atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 関東高速鉄道連合会Wiki
  • 武蔵野鉄道500系電車(二代)

武蔵野鉄道500系電車(二代)

最終更新:2024年04月19日 22:18

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
武蔵野鉄道500系電車(二代)

武蔵野鉄道500系電車は、平成20年に登場した100系電車および12系客車置き換え用の特急型電車である。武蔵野車輌製造・赤羽車輌製造で製作された。


クハ500-1、6、8型

  • 概要
  • コンセプト
  • 型式
    • クハ500-1、6、8型
    • モハ500-2、5型
    • モハ500-3型
    • サハ500-4型
    • クモハ500-7型
  • 団体・波動輸送向け車両550・560型
  • 増結専用570型
  • 編成図
  • 増備について

概要

平成19年現在、奥日光方面の特急列車はすべて100系電車によってまかなわれているが、100系電車は一度大規模更新工事を施工されているとはいえ、長年の高速走行と急勾配区間の走行により老朽化が進んでいた。さらに100系電車の抵抗制御で125kWモータ搭載の全電動車方式という設計は消費電力が極めて高く、省電力化も求められていた。
また、臨時快速列車や団体集約臨時列車など波動輸送用に残っていた12系客車も、客車であるが故に運用効率が悪く老朽化も進んでいた。
このような背景のなか設計されたのが500系電車である。

コンセプト


  • 観光輸送をに重点をおいた設計
奥日光という観光地への輸送に重きをおいた車輌であるので、居住性に重点をおいた。基本的に100系電車の仕様に準じており、座席はシートピッチ1160mmのフルリクライニングシートを2+2配置にしたものを採用、横引きカーテン、デッキ仕切り扉の自動ドア、冷房の採用、便所、洗面台、売店兼車販準備室の設置といった仕様も継承されている。
デザインはより現代に適した街中のカフェをイメージした上品なデザインになっている。
長距離利用を考慮して、クハ500-1、モハ500-3、モハ500-5、クモハ500-7は喫煙コーナーを設置してある。

  • 動力性能も特急型にふさわしく
東名首都圏電気鉄道への直通運転を考慮したことと、置き換え対象の100系電車が高性能なこともあり、最高運転速度160km/hが実現可能な設計になっている。
台車は軸梁式ボルスタレス台車で、ヨーダンパ、車軸ダンパ、フルアクティブサスペンション(先頭車)、セミアクティブサスペンション(中間車)、アンチローリング装置、車体間ヨーダンパー、ロールダンパー、車体傾斜機構の搭載、全車軸へのディスクブレーキの設置などかなり気合の入った仕様になっている。車体傾斜装置は他式および570型併結時は動作しない。
主電動機は定格出力270kWの誘導電動機で250系電車で採用実績がある。
主制御器は1C1M方式のIGBT素子によるVVVFインバータ制御方式でSIVと設計が共通化されており、冗長性が確保されている。
車体は、武蔵野鉄道初めてのアルミ合金ダブルスキン構造(JR東日本向けなどで実績はある)で軽量化と高剛性化の両立が実現している。側構体コンタはJR東日本E259系ベースであるが、車体傾斜装置対応のため若干異なる。
なお、起動加速度は3.3km/h/sで減速度は常用4.0km/h/s、非常5.0km/h/sとなっている。(単独組成および200系列と連結時。100系と連結するときは100系電車に順ずる。300系および特急型以外と連結して通常走行することは不可能)
車体幅は2900mmとなっているため、新都心線新宿以西の入線は不可能であるが、東名電鉄直通には適合しているため、季節列車、臨時列車として東名電鉄各線で運行することは可能である。

いずれにせよ、製造後30~40年程度の長期間の使用を念頭において設計されている。

  • デザインも特急・・
デザインは貫通型高運転台方式を採用。フレキシブルな運用が可能でありながら特急型の風格も併せ持つ。増結用車の片側の車輌の正面デザインは7000系電車に近いものを採用する。

型式


クハ500-1、6、8型

制御車。便所、化粧室付。定員52名。
クハ500-1のみ喫煙コーナー設置の影響で定員が44名。

モハ500-2、5型

モハ500-2型 定員64名
モハ500-5型 定員56名

電動車。2型と5型では喫煙コーナーの有無、ドア位置とパンタグラフの位置の違いがある。

モハ500-3型

電動車。喫煙コーナー、便所、化粧室、売店、車内販売準備室付。定員36名。

サハ500-4型

付随車。簡易運転台、便所、化粧室付。定員60名。

クモハ500-7型

制御電動車。喫煙コーナー、便所、化粧室付。定員48名。

団体・波動輸送向け車両550・560型

老朽化して運用効率の悪い12系客車(カーペット車)の置き換え用として550型が導入された。
車内は550番台はカーペット敷で、簡易寝台も取り付けられている。登山・スキー臨などの夜行運用を念頭においた設計である。
560番台は畳敷で掘りごたつが備えつけられているが、必要に応じフラットにすることも可能になっている。
製作コスト低減のため運転妻形状はすべてクモハ500-7型に準じている。
クモハ550-7型・クハ550-8型・クモハ560-7型・クハ560-8型が2両ずつ存在する。

増結専用570型

JR東日本E257系0番台付属編成2両編成5本を購入し、50000系に準じた主回路に機器更新した編成である。車体傾斜装置は搭載されていない。
シートピッチを変更していないため、専ら朝と夕方のライナー運用と波動輸送に特化した運用を行っている。
クハ570-8型は運転妻をクモハ500-7型と同等に変更する改造を実施している。
クモハ570-7型の運転台は原則として駅や車両基地の構内で使用し営業運転で使用はしないが、試運転で本線走行をすることは可能である。
転用改造は赤羽車輌製造で実施している。
AC100Vコンセントの設置や内装のリフレッシュ、座席クッションとモケットの交換など極力他の500系に仕様を近づける改造も実施している。
令和3年から令和4年にかけて運用開始している。

編成図

←太田

クハ500-1 モハ500-2 モハ500-3 サハ500-4 モハ500-5 クハ500-6
ATS CP BT VVVF SIV PT VVVF SIV PT VVVF SIV PT ATS CP BT

クハ500-1 モハ500-2 モハ500-3 クハ500-6
ATS CP BT VVVF SIV PT VVVF SIV PT ATS CP BT

クモハ500-7 クハ500-8
ATS VVVF SIV PT ATS CP BT

クモハ550-7 クハ550-8
ATS VVVF SIV PT ATS CP BT

クモハ560-7 クハ560-8
ATS VVVF SIV PT ATS CP BT

クモハ570-7 クハ570-8
ATS VVVF SIV PT ATS CP BT

編成全体の様子

増備について

平成25年までに基本4両編成が12本、増結用2両編成が10本、6両固定編成が11本の計134両(除く550.560型)が増備予定。100系より製造両数が多いのは12系座席車の置き換え、ライナー増発用の車両が含まれているためである。
団体臨時列車、修学旅行列車用車輌としての使用も予定され、麻帆良線へも入線する予定。
5年ほど100系と混在するため、100系電車との連結も可能な設計になっている。
100系が平成25年12月末に引退するが、数か月後の26年3月のダイヤ改定で500系使用列車の運転曲線が車体傾斜装置の動作を前提としたものに変わるため、おくにっこう号の定期列車のすべてとあかぎ号の一部列車のスピードアップがされる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「武蔵野鉄道500系電車(二代)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 500_full.PNG
  • 500_M1.PNG
  • 500_M2.PNG
  • 500_M3.PNG
  • 500_Mc1.PNG
  • 500_T1.PNG
  • 500_Tc1.PNG
関東高速鉄道連合会Wiki
記事メニュー
  • main manu
  鉄道路線一覧
  鉄道車両一覧
  ページ一覧 名
  用語辞典
  コメントページ

  • Team TR
  東鷹快速鉄道
  東京新都心高速
  東鷹快速バス
  東鷹高速バス
  東京高速交通
  麻帆良電鉄
  富士東鷹バス製造

  • 武蔵野鉄道グループ
  武蔵野鉄道
  武蔵野車輌製造
  武鉄バスグループ
  常葉急行鉄道
  札幌急行電鉄
  札幌急行バス
  中央関東鉄道

  • 東名名阪ホールディングス
  東名首都圏電気鉄道
  東名電鉄バス
  名阪電気鉄道
  名阪電鉄バス
  東名名阪高速バス
  東名車輛

  • 神鉄グループ
  神奈川鉄道
  愛静鉄道
  湘南高速索道
  神奈川鉄道バス

  • 関東新都市トラフィックシステムズ
  関東新都市鉄道
  関東新都市ステーション
  サービス/インターテック
  北関東交通
  前高鉄道

  • 東八電鉄

  • 赤羽車輌製造


  • 管理者用 A F
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 東鷹快速鉄道多摩みどり線
  2. 東鷹快速鉄道の車両
  3. 中央関東鉄道1000系
  4. 東鷹アクセント
  5. 武蔵野鉄道80000系電車
  6. 東名首都圏電気鉄道25000系電車
  7. 武蔵野鉄道4000系電車
  8. 武蔵野鉄道10000系電車
もっと見る
最近更新されたページ
  • 43日前

    武蔵野鉄道1000系電車
  • 50日前

    武蔵野鉄道80000系電車
  • 50日前

    武蔵野鉄道30000系電車
  • 50日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 63日前

    常葉急行鉄道3000系電車
  • 64日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 90日前

    常葉急行鉄道2000系電車
  • 98日前

    常葉急行鉄道1000系電車
  • 98日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 156日前

    武蔵野鉄道70000系電車
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 東鷹快速鉄道多摩みどり線
  2. 東鷹快速鉄道の車両
  3. 中央関東鉄道1000系
  4. 東鷹アクセント
  5. 武蔵野鉄道80000系電車
  6. 東名首都圏電気鉄道25000系電車
  7. 武蔵野鉄道4000系電車
  8. 武蔵野鉄道10000系電車
もっと見る
最近更新されたページ
  • 43日前

    武蔵野鉄道1000系電車
  • 50日前

    武蔵野鉄道80000系電車
  • 50日前

    武蔵野鉄道30000系電車
  • 50日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 63日前

    常葉急行鉄道3000系電車
  • 64日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 90日前

    常葉急行鉄道2000系電車
  • 98日前

    常葉急行鉄道1000系電車
  • 98日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 156日前

    武蔵野鉄道70000系電車
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.