atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
はにょう9攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
はにょう9攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
はにょう9攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • はにょう9攻略wiki
  • 戦闘

はにょう9攻略wiki

戦闘

最終更新:2010年03月22日 02:01

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

戦闘1


ストーリーモードに登場する全ての敵の傾向と対策を解説します。
一部モンスターの名称は便宜上こちらで名づけました。



メカゴーレム Lv★ 属性 -- 1 ―――― 5 連続攻撃
HP 202 攻撃力 8 2 力を溜める 6 ――――
素早さ 1.0 回復力 -- 3 ―――― 7 力を溜める
初回攻撃 -- 初回防御 -- 4 連続攻撃
力を溜める 次の攻撃力2倍
連続攻撃 5x2連
思考 HPの高い者を狙う
経験 ――――
  • 攻略
初戦ということで、初期配置のまま毎ターンローテーションしていれば勝てる。
というか、初期配置のまま動かなくても勝てる。



VXドラゴン Lv★ 属性 土 1 ―――― 5 ――――
HP 264 攻撃力 9列 2 ―――― 6 ――――
素早さ 10.8 回復力 6 3 石化攻撃 7 ――――
初回攻撃 -- 初回防御 -- 4 石化攻撃
石化攻撃 13石
-- --
思考 若い者を狙う
経験 ――――
  • 攻略
弱点である風属性のキャラを中心に構成し、HPの低いキャラは確実に防御する体制で。
石化攻撃は列で最年少のキャラが13以上の防御で守られていれば防ぎきれるが
エンリュウはともかくアイスⅢは土が弱点なので長期戦になると危ない。
リリアならばVXドラゴンに先手を打てるので、彼女を囮に据えてあえて防御しないのも一手。

ちなみにこの戦闘までは疲労の蓄積が無視される。要はどれだけダメージを受けようが勝てればいい。



門番と守将を片付けたら、いよいよ四天王たちとの戦闘に突入する。
四天王を全て倒さないと次へと進むことはできないが、倒す順番は自由。
また、救済措置として回復の泉が用意されている。
ただし四天王を全て倒すまで泉を一切利用しないことで、次の戦闘の前にゴメスが一時的に加入する。
更に最後まで一切泉を使わなければ最後の最後であるキャラのセリフが変化する。
特に隠し要素が解放されるというわけではないが、一度はチャレンジされてみてはいかがだろうか。



ドラゴナス Lv★ 属性 火 1 ―――― 5 ――――
HP 360 攻撃力 2×3複 2 煉獄の炎 6 ――――
素早さ 17.8 回復力 4 3 煉獄の炎 7 ――――
初回攻撃 -- 初回防御 -- 4 煉獄の炎
煉獄の炎 7+4×4ターン
-- --
思考 自回復を持たない者を狙う
経験 ――――
  • 攻略
攻撃を誘導することも防御することも簡単だが、自回復を持たないだけに
悠長に戦っていると文字通り燃え尽きてしまうので注意。
あまりダメージが拡散するのはよろしくないので、3-3-1の陣形を敷き
デイジーとアイスの列回復でエクストラチャージを狙い、速攻勝負を狙おう。
疲労度を回復させる余裕が欲しいため、この戦闘は最初に片付けた方が無難。



名 職業 HP 攻撃力 素早さ 回復力
年齢 成長期 攻撃補助 防御補助 間接攻撃 属性
ニンニン 忍者 99 6 24.6 --
??歳 (??-??) -- 50 -- 風
幕田賢治 忍者 23 8 25.7 --
??歳 (??-??) -- 10 -- 水
ニンニン 忍者 28 9 31.2 --
??歳 (??-??) -- 27 -- --
  • 攻略

アレックスが即座に見抜いた通り、リーダーは初期配置で最後尾にいるニンニン。
前の4人は分身の大群を表しているのかHPが高く、防御補助も受けているためまず倒せない。
幸い敵は律義にローテーションしてくれるため、本体に順番が回ってきた所を狙って
攻撃力の高いキャラや手数のあるリリア・リナックスなど4人をぶつけてしまおう。
分身の相手は属性や体力の関係からブライアンが壁役として適任。



死神五世 Lv★ 属性 水 1 ―――― 5 ――――
HP 315 攻撃力 5×2複呪 2 ―――― 6 ――――
素早さ 18.3 回復力 -- 3 ―――― 7 生命力奪取
初回攻撃 4 初回防御 -- 4 生命力奪取
生命力奪取 現在HP-1のダメージ
-- --
思考 HPの低い者を狙う
経験 --
  • 攻略
思考パターンは非常に明快なので防御しやすいが、二回攻撃である点は注意。
「生命力奪取」は既にHPが1のユニットであればノーダメージなので
囮を用意した列には回復役を置かない方がむしろ疲労状態からは回復しやすい。



名 職業 HP 攻撃力 素早さ 回復力
年齢 成長期 攻撃補助 防御補助 間接攻撃 属性
ヘレン 狩人 1 1 1.0 --
??歳 (??-??) -- -- 3 --
ダーエロ 魔法使い 108 10 10.8 --
??歳 (??-??) 10 10 -- 火
  • 攻略
敵は一切ローテーションを行わないため、二列目は最後まで固定砲台として残り続ける。
ヘレン人形の間接攻撃は3あるため、ダメージが一人に集中して蓄積し続けると結構危ない。
属性相性や体力の問題はあるがリリアやリナックスで前列の人形を片付けた後に
素早さの低いキャラにキャロルとスパークの攻撃補助を付けて一気にダーエロのHPを削る、という手も。



ムシャ Lv★ 属性 風 1 ―――― 5 ――――
HP 332 攻撃力 8 2 攻撃力強化 6 攻撃力強化
素早さ 5.4 回復力 -- 3 ―――― 7 ――――
初回攻撃 -- 初回防御 50×2 4 攻撃力強化
攻撃力強化 攻撃力1.5倍
-- --
思考 防御補助を受けていない者を狙う
経験 ――――
  • 攻略
初回防御が50×2と洒落にならないため、ローテーションしているとダメージが与えにくく
いたずらにムシャの攻撃力を高めてしまい最終的に一撃死なんてことも。
ファルコンで間接攻撃しつつブライアン単騎を最前列に置き放置、の方が楽。



四天王を全て撃破すると、「他」の部屋を塞いでいた障害物が消えて先へ進めるようになる。
(ゴメスが加入するのはこのタイミング)
恍惚三姉妹と風雷爺は連戦だが、恍惚戦の前に全員が強制的に不調にされてしまう。
(より厳密に言えば、HP×2の疲労が加算される。つまり、四天王戦の疲労に+αされるということ)
救済措置として階段を下りてすぐの宝箱を調べると「聖杯」が入手できるが、
隠しボスを倒すためには温存しておくことが絶対条件。
単にクリアするだけなら即使ってもいいが、以下では使わないことを前提に解説する。



恍惚なる一族 Lv★ 属性 -- 1 ―――― 5 生命力奪取
HP 200 攻撃力 2×3連 2 生命力奪取 6 ――――
素早さ 10.0 回復力 -- 3 列攻撃 7 生命力奪取
初回攻撃 -- 初回防御 -- 4 列攻撃
生命力奪取 現在HP-1のダメージ
列攻撃 4列+連
思考 リーダーを狙う
経験 ――――
  • 攻略
全員ステータスが激減しているため、回復も防御補助も機能低下が著しい。
とにかく全部の列に列回復は必須だが、注意すべきは(7n+1)ターンと(7n+2)ターンの処理。
ここをローテーションせずに流せれば完全にパターン化可能なので、
敵の性質を利用しアレックスを囮に据えておこう。
全員攻撃力が低下しているので長期戦は覚悟の上で。



風雷爺 Lv★ 属性 -- 1 ―――― 5 ――――
HP 198 攻撃力 12石 2 ―――― 6 ――――
素早さ 26.4 回復力 2 3 ―――― 7 力を溜める
初回攻撃 -- 初回防御 30 4 ――――
力を溜める 次の攻撃力2倍
-- --
思考 素早さの低い者を狙う
経験 ――――
  • 攻略
初回防御30+回復力を持つため、下手に戦力を三列に分散させると
「石化で攻撃回数減→ノーダメージ→回復」のコンボに陥ってしまい勝てない。
ここは思い切ってどこか一列に戦力を集中し、他は防御に徹しよう。
最大のネックは(7n+1)ターンの攻撃力24。
体力のあるゴメスは同時に素早さが最低値まで低下しているため囮には最適。
これに防御補助と列回復を加えれば、{7(n+1)+1}ターンまでには持ち直せるだろう。



連戦を乗り切れば残すところは魔王一人…と言いたいところだが、
その前のフロアで弟子五郎に話しかけることで娘様達と戦うことができる。
この戦闘に勝利するとハー妹に疲労を回復してもらえるほか、
本棚を調べることで隠しボスのフラグが解放される。
ちなみに救済措置の泉も用意されているので、彼女らを無視する場合はそちらを利用しよう。



名 職業 HP 攻撃力 素早さ 回復力
年齢 成長期 攻撃補助 防御補助 間接攻撃 属性
ハーたん 神官 20 3 21.9 16列
??歳 (??-??) -- 13 -- 風
弟子五郎 侍 28 7 1.3 --
??歳 (??-??) 4 -- -- --
デスシープ 呪術師 9 1石 26.4 7列
??歳 (??-??) -- 6 -- --
ハー妹 錬金術師 23 5 2.9 8自
??歳 (??-??) -- -- -- 風
ハーナス 神官 12 2 17.1 9列
??歳 (??-??) -- 7 -- 風
ダークネスⅢ 賢者 14 4 5.3 5列
??歳 (??-??) 5 3 -- 水
娘様 格闘家 66 10 11.5 99自
??歳 (??-??) -- 9 -- 火
  • 攻略
強制不調に続く連戦の疲労困憊とコンディションとしては最悪だが、
先の二戦に未出撃だったユニットの中には不調を脱したキャラが何人かいるはず。
これらのキャラを主軸に布陣を敷こう。
娘様の自回復が99とおかしなことになっているので、二順目のエクストラチャージ状態はほぼ確実。
何とか先手を打って潰したいところだが、二列目に戦力を集中して
うまくハー妹らを全滅させられれば二倍ダメージとかも加わってあっさり終わることもある。



魔王の間に突入すれば、いよいよ魔王との決戦となる。
隠しボスフラグが解放されていなければ二連戦、されていれば三連戦となるが
二戦目の直前にイベントで全員絶好調となり、加えて「エターナルブレイカー」が入手できる。
思わず使いたくなるところだが、これを使ってしまうと三戦目に勝つことができなくなる。
ただし、それに負けても二戦目に勝利した時点でストーリーモード2のフラグは解放される。



魔王 Lv★ 属性 土 1 ―――― 5 ――――
HP 444 攻撃力 3×4複 2 煉獄の炎 6 列攻撃
素早さ 22.0 回復力 7 3 列攻撃 7 ――――
初回攻撃 3 初回防御 -- 4 ――――
煉獄の炎 12+3×4ターン
列攻撃 6列
思考 弱点属性の者を狙う
経験 ――――
  • 攻略
ローテーションするよりも、一列目に風属性や体力の高いユニットを並べて戦わせた方がかえって安全かも。
次の戦闘では全員絶好調になるので、いくらダメージを受けようが死にさえしなければ問題ない。



ネオマオウグン Lv★ 属性 -- 1 ―――― 5 ――――
HP 866 攻撃力 16列 2 毒攻撃 6 毒攻撃
素早さ 30.0 回復力 10 3 怒りの一撃 7 毒攻撃
初回攻撃 -- 初回防御 10 4 ――――
毒攻撃 18毒
怒りの一撃 24~32
思考 気まぐれに攻撃
経験 ――――
  • 攻略
毒状態は回復のみならず補助性能までもが封印されるため非常に厄介。
毎回確実に防御したいところだが、敵の攻撃の手は激しくローテーションを止める間がないため
パターン化しにくく、怒りの一撃がうまく防御できないということもあり得る。
唯一可能性があるとすれば二連続の毒攻撃を防御+一発は食らった上で列回復するくらいだが、
端に逃がしたユニットが二回攻撃を受けてしまうことがないとも言い切れない。
確実なパターンを示すことはできないので、試行錯誤を経た上で各人突破口を見出して欲しい。



ゴメス Lv★ 属性 -- 1 ―――― 5 ――――
HP 255 攻撃力 99×6連 2 ―――― 6 ――――
素早さ 4.1 回復力 99 3 ―――― 7 ――――
初回攻撃 -- 初回防御 -- 4 ――――
-- --
-- --
思考 気まぐれに攻撃
経験 ――――
  • 攻略
娘様の部屋の本棚を調べることで、直前の戦闘から連戦となる。
ご覧の通りデタラメな能力。防御補助があろうがなかろうが彼にターンが回った時点でGAME OVER.
勝つためには、まず温存しておいたアイテム二つをここで投入(出撃しなくても全員の絶好調状態は解除されている)。
これにより、フレイムの素早さが4.2となりゴメスを上回る。
後は攻撃力を高い順に3人と、残った中から攻撃補助を3人設置。
人選に誤りがなければ、エクストラアタックがなくても2ターン目最後のフレイムの攻撃でギリギリ倒せる。

言うまでもないことだが、この戦闘の時点でゴメスは離脱しているので注意。



ゴメスを見事倒すことができた場合、ツクスレの作品になじみのある人なら
どこかで見たような展開の後に帳尻合わせのアンデッドナイ戦が待っている。
同時に「エレボス・アルナイル」と「断罪の剣」が支給される。
また、カーバンクルに話しかければ殿堂入りにアレックス一行を騎士団として登録することが可能。
話しかけた時点の状態がセーブされるので、ナイ戦でアイテムを使っても一切影響しない。
なお、泉を一切使わなかった場合はフロアにいるあるキャラのセリフが変化する。



アンデッドナイ Lv★ 属性 -- 1 ―――― 5 生命力奪取
HP 543 攻撃力 2×5複 2 ―――― 6 生命力奪取
素早さ 20.6 回復力 15 3 死の呪い攻撃 7 生命力奪取
初回攻撃 8 初回防御 75 4 死の呪い攻撃
死の呪い攻撃 12呪
生命力奪取 現在HP-1のダメージ
思考 気まぐれに攻撃
経験 ――――
  • 攻略
「エレボス・アルナイル」+「断罪の剣」+ファルコンorリリア前列+放置、で完封。
残りの6枠はお好みで。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「戦闘」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
はにょう9攻略wiki
記事メニュー


トップページ
はにょう9wikiポリシー
基本システム

RTP大陸年代記

ストーリーモード
  • ストーリーモード1
    • キャラクター
    • 戦闘
  • ストーリーモード2
    • キャラクター2
    • 戦闘2

チュートリアル
シナリオ攻略
  • 900年 魔王城
  • 900年 洞窟
  • 901年123日~910年6日
  • 910年213日~921年213日
  • 921年282日~935年1日
  • 935年266日~942年166日
  • 950年1日
  • クリア後

トライアルモード
  • 不可侵の塔

データ
  • アイテム
  • クラス一覧
  • ボス戦
  • 小ネタ
  • バグ


おまけモード
  • 仲間キャラ
  • アイテム
  • 収集品
  • 武器強化
  • ボス攻略


更新履歴

取得中です。

ここを編集
記事メニュー2
最近更新されたページ
  • 249日前

    トップページ
  • 1878日前

    ボス攻略
  • 1922日前

    おまけ武器強化
  • 2759日前

    910年213日~921年213日
  • 2949日前

    戦闘2
  • 3514日前

    基本システム
  • 3514日前

    チュートリアル
  • 3520日前

    おまけアイテム
  • 3520日前

    仲間キャラ
  • 4499日前

    アイテム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 249日前

    トップページ
  • 1878日前

    ボス攻略
  • 1922日前

    おまけ武器強化
  • 2759日前

    910年213日~921年213日
  • 2949日前

    戦闘2
  • 3514日前

    基本システム
  • 3514日前

    チュートリアル
  • 3520日前

    おまけアイテム
  • 3520日前

    仲間キャラ
  • 4499日前

    アイテム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.