新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
初音ミク Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
初音ミク Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
初音ミク Wiki
メニュー
トップページ
初音ミクとは
歴史
ニュース
井戸端
会議場
(別サイト)
リンク集
Q&A
その他
データベース
曲一覧
(
年代別
)
あ
/
か
/
さ
/
た
/
な
は
/
ま
/
や
/
ら
/
わ
A~Z
/
その他
作り手一覧
あ
/
か
/
さ
/
た
/
な
は
/
ま
/
や
/
ら
/
わ
A~Z
/
その他
CD一覧
あ
/
か
/
さ
/
た
/
な
は
/
ま
/
や
/
ら
/
わ
A~Z
/
その他
合成音声一覧
あ
/
か
/
さ
/
た
/
な
は
/
ま
/
や
/
ら
/
わ
A~Z
/
その他
音声合成ソフトウェアの概要
コミュニティ一覧
タグまとめ
カラオケ配信曲一覧
その他
編集
砂場
(Wikiの練習場)
曲の追加の仕方
作り手の追加の仕方
CDの追加の仕方
合成音声の追加の仕方
曖昧さ回避の追加の仕方
井戸端の立項の仕方
テンプレート▼
曲
作り手
CD
合成音声
曖昧さ回避
井戸端
修正依頼
(追加/編集/削除)
このページの閲覧数
-
views
ランダム表示
取得中です
更新履歴
取得中です。
@ウィキ ガイド
@wiki 便利ツール
@wiki
井戸端
>
歴史の整理
【登録タグ:
井戸端の話題
】
【
節の編集
】
ここは
歴史
の内容について話し合う場です。
そろそろ歴史でUTAUやCeVIOなどに関する出来事も解禁すべきだと思います。 - 名無しさん (2023-09-10 16:40:13)
既に2021年の段階でその意見は却下済み。一事不再理の原則に基づき却下します。大体、何百何千もあるUTAUやMYCOEIROINKについて一一リリース情報を記載していたらキリがない。 - 名無しさん (2023-09-10 20:35:31)
UTAUやMYCOEIROINKだけ例外にするという手もある(参考:合成音声一覧)。「UTAU本体がリリース」「UTAU音源のうちVOCALOID化するのは初」みたいなはっきりと書けることだけ書けばよいのでは?それはそれで線引きが難しいが。 - 名無しさん (2023-09-10 20:54:36)
↑2全合成音声解禁をしたことで2021年と状況はかなり違いますので、もう一度議論する価値は十分あります(そもそも一事不再理って刑事事件の話では…)。もちろんリリース情報を全て記載するのは現実的ではないので、また線引きを考える必要があると考えますが。 - yakku (2023-09-10 21:58:54)
現状、VOCALOID史/VOCALOID年表などとなっているので、これはこのままで、別のページを立ててやっては。 - 名無しさん (2023-09-11 00:01:02)
(「質問や要望など」から転載)
第1稿
歴史一覧
合成音声全体
2000-2009
,
2010-2019
,
2020-2029
VOCALOID
2000-2006
,
2007
,
2008
,
2009
2010
,
2011
,
2012
,
2013
,
2014
,
2015
,
2016
,
2017
,
2018
,
2019
2020
,
2021
,
2022
,
2023
,
2024
UTAU
2000-2008
,
2009
2010
,
2011
,
2012
,
2013
,
2014
,
2015
,
2016
,
2017
,
2018
,
2019
2020
,
2021
,
2022
,
2023
,
2024
CeVIO
2000-2013
,
2014
,
2015
,
2016
,
2017
,
2018
,
2019
2020
,
2021
,
2022
,
2023
,
2024
その他音声
2000-2009
,
2010-2019
,
2020-2029
※この表の編集はしないようお願いします。意見があれば「
井戸端/歴史の整理
」へお願いします。
第2稿
歴史一覧
VOCALOID
2000-2006
,
2007
,
2008
,
2009
2010
,
2011
,
2012
,
2013
,
2014
,
2015
,
2016
,
2017
,
2018
,
2019
2020
,
2021
,
2022
,
2023
,
2024
UTAU
2000-2008
,
2009
2010
,
2011
,
2012
,
2013
,
2014
,
2015
,
2016
,
2017
,
2018
,
2019
2020
,
2021
,
2022
,
2023
,
2024
CeVIO
2000-2013
,
2014
,
2015
,
2016
,
2017
,
2018
,
2019
2020
,
2021
,
2022
,
2023
,
2024
,
2025
Synthesizer V
2018
,
2019
2020
,
2021
,
2022
,
2023
,
2024
その他ソング音声
2010-2019
,
2020-2029
トーク音声
2000-2009
,
2010-2019
,
2020-2029
※この表の編集はしないようお願いします。意見があれば「
井戸端/歴史の整理
」へお願いします。
現在、VOCALOID以外の歴史も入れたいという要望があります。 -- kijaku (2023-09-20 09:33:09)
個人的には今の「歴史」を「歴史/VOCALOID」に移動し、「歴史/UTAU」、「歴史/CeVIO」などを作る案を出しておきます。 -- kijaku (2023-09-20 09:40:45)
↑そうするとボカコレなどの全合成音声に共通する項目がややこしくなってしまう気がします。 -- Anatooy (2023-09-20 12:28:01)
↑ 採用するとしたら「歴史/合成音声全体」のページも必要ですね。もしくは「歴史」のページにボカコレ等の共通項目を書く。あとは合成音声をどれだけ細分化するのか、記述が少ないものはその他でまとめてもよいのか、などは決めていかなければなりません。 -- 名無しさん (2023-09-20 12:45:52)
合成音声については細分化するとキリがない点から現在出ている案には反対です。同時に、現行の「歴史」ページにそのまま情報を追記していくという案を出させていただきます。 -- shuuryo (2023-09-20 13:16:07)
「歴史」はリンク集や編集方針の説明でポータルにして、「歴史/合成音声全体」、「歴史/VOCALOID」、「歴史/UTAU」、「歴史/CeVIO」、「歴史/その他音声」くらいですかね。多くなりそうなものがあれば都度、独立させていっていただければ。 -- kijaku (2023-09-20 13:22:14)
「歴史」の中に、年ごと(または月ごと)の有名な曲を追加するのはどうですか? -- 名無しさん (2023-09-20 14:33:04)
↑2 賛成します。多いものは合成音声ソフトごとに分けた方が利用者にも分かりやすいと思います。 -- 名無しさん (2023-09-20 15:56:36)
↑2 有名の基準が分かりませんが、ミリオン曲一覧とかで十分に思います。 -- 名無しさん (2023-09-27 01:35:33)
↑4 それに賛成です。まずはそれで始めて、それぞれどのくらいになるか見た上で他の形式がよさそうなら、また修正案を出せばいいと思います。 -- 名無しさん (2023-09-27 01:58:30)
話題がかなり変わりますが、「
歴史/2024年
」は作成可能ですか?(ボカコレ2024冬について表記しておきたい) -- 名無しさん (2023-09-29 20:05:59)
そろそろ「歴史/合成音声全体」、「歴史/VOCALOID」、「歴史/UTAU」、「歴史/CeVIO」、「歴史/その他音声」を作る案を実行していきませんか? -- yakku (2023-12-09 16:30:21)
↑賛成です。 -- 名無しさん (2024-03-02 10:09:51)
遅くなり申し訳ございません。本日、作業を開始しました。作業期間中のリンク切れ等ありますが、ご了承ください。しばらくは継続的にブラッシュアップしていきます。これで決定というわけでもなく、他の方がフォーマットに手を加えて頂いても構いません。基本的に
歴史/UTAU/2024年
を標準のフォーマットと考えて、これに合わせていきます。新しいページを作る度に書き換えが沢山発生しないよう、リンクは
歴史/index
にまとめています。新規作成する際はこの名前で作っていただければと思います。合成音声全体、その他音声に関しては現時点では文量が見積もれないのでとりあえず10年ごと、節も1年ごとで並べる予定です。こちらも将来的にデータが沢山入ってきたら分割を考えます。以上、よろしくお願いします。 -- kijaku (2024-06-28 17:38:03)
↑すいません、ページの新設や編集はもう勝手にやって良いのでしょうか -- Anatooy (2024-06-29 16:02:48)
↑私が提案で許可をとったのは上記の5分類だけと認識しています。私が編集していいと言えるのもその範囲内だけです。細分化しすぎに対する危惧もあったので様子見ながらというつもりでした。その枠から壊したいということなら、提案して一週間とか様子見して了解を得てからにしていただいた方が良かったかなと思います。 -- kijaku (2024-06-30 02:54:48)
私は上記の記事の中身(歴史の内容)の編集をして良かったのかを聞こうとしてたので、その編集はしても良さそうでしたのでしました。indexのページにSynthesizer Vの枠ができていたのでてっきりそれも可決されたのかと思いページを作ってしまいましたが、そうではなかったので反省するとともに、ここで承認を得たいです。 -- Anatooy (2024-06-30 14:07:06)
歴史/index
を2024/06/29 (土) 19:14:31 に編集したのは 非ログインユーザー となっていて私ではありません。その方も出てきていただいて、先にお願いします。
歴史
以下、全体をどうしていくかというビジョンを持っている人がいるなら、その人達に作業も全てお任せします。 -- kijaku (2024-06-30 15:14:44)
SynthVは既に出ている音源だけで50オーバー、ミリオン達成曲もBilibiliで100オーバーであることを考えると、独立が妥当と判断。さらにトーク系は複数のエンジンによる膨大な数の音源があることから、その他音源からトーク音源を分離が妥当と判断 -- 名無しさん (2024-06-30 16:56:15)
↑判断ではなく、求めているのは提案です。個人的に判断したから勝手に変更するではなくて、ここでまとまった案には反対して、~のような分類にしたいという提案を行ってください。「歴史/SynthV」も作りたいから勝手に入れたというのはやめていただいて、そのためには全体構成をどうしたいという事を先に具体的に言っていただいて、話をまとめなおして、この結論で進めましょうって手順で行っていただくようお願いいたします。提案して皆さんの意見をいただいて、まとめて、時間を置いてしまいましたが全体構成を考えながら作業始めたら、結論と全然違う事始まったなとなると、話し合った意味とかも飛んでしまうし、時間かけてフォーマットを考えても無駄になってしまいます。私自身はもう
歴史
には関わらない事にします。あなたの考える
歴史
の構成を提案していただいて、意見があれば話をまとめて
歴史/Synthesizer V
だけではなく、全体のまとめなおし/作業をお願いします。 -- kijaku (2024-06-30 17:40:00)
それでこっちが「じゃあSynthVも作ることを提案します」って言ってもそっちはこれまでの一連の暴挙を認めることになるとか言って反対するんじゃないんですかね? -- 名無しさん (2024-06-30 19:07:48)
↑私自身は、そこに主張があるわけではありません。可能そうな妥協案を思いついたので、皆さんの意見を聞いてまとめだだけですし。そもそも「歴史/UTAU」、「歴史/CeVIO」でも私の提案が無ければ、始まらなかった事です。「歴史/Synthesizer V」が入ってなかったのは、嫌いだからだとか、入れるのが嫌だからに違いないみたいな悪意に受け取るのはやめて欲しいです。みなさんが妥協し合えそうな範囲でまとめたつもりです。「Synthesizer V」が何か争いに結びつきそうな話があったなら、そこで止まるかもしれませんが。黙っていたのに、後から無理やり乗っかって、自分の意見を実現させようとするような卑怯な方法はやめて欲しいです。 -- kijaku (2024-06-30 19:28:37)
あくまでも意見として誰も言ってないものが入らなかったそれだけです。 -- kijaku (2024-06-30 19:40:57)
なら改めて「Synthsizer Vも作ること、さらにその他音源を「その他ソング音源」と「トーク音源」に分離することを提案します」と書けばいいんですか?一応既に作られたSynthV年表はある程度埋めましたが、これだけでも「その他音源」として全部まとめるには多すぎるというのが理解できますでしょうか? -- 名無しさん (2024-06-30 20:36:55)
最終的にどれだけ書けるかという予測よりそれぞれをやりたい人がいるか分からないから様子見という話だったわけで、やりたいなら作れば良いのでは。元の歴史も放置されていた時期も長かったので、作る以上は発売日並べて終わりとかスカスカのまま放置にならないように頑張って -- 名無しさん (2024-07-01 09:21:50)
歴史一覧は第2稿の方が良いと思います。複数の音声合成に関わるものは基本的にVOCALOIDの項目にまとめた方がよいと思います。 -- 名無しさん (2024-08-21 19:49:01)
現在歴史のページが大変中途半端な状態になっており、実際にフォニイの神話入りに関する情報を書くページがないという事態も発生しましたので、早急に結論を出す必要性があるように感じます。 -- Anatooy (2025-03-30 10:25:19)
CeVIOUTAUSV(SVは正式な承認では無いようですが)に関しては、ページがうまく運用されているので正式採用で良いように思います。あとはその他音声についてと合成音声全体の歴史ページがいるかどうかの議論が必要だと思います -- Anatooy (2025-03-30 10:40:30)
それとも、これらは既に承認されていて、ページの新設を自由にしても良いのでしょうか? -- Anatooy (2025-03-30 10:41:27)
↑とりあえずフォニイについては「歴史/CeVIO/2025年」の記事を作成しそちらに移動しました -- 名無しさん (2025-03-30 19:21:02)
「歴史」のページに未だに表がないのですが、結局どの表を追記すればよいですか? -- くわい (2025-06-13 16:15:53)
名前:
コメント:
タグ:
井戸端の話題
+ タグ編集
タグ:
井戸端の話題
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「歴史の整理」をウィキ内検索
最終更新:2025年06月13日 16:15