atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
姫狩りダンジョンマイスター wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
姫狩りダンジョンマイスター wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
姫狩りダンジョンマイスター wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 姫狩りダンジョンマイスター wiki
  • 味方ユニット
  • 固有

姫狩りダンジョンマイスター wiki

固有

最終更新:2013年01月23日 23:04

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

[部分編集]

使い魔(リリィ)

データ
  • 最初から仲間
攻撃 基本攻撃 Lv 称号 出撃 移動 スキル1 スキル2 スキル3
防御 装備 移動タイプ
物理 素手 無邪気な使い魔 0 3 付け替え可(※2)
物理 全武器 歩行(※1) - ツンデレ使い魔 4
- 一人前な使い魔 5
※1:飛行、潜水のスキルを付けることで変更可能
※2:付け替え可能なスキルと取得方法
スキル名 スキル取得条件 備考
捕獲攻撃 最初の性儀式を行う
飛行 ハルピュアを捕獲して性儀式
潜水 マップ「水の鍾乳洞」でリリィを特定位置で待機させる
ねこぱんち 合成で媚薬を作り育成
ごろごろ 少女タイプで成長を15以上にして育成
イルザの束縛弾 思春期タイプへ成長させる
ねこぱんち・改 思春期に成長を25以上にして性儀式
淫魔の接吻 思春期に成長を40以上にして性儀式
ティルワンの闇界 成人タイプへ成長させる
ねこぱんち・極 成人で成長を50以上にして性儀式
淫魔の抱擁 成人で成長を55以上にして性儀式

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期(少女) 1 14 8 20 7 4 1 2 5 4 0 3
初期(ツンデレ) 20 45 26 30 18 12 16 10 15 8 0 4 周回時のみ
初期化+体型設定
初期(成人) 40 88 58 42 32 18 37 19 24 19 0 5
成長ボーナス(ツンデレ) +5 +5 +2 +2 +10 +3 +1
成長ボーナス(成人) +3 +10 +5 +3 +5 +1
成長率(少女タイプ) 85 15 13 14 4 5 4 13 3 数値は%
成長率(ツンデレ思春期タイプ) 105 40 20 18 6 12 8 13 4
成長率(成人タイプ) 110 40 25 24 10 28 14 18 7

特徴
  • 戦えない魔王エミリオの使徒として、その手となり足となって戦線の先頭に立ち魔軍を牽引するヒロイン。
    • ユニットとしての分類は、遠近両用の万能型。他、様々な特徴を持つ。
  • 最大の特徴は専用アイテム以外の全てのアイテムを装備できるということ。
    • 装備タイプに縛られないため、全ての属性を攻撃に付与できる。敵の属性に即対応可能な、万能アタッカー。
      • 剣、槍辺りが通常のメインになり、杖で魔法をフォローしていく事になるが、レア武器の靴や隠れ優秀武器と名高い斧もお勧め。
      • 一応10-2の影を見るに少女は爪、ツンデレは短剣、大人は連接剣がデフォ装備となっている模様。
  • 状況に応じてスキルの付け替えが可能なのも大きな特徴。
    • スキル自体も攻撃力補正の高い優秀なものが揃っている(成人)。命中マイナス補正がやや気になるが、装備や育成でフォロー出来る。
    • 低命中や速度の遅い武器を使う場合も、スキル「ごろごろ」でフォローすることが可能。命中+50は本作中最高の命中補正。
    • Lv制限の無い物理・魔法両方の捕獲攻撃スキルを持つため、あらゆる敵を容易に捕獲できる。
      • なお、スキルの捕獲攻撃は武器属性・射程依存。弓装備ならしっかり射程2に攻撃出来たりする。捕獲武器は全て物理属性なので、捕獲で弱点属性をつけるのは彼女だけ。
  • 儀式で2回成長してその都度パラメータ加算やスキル習得などのボーナスがある上に、育成でも能力が上がるので、少女形態のみで育てるなどといった意図的な成長制限を掛ける事以外でヘタレることはない。
    • 成長期待値は成人>ツンデレ>少女。少女は成人に比べて成長率がかなり低く、少女でS&Lを繰り返すのは時間がもったいない(成長率データ参照)
    • 1~2周目では適当に育てて、3周目で能力リセット。少女で開始し、戦闘は他のユニットに任せてLV3からの育成により成長値を稼ぎ、そこから儀式で成人まで一気に成長させマルウェン装備でLvを上げれば、最強ユニットのひとつになる。
      • S&Lの手間はかかるが、この方法なら星石なしでも物攻・魔攻共にカンスト近くまで伸ばせるほど育ち、他ステータスも軒並み高くなる。特に魔攻はLv90前にカンストすることも。
      • 複数周回を前提で鍛えこむのであれば星石は取っておくか、他のユニットに費やすと良い。特に上がり難い運をあげる金星石辺りはストックしておくと良い。
  • 成人でクリアし能力引継ぎを行った場合、少女で始めても移動力は5のまま。
  • スキルの飛行、潜水は使わないステージでははずして、他のスキルを入れると効率的。
  • 使徒なので、戦闘で倒されても死ぬことのない2人のうちの1人。ただしこっちは出撃コストが0なので、精気量に影響されずいくらでもゾンビアタックが可能。
    • そういう意味では戦闘に敗れてもペナルティがまったくないと言えるのはこちらのみか。だが使い魔ルート最終面のみ、死亡=即ゲームオーバーになる。
  • 性魔術の儀式で回復やステータスアップを図る事が出来る(使い魔の行動消費なし、行動終了後も可能)。(主にカオス時は)留意しておくと回復手段が単純に1つ増える。



[部分編集]

シルフィーヌ

データ
  • A.05-04『 封印の間』クリア後「逃がさない」を選択、姫の呪輪を合成して洗脳する
  • B.08-02 『グリティウスの間』クリア後「逃がさない」を選択、姫の呪輪を合成して洗脳する
  • C.シルフィーヌルート・9章『老朽の牢獄』クリア後に加入
攻撃 基本攻撃 Lv 称号 出撃 移動 スキル1 スキル2 スキル3
防御 装備 移動タイプ
物理 杖 王国第三王女 13 3 転移 防護結界 光弾
神聖 杖 転移 50 聖王女 15 4 光燐衝撃
80 覚醒した聖王女 19 6

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 28 34 33 26 13 14 23 21 11 10 13 3 05-04後
35 47 36 29 14 16 26 24 12 11 13 3 08-02後
36 49 37 30 14 16 27 24 12 11 13 3 個別ルート
クラスチェンジ 50 +5 +3 +3 +5 +3 +2 +1
80 +10 +10 +10 +4 +2
成長率 95 25 26 12 16 28 22 12 9 数値は%

特徴
  • エウシュリー伝統、薄幸のお姫様。姫狩りにおける1人目の姫。儚げで病弱だが、身体・精神とも矢鱈タフ。序にスタイルもいいらしい(byまおー様)
    • 今作のシルフィーヌは、性格もユニットスタイルも、幻燐シリーズのティナに近い。
  • 移動スキルの転移は、MAPによっては優れた移動手段になる。ただしLv50まで移動力は3と低い。
  • 物理耐性スキル「防護結界」を持ち、物防も前衛には及ばないがそこそこに高くなる。その二つが合わさるので、イメージに反して頑丈。
    • とはいえ、病弱イメージそのままにHPは伸び悩む。あくまでスキル・属性の関係で防御が強いだけ。
  • 近接攻撃には全く期待できない(何故かCC2回目で+10されるが元が基礎値・成長共に終わってるので無意味)が、神聖スキルを主軸に戦闘要員も十分可能。
    • 特に霊体属性、暗黒属性の魔物に対してはスペック以上の活躍が期待できる。
  • 「結界の錫杖」を装備すれば、魔術結界スキルも付与される。HPは低めだが壁としては優秀。
    • しかし、貫通持ち相手だとHPの低さが災いして即死もありうる。敵のスキルには要注意。
  • 「光の杖」での回復や「審理の杖」での裁きの雷等で戦術を広げる事も可能。
    • だが転移で一人旅しようとすると殲滅が追いつかず、袋叩きの憂きめにあう。囲まれたらダメ、ゼッタイ。
  • 矢張り、目玉はスキル不可の「封印の杖」。相手が遠距離魔法タイプであれば何も出来なくなる。注意すべきは通常攻撃で間接攻撃を出来るタイプのみ。
    • 但し、魔攻上昇や命中値においてはDランクの杖にも封印の杖は劣る。使い分けるのが通。
    • 位置取りにおいて気軽に前に出て壁キャラが追いついてなくても、魔法を撃てる程度の認識で丁度いい。
  • 難点は仲間にできる時期が遅く、周回に関係なく常に使用期間が限定される事。使い勝手ではやはり持ち越せる汎用ユニット達に比べると落ちる。
    • 5章最後で捕獲・洗脳というのは、章が進めば進むほど面数が減っていくこのゲームの短所がモロに影響する。シルフィーヌルートでの9章加入はもう論外。一応、9章加入のメリットとして、EXでのボス会話と「封印の杖」を装備可能(8章でシルフィーヌ自身が落とす)が挙げられる。
    • 序章から5章までMAP100%を達成してショートカットすれば相当に手間は軽減されるが、そこまでが大変な事は何も変わりない。結局やりこみ派向きのキャラ。
      • それなりの成長率とシルフィーヌ自身の独自のユニット特性で好みであれば育てる価値は十二分にある。
  • 洗脳時でも7章でエステル、ティオファニア、ネリー、8章で王国軍一般兵と戦闘会話あり。
  • 初回、9-2で加入させ(LV36)、以降引継ぎで5-4で洗脳で仲間にした場合、LV36以上での加入となる。○装備で少しでも伸び代を増やしたい人は注意。



[部分編集]

サスーヌ

データ
  • A.05-04『 封印の間』クリア後「逃がさない」を選択、使用人の呪輪を合成して洗脳する
  • B.08-02 『グリティウスの間』クリア後「逃がさない」を選択、使用人の呪輪を合成して洗脳する
  • C.シルフィーヌルート・9章『老朽の牢獄』クリア後に加入
攻撃 基本攻撃 Lv 称号 出撃 移動 スキル1 スキル2 スキル3
防御 装備 移動タイプ
物理 短剣 武闘派メイド 11 4 開錠 見切り 刃浄撃
電撃 短剣 歩行 50 高級なメイド 12 5 電光刃浄撃
80 神秘のメイド 14 6 対空迎撃

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 26 41 35 29 18 16 0 9 18 8 11 4 05-04後
35 61 41 35 21 19 0 11 21 9 11 4 08-02後
36 64 42 35 22 19 0 12 21 9 11 4 個別09-02後
クラスチェンジ 50 +5 +2 +3 +1 +1
80 +10 +6 +8 +2 +1
成長率 115 35 34 22 17 0 16 18 7 数値は%

特徴
  • お馴染み、ヘアケア製品の片割れ。王国最強メイド。年齢が弱点(byアセンブリア)で隣人を大切にしてない(byティアマト)らしい。
  • 加入時期が悪いので、決して弱くは無いのだがパッとしない戦力。開錠+野伏の眼鏡で探索要員にする手もあるが、CCで消えてしまう。見切りとナイフ固有のカウンターで案外しぶといが、それでいけるというほどでもない。
    • CCボーナス含め、防御が良く伸びるがそれだけ。成長率は並なのにボーナスも無いので、物攻の伸びが悪いという結果に。
    • 探索要員にするにも、コレットの方が優秀。戦闘要員にしても妹が優秀。もっともその妹ですら辛いのだが。
    • 武器の属性で必殺技の属性が変化しないのはむしろメリット。Mランク武器の装備で電撃属性キラーとなるうえ、その他の敵は必殺技で対応可。攻撃に穴が無くなる。Mランクが無ければAランクやBランクでも。
    • 飛行ユニット狩りにはそれなりに力を発揮するが、LV80まで頑張る必要がある。そこまで育てるにしても、突撃ユニークならブリジットやファムで間に合っている現実。
    • このタイプのキャラはユニーク、汎用共に多いので愛が無くては厳しい。一応、本作唯一の眼鏡っ娘だったりするが、誰も意に介しない。
    • 使い方さえ間違わなければバランスのとれた優秀なアタッカーとなる。
  • 10-1とEXの戦闘前会話を楽しむのが正しい運用法なのかもしれない。


[部分編集]

ヴィダル

データ
  • A.05-04『 封印の間』クリア後「逃がさない」を選択、使用人の呪輪を合成して洗脳する
  • B.08-02 『グリティウスの間』クリア後「逃がさない」を選択、使用人の呪輪を合成して洗脳する
  • C.シルフィーヌルート・9章『老朽の牢獄』クリア後に加入
攻撃 基本攻撃 Lv 称号 出撃 移動 スキル1 スキル2 スキル3
防御 装備 移動タイプ
物理 槍 武闘派メイド 11 4 探索 カウンター 連槍撃
地脈 槍 歩行 50 高級なメイド 12 5 双牙連槍撃
80 神秘のメイド 14 6 怪物殺し

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 26 44 26 36 21 13 0 6 13 9 11 4 05-04後
35 67 30 43 25 15 0 8 15 10 11 4 08-02後
36 70 31 44 26 15 0 8 15 10 11 4 個別09-02後
クラスチェンジ 50 +5 +3 +2 +1 +1
80 +10 +8 +6 +2 +1
成長率 130 26 40 25 14 0 12 13 8 数値は%

特徴
  • お馴染み、ヘアケア製品の片割れ。王国最強メイド、らしい。暇さえあればキれるのが特徴。
    • 本作随一のナルシストでもある。言動に注目してみよう。
  • よくある攻撃特化型。やはり姉と同じで弱くは無いがパッとしない。鍵を持たせて探索要員に出来なくなるのも一緒。武器の貫通が救いか。
    • 攻撃型なのになぜかCCボーナスは防御ばかり。ボーナスが無いので、物攻の伸びが悪いという結果になるのは姉と同じ。
  • 槍固有の貫通や白刃流しや所持スキルのカウンター、怪物殺しの分、戦闘要員としては姉より優秀。とはいえ、加入時期の悪さは如何ともしがたい。
    • カウンターや貫通が連続発動すれば無双状態。怪物殺しもプラスして、クリティカルも出れば理論上はファムやブリジットを超える火力を出す。しかし、所詮は運頼み。更に言えば机上の空論……
    • 槍キャラの宿命で上位武装は地脈、冷却に属性が偏る。エウ娘やモーヌと違い、必殺技で他属性攻撃が出来ない点に要注意。
  • 結局、槍使いの中でリザードモールよりはさすがに強いが、槍使いにはエウ娘やモーヌといった狂ユニットが居る上、エウ娘の加入の早さには勝てない。
    • 最後を決めるのはやはり、愛。EXのフィファとの会話辺りは必見。



[部分編集]

コレット

データ
  • 03-02『東/中央/西の探査路』でコレットが撃破される前に、コレットのいる部屋に到達すると加入
攻撃 基本攻撃 Lv 称号 出撃 移動 スキル1 スキル2 スキル3
防御 装備 移動タイプ
物理 短剣 15 幼なじみ 7 5 探索 開錠 再行動
物理 短剣 歩行 25 探索の幼馴染み
40 疾走の幼馴染み 8 7
70 忍の幼馴染み 10 9

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 15 22 0 30 11 7 0 6 15 10 7 5 03-02
クラスチェンジ 25 +8 +5 +4 +2
40 +5 +2 +1 +2
70 +2 +2 +2
成長率 108 0 30 16 14 0 10 25 14 数値は%

特徴
  • 幼なじみ1人目。洗脳不可能キャラ。「エミリオ」の幼なじみ。周りが見えないほどのエミリオ狂信者である。
    • エミリオのためなら、身体を差し出し、国とだって戦争しちゃう、魔神はおろか古神相手だって退かない。
    • 一応、味方の中では一般人ポジションとして驚き役を担当する。でも、ズれている点多数。最後は開き直る。
  • 再行動をデフォルトで持つ。開錠・探索持ちで移動力が全ユニット中随一の高さになり、宝回収&探索要員として最適。
    • 強くはないが便利なキャラ。移動力、速度、スキル、再行動、早い加入時期と便利さにかけては本作随一。
    • 戦闘を考えないなら、移動力アップ装備でとんでもない移動力(LV70+転移の翼で移動力11)を得る事が出来る。まさに縦横無尽。
    • 飛行可能アイテムを持たせれば、更に探索の汎用性が増す。転移で探索したいところに飛ばすと時間短縮にもなる。
  • 見た目通りに脆いユニットだが、タイプとしてはブリジット・ファムと同じ攻撃・速度タイプ。運が高めなのでクリティカルが出やすい。
    • 最初は能力が低く止めを刺すにも頼りないが、Lv25でCCすれば普通にアタッカーとして運用できる程度の能力にはなる。
    • 戦えるようになるとはいえ、やはりその脆さは変わらない。切り込み役より、他が倒し損ねた敵にその移動力で一気に近寄ってトドメを刺し、再行動が発動すれば速やかに後ろに退くというのが安全且つ効率的な使い方。
    • 再行動込みで戦術を考える場合、或る程度のリセットは必須となる。
  • スキルの『カウンター』は装備のナイフに依存。短剣には全て『カウンター』が付いているので、短剣を装備している限りは有効。
    • 当然、短剣以外の他装備をつければ『カウンター』は消える。探索に特化している時はうっかり戦闘は挑まない様に。
    • 短剣は武器の中では弱い方だが、最終的にA(万能)S(電撃)M(炎)と3属性揃えれば、属性相性による火力上昇を期待できる。
    • 短剣は入手、作成難度が低く、Aランク(万能)でも一周目後半で作成可能。ライバルの誰かさんと比べて、相対的に火力強化がやりやすいのも隠れたメリット。
      • Aランクの忍刀ナクアはシリーズでもおなじみの武器だが、今回は万能属性で練成してやる事で命中、CT率が大幅に増加し、コレットのスタイルとがっちり噛み合う。
  • ユニークの中では仲間になるのが早く、使用期間も長いので使いやすい。
    • 非常に便利なキャラだが、敢えて欠点を挙げるととすればコレット自身のルートのフラグ立てがやや面倒でブリジットとルートが表裏一体で二択になっている事ぐらい。(一応、両ルートとも同時攻略は面倒だが可能)


[部分編集]

ブリジット

データ
  • 03-04『魔族姫との決戦地』クリアで加入
攻撃 基本攻撃 Lv 称号 出撃 移動 スキル1 スキル2 スキル3
防御 装備 移動タイプ
物理 刃靴 20 小さな暴君 9 3 飛行 隠密 高速旋風脚
暗黒 靴 飛行 30 突撃の魔族姫 9 4
50 神速の魔族姫 11 5 玄武の旋風脚
80 闇王女 15 7

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 20 39 22 32 17 9 10 9 17 9 9 3 03-04
クラスチェンジ 30 +10 +2 +1
50 +5 +2 +2 +2 +1
80 +5 +3 +3 +4 +2
成長率 136 34 40 24 12 12 12 20 8 数値は%

特徴
  • 2人目の姫はツンデレ魔族姫で「魔王」の幼なじみ。洗脳不可能キャラ。使徒のオクタヴィアと同時に加入する。
    • まおー様と愉快な仲間達の中で一番単純で感情の起伏が激しい。チビなのが悩みの種らしく、最初から最後まで指摘され続ける。ブリジットは主人の方なのに、時に使い魔扱いされる事すらある。
    • ブリジットは絶対に死なせない様に。彼女が死ぬと使徒のオクタヴィアも一緒に消えてしまう。
  • 成長は、物攻・速度が主体、魔攻もそれなりに上がる。攻撃タイプはコレット・ファムと同じ物理ごり押しタイプ。
    • 完全攻撃特化のファムに比べ、飛行系で隠密持ちとやや汎用性&回避重視の接近戦タイプになっている。そのせいか、ファムに比べ中途半端な感がある。
      • 飛行系接近戦タイプは何気にブリジットだけでオクタヴィアは飛行系魔法戦タイプと何気に噛み合っている筈なのだが、現実は甘くなかった。
    • 加入時点では近接の能力値がファムより『全て低い』。加えて30レベルのクラスチェンジもパッとしない。必殺技をうまく使おう。
      • 必殺技性能は速度にマイナス補正がかかり、SP消費も大きめだが、攻撃力、命中、CT補正全てにおいてトップクラスに優秀。
    • 近接物理系の割には脆い。拘るなら、セーブ&ロードで防御をあげる必要がある。
  • 耐性が暗黒なので、悪魔系につよい。聖属性の本装備の魔法攻撃で悪魔・死霊キラーになれる。
    • 魔攻はオクタヴィアなどの本職相手には及ばないので、期待しすぎないこと。
  • 装備タイプである靴には暗黒属性が付与されているものが多いため、神聖属性の敵には大ダメージが期待できる。ただしブリジット自身の属性が暗黒なので、反撃も大ダメージな諸刃の運用であることは留意しよう。
  • 靴は基本的に貴重品で、Aランク以上(Cランクも)の靴は材料にEXステージが絡む。その為、低周回では武器が他キャラに比べ見劣りし易い。
    • Bランクの雷鳴の刃靴ならば、運良く電撃の水晶さえ手に入れば初周の3-4クリア後に作成可能。ただし、その場合、属性が電撃一択になり、靴による神聖キラーにはなれなくなる。
      • 一周目は対神聖キラーは何気に貴重なので単純な武器の強弱に釣られて、作成するかどうかは微妙。属性の優劣を優先に考えた方が良い結果になりやすい。
    • 靴自体は再行動や魅了や恐怖のLV3付加といった優秀な武器なのだが……
    • 二周目は黒エウ娘から入手できるエウシュリティアをつけるのもありか。
  • ユニークの中では使用期間が長いのがメリットで、コレットルート以外は最後まで仲間にいるが、やはり能力が他に比べて少し劣るのが問題。
  • LV80で移動力7となり、突撃要員としての有用性が大幅に増す。その頃には武装も充実してひとかどのキャラにはなるのだが、本編ではもう使い道がなくEX攻略前提になってしまう。

[部分編集]

オクタヴィア

データ
  • 03-04『魔族姫との決戦地』クリアで加入
攻撃 基本攻撃 Lv 称号 出撃 移動 スキル1 スキル2 スキル3
防御 装備 移動タイプ
物理 連接剣 20 暴君の使い魔 12 3 飛行 魔術結界 ケルト=ルーン
地脈 連接 飛行 30 光鋼の魔術師
50 烈輝の魔術師 14 4 レイ=ルーン
80 寡黙の魔王女 18 5

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 20 41 32 29 13 8 19 14 12 7 12 3 03-04
クラスチェンジ 30 +15 +4
50 +5 +10 +2 +2 +1
80 +10 +10 +10 +5 +4 +1
成長率 114 36 35 16 10 30 16 14 7 数値は%

特徴
  • ブリジットの付き人(使徒)で寡黙な人。洗脳不可能キャラ。ブリジットと同時に仲間になる。
    • 主人より背が高く、作中随一の巨乳。貫禄も主人より上なので、よく主従逆転がネタにされる。
  • また、ユニットとしても使い魔の筈のこちらの方がずっと強い。
    • 流石、各種会話で主従逆転を度々指摘されるだけはある。EXボス(元祖魔王、古神)からも勧誘されるほどの逸材。
  • 使徒のためリリィと同じくゾンビアタックが可能だが、こちらは出撃コストが0ではないので精気量に注意。
    • とはいっても最大で精気18。汎用でも普通に20オーバーなユニットは多いので、性能の割に精気は安上がり。
    • ブリジットの使徒のため、彼女が死ぬとオクタヴィアも運命を共にする。オクタヴィアは何度やられても構わないが、ブリジットは絶対に倒されないようにしよう。
  • 魔攻が伸びやすく、物攻と魔防がそれに続く。その上、スキル「魔術結界」を持つので対魔法用壁役になれる。
    • CCボーナスが全キャラ中屈指の優秀さの一人。総合で、HP+15、SP+35、物攻+10、魔攻+11伸びる。
    • 姫退治や最終章のBOSS対策には欠かせない存在。
    • スキルのレイ=ルーン(万能)はトップクラスの高性能。魔術書を持ち替えることで神聖or暗黒魔法も使用可能になるので、どんな局面でも戦える。
  • 物攻もそれなりに伸びるので遠近両用可能だが、最初のうちは近接攻撃はサブ扱いと考えておこう。
    • S&Lで(〇装備なら尚好し)初期からきっちり育てれば、結構早い段階でリリィと同様の万能タイプに変身。
  • 遠近両用で使うなら、連接剣の上位品に注目。材料にそれほどレアアイテムを必要とせず合成し易いのに加え、命中特化や威力特化と中々の性能の物が揃っている。練成すれば、更に信頼出来るものに。
    • 最終的にC(炎)S(暗黒)M(万能)と3属性分揃えたい。Mランクのルクティールには暗礁電撃剣が付いているので、電撃属性もカバーできる。ルクティールが手に入るまでは、Aランクのディーヴァテイル(物理)でも暗礁電撃剣は使用可能。
  • Lv50までは足が遅いので、単純に突撃するだけな使い方ではやや扱いにくいが、前線に兵士転移して魔法をぶちこむ砲台モードを行う事で使い勝手が俄然良くなる。
    • これは魔法系ユニット全般に共通した使い方だが、オクタヴィアは遠近両用可能でたとえやられてもデメリットが無い。同系の他キャラの様に、前線から一歩引いた攻撃の届かない場所に跳ばすのではなく、最前線にガンガン跳ばして暴れさせよう。
    • 移動力はLv50で4、Lv80でリリィと同じ5になる。
    • 物防の成長率と初期値が低いのが欠点なので、成長石かS&Lで少し(5ほど)底上げしてやるといい。HPは高めなので、防御がある程度上がれば更に安定して前線で暴れてくれる。


[部分編集]

エステル

データ
  • 04-01/04-03/07-01のいずれかで捕獲し、騎士の呪輪を合成して洗脳する
攻撃 基本攻撃 Lv 称号 出撃 移動 スキル1 スキル2 スキル3
防御 装備 移動タイプ
物理 剣 20 白銀の姫騎士 15 3 二段攻撃 ウォーターブレイド -
万能 剣 歩行 40 魔法姫騎士 17 4 アイスウォール
70 魔王の姫騎士 21 5 三段攻撃

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 20 44 26 32 20 13 10 10 15 7 15 3 4章で捕獲
32 75 34 41 26 17 13 12 19 8 15 3 07-01後
クラスチェンジ 40 +10 +10 +5 +3 +2 +1
70 +10 +10 +5 +5 +4 +1
成長率 132 34 38 26 20 16 12 18 7 数値は%

特徴
  • シルフィーヌ、ブリジット、ファムに続く4人目の姫。ユニットとして使うためには洗脳するしかない。
    • シルフィーヌと友人であり王族らしいので、姫で将軍のだれかさんみたいなスタンスと思われる。ただし、こちらは修行中。
  • 攻撃面は、冷却属性に限定されてしまうが最大で射程3までをカバー。相手の魔防が高ければ必殺で、物防が高ければ魔法で攻めれる。
    • 成長率は物攻防メインで、魔防と運が控えめ。魔攻もそれなりに成長するが、当たり前ながら本職には及ばない。
  • 防御面は「万能」なので弱点がなく、HPと物防の高さで何も考えずに敵陣に放り込めるのが嬉しい。
  • 実は、隣国ゼイドラムからユークリッドの制圧という任務を受けていた。
    • ルートはCHAOSのみで賛否両論。あれはハッピーENDだという人もいれば不満の人もいるという感じ。LAWルートもあれば良かったか。
  • 難点は、やや遅い加入時期と周回に関係なく常に使用期間が限定される事。使い勝手ではやはり持ち越せる汎用ユニット達に比べると落ちる。
    • とはいえ、シルフィーヌルートやエステルルートに入らないのなら、最速で4章クリア後に洗脳で加入。その場合、洗脳可能なキャラの中ではファムに次いで早く捕獲でき、王国側では最も早い加入になる。
    • ヴァーチャーズ(Aランク、神聖)が比較的入手し易い(一周目でも計画的に行えば7-1クリア後に合成可能)ことを考えると、使い勝手は王国側ユニットで随一か。
      • 最終的にヴァーチャーズに加え、エクスクラーナ(Sランク、万能+再行動)やザウルーラ(Mランク、暗黒+再行動)、鍛え抜かれた木刀(Mランク、万能+大物殺し、CT高)を使い分ける事になる。
  • 移動力は重装備のせいか低い。LV40で4、Lv70で5になるがそれまでつらい。転移等でフォローしてやろう。
    • 何気に最終CC要求レベルが他ユニークより10低い70(後はコレットだけ)というのは密かなメリット。
  • 5章、7章、8章で洗脳状態の味方として他ユニークと専用会話あり。

[部分編集]

ティオファニア

データ
  • 07-01『城壁の回廊』クリア後捕獲し、妖精の呪輪を合成して洗脳する
攻撃 基本攻撃 Lv 称号 出撃 移動 スキル1 スキル2 スキル3
防御 装備 移動タイプ
物理 弓 32 隻眼の弓使い 13 4 対空迎撃 急所射撃 長距離射撃
冷却 弓 歩行 50 隻眼の狙撃手 15 5
80 隻眼の弓王女 19 7

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 32 54 36 40 25 13 0 14 23 14 13 4
クラスチェンジ 50 +5 +5 +3 +2 +2 +1
80 +5 +4 +4 +2
成長率 105 30 38 24 12 0 13 20 10 数値は%

特徴
  • エステルパーティーの弓使い。性格は強気で悪ぶっている。勝つ為に手段は選ばないらしい。
    • ユニットとして使うためには洗脳するしかない。あるいは性魔術の対象に。
  • 登場したと思ったらすぐに退場してしまう上に、ハーレムEDを除き見せ場が無いという切ないキャラ。
    • エステル、ネリーと共に様々な苦難を乗り越えてきたらしいが、結局、語られる事はなかった。
    • 7章で解放してしまうと、もうどのルートに行こうが一切出番も台詞も無い。洗脳すれば唯一ハーレムEDで少し出番がある。
    • エステルとの絆は堅い様だったが、エステルルートでも戦闘前会話の1つもないし、9章でエステルが一瞬独白するだけ。不遇にも程がある。
  • 弓使いの中(実は弓使いと言えるのはユイチリとティオファニアしかいない)では優秀な性能。貫通持ちの弓を持たせると火力が一気に上がる。
    • 何気に見た目から性能まで弓に特化している唯一のキャラ。必殺スキルも持つ。他のキャラは弓は補助武器で魔法がメインだったり、どう見ても弓使いに見えなかったり。
  • 補助武器とはいえ弓を装備できる黒エウ娘やフィファが、強かったり使いやすかったりするためティオファニアは存在感があまりない。だが性能そのものは優秀。CCもそれなりに伸び、最後は移動力7になる。本当にユニットの性能と使用感「だけ」見れば優秀な部類に入る。
    • ところが加入時期が7章クリア後固定と最遅で、周回でも持ち越せないため、長期的に見る使い勝手はかなり悪いというか最悪の部類に入る。
    • 黒エウ娘もフィファもいない初周なら相対的に主力に躍り出る・・・・・・といいたい所だが、加入時期の問題で×。キャラの使用感そのものは癖がなく良好、間接攻撃キャラの鑑なのに・・・・・・
  • デフォで長距離射撃を持つ為、武装選択は貫通持ちの弓一択か。雷属性に偏りすぎるのが難点。

[部分編集]

ネリー

データ
  • 07-01『城壁の回廊』クリア後捕獲し、妖精の呪輪を合成して洗脳する
攻撃 基本攻撃 Lv 称号 出撃 移動 スキル1 スキル2 スキル3
防御 装備 移動タイプ
物理 杖 32 慈愛に満ちた神官 11 3 再生治癒 贖罪の光霞 癒しの風
神聖 杖 歩行 50 慈愛に満ちた大神官 13 4
80 慈愛に満ちた聖王女 17 5

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 32 42 40 26 15 16 24 20 8 8 11 3
クラスチェンジ 50 +5 +5 +2 +3 +2 +1 要確認
80 +15 +5 +6 +8 +4 +1
成長率 90 38 26 14 14 26 18 15 7 数値は%

特徴
  • エステルパーティーの僧侶。性格は穏やかだが、神の教えになると押し付けがましく人の話を聞かない。
    • ユニットとして使うためには洗脳するしかない。性魔術はティオファニアとセットでないと駄目。
      • 幻燐のティナを駄目にした感じで結果が出せないとこうなるみたいな例。ちなみにゼイドラムの侵略行為を是認していた節がある。
  • 登場したと思ったらすぐに退場してしまう上に、ハーレムEDを除き見せ場が無いという切ないキャラ。
    • 7章クリアの選択で解放してしまうとティオファニアと同じく台詞ひとつなく退場。
    • 洗脳しても出番はほとんど無い。前述のハーレムエンドと8章の戦闘前会話ぐらい。エステルルートでもエステルとの会話すらない。
    • 一応、シルフィーヌ一行やエステルの存否で7章の会話はガラっと変わる。
  • 僧侶キャラ。強化型神官という感じで普通に使える。が、同系統のシルフィーヌと比べると格が落ちる。一応、味方ユニークで唯一の回復魔法持ち。
    • だが、回復魔法は本作には豊富な回復手段(アイテム(行動消費無し)、魔術、光の杖装備で回復魔法が使える)があるので重要度が低い。
  • 魔法の性能は、贖罪の光霞が射程3、癒しの風が射程4あるので、使い勝手そのものは悪くない。杖を持ち変えれば戦術の幅も広がる。
    • 防護結界が無いので反撃に注意。油断するとシルフィーヌと違いあっさりとやられる。再生治癒もこの防御の柔らかさではどうにも活かし辛い。
    • 使用する杖はSランクまでにしよう。Mランクだとスキルの2つが重複するので装備する意味がない。
    • 贖罪の光霞のCT補正が-20で運も高いとは言えないので、クリティカルによる爆発力は全く期待出来ない。
  • ティオファニアと同じ加入時期で難点も同じ。欠点は多いものの、本来、魔攻高めの光系魔法の使い手といえばそれだけで価値があったのだが・・・・・・
    • 僧侶系キャラは本作ではシルフィーヌと汎用の神官しか居ないので貴重だが、加入時期で全部台無し。
      • 上位版のシルフィーヌがもっと速く加入する可能性を考えると更に悲惨。相方のティオファニアは独自色があるのに。


[部分編集]

ファム

データ
  • A.02-01『水の鍾乳洞』でファムを倒し選択肢「配下にする」を選択で加入
  • B.02-01『水の鍾乳洞』でファムを倒し選択肢「捕獲する」を選択、獣人の呪輪を合成して洗脳する
攻撃 基本攻撃 Lv 称号 出撃 移動 スキル1 スキル2 スキル3
防御 装備 移動タイプ
物理 鈎爪 20 蜥蜴姫 14 5 潜水 対潜迎撃 凶暴化
冷却 鈎爪 歩行/潜水 30 幸運の蜥蜴姫
50 蒼の暗殺者 16 6
80 地底湖の姫 20 7 貫通

状態 LV HP SP FS 物攻 物防 魔攻 魔防 速度 運 精気 移動 備考
初期ステータス 20 42 0 33 18 10 0 7 18 11 14 5 02-01
クラスチェンジ 30 +5 +10 +2 +5
50 +5 +3 +2 +2 +1
80 +10 +3 +5 +5 +3 +4 +1
成長率 147 0 40 36 16 0 10 20 7 数値は%

特徴
  • 蜥蜴のお姫さま。姫狩りにおける3人目の姫である。性格はお気楽・ノーテンキ。
    • 加入がプレイヤー依存なのを考慮すると、こちらが4人目か。
  • ストーリーでは影が薄いが、性能を近接に徹底して特化しておりかなり頼りになる。
  • 成長がHP、攻撃、速度寄り。特に物攻はユニークキャラクター中でも最強クラス。タイプはコレット・ブリジットと似たりよったり。
    • 魔法防御が不足しがちだが、中盤までは壁役に、全体を通しては削りユニットとして重宝する。
    • 潜水持ちでEX1面の水竜退治ではメインを張れる。
    • レベル80で貫通を習得。確率依存ではあるが火力が爆発的に上がる。
  • 2章1話で加入する癖に、3章4話で加入するブリジットやオクタヴィアと同レベルである20レベルで参入する。
    • 20レベル同士で比較すると、近接戦闘における能力値は全てブリジットを上回っているという激しさ。但し、一周目で最速加入させると敵のレベルが一気に上がる結果になりやすいのに注意。
  • 早期に倒せさえすればユニークの中でもっとも早く仲間になるが、武器が鈎爪であるため属性が物理と万能に偏る。
    • 万能属性は得手不得手がないので、相性による火力UPは望めず地力だけが頼り。逆に言えば、相性によっては手も足も出せないなどという事態も起こらない。
    • Bランクの地竜の砕爪は鉤爪唯一の地脈属性。ファムの初期装備の鉄甲鈎から初周でも直ぐに合成可能なのもメリット。Aランクの聖白鳥の羽爪も運がよければ初周で合成可。
    • 更に計画的にアイテムを入手すれば、EX-01クリア時点でMランクのアウエラの輝爪(万能)を作成でき安定する。
  • それなりに運がいいので、SPを補強してらいおんぐろーぶをつけるとアナスタシアのような運用法も一応可能。
  • LAW,CHOASの属性にキャラ固有のEDが依存されない唯一のキャラ。ED条件も非常に単純。洗脳は可能だがする必要が無い。ハーレムエンドは捕獲していれば見れる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「固有」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


姫狩りダンジョンマイスター wiki
記事メニュー

トップ

検索 :
  • 情報提供、間違い指摘
  • FAQ
  • 掲示板
  • 周回引継ぎ
  • メモ・バグ・誤字など
  • 小技・小ネタ
  • シーン回想一覧
  • アンケート・感想

攻略

  • 攻略条件、フローチャート
    • 序章
    • 第一章
    • 第二章
    • 第三章
    • 第四章
    • 第五章
    • 第六章
    • 第七章
    • 第八章
    • 第九章
    • 終章
    • EVENT(MAPなし)
    • EX-~

データ

  • ユニット一覧
    • 味方ユニット詳細
    • 敵ユニット詳細
  • スキル
  • アイテム
    • 入手先一覧
    • 合成
  • 儀式
  • 育成
  • 錬成
  • 魔術
  • 属性・地形表
  • ランダムカードについて

その他

  • 編集者用掲示板
  • 体験版データ
  • 出演声優一覧
  • 2ch用テンプレート
  • リンク
  • ページ一覧


更新履歴

取得中です。

Counter
合計: -
今日: -
昨日: -

最終更新日時
0000-00-00 00:00:00

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 小技・小ネタ
  2. フローチャート
  3. 第六章
  4. キャラ育成
  5. 味方ユニット
  6. 第二章
  7. FAQ
  8. エキストラ
  9. 周回引継ぎ
  10. 味方ユニット/固有
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    アンケート/キャラ
  • 23日前

    アンケート/エンディング
  • 193日前

    キャラ育成
  • 562日前

    アンケート
  • 708日前

    FAQ
  • 708日前

    味方ユニット/汎用
  • 1509日前

    小技・小ネタ
  • 1509日前

    ドロップ
  • 1509日前

    第六章
  • 1509日前

    カード
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 小技・小ネタ
  2. フローチャート
  3. 第六章
  4. キャラ育成
  5. 味方ユニット
  6. 第二章
  7. FAQ
  8. エキストラ
  9. 周回引継ぎ
  10. 味方ユニット/固有
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    アンケート/キャラ
  • 23日前

    アンケート/エンディング
  • 193日前

    キャラ育成
  • 562日前

    アンケート
  • 708日前

    FAQ
  • 708日前

    味方ユニット/汎用
  • 1509日前

    小技・小ネタ
  • 1509日前

    ドロップ
  • 1509日前

    第六章
  • 1509日前

    カード
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  7. 星飼いの詩@ ウィキ
  8. ドタバタ王子くん攻略サイト
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. アルフォート ウェスカー - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. ウシ(マリオカート) - アニヲタWiki(仮)
  7. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  10. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.