ナイ軍所属2/偽四天王+参謀



◆ ドラゴなすーん/HP/牙

初期ステータス HP STR VIT INT move 補足
Lv.17 51 28 20 13 4 Chapter.4-1ゲスト戦闘
救出時Lv.20 56 30 21 14 4 Chapter.6-4ゲスト戦闘
合流時Lv.25 64 33 24 16 4 Chapter.7開始時
Lv.30でのステータス HP STR VIT INT move 補足
選択スキルなし 74 37 26 17 4 変身で本領発揮。実は強ユニット
<解説>
アンデッドナイ軍四天王が一人
初登場自体は序盤だが、闇勇者と違い偽四天王は扱いが悪い
合流前で偽四天王を扱えるのは2回しかない。その悉くが水地形ばかりな上に牙もブレスも命中が低い
攻撃面では苦労するだろうが、偽四天王勢で2番目に高いVITを誇る
【威圧】こそないが2003ダークエルフとの2枚壁を張っていけば戦闘不能者も出にくいはずだ

合流後では、特性もステータスもスキルも冴えないため初見プレイヤーの目にはなかなか留まらない
しかし変身するとHPタイプ最強の魔法使いに化ける。真のメインの形態はあちらにある
【心眼】持ちなど物理に弱い敵を攻撃するのにこの形態が使えるかも、と思ったら変身後とSTRが同じだなんてもうだめだ
基本この姿は移動用だが、【警戒】と高いVITを活かしたタコ殴り要因としても活躍出来る
修得 【特性】 効果
初期 【飛行】 壁以外の全地形に進入可、水上&障害物上では待機不可
300 【警戒】 被クリティカル率が0%になる
修得 スキル 種別 消費 射程&範囲 効果
初期 噛みつく 物理 なし 隣接攻撃 基本命中80・CRT率6%
初期 火炎のブレス 物理 HP10 射程1 範囲ブレス2 基本命中80 ダメージ倍率0.85 水無効
初期 吹雪のブレス 物理 HP10 射程1 範囲ブレス2 基本命中80 ダメージ倍率0.70
700 変身 特殊 自分 人間形態に変身 使用制限1ターンに1回



ロリなすーん/HP/杖

初期ステータス HP STR VIT INT move 補足
Lv.25 64 33 15 22 4 Chapter.7開始時
Lv.30でのステータス HP STR VIT INT move 補足
選択スキルなし 74 37 17 23 4 HPタイプの魔術師は色々できて強い
<解説>
数少ないHPタイプの魔法キャラ
INTも高く、魔法でHPを消費することを考えても後衛キャラとしては破格の打たれ強さを誇る
範囲魔法もあまり気にせず打つこともできる。「アースヒール」はほぼ空気だが、森地形を見つけたら積極的に狙っていこう
そして何故か無駄にSTR高い。【心眼】ユニットに対しては十分なダメージ源になる

『目出鯛』+『神眼』は全ユニット最強の殲滅力を持っている
薬草の数だけ初期位置から毎ターン敵全体に大ダメージを与えてくれる。薬草尽きてもしばらくは周りがカバーできる
雑魚なら2~3ターンあれば草も残らないだろう
ボス戦なら聖杯を持たせると強い。自身が状態異常になっては救えないのでハチマキをセットで

この姿でのイベントが殆ど無いのが惜しい
物見塔でのライスとの会話や培養施設の宝箱ではこの格好を見られる。マニア歓喜
<オススメ装備>
目出鯛+神眼(HP50消費で敵全体に50近くのダメージ。バランスクラッシャーになりうる)
聖杯+ハチマキ(状態回復としてもHP回復としても。消費も少ない。対グランドクロスに)
修得 【特性】 効果
300 【警戒】 被クリティカル率が0%になる
修得 スキル 種別 消費 射程&範囲 効果
初期 鉄槌 物理 なし 隣接攻撃 基本命中90・CRT率3%
初期 ウインド 魔法 HP4 射程4 範囲0 ダメージ=INTx1.0
初期 トルネード 魔法 HP10 射程4 範囲1 ダメージ=INTx0.8
初期 アースヒール 魔法 HP2 射程3 範囲0 HP回復量=INTx1.0 1/2で状態異常治癒 森林限定
初期 変身 特殊 自分 魔物形態に変身 使用制限1ターンに1回



◆ ザンニンニン/弾3/刀・投具

初期ステータス HP STR VIT INT move 補足
Lv.21 35 31 6 3 5 Chapter.6開始~Chapter6-1、Chapter.6-3&6-4
合流時Lv.26 40 34 7 4 5 Chapter.7開始時(ステータスは選択スキルで変動)
Lv.30でのステータス HP STR VIT INT move 補足
【必殺】 50 43 7 4 6 蛮勇を取らずに屋外戦使用
【蛮勇】 55 38 7 14 6 蛮勇を取って屋内戦使用
選択スキルボーナス HP STR VIT INT move 補足
【必殺】 +5 +5 +1 STR増強型。長所を更に伸ばす
【蛮勇】 +10 +10 +1 INT増強型。これ取らないとポイズン役立たず
<解説>
ナイ軍四天王が一人
登場自体は一番早い。使えるようになるのはChapter.6から
しかしロクに戦闘もしないまますぐに離脱してしまう。この短い期間にポテチを投入すればその後の戦闘が少し楽になる
【必中】と選択スキルどちらかを修得したい。「連続投げ」も余裕があるなら
【野生】のおかげでCRT率は16%もあるので【必殺】と相性がよさそうである
だが、彼の本領は不可侵の塔とポテチスキー砦にある。ここは是非【蛮勇】を修得してほしい

合流後は、ほかの四天王同様本家に出番を取られがちになる
王国方面に連れて行けば、相性と【隠密】【蛮勇】で大活躍する

ちなみに、ナイ軍でこいつをフル活用して不可侵の塔を登ればアレックス外道までは倒せる。通常モードで
ハチマキ乱獲すれば大平原のBONUSも朝飯前
まあ、そんな無茶できる人なら普通に戦っても勝てるだろうけど
修得 【特性】 効果
初期 【隠密】 地形の防御効果up 悪路効果を無視して移動
初期 【野生】 物理攻撃のCRT率が一律2.0倍に
200 【威圧】 上下左右4マスに闘気の壁、敵の移動を制限する
200 【必中】 物理攻撃が必中に 【防御】以外の回避特性も無効化する
選択A 【必殺】 通常CRTがSTRx1.5ダメージなのをSTRx2.0扱いに
選択B 【蛮勇】 地形効果による命中率&ダメージ減少を無視
修得 スキル 種別 消費 射程&範囲 効果
初期 斬る! 物理 なし 隣接攻撃 基本命中95・CRT率8%
初期 投げる 物理 弾1 直線射程3 範囲0 基本命中80・CRT率3% 遠距離攻撃
初期 ポイズン 魔法 弾2 射程3 範囲0 自INT>対象INTなほど高確率で毒付加
200 一文字 物理 弾3 射程1 範囲横3 基本命中95
300 連続投げ 物理 弾3 射程1 範囲直線3 基本命中75・CRT率3%
初期 空蝉 特殊 なし 自分 HPを0にされたとき、1度だけHP1で食いしばる 状態異常治癒


◆ 偽死神五世/MP/鎌

初期ステータス HP MP STR VIT INT move 補足
Lv.19 34 21 22 11 15 4 Chapter.5c-3~Chapter6-1、Chapter.6-3&6-4
合流時Lv.26 42 21 26 13 18 4 Chapter.7開始時(ステータスは選択スキルで変動)
Lv.30でのステータス HP MP STR VIT INT move 補足
【免疫力】 47 25 31 16 24 4 INTも高く魔力も豊富な万能魔法ユニット
【野生】 55 21 37 20 21 4 STRは低いが野生+死神のコンボがある
選択スキルボーナス HP MP STR VIT INT move 補足
【免疫力】 +4 +2 +2 +4 +1 こっちを取ると魔法型になる
【野生】 +8 +8 +6 +1 +1 こっちを取ると物理型になる
<解説>
ナイ軍四天王が一人
登場もザンニンニンに次いで早く、専用のボス戦があり、仲間になるのも一番早いので、待遇は偽四天王の中で一番いい
Chapter.6のゲスト戦では物理攻撃しか持たない偽四天王の中で「シェイド」「ヒール」を使える優秀な魔法要員
雑魚が撒いてくる麻痺対策にも【免疫力】を持っていた方が活躍できるだろう
Chapter.7の連戦では使うことができない。ナイが使えなくてがっかりした人は多いだろうが、この子も使えないことに気づいた人はいるのだろうか
ラストバトル直前では不意討ちのように強制出撃イベントが来る。地形も地形なので【免疫力】で魔法型にしたほうが扱いやすい。『闇の衣』はほぼ必須
ステータスも悪くなく【死神】+【野性】の面白いコンボも持ってるのだが、MPタイプ魔法ユニットの性か、合流後に使うのは厳しい
たゆとうで【死神】を生かすなら、【心眼】も持てる五世の方が強い。【野生】も死ぬし
なお「狩りとり」は周囲攻撃なのでタコ殴りを始動できないことに注意。

ちなみに装備無しで【免疫力】と「キュア」を両立できる唯一のユニットである
装備縛りプレイでは「グランドクロス」対策として役立ってくれるかもしれない。『闇の衣』無しでは厳しいが
修得 【特性】 効果
初期 【死神】 クリティカル時に相手のHPを1にする
200 【必中】 物理攻撃が必中に 【防御】以外の回避特性も無効化する
選択A 【免疫力】 呪い・凍結・バニッシュ以外の状態異常を100%防止する
選択B 【野生】 物理攻撃のCRT率が一律2.0倍に
修得 スキル 種別 消費 射程&範囲 効果
初期 狩りとり 物理 なし 周囲攻撃 基本命中85・CRT率7%
初期 シェイド 魔法 MP2 射程4 範囲0 ダメージ=INTx1.0
初期 ダークネス 魔法 MP5 射程4 範囲1 ダメージ=INTx0.8
初期 ポイズン 魔法 MP2 射程3 範囲0 自INT>対象INTなほど高確率で毒付加
100 ヒール 魔法 MP3 射程2 範囲0 HP回復量=INTx1.0
50 キュア 魔法 MP1 射程3 範囲0 状態異常治癒



◆ 偽ムシャ/SP/刀

初期ステータス HP STR VIT INT move 補足
Lv.19 50 29 15 4 4 Chapter.4-1ゲスト戦闘
救出時Lv.22 55 32 16 5 4 Chapter.6-4ゲスト戦闘
合流時Lv.27 65 36 18 5 4 Chapter.7開始時
Lv.30でのステータス HP STR VIT INT move 補足
【必中】 71 43 20 5 5 攻撃力は最強クラスだけど、やや打たれ弱い
【達人】 79 39 24 9 5 少し攻撃力を落として、守りを磐石にした形
選択スキルボーナス HP STR VIT INT move 補足
【必中】 +4 +1 攻撃力増強型。極めて分かりやすい
【達人】 +8 +4 +4 +1 防御力増強型。極めて分かりやすい
<解説>
ナイ軍四天王が一人
ゲスト戦での偽ムシャは鎧を着ている外見の割に、VITは偽エロより少し高いぐらいしかない
HPはそこそこあるが、油断してるとフルボッコにされてあっけなく落ちてしまうこともある
前に出過ぎず、後ろに下がりすぎず戦うしかない。無死で勝ったとしてボーナスは貰えないけど

ザンニンと偽五は出番が多いが、その他のナイ軍四天王は基本扱いが悪い
差別化できる点はあるのだが、基本は「本物でおk」で済まされることが多い
この偽ムシャも【幽鬼】というレア特性を持っている
【威圧】【必中】で一応本家と差別化可能である
それでも見かけによらない柔らかさのせいで、【達人】でも無いと【幽鬼】を生かしにくい。
【威圧】で差別化しようにも、暗黒物質ムシャの方が使えたり。その上向こうは解放まである。救えない。
リナやムシャと組めば、狭い場所で気迫持ちの背後左右を囲む第3の【幽鬼】として活躍可能。
修得 【特性】 効果
初期 【幽鬼】 敵ユニット&敵の【威圧】【気迫】を無視して移動
初期 【威圧】 上下左右4マスに闘気の壁、敵の移動を制限する
200 【必殺】 通常CRTがSTRx1.5ダメージなのをSTRx2.0扱いに
選択A 【必中】 物理攻撃が必中に 【防御】以外の回避特性も無効化する
選択B 【達人】 回避率大幅up(自物理回避率がx1.6+20される)
修得 スキル 種別 消費 射程&範囲 効果
初期 斬る! 物理 なし 隣接攻撃 基本命中95・CRT率7%
初期 一文字 物理 SP1 射程1 範囲横3 基本命中95
初期 抜刀一文字 物理 SP2 直線射程3 範囲横3 基本命中95 絶対射程



◆ 偽ダーエロ/MP/槍

初期ステータス HP MP STR VIT INT move 補足
Lv.18 38 19 21 13 12 3 Chapter.4-1ゲスト戦闘
救出時Lv.21 42 19 22 14 13 3 Chapter.6-4ゲスト戦闘
合流時Lv.26 50 19 25 16 15 3 Chapter.7開始時
Lv.30でのステータス HP MP STR VIT INT move 補足
【精霊】 56 23 30 17 20 4 賢者はないけど精霊がある魔法型
【賢者】 64 19 36 17 16 4 アースヒールが使える物理型
選択スキルボーナス HP MP STR VIT INT move 補足
【精霊】 +4 +2 +4 +1 主にMPとINTが強化される
【賢者】 +8 +8 +1 主にHPとSTRが強化される
<解説>
ナイ軍四天王が一人
使えるのは中盤だがポテチを投入できるのは終盤
後衛気味な能力値だが【霊応】のおかげで結構硬い。物理に殴られると話は別だが魔法攻撃なら全然痛くない
だが前にいると驚きの吸引力で敵が吸い寄せられるおかげでMPが瞬く間に蒸発してしまう
状態異常技の命中が安定している敵は数限られるので、無駄撃ちと同時にできるかぎり被弾も避けたい
だけど「アースヒール」の燃費はかなり優秀なので、玉露戦では森地形を活用し序盤からバンバン使っても十分間に合う

数少ない【浮遊】持ちの1人で、選択スキルは両方とも便利
MPタイプ唯一の【賢者】+アースヒール使い。だがステータス上昇と特性が噛み合っていない
闇の衣があれば、乱戦でいくらMPを減らされようとヒールが撃てなくなることはないので五世や天使とも差別化できてる
だが、【精霊】ならともかく【賢者】の場合、状態異常技の命中にはあまり期待できない
修得 【特性】 効果
初期 【浮遊】 壁以外の全地形に進入可、障害物上では待機不可
初期 【霊応】 MPがある間ダメージの1/4分MPを消費しつつ全ダメージを1/2
選択A 【精霊】 「移動」&「行動」と別に「道具」を使用可 薬草の射程が+2
選択B 【賢者】 地形によるスキルの使用制限がなくなる
修得 スキル 種別 消費 射程&範囲 効果
初期 突く 物理 なし 直線射程2 範囲0 基本命中90・CRT率4%
初期 ポイズン 魔法 MP2 射程3 範囲0 自INT>対象INTなほど高確率で毒付加
初期 ブラインド 魔法 MP2 射程3 範囲0 自INT>対象INTなほど高確率で暗闇付加
初期 アースヒール 魔法 MP1 射程3 範囲0 HP回復量=INTx1.0 1/2で状態異常治癒 森林限定
100 シェイド 魔法 MP2 射程4 範囲0 ダメージ=INTx1.0
200 ダークネス 魔法 MP5 射程4 範囲1 ダメージ=INTx0.8



◆ 2003ダークエルフ/MP/剣

初期ステータス HP MP STR VIT INT move 補足
Lv.19 50 17 31 23 11 5 Chapter.4-1ゲスト戦闘
救出時Lv.22 55 17 33 24 11 5 Chapter.6-4ゲスト戦闘
合流時Lv.27 64 17 37 27 12 5 Chapter.7開始時
Lv.30でのステータス HP MP STR VIT INT move 補足
選択スキルなし 69 17 39 28 13 5 クレアスもどき。ただし蛮勇という最大の特徴が
<解説>
ナイ軍四天王が一人
地味だがステータスは高次元にまとめられている
ゲスト戦では最高のVITを誇り【威圧】持ちの物理面でのエース。パーティのメイン盾である
こいつの攻撃は命中も威力も高いのでアタッカーとしても優秀。

やはり特徴付けるとしたら【蛮勇】なのだが、加入時期の関係上活躍できるのは王国に連れて行ったときぐらいか
【心眼】もあるのだが遠距離攻撃を持っていないのは痛い
何よりMPタイプは他に扱いやすいキャラがいっぱい居過ぎて、やはり地味
修得 【特性】 効果
初期 【威圧】 上下左右4マスに闘気の壁、敵の移動を制限する
初期 【蛮勇】 地形効果による命中率&ダメージ減少を無視
300 【心眼】 魔法回避率大幅up(敵魔法命中率をx0.7する)
修得 スキル 種別 消費 射程&範囲 効果
初期 剣斬 物理 なし 隣接攻撃 基本命中95・CRT率5%
初期 横薙ぎ 物理 MP2 周囲攻撃 基本命中95・CRT率4%
初期 破壊魔剣 物理 MP3 隣接攻撃 基本命中95・CRT率6% 最大HP低下
100 ヒール 魔法 MP3 射程2 範囲0 HP回復量=INTx1.0
200 Lヒール 魔法 MP4 射程5 範囲0 HP回復量=INTx1.0



◆ ライスパーク/SP/剣・銃

初期ステータス HP STR VIT INT move 補足
Lv.16 35 23 12 11 5 Chapter.4-1ゲスト戦闘
合流時Lv.29 56 32 16 15 5 Chapter.8サブイベントクリア後
Lv.30でのステータス HP STR VIT INT move 補足
【警戒】 62 39 18 17 6 特性の強力なかなり強い射撃ユニット
【スパーク】 58 35 16 23 6 特性の強力なかなり強い魔法ユニット
選択スキルボーナス HP STR VIT INT move 補足
【警戒】 +4 +6 +2 +2 +1 これを取ると物理型になる
【スパーク】 +2 +8 +1 これを取ると魔法型になる
<解説>
このゲームではナイ軍の幹部
イベントにおける威勢の良さで、プレイヤーにアグネファイヤ並の強さを期待させる
いざ使ってみるとSPが溜まるまでは隣接攻撃しかできない上に前に出すには心配なVITで、お世辞にも扱いやすいとは言えない
なすーんとかを斬ってさっさとSPを貯めて、射撃が使えるようになれば戦力は大幅に上昇する
最前線でも【達人】【心眼】で紙装甲ながら生き残ることがあるかもしれないが、安定はしない

サブイベントの物見塔イベントをクリアすると仲間になる。ここのこいつの神回避は激昂モノ
鷹の目が無いとやってられないのは大体こいつのせい
仲間にすれば【根性】を修得可能になるので、ステータスの割にかなり硬いユニットになる
SPが0だと使用技が限られるので戦士の心得を持たせるといい
神眼を装備すると射撃は使いやすくなるが、味方を殴れなくなるので低STRの味方から殴ってもらうことになる。
<オススメ装備>
鷹の目+戦士の心得(物理主体なら)
火の書+戦士の心得(魔法主体なら)
修得 【特性】 効果
初期 【心眼】 魔法回避率大幅up(敵魔法命中率をx0.7する)
初期 【達人】 回避率大幅up(自物理回避率がx1.6+20される)
100 【気合】 毎ターン開始時に無条件でSPが0.125上昇
200 【根性】 SP2以上で受ける物理&魔法ダメージが-(Lv/6+2)
選択A 【警戒】 被クリティカル率が0%になる
修得 スキル 種別 消費 射程&範囲 効果
初期 剣斬 物理 なし 隣接攻撃 基本命中95・CRT率5%
初期 横薙ぎ 物理 SP1以上 周囲攻撃 基本命中95・CRT率4%
初期 射撃 物理 SP1以上 直線射程5 範囲0 基本命中85・CRT率3%
初期 乱れ撃ち 物理 SP1 直線射程5 範囲横3 基本命中85・CRT率3%
選択B スパーク 魔法 SP1 射程4 範囲1 ダメージ=INTx0.8




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年06月08日 10:02