注:このページは編集途中です
目次
◆wikiに書いても良い内容
1)根拠のある事実
作品中やなろう感想への回答等に明確な説明があり、根拠(出典)としてそれを示せる事実
例)
歌乞いという役職が設けられている(
1)
※なるべく自分の表現で説明すること。
※補足として引用する場合は
必ず後述の「引用について」に沿って書くこと。
※根拠となる出典を、作品ページへのリンクとして(
1)の形式で書くこと。
編集の形式や方法に関しては「
出典の書き方」を参考にしてください。
2)推測や仮説
1)から推測できる共有可能な認識、または自明に察せられる事柄
例)
アリステルの代理妖精(黄薔薇の妖精)の名前はキンシーの可能性がある(
421)
※?マークをつけておく、可能性がある等の書き方にするなど、読み手が事実とは区別できるような形で書く方が望ましい。
+
|
つまり? |
ダメな例)「わたくしこうだと思うんですの!えっ、根拠?…わたくしのカンですわ!」
OKな例)「本文中の◯話に書いてあるので、こうですよね。皆様が確かめられるように出典も横に書いておきますね。書き方はこちらに従って…」
炎上したり議論の収集がつかなくなったりしないように、またwikiの信頼性を保つために、根拠を示せるような内容を書くようにしてください。
|
◆テンプレート
形式を統一した方が良いページに関しては、
テンプレートも用意しています(「食」、非公式レシピ、種族ごとの個人ページ等)。
新規作成の際に
テンプレートから各項目のものを選び、それに沿って編集してください。
◆出典の書き方
そもそも出典とは?
故事・成語、引用文、また引用された語句などの出所である書物。典拠。「—をさがす」「—を明示する」
どんな時に必要?
作品内で明確な記述がある事柄(
1)を書く際には、適切に出典を示してください。
推測や仮説(
2)を書く際にも同様に、元となった出典を示してください。
書き方
例)歌乞いという役職が設けられている(
1)
説明の文章(出典)となるようにしてください。
+
|
もう少し詳しく |
編集モードでは、次のように記載してください。
歌乞いという役職が設けられている([[1>https://ncode.syosetu.com/n2357dn/1/]] |
カッコの中のリンク部分は[[略号>URL]]となっています。
略号では出典として作品名と話数を表すために、
1 … 解雇理由の1話目
k1 … 継続理由の1話目 のように書いてください。
他作品の略号については トップページの関連作品をご覧ください。
|
◆引用について
そもそも引用とは?
各国の著作権法の引用の要件を満たして行われる合法な無断転載等のこと
当wikiで引用する際の方針
引用(転載)する際には、以下の4つの点を守ってください。
1)主従関係がはっきりしていること
wiki本文が主であり、転載された文章が主となる文章に従うようにする。
つまり、自分ではあまり説明しないけれど引用した文章を読んでもらえば分かる、というような書き方はダメです。
自分の言葉でwiki本文に説明を書き、その補足として転載した文章を添えるようにしてください。
2)引用元・出典を書くこと
必ず出典を示してください。
書き方は「
出典の書き方」を参考にしてください。
3)引用部分を本文とは区別すること
作品の文章をそのまま引用する場合は、どの部分が引用部分なのかをはっきり分かるようにしてください。
(引用部分の背景色を変える・「」内に引用した文章を書くなど)
4)画像は基本的にアップロードしないこと
画像はwikiにアップロードしないでください(自作したもの、許可をもらっているものは除きます)。
製作者や権利を持っている方に許可を得ている画像以外をwikiにアップロードすると、著作権法に違反する可能性があります。
+
|
引用の例 |
引用の例1:引用部分の背景色を変える場合
ウィーム中央では、ペットや獣の使い魔などの予防接種が行われている。
接種期間は
注射を受けられるのは封印庫前の広場と、大聖堂前の広場でこの三日間のみ。( 370)
のように三日間のみで、大きな事件などがなければ、リーエンベルクの銀狐は、この3日間で予防接種を済ませている。
引用の例2:「」内に引用した文章を書く場合
ウィーム中央では、ペットや獣の使い魔などの予防接種が行われている。
接種期間については「注射を受けられるのは封印庫前の広場と、大聖堂前の広場でこの三日間のみ。( 370)」
とされており、大きな事件などがなければ、リーエンベルクの銀狐は、この3日間で予防接種を済ませている。
どちらの例でも解雇理由370話より文章を引用していることが分かるようになっています。
また、独自に書いた説明>引用部分ともなっています。
|
引用・著作権法については、
こちらの資料を参考にしています。
(PDFファイル「日本語表現法・アカデミックライティング 引用のルール・著作権」)
コメント
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するよう、ご協力お願いします。
最終更新:2022年06月15日 22:48