Dynabook R732/H(2台目)に書いたようにDynabookのWindows10とLubuntuのデュアルブート化は無理、と判断した。
BIOSの設定がもう少しバリエーションがあるHPの8200ELITEの方も試してみた。とりあえずHDDをGPTにしてBIOSで起動はUEFIのみに設定しWindows10をインストールした。160GBの容量に対しWindowsの領域は100GBにした。回復パーティションとEFIパーティションはWindowsのインストーラが勝手に決めた。ここまでは問題なし。
次にXubuntuをインストールした。インストールはWindowsと共用にしてあとはお任せにした。インストールは特に問題なく一見普通に終わった。そして再起動すると、GRUBの画面が出てubuntuかWindowsかを選択できるようになった。ここまでも問題なし。
問題は、この後一度でもWindows10を立ち上げると、その次からは勝手にWindows10が起動するようになり、GRUBのubuntuの選択画面が出てこない。
起動時のF9でブートメニューを出すと、UEFIの項目にWindows Mangaerのほかにubnutuというのが4つぐらい並んでいる。ubuntuを選ぶと先ほどのGRUBのメニューが出現するが、起動時に自動的には二度と出てこなくなる。
この後ハードディスクのXubuntuの領域をGPARTEDで一度削除しubuntuを改めてインストールすると今度はここに書いたエラーが出てインストールが正常終了しない。
念のためWindowsの回復コンソールでEFIの領域をフォーマットして一から構築し直し、改めてXubuntuをインストールすると、同じ挙動を示す。
ここまででUEFI環境下のWindowsとubunntuのデュアルブート価はまだこなれておらず、時期尚早と考えた。やりようはあると思うが、あまりにも面倒すぎる。べつにUEFIに拘る理由もないし。