atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
はにょう9攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
はにょう9攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
はにょう9攻略wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • はにょう9攻略wiki
  • 戦闘2

はにょう9攻略wiki

戦闘2

最終更新:2017年07月01日 15:09

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

戦闘2


ストーリーモード2に登場する全ての敵の傾向と対策を解説します。
一部モンスターの名称は便宜上こちらで名づけました。



偽四天王-1 Lv★ 属性 -- 1 ―――― 5 ――――
HP 131 攻撃力 7 2 ―――― 6 石化攻撃
素早さ 10.3 回復力 5 3 連続攻撃 7 ――――
初回攻撃 5 初回防御 5 4 石化攻撃
連続攻撃 5×2連
石化攻撃 1石
思考 男を狙う
経験 HP
  • 攻略
攻撃パターンは「男を狙う」だが、クレアスに疲労が集中すると後が苦しいので
初期配置のまま毎ターンローテーションしておく方が無難。
この余計な争いのためになすーん以外の偽四天王は疲労状態でスタートする羽目になる。



偽四天王戦が終わるとナイ軍総出の魔王軍討伐が始まる。
前のストーリーモードとは異なり、泉やアイテムでの疲労回復の機会は一切ないので
主力メンバーに疲労が集中すると後半の強敵との連戦で確実に詰む。
幸いなことに下っ端が意外と優秀なため、適宜壁役やダメージ源として活躍させよう。
それでも終盤はかなりシビアであり、特に最終戦に勝利するためには序盤のうちから
計画的な出撃をすることが必要となるため、何回かやり直すこともあらかじめ覚悟しておいた方がいいかも。

ナイは名前の力で僅かながらも好調状態でのスタートとなるが、
ラスボス直前の隠し戦闘に勝利するためには
そこまでナイがノーダメージで到達するか、4回以上レベルアップしていることが必要となるため
彼の立ち回りについては慎重に。レベルによっては少量の被弾も可。

ちなみにナイ城の宝箱を調べると「色褪せた枷」が無限に手に入る。
誰かを確実にLvUpさせたいときには使えるが、ただでさえ疲労を抑えたいこのモードでは
エクストラアタックを封印してしまうと戦闘が長期化することでむしろかなりの不利を被る。
使うにしても精々序盤の一、二回程度に留めておくのが無難。



ドラ子 Lv★ 属性 土 1 ―――― 5 ――――
HP 264 攻撃力 9列 2 ―――― 6 ――――
素早さ 10.8 回復力 6 3 石化攻撃 7 ――――
初回攻撃 -- 初回防御 -- 4 石化攻撃
石化攻撃 13石
-- --
思考 若い者を狙う
経験 HP
  • 攻略
律義に7人出撃させてもダメージを最小限に抑えることは可能ではあるが
ナイ、カーバンクル、ザンニンニンの三人でローテーションしまくれば
ノーダメージで倒せる。



名 職業 HP 攻撃力 素早さ 回復力
年齢 成長期 攻撃補助 防御補助 間接攻撃 属性
ムシャ 侍 84 5 3.1 --
??歳 (??-??) 1 -- -- 風
ダーエロ 魔法使い 75 3 10.8 --
??歳 (??-??) 10 10 -- 火
弟子五郎 侍 68 4 1.3 --
??歳 (??-??) 4 -- -- 土
パワードラゴナス 戦士 81 6 18.3 --
??歳 (??-??) -- -- -- 火
ニンニン 忍者 70 2 31.2 --
??歳 (??-??) -- 21 -- 風
幕田賢治 忍者 58 2 25.7 --
??歳 (??-??) -- 10 -- 水
死神五世 呪術師 340 5石 10.0 19列
??歳 (??-??) -- 16 -- --
  • 攻略
敵前衛に対しては土、中衛に対しては水属性が弱点無しで戦えるが
各種補助のことまで考慮に入れると厳密に属性を優先して布陣を敷くのは難しい。
列回復と防御補助を用意した上で、中央に囮役の末端兵を配置するのが妥当か。
ナイを出撃させる場合、三列目に単独で立たせ防御補助を受けさせておけば
ノーダメージで切り抜けることは容易い。



魔王 Lv★ 属性 土 1 ―――― 5 ――――
HP 444 攻撃力 3×4複 2 煉獄の炎 6 列攻撃
素早さ 22.0 回復力 7 3 列攻撃 7 ――――
初回攻撃 3 初回防御 -- 4 ――――
煉獄の炎 12+3×4ターン
列攻撃 6列
思考 弱点属性の者を狙う
経験 HP
  • 攻略
能力的にはストーリーモード1と全く同じなので、
やっぱり最前列に風属性のユニットをまとめて置く方が無難かも。
それでも煉獄の炎をザンニンニンやエロリアが受けたりすると死ぬ。
でもその場合は偽ムシャと位置を入れ替えてしまえばいい。
間違っても水属性のユニットを混ぜたりしないように。
ナイを出撃させる場合、防御補助を付けた上で二列目に控え、
とどめのターンになったら最前列に移動するのがもっとも安全な策。
ただし複数攻撃対策に避雷針となるユニットの用意も必要となる。



名 職業 HP 攻撃力 素早さ 回復力
年齢 成長期 攻撃補助 防御補助 間接攻撃 属性
兵士 騎士 198 6 1.0 25自
??歳 (??-??) 3 25 -- 火
兵士 騎士 198 6 1.1 25自
??歳 (??-??) 3 25 -- 火
  • 攻略
どう見てもインペリアルクロスです。
本当にありがとうございました

最前列の兵士を落とせばローテーションは止まるので、
こちらとしては前衛にユニットを集中させて猛攻をたたみかけたい。
一番危険なポジションが潰れたら、その列でそのまま戦い続けるとよい。
偽五の石化を織り交ぜれば、被ダメージが減るのでより安全に。
ナイを出撃させるなら後衛で防御補助を受けさせておけば問題ないのだが
前衛特化型の布陣の場合は中衛が都合3人を相手にすることとなるためその点は注意。



王様 Lv★ 属性 水 1 ―――― 5 力を溜める
HP 777 攻撃力 16 2 力を溜める 6 ――――
素早さ 10.0 回復力 -- 3 ―――― 7 ――――
初回攻撃 -- 初回防御 -- 4 ――――
力を溜める 次の攻撃力2倍
-- --
思考 若い者を狙う
経験 HP
  • 攻略
ポテチばっかり食ってる愚鈍の王とは思えないステータスだが、
思考が単純なおかげで布陣に苦労することはないだろう。
ローテーションも二順目以降は(7n+2)ターンの「力を溜める」で
STAYすることで完全パターン化可能。



キャロライナ Lv★ 属性 -- 1 ―――― 5 複数攻撃
HP 678 攻撃力 6石 2 複数攻撃 6 ――――
素早さ 15.0 回復力 9 3 攻撃力強化 7 ――――
初回攻撃 6 初回防御 9 4 ――――
複数攻撃 4×2複石
攻撃力強化 攻撃力1.5倍
思考 自回復を持たない者を狙う
経験 HP
  • 攻略
強い。下手すると次の戦闘よりもこっちの方が苦戦するかも。
漫然とローテーションを繰り返してしまったのでは初回防御+回復力で長期戦となり
攻撃力強化に耐えきれず死ぬ、のコースまっしぐら。
更に石化の追加効果のおまけつきというのが本当に厄介。
ここは魔王戦と同様に前衛に戦力を集中させローテーションの回数を抑える、
あるいはほぼローテーション無しで挑まざるを得ないだろう。
前衛候補として考え得るのは、エクストラアタックの確率が高いザンニンニンや
素の攻撃力が高いエロリアや偽ムシャ、石化攻撃でダメージ向上を狙える偽五など。
ダメージは極力拡散させたいところなので、自回復持ちを二人以上置くことは得策ではない。

二列目待機でとどめだけ、という戦法でナイにとどめを刺させることはできなくもないが
敵が敵だけにおすすめはできないのでLvUpはこれ以前の戦闘で済ませておきたい。



サタナエル Lv★ 属性 風 1 ―――― 5 ――――
HP 750 攻撃力 12呪 2 生命力奪取 6 ――――
素早さ 12.0 回復力 12 3 ―――― 7 生命力奪取
初回攻撃 -- 初回防御 -- 4 怒りの一撃
生命力奪取 現在HP-1のダメージ
怒りの一撃 18~24呪
思考 リーダーを狙う
経験 HP
  • 攻略
パターン化を狙う場合、二順目以降は(7n+1)ターンと(7n+2)ターンを
二列目で連続して処理。これにより、ナイを三列目に置いておけば「生命力奪取」を受けずに済む。
問題はその「生命力奪取」。一列目と二列目がそれぞれ受けることとなるため
自回復や列回復で対処することとなるが、最終戦ではこれを持つユニットが不調だと
詰み、あるいは詰まなくとも相当な苦戦を強いられることになる。
出撃ユニットの選別には慎重に。
なお、ナイが不調に陥っても良いならば、片方の「生命力奪取」をナイが受けるようにすれば
少なくともこの戦闘を乗り切ることは格段に楽になる。



サタナエルを撃破すると、ナイの名前の力が失われ疲労が一気に蓄積する。
そのままサタナエルに話しかけるとラスボス戦に突入するのだが、
ここで一旦城から出て先へ進むと不可侵の塔入口でナイがアレックスと一騎討ちを行うことができる。
アレックスのステータスはHP20、攻撃力11でナイに対して先制を取る。
ここまでナイを無計画に戦わせてきてしまった場合勝ち目はないのだが
もしもノーダメージで到達できた場合は反撃一発でアレックスを倒すことができる。
また、ナイが不調となった場合であってもLvが4以上あればギリギリ競り勝つことが可能。
彼を倒すと不可侵の塔内部にいる天使に話しかけることでナイ軍を殿堂入りに登録することができる。
また、アレックスとの一騎打ちの際にもきちんとそのほかのメンバーは一戦分疲労は回復する。


かみ Lv★ 属性 -- 1 ―――― 5 ――――
HP 999 攻撃力 10 2 裁き 6 ――――
素早さ 32.1 回復力 -- 3 列攻撃 7 裁き
初回攻撃 -- 初回防御 10 4 ――――
裁き 前列石化+次ローテ禁止
列攻撃 16列
思考 気まぐれに攻撃
経験 --
  • 攻略
まず、詰まないための絶対条件として
1、「クレアスの自回復が8以上あること(≒不調でないこと)」。
次いで、
2、「エロリア又はなすーんが自回復5以上あること」。
これに加え、目安としては
3、「列回復10以上のユニットが二人以上」いないと苦しい。
なお、エロリアの調子次第ではクレアスの自回復は防御補助との兼ね合いで多少は低くても乗り切れるが
計算の狂いで詰んだりしないためにも「クレアスが不調でないこと」をここに辿り着くまでの目標としたい。

以下、勝利のためのローテーションパターン。
{7(n-1)}~(7n+1)ターン:
クレアスの防御補助を受けたなすーん又はエロリアで「裁き→通常攻撃」を受ける。
防御補助4の効果により受けるダメージは9となるので続く2ターンの自回復でHPMAXまで回復。
なお、エロリアは不調でないならばクレアスの防御補助を受けていなくても生き残れる。
(7n+2)~(7n+3)ターン:
クレアスで「裁き→列攻撃」を受ける。
防御補助がない場合は24ダメージを受けるため、8以上の自回復がないと
続く3ターンのうちに回復しきれず、ジリ貧に陥ってしまって勝てない。
(7n+4)~(7n+6)ターン:
次の「裁き」までの間にダメージを叩きこむターン。
この列にディオナを置いておけばクレアスが「裁き→列攻撃」を受けている間も
攻撃することができるため無駄がない。
誰が攻撃を受けても持ち直せるよう、列回復持ちは二人以上置くことがほぼ必須。

なお、敵は分散して攻撃する傾向があるようだが、
万に一つ誰かが三回連続で攻撃をうけることがあるとすると偽ムシャ以外は持ち堪えることができない。
そのため万全を喫するのであれば、「不調でない偽ダーエロ」をクレアスの後ろに配置し
列攻撃の次の通常攻撃もクレアスで受けるようにすればダメージは15となり2ターンで回復できるため
次の列の攻撃回数は減るものの不慮の攻撃パターンで詰む可能性を減らすことができる。
(もっともその場合も、偽エロが一回もLvUpしていなければ二回連続攻撃を受けると死んでしまうのだが
 その場合は前のクレアスらも含めて列を交換すれば解決する)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「戦闘2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
はにょう9攻略wiki
記事メニュー


トップページ
はにょう9wikiポリシー
基本システム

RTP大陸年代記

ストーリーモード
  • ストーリーモード1
    • キャラクター
    • 戦闘
  • ストーリーモード2
    • キャラクター2
    • 戦闘2

チュートリアル
シナリオ攻略
  • 900年 魔王城
  • 900年 洞窟
  • 901年123日~910年6日
  • 910年213日~921年213日
  • 921年282日~935年1日
  • 935年266日~942年166日
  • 950年1日
  • クリア後

トライアルモード
  • 不可侵の塔

データ
  • アイテム
  • クラス一覧
  • ボス戦
  • 小ネタ
  • バグ


おまけモード
  • 仲間キャラ
  • アイテム
  • 収集品
  • 武器強化
  • ボス攻略


更新履歴

取得中です。

ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. 950年1日
  2. 921年282日~935年1日
  3. 900年 魔王城
もっと見る
最近更新されたページ
  • 222日前

    トップページ
  • 1852日前

    ボス攻略
  • 1896日前

    おまけ武器強化
  • 2732日前

    910年213日~921年213日
  • 2923日前

    戦闘2
  • 3488日前

    基本システム
  • 3488日前

    チュートリアル
  • 3494日前

    おまけアイテム
  • 3494日前

    仲間キャラ
  • 4473日前

    アイテム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 950年1日
  2. 921年282日~935年1日
  3. 900年 魔王城
もっと見る
最近更新されたページ
  • 222日前

    トップページ
  • 1852日前

    ボス攻略
  • 1896日前

    おまけ武器強化
  • 2732日前

    910年213日~921年213日
  • 2923日前

    戦闘2
  • 3488日前

    基本システム
  • 3488日前

    チュートリアル
  • 3494日前

    おまけアイテム
  • 3494日前

    仲間キャラ
  • 4473日前

    アイテム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. アポカリプスホテル - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.