900年 ~魔王城襲撃~
チュートリアルの中のチュートリアル、ということで
戦闘のルールや職業の性能について登場人物が解説してくれる。
が、敵はルールを教えてくれるほど親切ではなく全力で潰しにかかってくるので
「チュートリアル」の言葉に騙されていると余裕で死ねる。
ここで心が折れてPIAIエターなっては元も子もないので
この攻略ページでは作中の解説に補足する形で進行していくこととする。
戦闘のルールや職業の性能について登場人物が解説してくれる。
が、敵はルールを教えてくれるほど親切ではなく全力で潰しにかかってくるので
「チュートリアル」の言葉に騙されていると余裕で死ねる。
ここで心が折れてPIAIエターなっては元も子もないので
この攻略ページでは作中の解説に補足する形で進行していくこととする。
魔獣 | Lv1 | 属性 | -- | 1 | ―――― | 5 | ―――― |
---|---|---|---|---|---|---|---|
HP | 115 | 攻撃力 | 10 | 2 | ―――― | 6 | ―――― |
素早さ | 2.1 | 回復力 | -- | 3 | ―――― | 7 | ―――― |
初回攻撃 | -- | 初回防御 | -- | 4 | ―――― | ||
-- | -- | ||||||
-- | -- | ||||||
思考 | 気まぐれに攻撃 | ||||||
経験 | ランダム |
作中では確認する機会のない初戦の敵データ。
とりあえずドラゴナスの言葉に従ってZとかEnterとかSpaceとか押しっぱなしにしとけば勝てる。
ちなみに「経験」とはとどめを刺したキャラのステータスが5回までアップするというシステムであり
「ランダム」となっている場合はどの項目が上昇するか不可視であるということ。
ただしNew Gameから即チュートリアルを開始した場合はシステムとの関係で素早さ固定となっている。
これを娘様が取ってしまうと後々後悔するので、変にローテーションを止めたりしない方が無難。
とりあえずドラゴナスの言葉に従ってZとかEnterとかSpaceとか押しっぱなしにしとけば勝てる。
ちなみに「経験」とはとどめを刺したキャラのステータスが5回までアップするというシステムであり
「ランダム」となっている場合はどの項目が上昇するか不可視であるということ。
ただしNew Gameから即チュートリアルを開始した場合はシステムとの関係で素早さ固定となっている。
これを娘様が取ってしまうと後々後悔するので、変にローテーションを止めたりしない方が無難。
魔獣 | Lv1 | 属性 | -- | 1 | ―――― | 5 | ―――― |
---|---|---|---|---|---|---|---|
HP | 115 | 攻撃力 | 10 | 2 | ―――― | 6 | ―――― |
素早さ | 2.1 | 回復力 | -- | 3 | ―――― | 7 | ―――― |
初回攻撃 | -- | 初回防御 | -- | 4 | ―――― | ||
-- | -- | ||||||
-- | -- | ||||||
思考 | 気まぐれに攻撃 | ||||||
経験 | 攻撃力 |
敵の能力は前回と同じ。よって変に陣形いじったりせずに毎回ローテーションしていれば勝てる。
唯一の違いとして経験が攻撃力で固定されているが、ここでは無理に狙ったキャラに取らせる必要はない。
唯一の違いとして経験が攻撃力で固定されているが、ここでは無理に狙ったキャラに取らせる必要はない。
魔獣 | Lv2 | 属性 | -- | 1 | ―――― | 5 | ―――― |
---|---|---|---|---|---|---|---|
HP | 155 | 攻撃力 | 15 | 2 | ―――― | 6 | ―――― |
素早さ | 7.2 | 回復力 | -- | 3 | ―――― | 7 | ―――― |
初回攻撃 | -- | 初回防御 | -- | 4 | ―――― | ||
-- | -- | ||||||
-- | -- | ||||||
思考 | 気まぐれに攻撃 | ||||||
経験 | HP |
多分本作で一番ゲームオーバーになった人が多いんじゃないかと思われる戦闘。
何の考えもなしにこれまでと同じ陣形で突っ込むと娘様が即死する。
防御補助のシステムを覚える良い機会…ではあるが以下補足的に説明を。
何の考えもなしにこれまでと同じ陣形で突っ込むと娘様が即死する。
防御補助のシステムを覚える良い機会…ではあるが以下補足的に説明を。
敵の攻撃力は15だが、この数値は原則的に攻撃されたキャラのHPに直接影響する。
娘様のHPは13なので、敵の攻撃が直撃すれば即死するということになる。
ただし被弾したキャラの真後ろに防御補助を持つキャラが立っている場合、
一度だけ防御補助の数値だけ敵のダメージを軽減してくれる。
また、補助の効果はローテーションが一巡すれば復活する。
娘様のHPは13なので、敵の攻撃が直撃すれば即死するということになる。
ただし被弾したキャラの真後ろに防御補助を持つキャラが立っている場合、
一度だけ防御補助の数値だけ敵のダメージを軽減してくれる。
また、補助の効果はローテーションが一巡すれば復活する。
長くなったが、要するに娘様とドラゴナスの位置を入れ替えてZ押しっぱにすればいい。
娘様の防御補助では敵の攻撃を防ぎきれないが、ナスよりも先に敵が倒れるので問題はない。
娘様の防御補助では敵の攻撃を防ぎきれないが、ナスよりも先に敵が倒れるので問題はない。
幻獣 | Lv2 | 属性 | -- | 1 | ―――― | 5 | ―――― |
---|---|---|---|---|---|---|---|
HP | 215 | 攻撃力 | 14 | 2 | ―――― | 6 | ―――― |
素早さ | 23.3 | 回復力 | -- | 3 | ―――― | 7 | ―――― |
初回攻撃 | -- | 初回防御 | -- | 4 | ―――― | ||
-- | -- | ||||||
-- | -- | ||||||
思考 | 自回復を持たない者を狙う | ||||||
経験 | 防御補助(素早さ) |
この戦闘からムシャ、弟子五郎、ハーたん、ハーナス、メカゴーレムが加勢。
ちなみに1回の戦闘では7人まで出撃できる。
ちなみに1回の戦闘では7人まで出撃できる。
敵の「思考」とは、それに該当するキャラが優先的に攻撃されるということ。
例えば娘様とメカゴを並べて置いた場合、メカゴだけが攻撃され続けるということになる。
だが逆に言えば娘様は狙われないということになるので、
防御補助が必要なキャラを絞りやすいということにもなる。
ただし一列の中に自回復を持つキャラしかいない場合は
どのキャラも攻撃対象となってしまうので、勘違いして防御補助なしに娘様一人だけ置いたりとか
娘様と魔王を並べて置いたりとかしないように。
例えば娘様とメカゴを並べて置いた場合、メカゴだけが攻撃され続けるということになる。
だが逆に言えば娘様は狙われないということになるので、
防御補助が必要なキャラを絞りやすいということにもなる。
ただし一列の中に自回復を持つキャラしかいない場合は
どのキャラも攻撃対象となってしまうので、勘違いして防御補助なしに娘様一人だけ置いたりとか
娘様と魔王を並べて置いたりとかしないように。
セーブのインターバルを挟んで、ここから4連戦が開始。
連戦では敵を倒す順番を任意で決定できる。
ここでは初戦からダーエロと残酷なる闇が、
二戦目からはアルラウネとハー妹が加わる。
連戦では敵を倒す順番を任意で決定できる。
ここでは初戦からダーエロと残酷なる闇が、
二戦目からはアルラウネとハー妹が加わる。
また、ここからは「疲労」の概念が登場。
疲労は回復したか否かを問わず、戦闘中に受けたダメージの数値だけ蓄積する。
そしてこのマイナスの数値がHPの最大値を超えたとき、そのキャラの能力が低下するというもの。
能力は、疲労がHPの数値の二倍を超えるまではそれに比例して低下するので
元々HPの低いキャラが大ダメージを受けて倒れてしまうと一気に能力がガタ落ちしてしまう。
疲労は戦闘に出撃しないことで回復するが、大体3~4戦は休まないとほとんど使い物にならないので注意。
疲労は回復したか否かを問わず、戦闘中に受けたダメージの数値だけ蓄積する。
そしてこのマイナスの数値がHPの最大値を超えたとき、そのキャラの能力が低下するというもの。
能力は、疲労がHPの数値の二倍を超えるまではそれに比例して低下するので
元々HPの低いキャラが大ダメージを受けて倒れてしまうと一気に能力がガタ落ちしてしまう。
疲労は戦闘に出撃しないことで回復するが、大体3~4戦は休まないとほとんど使い物にならないので注意。
ちなみにこの連戦では敵のレベルは全て1だが、狙ってHPを上昇させたのでなければ
全員娘様を即死させるだけの攻撃力を持っているので、見た目に騙されないように。
全員娘様を即死させるだけの攻撃力を持っているので、見た目に騙されないように。
幻獣 | Lv1 | 属性 | -- | 1 | ―――― | 5 | 複数攻撃 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
HP | 110 | 攻撃力 | 14 | 2 | 複数攻撃 | 6 | 複数攻撃 |
素早さ | 18.4 | 回復力 | -- | 3 | 複数攻撃 | 7 | ―――― |
初回攻撃 | -- | 初回防御 | -- | 4 | ―――― | ||
複数攻撃 | 4×3複 | ||||||
-- | -- | ||||||
思考 | 気まぐれに攻撃 | ||||||
経験 | 素早さ |
「複数攻撃」は1ターンの内に所定の回数だけ味方キャラをアトランダムに攻撃するというもの。
これも敵の思考の影響を受けるが、今回は「気まぐれに攻撃」なので対象は完全にランダム。
ただし、編成画面で具体的な数値が表示されているが外2列は中2列よりも攻撃を受けにくいという仕様がある。
今回に限らず、HPの高いキャラは内側に、低いキャラは外側に配置するのがセオリーとなる。
これも敵の思考の影響を受けるが、今回は「気まぐれに攻撃」なので対象は完全にランダム。
ただし、編成画面で具体的な数値が表示されているが外2列は中2列よりも攻撃を受けにくいという仕様がある。
今回に限らず、HPの高いキャラは内側に、低いキャラは外側に配置するのがセオリーとなる。
なお、同じキャラが2回以上攻撃を受けることも当然あるわけだが
防御補助は最初の1回に対してしか発動しない。
よって、例えばハーナスの後ろに魔王を置いただけで安心していると
次の複数攻撃で倒れるということもありえるし、
そうでなくても疲労は蓄積していくので注意すること。
防御補助は最初の1回に対してしか発動しない。
よって、例えばハーナスの後ろに魔王を置いただけで安心していると
次の複数攻撃で倒れるということもありえるし、
そうでなくても疲労は蓄積していくので注意すること。
妖魔 | Lv1 | 属性 | -- | 1 | ―――― | 5 | ―――― |
---|---|---|---|---|---|---|---|
HP | 105 | 攻撃力 | 6 | 2 | ―――― | 6 | ―――― |
素早さ | 8.5 | 回復力 | -- | 3 | ―――― | 7 | ―――― |
初回攻撃 | 9 | 初回防御 | -- | 4 | ―――― | ||
-- | -- | ||||||
-- | -- | ||||||
思考 | 若い者を狙う | ||||||
経験 | 攻撃補助 間接攻撃(攻撃力) |
「初回攻撃」は攻撃補助の敵ver.みたいなもの。
こちらがローテーションして最初の攻撃に、初回攻撃の数値が上乗せされる。
まかり間違っても初回攻撃の数値そのものが攻撃力になるわけではないので注意。
従ってこの敵の場合は6+9=15が実質的な攻撃力となる。
もっとも敵の思考は単純なので、防御すべきキャラを見極めるのは楽。
なお、年齢が∞歳のメカゴは魔王や娘様よりも年長とみなされる。
こちらがローテーションして最初の攻撃に、初回攻撃の数値が上乗せされる。
まかり間違っても初回攻撃の数値そのものが攻撃力になるわけではないので注意。
従ってこの敵の場合は6+9=15が実質的な攻撃力となる。
もっとも敵の思考は単純なので、防御すべきキャラを見極めるのは楽。
なお、年齢が∞歳のメカゴは魔王や娘様よりも年長とみなされる。
巨人 | Lv1 | 属性 | -- | 1 | ―――― | 5 | ―――― |
---|---|---|---|---|---|---|---|
HP | 120 | 攻撃力 | 15 | 2 | ―――― | 6 | ―――― |
素早さ | 4.6 | 回復力 | -- | 3 | ―――― | 7 | ―――― |
初回攻撃 | -- | 初回防御 | 10 | 4 | ―――― | ||
-- | -- | ||||||
-- | -- | ||||||
思考 | 気まぐれに攻撃 | ||||||
経験 | 防御補助(素早さ) |
対する「初回防御」はやっぱり防御補助の敵ver.みたいなもの。
こちらの攻撃力がそれを下回る場合、敵にダメージを与えることはできない。
ただしあくまでもローテ直後の初回のみなので、それ以降に攻撃するキャラのダメージはそのまま通る。
攻撃補助を行う場合はこの点を考慮しよう。
こちらの攻撃力がそれを下回る場合、敵にダメージを与えることはできない。
ただしあくまでもローテ直後の初回のみなので、それ以降に攻撃するキャラのダメージはそのまま通る。
攻撃補助を行う場合はこの点を考慮しよう。
ちなみにこの戦闘ではそこまで考える必要はないが、
より強固な初回防御を持つ魔物の場合は3-4-0ないしは4-3-0の配置で
ローテーションしないというのも有効な戦術となる。
より強固な初回防御を持つ魔物の場合は3-4-0ないしは4-3-0の配置で
ローテーションしないというのも有効な戦術となる。
妖精 | Lv1 | 属性 | -- | 1 | ―――― | 5 | ―――― |
---|---|---|---|---|---|---|---|
HP | 90 | 攻撃力 | 14 | 2 | ―――― | 6 | ―――― |
素早さ | 16.7 | 回復力 | 12 | 3 | ―――― | 7 | ―――― |
初回攻撃 | -- | 初回防御 | -- | 4 | ―――― | ||
-- | -- | ||||||
-- | -- | ||||||
思考 | HPの低い者を狙う | ||||||
経験 | 回復力(HP) |
「回復力」は自回復(ry
特定のキャラにとどめを刺させようとする場合、
ローテする回数だけこの数値が敵のHPに上乗せされるので見落とさないように。
特定のキャラにとどめを刺させようとする場合、
ローテする回数だけこの数値が敵のHPに上乗せされるので見落とさないように。
アルラウネと残酷はHPが同値なので、二人だけ置いておくと実質「気まぐれに攻撃」となるので注意。