主な用語
SOS団
ハルヒが結成した同好会未満の集団で、目的は「宇宙人や未来人や超能力者を探し出して一緒に遊ぶこと」。
主な活動内容は、市内の不思議探索や非常識的な事件の相談などだが、ハルヒの思い付きで行動することが多く、
学校行事の他に町内でのイベントの参加、アルバイトなど多岐に渡る。
活動がない放課後やハルヒ不在時でも団員は集合することがあり、その際は各々の趣味などで時間を過ごしている。
主な活動内容は、市内の不思議探索や非常識的な事件の相談などだが、ハルヒの思い付きで行動することが多く、
学校行事の他に町内でのイベントの参加、アルバイトなど多岐に渡る。
活動がない放課後やハルヒ不在時でも団員は集合することがあり、その際は各々の趣味などで時間を過ごしている。
正式な部室はなく、文化部部室棟3階にある文芸部室を占拠している。
備品のほとんどはハルヒがどこからか調達(強奪)してきた物や、団員の私物である。
なお、キョンが同好会申請をした(その際の名称は「生徒社会を応援する世界造りのための奉仕団体」とした)が、学校の認可は下りていない。
備品のほとんどはハルヒがどこからか調達(強奪)してきた物や、団員の私物である。
なお、キョンが同好会申請をした(その際の名称は「生徒社会を応援する世界造りのための奉仕団体」とした)が、学校の認可は下りていない。
SOS団のウェブサイトもあり、トップページにはハルヒが「SOS団」の文字を元にデザインしたエンブレムがあり、
本作のマルチメディア展開でもよく使用されている。
これに関しても非日常的な騒動が持ち上がり、事件解決後に長門が描き直して現在は「ZOZ団」となっている
(第3巻『退屈』収録の「ミステリックサイン」より)。
本作のマルチメディア展開でもよく使用されている。
これに関しても非日常的な騒動が持ち上がり、事件解決後に長門が描き直して現在は「ZOZ団」となっている
(第3巻『退屈』収録の「ミステリックサイン」より)。
「世界を - 」のくだりは、改変世界から3年前の七夕に脱出してきたキョンが、
東中の校庭に謎の幾何学模様を描き終えて帰宅する中学生のハルヒに向かって遠くから叫んだ
「世界を大いに盛り上げるためのジョン・スミスをよろしく!」という台詞から来ている模様(第4巻『消失』より)。
東中の校庭に謎の幾何学模様を描き終えて帰宅する中学生のハルヒに向かって遠くから叫んだ
「世界を大いに盛り上げるためのジョン・スミスをよろしく!」という台詞から来ている模様(第4巻『消失』より)。
部員
コンピュータ研究部
文芸部室の2つ隣にある文化系クラブ。
部長以下4名が所属。SOS団にパソコンを奪われ、その返却を賭けたオンラインゲーム対戦を申し込むも、長門の活躍により惨敗。
さらにその罰ゲームで、その他通信に必要な機器、各種サービスを提供させられた。
部長の提案で、長門がたまに掛け持ちで参加している。
部長以下4名が所属。SOS団にパソコンを奪われ、その返却を賭けたオンラインゲーム対戦を申し込むも、長門の活躍により惨敗。
さらにその罰ゲームで、その他通信に必要な機器、各種サービスを提供させられた。
部長の提案で、長門がたまに掛け持ちで参加している。
ストーリー関連用語
3年前
(時期は不明。ただし長門有希の存在を考慮すると、7月7日以前と思われる)
『憂鬱』から見て3年前を指す(『分裂』から見ると4年前)。
ハルヒが無自覚に謎の情報爆発を起こし、また時間震動の源となり、超能力者を発生させた時期。
以降、宇宙人(情報統合思念体)、未来人、超能力者(「機関」)の監視対象になる。なお、未来人は時間震動が原因でこれ以前の過去に遡ることができない。
『憂鬱』から見て3年前を指す(『分裂』から見ると4年前)。
ハルヒが無自覚に謎の情報爆発を起こし、また時間震動の源となり、超能力者を発生させた時期。
以降、宇宙人(情報統合思念体)、未来人、超能力者(「機関」)の監視対象になる。なお、未来人は時間震動が原因でこれ以前の過去に遡ることができない。
- 情報爆発により、情報統合思念体は長門のような人間とコミュニケートができるインタフェースを造った
- 時間震動の源となるハルヒの監視係としてみくるが未来からやってくる
- ハルヒが古泉に力を与え、これ以降はハルヒの監視のため、超能力集団「機関」が発足
第9巻『分裂』で判明した事実
異世界人
また、第9巻『分裂』のαルートに登場する謎の少女がこれに該当するという説があるが、詳細は分かっていない。
既視感
第5巻『暴走』収録の「エンドレスエイト」にて、ハルヒ以外のSOS団員が、ゲーム『約束』ではキョンが感じた一種の「警告」。
ゲーム『並列』ではキョンが感じた違和感。
つまり、過去の自分が「それはもうやったがダメだった」という信号を発したときに感じるものである。
ゲーム『並列』ではキョンが感じた違和感。
つまり、過去の自分が「それはもうやったがダメだった」という信号を発したときに感じるものである。
謎の館
第5巻『暴走』収録の「雪山症候群」にて、SOS団が遭難した際に突如、目の前に現れた館(夢幻の館とも呼ばれる)。
しかし、実体は広域帯宇宙存在が作り出した一種の異空間。脱出しようにもできず、さらには長門に負荷をかける。
当初は謎の異空間であったため、情報統合思念体との連結が遮断されていた。
また、脱出に使用する機器(電話など)以外は、強く念じれば実現させることができる。
しかし、実体は広域帯宇宙存在が作り出した一種の異空間。脱出しようにもできず、さらには長門に負荷をかける。
当初は謎の異空間であったため、情報統合思念体との連結が遮断されていた。
また、脱出に使用する機器(電話など)以外は、強く念じれば実現させることができる。
雪山山荘事件
古泉は「誰かが構築したシミュレーション空間で、SOS団のメンバー全員はコピーされた実験動物」と推測している。
謎のデータ記憶媒体
第7巻『陰謀』にて、パンジーの花壇の中から出てきた板状の記憶媒体。
半分以上が損壊しており、そのままでは意味を成さない記憶媒体だったのだが、実は時間移動理論の原理的基礎データに該当する代物。
みくる達の時間移動方法は、何千通りもの偶発的な発見や発明によって稼働。その根っこにあたるものがこの記憶媒体であった。
半分以上が損壊しており、そのままでは意味を成さない記憶媒体だったのだが、実は時間移動理論の原理的基礎データに該当する代物。
みくる達の時間移動方法は、何千通りもの偶発的な発見や発明によって稼働。その根っこにあたるものがこの記憶媒体であった。
朝比奈さん誘拐事件
行動を起こしたのは「機関」の敵対組織の方だが、古泉は「未来人に余計な知恵を吹きこまれた」と推測しており、実際は未来人が考えていた行為であったらしい。
また、新手の未来人にとって、この誘拐事件は「既定事項」だったようだ。
また、新手の未来人にとって、この誘拐事件は「既定事項」だったようだ。
大きな分岐点
近いうちにやってくる歴史の大きな分かれ目。
この時の道の1つである「とても強力な未来」が選ばれると、みくる達のいる未来は困ったことになるらしいが詳細は不明。
ただ、朝比奈さん(大)は大きな分岐点が第7巻『陰謀』の時系列に集中していたということから、敵対組織が関与しているのは間違いないと思われるため、
「とても強力な未来」は第10巻『驚愕』を指している可能性がある。
この時の道の1つである「とても強力な未来」が選ばれると、みくる達のいる未来は困ったことになるらしいが詳細は不明。
ただ、朝比奈さん(大)は大きな分岐点が第7巻『陰謀』の時系列に集中していたということから、敵対組織が関与しているのは間違いないと思われるため、
「とても強力な未来」は第10巻『驚愕』を指している可能性がある。
謎のオーパーツ
10センチほどの金属棒の形状をしており、表面に基盤のような線が蜘蛛の巣のように描かれている。
アイソトープ検査の結果、300年前の物であることと、チタニウムとセシウムの合金であることが明らかになった。
また、300年前の地球の科学技術での加工は不可能であるため、誰が作ったのか、なぜこのような加工が成されているのかなど、詳細は謎のままである。
アイソトープ検査の結果、300年前の物であることと、チタニウムとセシウムの合金であることが明らかになった。
また、300年前の地球の科学技術での加工は不可能であるため、誰が作ったのか、なぜこのような加工が成されているのかなど、詳細は謎のままである。
鶴屋家の先祖である鶴屋房右衛門が手に入れた、鶴屋さん曰く「何かの部品っぽい」。だが「胸騒ぎがする」という理由で鶴屋山に埋められていた。
キョンは「その部品がいつか必要になる時が来るような気がしてならない」と称しているところから、後に重要になってくるのは確実である。
キョンは「その部品がいつか必要になる時が来るような気がしてならない」と称しているところから、後に重要になってくるのは確実である。
検査をした人曰く「超古代文明の遺産か、その時代にやって来た未来人の忘れ物か、よその星から来た宇宙船の欠片」。
球技大会
北高の行事の一つで、3月上旬になると行われる。今年の競技は男子がサッカーであり、女子がバレー。
キョンの所属した1年5組Bチームはトーナメント方式の第一回戦で宿敵の9組に惜敗したが、後に6組に敗れる。
なお、1年5組女子Aチームはハルヒのアタックが連発で決まり、優勝している。
しかし、キョンは球技大会は必要ないようで、「こんなもんをするくらいなら休みを増やして欲しい」と思っている。
キョンの所属した1年5組Bチームはトーナメント方式の第一回戦で宿敵の9組に惜敗したが、後に6組に敗れる。
なお、1年5組女子Aチームはハルヒのアタックが連発で決まり、優勝している。
しかし、キョンは球技大会は必要ないようで、「こんなもんをするくらいなら休みを増やして欲しい」と思っている。
もうひとつのSOS団

SOS団とは別の集団で、メンバーは佐々木、橘京子、藤原、周防九曜である。
作中では明記されていないが、ザ・スニーカーでは「もうひとつのSOS団」の名称で記載されている。その他にも「偽SOS団」の名称がある。
SOS団はハルヒが結成した=もうひとつのSOS団は佐々木が結成したと思われがちだが、実際は橘が結成した。
SOS団と同じく宇宙人(九曜)・未来人(藤原)・超能力者(橘)のメンバーの集まりであり、SOS団と対極を成す団。
SOS団と同じく宇宙人(九曜)・未来人(藤原)・超能力者(橘)のメンバーの集まりであり、SOS団と対極を成す団。
SOS団のようにまとまっていない理由として、それぞれ目的が違っているのが主な原因。その原因は以下の通り。
- 佐々木:「ハルヒの持っている能力はいらない」と発言
- 橘:ハルヒの持つ能力を佐々木に移植しようと考えている
- 藤原:時空改変能力にのみ興味があり、「その能力の持ち主は誰であろうと関係ない」と発言
- 九曜:謎のままだが、第10巻『驚愕(前)』にてキョンのことについて知りたいフシがある
局地的非侵食性融合異時空間
ハルヒが直接創造したものでなく、彼女の作ったSOS団のエンブレムがたまたま莫大な情報量(原作では約436TB(テラバイト)、
アニメ版では約436PT(ペタバイト))をもち、それがある種の情報体(約2億8000万年前に地球にやってきて現代まで眠りについていた)
を目覚めさせ、 同情報体が創造した空間であると長門は語っている。
そのため、SOS団のエンブレムは長門に修正され、「ZOZ団」となっている。
アニメ版では約436PT(ペタバイト))をもち、それがある種の情報体(約2億8000万年前に地球にやってきて現代まで眠りについていた)
を目覚めさせ、 同情報体が創造した空間であると長門は語っている。
そのため、SOS団のエンブレムは長門に修正され、「ZOZ団」となっている。
なお、この空間の一部に、ハルヒのジャンク情報が混在していた。
珪素構造生命体共生型情報生命素子
人名
涼宮ハルヒ
SOS団団長。メインヒロイン。
黄色いリボン付きカチューシャがトレードマーク。
「校内一の変人」としてその名は知れ渡っている。実は普通の人間ではないようで、本人にも知らない秘密があるようだが……
(詳細は「涼宮ハルヒ」の項を参照)
黄色いリボン付きカチューシャがトレードマーク。
「校内一の変人」としてその名は知れ渡っている。実は普通の人間ではないようで、本人にも知らない秘密があるようだが……
(詳細は「涼宮ハルヒ」の項を参照)
キョン
長門有希
朝比奈みくる
古泉一樹
SOS団団員その4。ハルヒに「謎の転校生」として勧誘された。普通の人間ではないようだが……
(詳細は「古泉一樹」の項を参照」)
(詳細は「古泉一樹」の項を参照」)
朝倉涼子
キョンら1年5組のクラスメイトであり、クラス委員長。普通の人間ではないようだが……
(詳細は「朝倉涼子」の項を参照」)
(詳細は「朝倉涼子」の項を参照」)
鶴屋さん
SOS団名誉顧問。みくるの親友で、ハルヒの突拍子な意見にもついていける柔軟さを持っている。実家はとある秘密があるようだが……
(詳細は「鶴屋さん」の項を参照」)
(詳細は「鶴屋さん」の項を参照」)
谷口
SOS団準団員。キョンの悪友で、ハルヒとは中学時代から同じクラスになっている。
(詳細は「谷口」の項を参照」)
(詳細は「谷口」の項を参照」)
国木田
SOS団準団員。キョンとは中学時代からの友人。
(詳細は「国木田」の項を参照」)
(詳細は「国木田」の項を参照」)
阪中
キョンら1年5組のクラスメイト。SOS団に相談を持ち込んでくる。
(詳細は「阪中」の項を参照」)
(詳細は「阪中」の項を参照」)
喜緑江美里
SOS団に相談を持ち込んできた、「悩み相談者第一号」。普通の人間ではないようだが……
(詳細は「喜緑江美里」の項を参照)
(詳細は「喜緑江美里」の項を参照)
生徒会長
長身の男で、SOS団を疎ましく思っている。どうやら古泉に協力しているフシがあるようだが……
(詳細は「生徒会長」の項を参照」)
(詳細は「生徒会長」の項を参照」)
キョンの妹
中河
中学時代、キョンと同じクラスメイトであった。本人も知らない「何か」があったようだが……
(詳細は「中河」の項を参照」)
(詳細は「中河」の項を参照」)
佐々木
キョンの中学時代の友人。女性だが、男性の前になると一人称が「僕」になる。普通の人間ではないらしく、ハルヒと非常に近い存在であるようだが……
(詳細は「佐々木」の項を参照」)
(詳細は「佐々木」の項を参照」)
橘京子
ハルヒらと同年代の、ツインテールの少女。普通の人間ではないらしく、古泉と非常に近い存在であるようだが……
(詳細は「橘京子」の項を参照」)
(詳細は「橘京子」の項を参照」)
藤原
ハルヒらと同年代の男。普通の人間ではないらしく、みくると非常に近い存在であるようだが……
(詳細は「藤原」の項を参照」)
(詳細は「藤原」の項を参照」)
周防九曜
その他
ドラゴン☆オールスターズ
上ヶ原パイレーツ
市内アマチュア野球大会で、SOS団が第一回戦で対決した大学生野球チーム。かなりの強豪らしい。
The Day of Sagittarius 3(ザ・デイ・オブ・サジタリウス3)
宇宙空間での戦闘を模した内容ではあるが、徹底的に索敵しないと有利に戦闘を運ぶことができないなど、 こだわりを感じさせるつくりになっている。
しかし、対コンピ研戦の際には実はコンピ研がイカサマ仕様を仕込んでおり、長門がゲームのプレイ中に中身を全て書き換え、SOS団を勝利に導いた。
しかし、対コンピ研戦の際には実はコンピ研がイカサマ仕様を仕込んでおり、長門がゲームのプレイ中に中身を全て書き換え、SOS団を勝利に導いた。
なお、このイカサマは原作とアニメ版では内容が異なる。
焼きそば喫茶
異能三人衆
第9巻『分裂』のキョンのモノローグの一つで、橘京子、藤原、周防九曜のことを指す。
この3人はいずれも特殊属性の持ち主であるため、このような表現をしたのだと思われる。
SOS団に例えると長門有希、朝比奈みくる、古泉一樹となる。
この3人はいずれも特殊属性の持ち主であるため、このような表現をしたのだと思われる。
SOS団に例えると長門有希、朝比奈みくる、古泉一樹となる。
スタンダード高校生トリオ
第9巻『分裂』のキョンのモノローグの一つで、キョン、佐々木、橘京子のことを指す。
キョンと佐々木は高校2年生、橘は年齢の明記はされていないが作中にて高校に在学していることが判明している。
佐々木と橘はそれぞれ特殊属性を持っているが、古泉曰く「同時代を生きる人間」ということから、これだけは変わりないという意味を思わせる。
SOS団に例えるとハルヒ、キョン、古泉となる。
キョンと佐々木は高校2年生、橘は年齢の明記はされていないが作中にて高校に在学していることが判明している。
佐々木と橘はそれぞれ特殊属性を持っているが、古泉曰く「同時代を生きる人間」ということから、これだけは変わりないという意味を思わせる。
SOS団に例えるとハルヒ、キョン、古泉となる。
非物質拡散性振動型感知音波
ドラマCD「サウンドアラウンド」において、ハルヒが曲作りに熱を入れすぎたために発生した。
この音楽を聞いた人の脳細胞にメロディーが永劫回帰するサーキットが作られるという現象を産む音のつながり。
媒体を持たないので、厳密には音とは言えないとされている。
この音楽を聞いた人の脳細胞にメロディーが永劫回帰するサーキットが作られるという現象を産む音のつながり。
媒体を持たないので、厳密には音とは言えないとされている。
非対称性変動型不協和音
ドラマCD「サウンドアラウンド」において、秩序立った音の連なりで構成されているサウンドウォームに対し、
有効なダメージを与えることのできる音の連なり。今回の場合、例としてみくるによる下手な歌。
有効なダメージを与えることのできる音の連なり。今回の場合、例としてみくるによる下手な歌。
非物質拡散性振動型感知身体言語
ドラマCD「サウンドアラウンド」において、エピローグでハルヒが思いついたダンスが発生源となると
長門が予想している、非物質拡散性振動型感知音波のダンスバージョン。ダンスを見た人が永遠に踊り続けるという現象を生むと思われる。
長門が予想している、非物質拡散性振動型感知音波のダンスバージョン。ダンスを見た人が永遠に踊り続けるという現象を生むと思われる。
その他(ゲーム関連)
SOS団 QUEST 勇者と導かれし従者
ゲーム『戸惑』にて、SOS団が作成したゲーム。
実は「ドラゴンクエスト」のパロディであり、タイトルロゴのデザインに「ドラゴンクエスト」と思われるロゴを起用している。
実は「ドラゴンクエスト」のパロディであり、タイトルロゴのデザインに「ドラゴンクエスト」と思われるロゴを起用している。
主人公は「戦士キョン」となり、”魔王を倒してほしい”という王様の話を聞き、「超勇者ハルヒ」とともに壮大な冒険に旅立つ冒険物語。
ゲームの作成順序が変わることによってSFC風のゲームになったり、バグが発生したり、仲間になるキャラクターが変わる。
ゲームの作成順序が変わることによってSFC風のゲームになったり、バグが発生したり、仲間になるキャラクターが変わる。
なお、このゲーム中には「ポケットモンスター」でお馴染み・モンスターボールと思われる道具が登場する。
スーパーSOS大戦 -地球が情報操作される日-
トーゴー星人を名乗る悪の異星人「朝倉涼子」を倒し、地球を危機から救う戦闘物語。
しかし、いきなり最終話からスタートする。ハルヒ曰く「今回は見せ場だけ」。サブタイトルは「朝倉涼子の野望」。
ゲームの作成順序が変わることによってSFC風のゲームになったり、バグが発生したりする。
しかし、いきなり最終話からスタートする。ハルヒ曰く「今回は見せ場だけ」。サブタイトルは「朝倉涼子の野望」。
ゲームの作成順序が変わることによってSFC風のゲームになったり、バグが発生したりする。