Atomcam2のスマホのアプリを立ち上げるたびに、ファームウェアのアップデートがありますと表示されうざいのでアップデートしてみた。
そうすると、案の定アップデートに失敗しやがった。どうしようもない。電源を接続すると中央の黄色いLEDがしばらく点いて消え、しばらく点いて消えを繰り返す。周辺の赤いLED(暗視用?)も黄色いLEDと同期して点いたり消えたりを繰り返す。
pingで固定されたIPアドレスを叩いても反応がない。腹立つなあもお。
というわけでAtomCamのホームページをたどって、まず電源接続語Resetボタン長押しで工場初期状態へ戻そうとするも、何も起きない。
こりゃやばいかも、と思い情報を探すと、SDカードに書かれたファームウェアで起動する方法があることが分かった。
https://info.atomtech.co.jp/support/faq/528/
サポートページからAtomcam2のzip化されたファームウェアを拾ってきて圧縮ファイルの中にあるdemo.binをマイクロSDカードにコピーし、電源を切ったAtomcam2のSDカードスロットに差し込みRESETボタンを押しながら電源に差し込みしばらくすると、何やら違うライトの色(青と黄色が点灯しているように見えた)に変わる。
https://info.atomtech.co.jp/support/faq/528/
サポートページからAtomcam2のzip化されたファームウェアを拾ってきて圧縮ファイルの中にあるdemo.binをマイクロSDカードにコピーし、電源を切ったAtomcam2のSDカードスロットに差し込みRESETボタンを押しながら電源に差し込みしばらくすると、何やら違うライトの色(青と黄色が点灯しているように見えた)に変わる。
ホームページの説明ではその後3~4分経つと再起動するとあるが、いつまでたっても何も起きないように見えるが、10分ほど待って電源を外しSDカードも外して電源を再投入し、さらに工場出荷状態に戻すRESETボタンを押し続けると、なんか戻ったっぽい。これで最初からやり直した。
ただ、これはiphone側のアプリのAtomcam2の設定を削除してしまったからであり、後から考えると、ファームウェアを戻した時点で再起動すればそれでよかったんじゃないかと思われる。
というわけで何とか復活した。ヤレヤレ。