atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 那由他の狭間-RuneQuest-
  • キャンペーン
  • 侵月
  • 20130928

那由他の狭間-RuneQuest-

20130928

最終更新:2013年11月09日 12:30

yukuhito

- view
メンバー限定 登録/ログイン
編集/編集履歴
20130622| 20130629| 20130629/コメントログ| 20130727| 20130907| 20130907/コメントログ| 20130914| 20130914/コメントログ| 20130921| 20130928| 20130928/コメントログ| 20131109| 20131123| 20131228| 20131228/コメントログ| 20140111| 20140112| 20140201| 20140201/コメントログ| 20140329| 20140419| 20140419/コメントログ| 20140621| 20140621/コメントログ| 20140712| 20140712/コメントログ| 20140906| 20140906/コメントログ| 20141025| 20141108| 20141108/コメントログ| 20141227| 20150124| 20150523| 20150725| 20150725/コメントログ| 20150912| 20150912/コメントログ| 20150926| 20151024| 20151205| 20160319| 20160319/コメントログ| キャラクターズ| ループ法則| 参考資料:サーターの諸部族

侵月 第7話:久遠×ニ×伏シタル者タチ

人間を招き入れてしまったために滅亡に瀕するニュートリング淵の話(The day after)


▼登場キャラ

さるきど ネイリング    F18 siz13/int15/app16 【ヴィンガ・狩人】
装備:グレートソード、ブロードソード(鋼)、ターゲット、スピア(ジャベリン)、アーチェリー弓、薄手の革
ゲータ氏族、ケルドンの部族

Kon    モチャ      M18 siz20/int13/app07 【エルマル・ハイラーマ戦士】
装備:モール、バスタード、ターゲット、ジャベリン、ベザント 
コリマー部族の客将

ぷんた  ウォード     M18 siz14/int16/app12 【オーランス・農夫】
装備:ブロードソード(石)、バトルアックス2h、アーチェリー弓、厚手の革、一部だけ強奪クイルブイリ
ヴァンタロス族出身

yukihito ケ’ロル 性別? siz6/int13/app? 【ニュートリング】
装備:トライデント、ターゲット、ショートスピア
ひょうたん淵出身

aza アキム     M16 siz13/int14/app13 【オーランス・牧夫】
装備:ターゲット、ブロードソード、薄手の革、一部だけ強奪クイルブイリ
出身?

NPC エムル ルナーに襲われたオーランス集落から逃げ出した女の子
   ベグ ニュートリングの古老、祈祷師
   モー アルビノのニュートリング、祈祷師


▼ログ

1600年頃 火の季 末
ザ・リバーの支流のニュートリングの集落(淵)ひょうたん沼

明け方、白髪女性が振り返る。
女性がアキムが自分達の方を向いたため、後方に何か来ているのかと思って振り返るが、瞬間移動をした女性にけり倒される。
女性は先ほど見た姿とは異なり、少女のような体型と背丈になっていた。

?「目を背けるとは何事だ?久しぶりに人がきた。」とサーター語で語る。

※アキムは茶色の物体が草むらに落ちているのに気づく。
 カマキリ用の鞍だった模様。(35enc)

彼女から話を聞く一行。
彼女の名はスクラー。
何百年もここにいる模様。
結界に閉じ込められてここにいる模様。

「泉の水」は澄んでいるが、固体。
彼女は中に来訪者がもたらした宝物を仕舞っている。

泉の隣には巨大な「白銀色の岩」があるが、アキムはそれが人の首の骨の巨大なもののようだと気付き、皆に語る。

「ニュートリング」の事は知らない。
地下に祭られている神像の事は知らないような反応だったが、色々話しているうちに知っている事が分かる。

ウォードは「石の剣」の由来についてたずねようとしたが、それが出す禍々しい気に周辺メンバーが気おされ、抜かないように要請。
柄の水銀部分は透明になっており、刃は金属色になっているように見える。

「深きもの」についてたずねると、海の神話を語りだす。
それは穢れた血の一族であるらしい。

「ドラゴニュート」の事は知らないと答える。

彼女の願いで、木の上のカマキリの卵を何とかする事に。
まずモチャがチャレンジするが落下。
頭を打つが治癒が効かない(結界内)ので応急手当のみ。

次にウォードがチャレンジ。
途中から見た目以上に木が高く、カマキリの卵までもう少しという状態が続く事に気付く。
ウォードは諦めずに登り続け、ついに到達する。
卵は見上げていた時以上に巨大で、5m立方体以上の大きさだった。
木の上で大きな枝に跨り、石の剣を抜く。
剣は恐ろしげな気配を発するが、何とか抜き、卵を木から切り離す事に成功する。

落下した卵から1匹の幼生体が立ち上がる。(SIZ60のカマキリ)
モチャの鋼ジャベリンと、スクラーの放つ流線型の槍が貫通。
復帰前に射撃武器の連投で打ち倒す事に成功する。

アキム「望みはかなえたよ」
スクラー「ありがとー!」

:

一方、ケ’ロルは、一人で泉の捜索を開始。
洞窟に戻ろうとするが、聖域入り口のキューブの間の所に深きものが居るのに気付いて逃げ出す。
水中捜索中に目玉に取り付かれ、何かを探すように指示される。

:

モチャはスクラーに武器は持っていないのかたずねる。
どうやら残して行ってはいない様子なので、モールをアルミで補強してもらう。w

一行が周辺捜索をしている間、アキムがスクラーと話す。
この場にやってくるのは永遠の命を求める人と彼女を口説きにくる人が中心のようだ。

そういえば、とネイリングが捜索を中断し、「深きもの」を倒した時に出た玉を示す。
スクラーは警戒し、雰囲気が変わる。(水の神らしく、2面性を有している気配)
この結果内ではそれは黒真珠ではなく、禍々しい気を発する血の塊に見える。
ネイリングは「深きものを倒したらこれになった」と語る。
スクラー「何と言う邪悪な!そういうものから怪物が生み出される事は多い。(水生物怪物化フラグ)
怪物は巨大になる事もある。(巨大化フラグ)
もともとは小さいものや大きいものもあるはずなのに、皆が持っているのは規格品のように同じ大きさ。(量産フラグ)
海版の竜牙兵士。(誰かがコントロールするよフラグ)
水中にある事で怒りが伝播する。(ニュートリング暴動フラグ)」

ネイリングが「夢で見た手足首を切り落とされる女」の話を聞く。
スクラーが知っている事ではなく、やって来た人が話していた事の伝聞を語ってくれる。
  • 川の神の信徒(神聖カルト)
  • 川の処女性(元はキレイ=1層目=スクラー)
  • 海の強姦話に川を組み合わせた(神知者フラグ)(穢れた血で汚す=2層目=深きもの=荒神化)
  • 無理やり治水(深きものを組み伏す=浄化)

ケ’ロル合流。(取り付いている目は胸の中に隠れる)
アキムがスクラーにケ’ロルを紹介。
村の話を一行に伝達。(村人が水銀化している。エムルは無事)
スクラーが水銀化しても死んではなくて、ゆっくり動くという事を解説。
水銀を水に融解すれば戻るらしい。

アキムが「下の層で、神像の所で巫女が水銀球になっているのだが、それによって何か力を得るのでしょうか?」とスクラーに聞く。
スクラー「もし父のしぶきに浴するのであれば、そのような礼拝的な身の捧げ方もあるのでしょう」と回答する。(回答の時にアキムの発言の裏を読み、一瞬暗黒化したw)
アキム「そうやって力を溜めているらしいよ。だから今モーを何とかしないとまずいのでは?」とケ’ロルに解説。
ケ’ロルは「(私も)礼拝して(水銀融解の力を手に入れて)村人を助けたいケロ」とのたまうが、途中のステップについて誰も解説せず、モーの話も聞き流されたため、話が流れる。
モチャは「(エムルを救うため)村に戻ろう」と主張。
アキムはケ’ロルにそれで良いのかと問うが、残される不安ゆえか、とりついているものの指示ゆえか、人間と村に戻る事に同意する。

スクラー「また行ってしまうの…」と寂しげ。
モチャ「また戻ってくる!」と何故か確信した発言。
アキム「(え?)…」とモチャを見上げる。

:

村に帰還した一行だが、バンガローににエムルの姿がない。
ネイリングは水中で倒れている第一発見村人に水銀融解をかけて実験的に目覚めさせてみるが、成功。
モチャの執念の追跡で、足跡を追う。
エムルの仲良しニュートリングに花がささげられている。(GJ>マスター)
さらにモチャの執念の追跡で、足跡を追う+エンカウンター01で発見。w

合流したエムルをつれて村に帰還。
あらためてケ’ロルを交えてこれからどうするかを話し合う。

ケ’ロルは何とか水銀融解を覚えて村人を救いたいと主張。(手段を選ばないならモーを礼拝して手下になるか、神聖カルトとして礼拝して神から力を得ないといけないはず)

モチャは村からの一時的脱出して装備を整える事を主張。アキムは本心は一時的ではないと察知し「エムルはこのまま放置はできないでしょう」と、エムルの体は救えても心に傷を残すはずという事を間接的に指摘。エムルが泣き出し、モチャはその場を離れ、脱出用の人が荷物を引くための橇を木工で製作しはじめる。ウォードもこれに従う。アキムはハンドアックスを貸し出す。

ネイリングはコケ効果でMP回復が早いうちに、村長、村長夫人、司祭を復活させて判断を任せたい(というやそうやる)と語る(というか宣言する)。アキムはこれに対してネイリングの耳元で「あまり起こすと危ないよ」とささやくが、「いや、3人だけ(だから大丈夫)」と回答、アキムは「それは信じますが、起こすだけリスクが増しますよ」と助言するが、考えは変わらず。

アキムはネイリングが起こした村人による夜間襲撃に備えて夜警が必要になると考え、16:30頃には寝はじめる。

ネイリングは村長を起こし、状況と方針を説明。(こうなったのはモーのせいです、と説明w)
村長はどうするか考える時間をくれ、と言って一人考え始める。

:

日没後、ひょうたん沼に落ちる水量が増している音に気付く。
モチャが石に光呪文をかけて投擲するが、その後足元を見誤って沼に落下。手にしていたジャベリン(普通の方)を落とす。
滝部分に4体の猫背の人影を視認する。



▼ウォードの日記



  • スクラーとの話
 石剣の由来を聞くが、恐ろしいものといわれる。
 柄が透明で刀身は金属っぽい。
 抜いて見せようとしたら皆に止められた。
 モチャに渡そうとしたら、なんだか抜き身の剣を向けられた
 感じがしてやめとく。

 樹の上のカマキリの卵を取るように頼まれる。
 モチャが登ろうとして、落ちたので代わりに登る。
 なんか、下から見たよりずっと上のほうまで登って卵に到着。
 呪文がかかるか確認するために、<破裂>を掛けるが通らない。
 石剣で、卵を樹から切り離す。
 石剣を鞘に収めようとすると自分に刺さりそうな殺気を感じる。
 普段なら簡単にできることなのに。。。
 いつになく緊張して丁寧に時間を掛けて鞘に収める。
 なんとなく剣の扱いに自信がついた気がする。

 下を見ると、カマキリは退治できたようだ。大怪我してる様子もなさそう。
 ゆっくり時間を掛けて降りる。

 この樹が彼女を呪縛してるようなことを言ってるけど、
 ここで石剣抜くの怖いので、言い出せず。
 泉の水をお土産にもらう。なんか硬い、後で見たら水銀に
 なってた。飲めるかなぁと期待してたのに。

 ケ'ロルが山道を歩いて登ってきた。無事でよかった。
 エムル以外は動かない話を聞いて戻ることに。
 聖地へ向かう水路に深きものがいたのを聞いたが、対応せず。
 →石で水路埋めちゃえば良かった。

 エムルがいなくなっていたので、探しに向かう。
 無事でなにより。なんかもう街に行きたい。

 ネイがア'バレと村長と女祭を復活させる。
 淵の魚も水銀になったようなので、食べ物が厳しい状況。
 モチャが荷物運ぶソリを作るというので、手伝うことにした。


  • 深きものらしい影が4つ。

 ・・・やばい。
 夜の山にエムル連れて逃げるのは危険すぎ。
 話かけてきたことはないので、問答無用だよね。
 なんか誰かの制御下にありそうだけど。。。

  • ざっくり作戦案
 距離と移動力わからないけど。射撃で2体足止めOR撃破しないとキツイ。

 アキム、ケ'ロル・・・<火の矢>をかけてスリング攻撃
 ウォード・・・可能な限り弓攻撃。倒せなくても貫通足止め期待。
        MPは<治癒>のため温存。
 モチャ・・・<火剣>をネイとアキムに。近くに<光>が無いと不利か? 
 ネイ・・・女祭の回復でMPからっぽかも?
      女祭が<防護>くれるとうれしいんだけど。

 近接戦闘で2対1に持ち込めないとたぶん勝てない。
 3体残ったら・・・回避高い人に1体お任せして2回よけてもらう
 しかないかも。 



▼モチャ目線のログ、じゃなくて所感

とりあえず、怪しげな女性がいるシーンから開始
まぁ、最低限ニンフ、アリがちな線でいうと、川の神のアバターの1つかと想定。
通常ならば玉砕覚悟の特攻コースだが、エムルがいるので確実に五体満足で戻らなければならないのは規定路線。
しょうがないので、彼女にはあまり近づかない前提で。
後は、PC的には気になっているものの、モチャ的には気になってないので川の神とかニュートリングとかは、あんまし尋ねない方向性で。
どちらかというと、即物的な何かを得たいという行動をば。

でも、呪縛されてるっぽいと聞き、ニョキニョキと遊び心が伸びてくるw
イロイロ問題あったけど、ここに川の神がいなけりゃ、全部解決じゃね、とか思ってみたり
それ以上の被害は他の場所で出そうだけど、そんなのは気にしない方向性で
カマキリの卵を取り除いてほしいつーのも呪縛の核の1つである木を切れというフリ?
普通に考えればあり得ないけど、77が封印されているから、ある程度変なことをしても大丈夫なはず
しかも、ケロルスレイヤーが場に反応して変な挙動を示してるw
普通に大木なんか切れないけど、変な反応しているケロルスレイヤーならばいけるかも
結果的には失敗、ケロルスレイヤーにはどうやら別の力がありそうかなっと
どちらにせよ、持ち主ではないのでこれ以上は気にしないことに

カマキリの卵は登攀2成功ということで、特攻
登攀が苦手なモチャがやるべき行動ではないけど、2成功ならば失敗して落ちても大丈夫
とか思ったら、本当に00ファンブルで落下
まぁ、登攀と応急手当のチェックが付いたから良しとする
最終的には私が登りきっても手がなかったので、このファンブルは吉兆だということで納得する

対カマキリ戦。
どうやら生まれたてなのでAPは低いものの、最大SIZなのでTHPは高そう。
呪文が使えないので、SR2での2回攻撃で誰かは死ぬだろうなっと。
でも、スク水がいるから、何とかなる気もする
というか、スク水がやられると多分こっちは全滅っぽい
なので、意識的にスク水から離れたら一人になっちゃたw
まぁ、こちらに来たら死は覚悟、あとはスク水頼み
最終的には、偶然が重なって射撃戦で倒せたのはうれしい誤算

ここに来て得たものがなかったけど、最終的にはモールが直ってラッキー
もし、精霊呪文で同じこと出来るんなら信仰してやってもいいな、とか思う


今後の事を話し合う場面。
大雑把な流れとしては、このまま撤退するか、ニュートリングの村を助けるかの2択。
個人的には、全くニュートリングに対して思い入れがない。
面倒なことに巻き込まれるくらいならば、撤退した方がいい。
が、TRPG的にはこのまま撤退するのもな~、とかも思うのは事実。
ケロルもいることだし、撤退を主張しておいても、最終的には村を助けることになるだろうと想定す。
なので、強烈に撤退を主張w
まぁ、いつもいつも皆の意見が合うってのもなんだから、意見の食い違いが発生する場面くらいは作っておいてもよいだろう
あと、基本的にはニュートリングからの依頼である「ワニ退治」と「帰ってこなくなったニュートリングの救出」だけをやっていれば、こんな混沌とした現状はなかっただろうとも思う
物欲センサーが働いた結果、聖地を荒らしたりキューブを破壊したりしたのは、キャラクターともども若干反省してる
まぁ、反省はしてるけど後悔はしてないが

想定外としては、だれも強く皆で助けることを主張しなかったことかなぁ
あと、折衷案的に中途半端に2,3人だけ助けるとかしてた
面倒なことにしかならないと思うけど、さすがに強硬に反対するわけにもいかんので言うだけ言って後はスルー
なんとなく、パーティー分裂の予感
ホラーテイストで進んでいたからなのか、とかも思うけど、単に誰もパーティーとして分裂させちゃいけないと本気で思ってないからだと思ふ

まぁ、どう助けるのかは助けたい人たちに任せるとして、ここで手に入れた物を運ぶための物が必要
さりげなく、修理が必要な武器。防具とかもあるので、意外に総重量はあると思ふ
あと、重量的にはエムルも運ばにゃならんだろうし
皆が他人のために働いているときに、自分のために働く背徳感w
まぁ、最終的には必要になるだろうから、無駄な行動ではないはずだけど

何となく、「俺明日出発する宣言」をする
これをすると、物語的には多分その前に何かしらの事件が起こるはず
起きんかったら、おそらくエムルが愚図ったりするシーンが挿入されて、なんとなくみんな一緒に行動!てな感じになるのかなぁ、とか思ったりして
どれもなかったら、どうしよw

モチャ的には、早くここから出たいけど、PL的にはここでやり残したことは沢山あるので、それらを片づけてから出たいところ
この手のところは、一度でると戻れなかったり、スク水がいなくなったりすることが多いので、結構切実?


▼忘れそうなのでメモ
折れた骨クランスを修繕してもらえるか確認
直してもらったモールのAPがどのくらいか確認
適当なこと言って、水銀操作の呪文が覚えられるか試す


▼ケ’ロルの話

今回もひどい話だったケロ。

朝起きたら、誰も起きてこなかったケロ。みんな寝てて、動かないケロ。
びっくりして、人間のところにもいったけど、エムルちゃんは起きたケロ。

とりあえず、モチャやアキムに会おうとして、洞窟に行ったケロ。だけど、あの化け物たちがいたから、奥へはいけなかったケロ。
淵に戻って、きた道(ひょうたん淵に通じる水道)を探したケロ。
そしたら、なんか目が体にできて、それが俺を支配したケロ・・。なんか、偉大なるニュートリングらしいケロ。
ケ’ロルは行きたくないのに、そいつが体を動かして、渕の上の方を通って奥の泉に行ったケロ。

泉には女神様とやらがいて、他のみんなは死んでない、ものすごくゆっくり動いているだけ、と言ってたケロ。
水銀融解をかけると治ると教えてくれたケロ。

早速戻って、族長や奥さん、あと一人を治してもらったケロ。
でも、治したら人間のせいじゃないか、なんて言い出したケロ。ひどい話ケロ。別に人間も特に悪いことはしてないと思うケロ。
鰐を退治してくれたし、モーの儀式も手伝ってくれたケロ。キューブから化け物を出したけど、それはきちんと退治したケロ。今の状況は、なんでかしらないけど、モーがおかしくなったせいじゃないかと思うケロ。

とりあえず、明日になったら水銀融解を覚えるためにまた聖地に行くケロ。
今日はこれで寝るケロ。
おやすみケロ。

ネイリングは語る(今回はお休み)


ネイ「これは大暗黒の始まり、混沌の軍勢がウーマスの営所(スパイク山)
を攻めたときの状況に似ている。あの時オーランスはどうしたっけか・・・?」

1)「か弱きニュートリングを見捨てて逃げるわけにはいかない!断固戦う!」
(プレイヤーの心の声:まだまだお宝が隠されているに違いないぜ!?)

2)「(泣きながら)私は何て無力なんだ!ニュートリングを助けるという
誓いを果たせずこの地を去ることになるなんて!」
(プレイヤーの心の声:もう貰えるものは充分貰ったしこれ以上はリスクしかないぜ!)

キャラクター的には1)、プレイヤー的には2)ですw
ネイリングはスポ根昭和女子なので、あえて険しい道を選ばねばならないのですが・・・

以下完全にプレイヤー発言

まずは逃げるとなった場合、どこに逃げるのか?

一週間道に迷ってここまで来ているので、無事に人里に辿りつける保障は
全くありません。仮に無事町に辿りつき装備を整えたとしても再戦を挑むという選択肢
はまずないでしょう(道案内なしで無事に淵に戻ってこれるとも思えません)。
まあ十中八九手遅れです。
この選択肢を取る場合は、ほぼ「完全撤退」を意味します。
プレイヤー的にはこの選択肢推奨なのですが、この場合、ケロルの離反、
エムルの心の傷wといった重大なペナルティが発生するでしょう。

ニュートリングを助けるためという名目を持って逃げるならスクラーの所
に逃げるという選択肢もありえます。
スクラーは深きものと敵対しているようなので、助力を求めれば助けてくれる
とは思います(もっともスクラーを聖地から解放する手段を見つけねば、
反撃はできないでしょうが)。もし途中でカマキリと遭遇するようなら、
例の<鞍>で支配し深きものと戦わせます(ただ発見時に一人は殺される可能性
が高いですがw)
ああ、あの時トロウルキンを生かしてさえおけばww

スクラーの助力が得られても、得られなくても聖地に再度向かうという手も
あります。守りやすく、水と食料(苔w)も無尽蔵に得られるというメリット
があります。ただし、ここは今となっては深きものに占拠されている可能性が
あります。

いずれにせよ、問題は食料です。
ワニ肉のない今、カマキリ肉か苔しか食べるものがありません。

戦うとなった場合、勝ち目はあるのか?

深きものは見えているだけで四体です。四体というのは結構いい線で、
全く勝ち目がないか?と言われるとそうでもないかもと思わせる人数ですw

バンガローに籠城というのはあまり得策ではありません。
一見地の利があるように見えますが、奴らは酸を吐くので、バンガローが
溶かされるということは充分に想定できます。また、奴らの目標は(おそらく)
眠っているニュートリングなので、籠城を無視して淵を襲う可能性が非常に
高いでしょう。

では迎え討つのか?

何となく地の利はこちらにあります。
幸いワニ用の柵が中間にあるので、深きものは居住地側を攻めるのに、いったん
沼の中間で立ち止まり崖を昇るか、柵を壊すかの選択肢を取らざるをえません。
中間で止まったところを射撃武器で撃ちまくるしかありません。

柵は何重にも張り巡らされているので、壊すとなると多少は手間でしょう。
となると崖を昇るという選択肢を取ることになりますが、崖を昇ったあと、
バンガロー側の陸地に渡るにはさらにジャンプ等で柵を渡らねばなりません。

敵を各個撃破するにはこのタイミングしかないような気がします。

ただし純粋に戦力を比較すると、ウォードの<剣>、ネイリングの<水銀ムチ>
など攻撃力はなんとなくこちらにもあるような気がするものの、防御力は
モチャを除いては紙同然です。
乱戦になると(少なくとも四対五のガチンコは避けるべき)不利なので、
やはり地の利を活かしてせめて二対五(四)くらいの状況は作りたいものです。
ケロルのブレストファイヤーに期待!

もちろん戦う前に、ソリに荷物を積んで置き、外に出しておくのを忘れては
いけませんw

政治的、外交的配慮w


ネイリングが村長を蘇生させたのは、ニュートリング全員を自分一人で
助けようというつもりからではありません。
ニュートリングの代表者に一言「助けて」と言わせたいからです。
そして村長に村人を助けるには神教に転向するしかないと決断させられればしめたものです。
(もちろんキャラクターは純粋な正義感からやったんデスヨ?)
もっとも村長一人だと後から司祭(奥さん)にひっくり返される可能性も
あるので、代表者が合議で人間に「助けて」と言わせられれば大義名分が立ちます。
何しろ一連の事件はニンゲンが自作自演をしていると思われても仕方がない
ところはあるので、彼ら自身の意思でニンゲンは味方だと言わせる必要があると思われます。
まあ助けは無用と言われればそれまでで、撤退の口実が出来ますのでw


とはいえ、深きものが攻めてきてしまった以上、対策を立てねばなりません。

ここで我々が一戦も交えず撤退あるいは静観を決め込んだらどうなるでしょう?
「ニンゲンは薄情だ」で済めばいいのですが、下手するとニンゲンが深きものを送り込んで
きたのだと誤解されかねません。
撤退するにしても嘘でも村長の前で一戦交えてからでないと世間体が悪いですねw




▼時代背景

ターカロール王の治世(1569~1582)
1582年灰色熊の峰の戦い・・・サーター王戦死
同年バグノット陥落・・・ターシュにおけるオーランス勢力の一掃

テラサリン王の治世(1582~1600)PC達が生まれ育った時代
1591年ルナー軍サーター侵攻
アルダチュールを巡りルナー軍と交戦、サーター軍勝利
アルダチュールと周辺部族がサーター王国に帰属
その後、戦闘は小康状態となり一進一退の攻防
1600年テラサリン王謎の死

サリナーグ王の治世(1600~?)現在
1600年サリナーグ王戴冠
同年「死の一門」結成

▼ルールの変更点

77による神クリ(ファンブル)はなし。
77を振った場合はリロールによる通常判定。
77を出した場合、何かのチャージが溜まっていくシステムにw



  • 村長の奥さんと司祭は同一人物なので、ネイが復活させようとしていた3人とは
    村長と奥さん(司祭)、ア’バレ(仮称=最初に復活させたニュートリング)ですね。
    時間と魔力的にあと一人枠があったので、花を添えられている子でも・・・
    とは思っていましたが、今となってはw
    -- (さるきど) 2013-10-01 06:41:03
  • さくは壊されているはずですねー。どこまで壊しているかがよくわかりませんけど。 -- (yukuhito) 2013-10-04 00:21:15
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

「20130928」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
那由他の狭間-RuneQuest-
記事メニュー
  • セッションリスト
  • 公開フォルダ
  • メンバーフォルダ
  • 天秤
  • 蛮祓
  • 六季
  • 光輝
  • 群島

キャンペーン

  • 階層や記法について
  • エンサイクロペディア
  • 年表
  • 設定情報
  • プレイヤー

保留

  • 遊記
  • 喰闇
  • 写本
  • その他
  • 赤箱
  • 釣瓶
  • 風歌
  • 爽空
  • 死剣2
  • 禁欲
  • 主従
  • 剣匠
  • 島話3
  • 牙突
  • 侵月

終了

  • 傀儡
  • 学舎
  • 大大
  • 呼声
  • 短編
  • 島話2
  • 風道3
  • 忘神
  • 昼灯
  • 死狂
  • 死剣
  • 趣味

ルール

  • Roll20
  • ハウスルールサマリ
  • 絆ルール
  • 週単位活動ルール
  • 音響魔術
  • 夢魔術
  • WILLルール
  • キャラクター作成
  • 武器のカスタマイズ
  • 戦闘関連
  • 魔術関連
  • 魔技武道
  • アイテム
  • カルト
  • 技能
  • 世界
  • 生物
  • PoW

その他

  • SpreadChat
  • @wikiの使い方
  • 編集のガイドライン

リンク

プレイヤー

  • nonono6809
  • RQモノクローム
  • 「コモル(傷みの地)」を旅する、あるウズの書

外部

  • 蒼き月の囁き*
  • 旧サイトBBS*
  • イベントリスト*
  • グローランサ年表データベース*
  • グローランサ邦訳wiki*
  • ルーンクエスト邦訳wiki*
  • ファミリーズ!エクストラ!*
  • Roll20日本語ガイドwiki*

関連

  • TOME@wiki
  • ルーンクエスト情報局
  • エルナーの長館
  • The Well of Daliath
  • The Cradle of Heroes

資料

  • キャラクター身長比較
  • RPG Tools
  • LIBER OB SCISCITATORA
  • 中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」


著作権等

RuneQuest and the RuneQuest logo are Trademarks of Issaries, Inc.
Glorantha and Glorantha Trading Association are trademarks of Issaries, Inc.
HeroQuest, Hero Wars and Issaries are registered trademarks of Issaries, Inc.

No infringement on this trademarks is intended.

now:
2025-07-16 04:04:42 (Wed)
PageLastUpdate:
2024-12-27 22:37:57 (Fri)
total: -
today: -
yesterday: -
記事メニュー2
取得中です。
人気記事ランキング
  1. ルール/Roll20
  2. キャンペーン/天秤/20240803
  3. キャンペーン/傀儡/20111203
  4. キャンペーン/傀儡/20160618
  5. キャンペーン/昼灯/20090228
  6. ルール/PoW
  7. ルール/生物
  8. キャンペーン/島話2/設定情報/ニディク
  9. ルール/PoW/テストプレイ/第四夜
  10. キャンペーン/蛮祓
もっと見る
最近更新されたページ
  • 129日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 200日前

    メニュー
  • 346日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 367日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 374日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 375日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 379日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 381日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ルール/Roll20
  2. キャンペーン/天秤/20240803
  3. キャンペーン/傀儡/20111203
  4. キャンペーン/傀儡/20160618
  5. キャンペーン/昼灯/20090228
  6. ルール/PoW
  7. ルール/生物
  8. キャンペーン/島話2/設定情報/ニディク
  9. ルール/PoW/テストプレイ/第四夜
  10. キャンペーン/蛮祓
もっと見る
最近更新されたページ
  • 129日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 200日前

    メニュー
  • 346日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 367日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 374日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 375日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 379日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 381日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.