atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 関東高速鉄道連合会Wiki
  • 札幌急行電鉄

札幌急行電鉄

最終更新:2017年12月23日 12:23

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
札幌急行電鉄

札幌急行電鉄株式会社(さっぽろきゅうこうでんてつ 英称 Sapporo Express Railway Co.,LTD.)は、定山渓(北海道札幌市)と真駒内(同)を結ぶ定山渓線、北24条(同)と電鉄旭川(同旭川市)を結ぶ旭川線、電鉄旭川と旭山(同)を結ぶ東旭川線で構成される地方民鉄。

 この架空鉄道は、定山渓鉄道の沿線人口がもし今の倍・・・という想定である。

  • 会社概要
  • 沿革
  • 年表
    • 定山溪鐡道時代
    • 札幌急行電鉄時代
  • 路線
    • 現有
    • 計画・建設
  • 運賃
  • 運行体系
  • 車両基地・工場
  • 車輌
    • 一般形電車
    • 特急形電車
    • 気動車
    • 客車
    • 機関車
    • その他車輌
  • 運行管理・保安装置
  • 企業体制
  • その他
  • 関連会社

会社概要

社名 札幌急行電鉄株式会社
英文社名 Sapporo Express Railway Co.,LTD.
種類 株式会社
設立 1956年6月9日
略称 札幌急行
郵便番号 005-0843
本社所在地 札幌市南区石山3条4丁目1番地
代表者 代表取締役社長 豊岬丸松
業種 陸運業
事業内容 鉄道等による一般運輸事業
売上高 193億61百万円(鉄道単独)
286億円(連結) ※共に2010年度
資本金 117億円
決算期 3月
従業員数 543人(2011年3月31日現在)
コーポレートカラー ■レッド
主要子会社 札幌急行バス、札幌急行汽船、
札急警備、さっぽろ急行ホテル
外部リンク 準備中

沿革


こちら

年表


定山溪鐡道時代

1918(大正7)年10月17日 白石-定山溪間開業。豊平・石切山・藤の沢・簾舞・定山溪の各駅を新設。
1926(大正15)年8月21日 北海道鉄道(のちの国鉄千歳旧線)の開通に伴い、東札幌駅を新設。
1945(昭和20)年3月1日 戦時資材供出のため、白石-東札幌間を廃止。
1957(昭和32)年8月12日 気動車による札幌駅乗入れを開始。
1957(昭和32)年12月7日 東京急行電鉄が定山溪鐡道の筆頭株主となり、東急傘下に入る。
1961(昭和36)年10月1日 武蔵野開発鉄道(現 武蔵野鉄道)が資本参加。
1969(昭和44)年11月1日 東札幌-定山溪間の全線で運転休止。

札幌急行電鉄時代

1956(昭和31)年6月9日 旭川市街軌道が母体となり旭川地下軌道株式会社設立。錦町線1条9-北門間事業化。
1957(昭和32)年5月20日 旭川高速鉄道株式会社設立。旭川新線石狩沼田-近文間事業化。
1960(昭和35)年9月1日 旭川地下軌道を武蔵野開発鉄道が買収し、旭川高速鉄道を吸収。両者の事業を統合。
1961(昭和36)年10月1日 社名を札幌急行電鉄に改称。 =国鉄が函館-旭川間に特急新設。=
1964(昭和39)年10月1日 旭川線石狩沼田-旭橋間開業。国鉄札沼線と相互乗入れ開始。
1965(昭和40)年10月1日 豊平-札幌-旭橋間に直通急行「旭光」運転開始。8000系気動車新製投入。
1966(昭和41)年10月1日 尾白利加水力発電所竣工。
1967(昭和42)年3月1日 旭川線電化完成。1200系電車新製投入。=国鉄が函館-旭川間に特急増設。=
1967(昭和42)年12月15日 社費による札沼線新琴似-石狩沼田間電化完成、電車直通運転開始。
1969(昭和44)年5月1日 留萠鉄道線との連絡運輸廃止。
1969(昭和44)年10月1日 気動車急行「旭光」廃止、新琴似-旭橋間に電車急行「暑寒」運転開始。
1969(昭和44)年11月1日 定山溪鐡道より真駒内以南の鉄道事業及び関連資産を譲受。豊羽鉱山石山選鉱場跡地に藤ノ沢電車区開設。
1971(昭和46)年3月15日 =国鉄が札幌-旭川間に急行さちかぜ新設。=
1971(昭和46)年10月1日 最高速度110km/hに引上げ。新琴似-川端町間CTC化。
1971(昭和46)年12月16日 定山渓線真駒内-定山渓間開業。南真駒内・石山栄町両駅新設。
1972(昭和47)年5月1日 砥山水力発電所竣工。
1972(昭和47)年6月1日 旭川線川端町-電鉄旭川間開業。旭橋駅廃止。ATS設置完了。
1972(昭和47)年6月19日 札沼線石狩当別-石狩沼田間買収し旭川線に編入。
1972(昭和47)年10月2日 函館貨物線近文-旭川大町間買収し、川端町駅に渡り線新設。
1973(昭和48)年1月1日 旭川電気軌道株式会社より軌道事業特許及び関連資産を譲受。
1973(昭和48)年6月1日 さっぽろ急行ホテル開業。定鉄バス株式会社(札幌市)買収。
1973(昭和48)年9月29日 東旭川線電鉄旭川-旭川四条間開業。1000系電車特急「しらかば」運転開始。
1974(昭和49)年5月1日 札幌市電鉄北線廃止に伴い、代替バス「鉄北西5丁目線」運行開始。
1975(昭和50)年3月10日 東旭川線旭川四条-旭山間開業。
1975(昭和50)年7月18日 =国鉄が札幌-旭川間にL特急いしかり新設。=
1977(昭和52)年10月1日 札沼線区間の50kgレール化完了。最高速度120km/hに引上げ。
1978(昭和53)年3月16日 南北線北24条-太平信号場間開業。市営地下鉄との直通運転開始。
1979(昭和54)年2月1日 自衛隊関連を除く貨物営業を廃止。貨物線近文-川端町間廃止。
1979(昭和54)年6月1日 札幌・旭川四条-羽幌(夏季は稚内)間急行「天売」「焼尻」運転開始。
1979(昭和54)年7月21日 旅行代理店「札急旅行サービス」開業。
1981(昭和56)年12月1日 大学前駅開業。
1984(昭和59)年11月10日 国鉄多度志駅の駅業務を受託。
1985(昭和60)年10月1日 主要分岐器の弾性化完了。最高速度130km/hに引上げ。
1986(昭和61)年3月3日 =国鉄が札幌-旭川間に特急ホワイトアロー新設。=
1986(昭和61)年6月28日 百合が原駅開業。
1986(昭和61)年11月1日 太平信号場を駅に転換。あいの里教育大駅開業。
1987(昭和62)年3月30日 急行「天売」「焼尻」廃止。両島運輸との連絡運輸廃止。
1988(昭和63)年11月3日 厚生病院前駅開業。
1990(平成2)年4月1日 武蔵野鉄道とともに関東高速鉄道連合会に加盟。
1990(平成2)年9月1日 =JRが札幌-旭川間にL特急スーパーホワイトアロー新設。=
1991(平成3)年3月16日 札沼線太平-石狩当別間買収し旭川線に編入(桑園-太平間はJR学園都市線に改称)。
1994(平成6)年10月14日 南北線直通列車を南平岸駅に停車拡大。
1995(平成7)年1月30日 中ノ岱駅を北竜温泉駅に改称。
1995(平成7)年3月16日 旭川線太平-篠路間複線化。東篠路駅を拓北駅に、大学前駅を北海道医療大学駅に改称。あいの里公園駅開業。釜谷臼駅を信号場化。
1995(平成7)年4月1日 札幌・旭川四条-留萌間に臨時特別快速「天売」「焼尻」運転開始。5400系気動車投入。
1995(平成7)年9月4日 上多度志駅開業。JR北日本バス深名線との連絡運輸開始。
1996(平成8)年4月1日 バス事業を札幌急行バス株式会社に分社化。
1997(平成9)年3月22日 篠路-釜谷臼信号場間複線化。
1997(平成9)年4月1日 新十津川駅の読みを「しんとつかわ」に変更。
1998(平成10)年8月5日 札幌臨港鉄道株式会社(札幌市)より鉄道事業免許譲受。
1998(平成12)年3月11日 設備更新に伴いATS-P相当のATSに更新。学園都市線江別直通運転開始。
2001(平成13)年10月19日 石狩川橋梁を新橋梁に切替え。
2003(平成15)年3月1日 JR北日本バス石狩線との連絡運輸廃止。
2004(平成16)年3月13日 三丁目乗降場設置。
2006(平成18)年2月26日 嵐山市民スキー場(旭川市)の索道事業を譲受。
2006(平成18)年3月18日 中徳富駅を信号場化。
2007(平成19)年10月1日 CR70型気動車を導入し、和-石狩沼田間でワンマン運転開始。
2008(平成20)年10月25日 太平-医療大学間各駅にKitaca対応改札機を設置。
2009(平成21)年1月30日 豊滝・滝ノ沢・一ノ沢を除く札幌市内各駅にSAPICA対応改札機を設置。
2009(平成21)年10月30日 駅売店を除く「さっぽろ急行ストア」全店舗を株式会社シャークス(札幌市)へ売却。
2010(平成22)年10月15日 沼田町が動態保存していたクラウス15号機関車を借入れ、SL列車運転開始。
2012(平成24)年6月1日 JR学園都市線電化によりJR電車乗入れ開始。
2012(平成24)年10月27日 あいの里公園-石狩太美間に美登江信号場設置。美登江-石狩当別間複線化。JR快速「エアポート」及び711系電車乗入れ開始。
2014(平成26)年3月14日 JR711系電車乗入れ終了。
2015(平成27)年2月1日 嵐山公園-旭山間各駅にAsaca・Doカード対応改札機を設置。

路線


路線図

現有

(架空電車線(50Hz)20kV 軌間1,067mm)
  • 定山渓線 定山渓-真駒内 19.5km 
  • 旭 川 線 麻生-電鉄旭川 142.0km
  • 東旭川線 電鉄旭川-旭山 9.8km 
  • 貨 物 線 川端町-旭川大町 1.1km
(索道事業)
  • 嵐山スキーリフト線 0.604km

※北24条-麻生間(第三軌条(DC)750V軌間1,067mm+案内軌条の3線軌条)は旭川線の一部として建設され、その後札幌市営南北線に編入された。そのため、キロポストは北24条駅が基点のままとなっている。

計画・建設


準備中。

運賃

経営状態が芳しくないことを示すかのように比較的高額の運賃設定となっている。

大人普通旅客運賃(小児半額・10円未満切り捨て)。2014年4月1日改定。
キロ程 運賃(円) キロ程 運賃(円) キロ程 運賃(円)
初乗り3km 190 33 - 37 920 92 - 100 2,500
4 - 6 240 38 - 41 1,030 101 - 110 2,620
7 - 10 290 42 - 46 1,140 111 - 128 3,070
11 - 15 330 47 - 55 1,330 129 - 140 3,510
16 - 20 450 56 - 64 1,550 141 - 152 3,550
21 - 23 560 65 - 73 1,790 153 - 172 3,620
24 - 28 670 74 - 82 2,020
29 - 32 790 83 - 91 2,260

定山渓線と旭川線を通して乗車する場合は、前後の営業キロを通算して算出した運賃額に、地下鉄線の料金額を加え、80円を差し引いた額が運賃となる。
【特定区間運賃】太平-医療大学間の各駅とJR線を通して乗車する場合の運賃は、別に定められている。

運行体系

2018(平成30)年3月にダイヤ改正が予定されているが、詳細は未公表である。

過去の運行体系
特急列車の時刻表はこちら
下り列車の時刻表はこちら
上り列車の時刻表はこちら
定山渓駅の時刻表はこちら

車両基地・工場


車両基地は、札幌市南区(藤ノ沢電車区)と、石狩沼田駅構内(沼田電車区)にある。
工場は、五ケ山駅に隣接する沼田工業団地にある。

車輌


札幌急行電鉄の車輌(準備中)を参照。

一般形電車

1200系電車
1300系電車
2200系電車

特急形電車

1000系電車
2000系電車

気動車

5400系急行形気動車
4400系一般形気動車
CR70型一般形気動車

客車

5000系客車
12系客車

機関車

ED76型電気機関車
ED100型電気機関車
DE65型ディーゼル機関車
クラウス15号蒸気機関車

その他車輌

キ100型除雪車
ヨ3500型緩急車
トラ90000型無蓋車

運行管理・保安装置


  • 定山渓-真駒内間は藤ノ沢CTCセンター、真駒内-麻生間は札幌市交通局指令所、麻生-旭山間は新琴似CTCセンターが担当する。
  • 保安装置は、真駒内-麻生間が車上信号式ATC、その他は武蔵野鉄道が1992年に導入したATS-P互換タイプと同じものを導入している。

企業体制


  • 都市内輸送、都市間高速輸送、路線の両端にある温泉と動物園への観光輸送から、自衛隊貨物輸送まで、一本の線路に多彩な使命が課されているものの、札幌圏域での通勤通学輸送が伸びているほかはいずれも減少の一途を辿り、経営は苦しい。特に当別以北は限界集落ばかり続くため輸送需要が拡大する要素はなく、主力の特急にあっても便数や所要時間でJR特急や高速バスに劣勢で、これに対応する車両増備の計画も、並行する高速道路の無料化を受けて凍結していた。もとより、高架の耐震化工事費や、地下隧道等の老朽補修費用の増大が経営を圧迫しており、保有車両が車齢40年を数えるものばかりでありながら更新する余力がなく、「大切に使っています」というPRも空しい状況であったが、施設補修に一定の目途がついたこと、並行するJRの減便が恒常化の見込みであることなどから、2014年度以降車両の増備・更新に着手している。
  • 労使関係は創業以来良好で、労働者側も無理な要求はせず、使用者側も現実的に可能な範囲一杯の対応をとっている。子会社の札急バス労組が道内の私鉄総連の急先鋒であったのとは対照的である。鉄道員には、定鉄・清算事業団・市街軌道など他事業者から移籍してきた、かつて職場が消滅するなどの修羅場を経験した者が多く、労働運動の限界をよく知っていたためだと言われている。しかし、これらの社員はほとんど引退し、代わって非正規雇用の従業員が大きく増えたため、少しずつ社内の雰囲気は変わっている。
  • 社長の豊岬丸松は、地元バス会社の有名ガイドの父である。

その他


  • 会社ぐるみで「新党大空」を支援している。

  • オリジナルキャラクターはこちら

関連会社


  • 江当軌道株式会社(本社当別)
 当別・月形地区の二次交通を担うバス事業者。当江線、当石線、当浜線、当新線、栄町太美線、南幌線、江別月形線、月美線などを運行するほか、「フォレストタウン知来乙」などの沿線宅地開発、貨物運送事業や土木・軌道工事業も手掛ける。
  • 函急観光株式会社(本社函館)
 渡島・檜山・下北地区を営業区域とする貸切バス事業者。札幌急行バス函館営業所の貸切部門を分社化して設立。一般貸切のほか、定期観光路線やいわゆる高速ツアーバスを運行する。 
  • 函急興産株式会社(本社函館)
 道内一円に給油所を展開する石油販売事業者。グループ内の燃料調達も担う。
  • 株式会社函急商事(本社札幌)
 交通広告を主力とする広告代理業者。タイヤ・自動車用品販売業、損害保険代理業、駅構内売店、エキナカコンビニも経営する。
  • 渓央バス株式会社(本社札幌)
 もとは支笏洞爺国立公園地区路線の経営改善のため、道央バスが設立した事業者であったが、05年に買収。小樽定山渓線、札支線、苫支線、モラップ(洞爺湖温泉)線、千夕線、オロフレ線、日本海せたな号などを運行するほか、札幌急行バス路線の一部を受託する。
  • 株式会社光珠内自動車学校(本社美唄)
 バス乗務員養成を担う自動車教習事業者。指導員や送迎車を活用し、札幌急行バス路線の一部を受託するほか、コムギ観光バス㈱とともに美唄市営バスを受託運行する。
  • 札急警備株式会社(本社札幌)
 鉄道公安官が乗務する国鉄特急に比べ、私鉄は不安という風評を抑えるため、列車警乗を目的に設立した警備事業者。鉄道施設の巡回警備や回金業務、市中のビルメンテナンス業も手掛ける。スリ、痴漢、暴行等に目を光らせる通称“常人逮捕隊”は特に精強。
  • 札幌急行汽船株式会社(本社札幌)
 臼尻-室蘭-東森航路の内浦湾汽船と、小樽-利礼航路の北海商船を買収して設立した海上運送事業者。現在は、大間-戸井間のカーフェリー、北沼(八戸臨海線)-新富士(根室線)間の貨車フェリーと、稚咲内-鬼脇・紋別-網走・宇登呂-根室標津間の観光船を運航する。
  • 札幌急行グループ健康保険組合(本部札幌)
 札幌市と沼田町で診療所を運営する。かつては保健車(スヤ)も所有していた。
  • 札幌急行電鉄生活協同組合(本部沼田)
 旧物資部。社宅街に購買店舗を展開するほか、社員食堂を運営する。
  • 札幌急行バス株式会社(本社札幌)
 旧自動車部。札幌市南部、渡島・桧山・宗谷地方の全域と、網走地方の大部分を実効支配する大手バス事業者。
  • 株式会社さっぽろ急行ホテル(本社札幌)
 「さっぽろ急行ホテル」などを経営する宿泊事業者。スキー場併設の「さっぽろ急行リゾート嵐山」、貸切バス乗務員向け旅館の「函館かもめ荘」「バスの宿宗谷パレス」「オホーツク白鳥荘」、福利厚生施設の「ホテル白樺」、道央道の「音江パーキングエリア食堂」を展開するほか、車内販売サービス・乗務員宿泊所・社員寮の管理を受託する。
  • 北海道近距離航空株式会社(本社札幌)
 札幌豊滝ヘリポートを拠点とする不定期航空事業者。回転翼路線の道南線(豊滝-鹿部-函館-大畑-大館能代-庄内)、道西線(豊滝-ニセコ-今金-奥尻)、道北線(豊滝-増毛-豊富-礼文)、道東線(豊滝-占冠-足寄-弟子屈-計根別-根室)、遊覧線(豊滝-丘珠)、銀嶺線(豊滝-朝里岳)、固定翼の稚内ユジノ線などを運航する。かつては出張医師らが主な顧客であったが、近年は外国人富裕層の利用がほとんど。
  • 定鉄観光交通株式会社(本社札幌)
 定山渓線沿線を基盤とするタクシー事業者。かつては札幌交通圏一円で営業する別の大手私鉄系事業者であったが、00年に藻南営業所のみ買収し、他は札幌ダイイチ交通㈱に譲渡された。
  • 中国急行バス株式会社(本社三次)
 中国・浜田・九州道、山陽・西瀬戸道などを運行するバス事業者。関門急行バス、北陸急行バス、防石バス、来島バスなどと共同で設立したが、のちに子会社化。夏季には、札幌急行バスに多数の貸切車両と乗務員を融通している。
  • 帝国レンタカー北海道株式会社(本社札幌)
 帝国レンタカーサービスの北海道地区フランチャイジー。道内一円でレンタカー事業を展開するほか、カーリースや中古車販売も手掛ける。
  • 留萠鉄道バス株式会社(本社小平)
 沼田地区の二次交通を担うバス事業者。本線(沼田-幌新-達布-小平)、碧水線、川上線、更新線、湯内線、萌名線、日本海るもい号などを運行するほか、特急わっかない号の乗務を受持つ。







-

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「札幌急行電鉄」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • SER130319_1.pdf
  • SER130319_2.pdf
  • SER130319_Pocket.pdf
  • SER130401_Flyer.jpg
  • SER130401_Flyer.pdf
  • SERlines.png
  • SERMemorialticket.jpg
関東高速鉄道連合会Wiki
記事メニュー
  • main manu
  鉄道路線一覧
  鉄道車両一覧
  ページ一覧 名
  用語辞典
  コメントページ

  • Team TR
  東鷹快速鉄道
  東京新都心高速
  東鷹快速バス
  東鷹高速バス
  東京高速交通
  麻帆良電鉄
  富士東鷹バス製造

  • 武蔵野鉄道グループ
  武蔵野鉄道
  武蔵野車輌製造
  武鉄バスグループ
  常葉急行鉄道
  札幌急行電鉄
  札幌急行バス
  中央関東鉄道

  • 東名名阪ホールディングス
  東名首都圏電気鉄道
  東名電鉄バス
  名阪電気鉄道
  名阪電鉄バス
  東名名阪高速バス
  東名車輛

  • 神鉄グループ
  神奈川鉄道
  愛静鉄道
  湘南高速索道
  神奈川鉄道バス

  • 関東新都市トラフィックシステムズ
  関東新都市鉄道
  関東新都市ステーション
  サービス/インターテック
  北関東交通
  前高鉄道

  • 東八電鉄

  • 赤羽車輌製造


  • 管理者用 A F
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 東名車輛
  2. 東名首都圏電気鉄道2500系電車
  3. 武蔵野鉄道70000系電車
  4. 中央関東鉄道DF901型
  5. 新玉川高速鉄道S100系電車
  6. 中央関東鉄道
  7. 東鷹快速バス
  8. 武蔵野鉄道2000系電車
  9. 富士東鷹バス製造
  10. 東名首都圏電気鉄道
もっと見る
最近更新されたページ
  • 52日前

    武蔵野鉄道1000系電車
  • 59日前

    武蔵野鉄道80000系電車
  • 59日前

    武蔵野鉄道30000系電車
  • 59日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 72日前

    常葉急行鉄道3000系電車
  • 73日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 99日前

    常葉急行鉄道2000系電車
  • 107日前

    常葉急行鉄道1000系電車
  • 107日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 165日前

    武蔵野鉄道70000系電車
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 東名車輛
  2. 東名首都圏電気鉄道2500系電車
  3. 武蔵野鉄道70000系電車
  4. 中央関東鉄道DF901型
  5. 新玉川高速鉄道S100系電車
  6. 中央関東鉄道
  7. 東鷹快速バス
  8. 武蔵野鉄道2000系電車
  9. 富士東鷹バス製造
  10. 東名首都圏電気鉄道
もっと見る
最近更新されたページ
  • 52日前

    武蔵野鉄道1000系電車
  • 59日前

    武蔵野鉄道80000系電車
  • 59日前

    武蔵野鉄道30000系電車
  • 59日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 72日前

    常葉急行鉄道3000系電車
  • 73日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 99日前

    常葉急行鉄道2000系電車
  • 107日前

    常葉急行鉄道1000系電車
  • 107日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 165日前

    武蔵野鉄道70000系電車
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. VCR GTA3まとめウィキ
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. 攻略チャート - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  6. エンディング一覧&条件 - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  7. AC6/パーツ - ARMORED CORE @ ウィキ
  8. 科場 諸朋 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 町田 ジョアンナ - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.