(邪神像が無いとき。俄かのクリティカル対策)
邪神像(対物理最強防護壁。ドラ子の「キュア」とも相性が良い)
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【威圧】 |
- |
- |
- |
上下左右4マスに闘気の壁、敵の移動を制限する |
初期 |
【突進】 |
物理 |
なし |
直線射程X・範囲0 |
基本命中75 射程X=move+1 歩数x20%VIT無視 |
300 |
【気迫】 |
- |
- |
- |
周囲8マスに闘気の壁、敵の移動を制限する |
300 |
【蛮勇】 |
- |
- |
- |
地形効果による命中率&ダメージ減少を無視 |
選択1 |
【闘志】 |
- |
- |
- |
HP75%以上の時VITが+(Lv/2)される |
選択3 |
【金剛力】 |
- |
- |
- |
毒、荒野ダメージ、スキル消費でHPが0にならなくなる |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
噛みつく |
物理 |
なし |
隣接攻撃 |
基本命中80・CRT率6% |
初期 |
火炎のブレス |
物理 |
HP10 |
射程1 範囲ブレス2 |
基本命中80 ダメージ倍率0.85 水無効 |
初期 |
吹雪のブレス |
物理 |
HP10 |
射程1 範囲ブレス2 |
基本命中80 ダメージ倍率0.7 |
選択2 |
自己再生 |
特殊 |
HP1 |
自分 |
HP回復量=最大HP値x0.25 状態異常治癒 |
Event |
変身 |
特殊 |
- |
自分 |
人間形態に変身 使用制限:1ターンに1回 |
ドラ子/HP/弓
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.3(弱体化時) |
23 |
13 |
04 |
07 |
4 |
Chapter.2-4開始から3b-3まで |
合流時Lv.20~22 |
* |
* |
* |
* |
* |
編成画面には登録されない |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【闘志】+自己再生 |
67 |
35 |
23 |
13 |
4 |
変身しても闘志消えない。Lv.30ならVIT38 |
【闘志】+【金剛力】 |
77 |
31 |
24 |
09 |
5 |
変身しても闘志消えない。Lv.30ならVIT39 |
自己再生+【金剛力】 |
71 |
36 |
19 |
14 |
5 |
金剛力も消えないけどどうでもいい |
<解説>
驚異の壁性能な竜形態に比べ、この形態は一見地味だがドラゴンの強みの一つである
【飛行】と弓攻撃で変身前の鈍足を見事にカバー
外見に似合わず【闘志】のおかげでよく攻撃を防ぐ。ぅゎょぅι゛ょヵタぃ
【闘志】は残るが【気迫】が消えることには注意
この形態が【飛行】の為、ドラゴンは『人魚の鱗』を装備できない
また、敵は特性を考慮しないので、例えばVIT28の魔王とVIT23で【闘志】のドラ子が並んでいたとすると
AIがVITの低い敵を優先的に攻撃するなら攻撃はドラ子に流れやすい
自己再生+【金剛力】型の時、『神眼』併用で目出鯛砲台になれる
威力はなすーんの半分程しかないが、回復役をつけずに乱射できるのが強み
尤も、元々壁性能として超優秀なドラゴンのこのような運用方法は如何なものかとも
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
初期 |
【飛行】 |
- |
- |
- |
壁以外の全地形に進入可、水上&障害物上では待機不可 |
300 |
【蛮勇】 |
- |
- |
- |
地形効果による命中率&ダメージ減少を無視 |
選択1 |
【闘志】 |
- |
- |
- |
HP75%以上の時VITが+(Lv/2)される |
選択3 |
【金剛力】 |
- |
- |
- |
毒、荒野ダメージ、スキル消費でHPが0にならなくなる |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
射る |
物理 |
HP1 |
射程2-4 範囲0 |
基本命中85・CRT率3% 遠距離攻撃 |
初期 |
キュア |
魔法 |
HP2 |
射程3 範囲0 |
状態異常治癒 |
選択2 |
自己再生 |
特殊 |
HP1 |
自分 |
HP回復量=最大HP値x0.25 状態異常治癒 |
Event |
変身 |
特殊 |
- |
自分 |
魔物形態に変身 使用制限:1ターンに1回 |
◆ アルラウネ/HP/根
初期ステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
Lv.5 |
28 |
10 |
12 |
8 |
1 |
Chapter.3b開始時~Chapter.3b-3まで |
合流時Lv.15 |
41 |
13 |
16 |
10 |
1 |
Chapter.7-6でゲスト参戦後加入 |
Lv.30でのステータス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【蛮勇】+【闘志】 |
85 |
30 |
25 |
15 |
3 |
賢者がないが、唯一move3 |
【蛮勇】+【賢者】 |
85 |
30 |
25 |
15 |
2 |
アタッカーになるにはmoveが低すぎる |
【闘志】+【賢者】 |
70 |
20 |
25 |
15 |
2 |
壁しかできないが、極めて優秀な壁 |
選択スキルボーナス |
HP |
STR |
VIT |
INT |
move |
補足 |
【蛮勇】 |
+15 |
+10 |
/ |
/ |
+1 |
このmoveじゃ生かしきれない |
【闘志】 |
/ |
/ |
/ |
/ |
+1 |
闘志は強力だからなるべくとっておきたい |
【賢者】 |
/ |
/ |
/ |
/ |
/ |
酷いボーナスだが、それでも取る価値ある |
<解説>
娘様の庭園の管理をしている魔王軍幹部
序盤から使えて、Chapter.3では弱体化した五世やドラゴンの壁として活躍
速さが圧倒的に足りないので他の2人が先行しがちになるがここは堪える
低moveと攻撃技不足は『火の書』で補うといい
【光合成】は魅力的な特性だがポテチが高い。ここは手軽な【精霊】を早いとこ習得したい
合流後は7-6でゲスト参戦。ボーナス余裕と思ってた初見プレイヤーを落胆させる
選択スキルは【闘志】【賢者】が一番安定するだろう
ステータスは抑え気味だが特性とスキルが便利な硬いヒーラー
「アースヒール」「アースリカバー」を打ちまくっても次のターンには【光合成】でチャラにしてしまう
HPタイプの宿命として自分を「アースリカバー」に巻き込むことはできない
素の防御は決して高いとは言えないので、自身の回復をあんまり【光合成】任せにしてはいけない
弱点は言うまでもなくmove。そしてまともな攻撃技が無いこと
「アースヒール」の回復量が控えめなので回復が追いつかないことも
【闘志】は少しもったいないが、壁役の後ろや横で毒や回復をばら撒くサポートに徹する方が似合ってるかもしれない
『目出鯛』+『神眼』装備で弱点は埋め合わせれるが、元々あった長所が生きなくなってしまう
特性【蛮勇】なら回復なしで地形防御無視毎ターン敵全体に30のダメージ。【金剛力】で毒も呪いも荒野も耐える
敵が近づいて来たりしても【精霊】のおかげで自分で自分に薬草を使って即時前線復帰可能
思考停止状態でラスダン、不可侵の塔も軽々進んでいけるが、カナコト戦含めて多くのボス戦では『目出鯛』対策が組まれているので一筋縄ではいかない
<オススメ装備>
火の書(まともな攻撃技が欲しいとき)
暗黒物質(壁にするなら優先的に欲しい所)
星のピアス(広いMAPで。火の書が優先か?)
ハチマキ(暗黒物質とか聖杯と合わせて)
邪神像(【警戒】が欲しいならハチマキの代わりに)
聖杯(なすーんと比べ回復量は期待できない)
目出鯛+神眼(他の型とは180度別ベクトルに特化)
修得 |
【特性】 |
- |
- |
- |
効果 |
800 |
【光合成】 |
- |
- |
- |
毎ターン(Lv/3+5)/2のHPが自動回復する |
200 |
【精霊】 |
- |
- |
- |
「移動」&「行動」と別に「道具」を使用可 薬草の射程が+2 |
200 |
【金剛力】 |
- |
- |
- |
毒、荒野ダメージ、スキル消費でHPが0にならなくなる |
選択1 |
【蛮勇】 |
- |
- |
- |
地形効果による命中率&ダメージ減少を無視 |
選択2 |
【闘志】 |
- |
- |
- |
HP75%以上の時VITが+(Lv/2)される |
選択3 |
【賢者】 |
- |
- |
- |
地形によるスキルの使用制限がなくなる |
修得 |
スキル |
種別 |
消費 |
射程&範囲 |
効果 |
初期 |
根を伸ばす |
物理 |
なし |
周囲攻撃 |
基本命中85・CRT率3% |
初期 |
ポイズン |
魔法 |
HP4 |
射程3 範囲0 |
自INT>対象INTなほど高確率で毒付加 |
初期 |
自己再生 |
特殊 |
HP1 |
自分 |
HP回復量=最大HP値x0.25 状態異常治癒 |
初期 |
アースヒール |
魔法 |
HP2 |
射程3 範囲0 |
HP回復量=INTx1.0 1/2で状態異常治癒 森林限定 |
200 |
吸い取る |
物理 |
HP1 |
周囲攻撃 |
基本命中80 ダメージ倍率0.7 HP吸収 MPSPダメージ |
300 |
アースリカバー |
魔法 |
HP8 |
射程2 範囲1 |
HP回復量=INTx0.66 1/2で状態異常治癒 森林限定 |
最終更新:2017年06月05日 13:11