Windows10のインストールでライセンス認証されない件
Dynabook SS RX2 SG120EのHDDをジャンクの256GBのSSDに換装してみた。確かにWindows7は早くなったような気がするが、じゃあwindows10ならどうか、を試してみたくなる。
元のHDDが80GBなのでEaseUStodoBackupでバックアップを復元すると、256GBのSSDの80GB分が元のWindows7になり、残りは使われない状態になっている。残りの部分には一度Xubuntuをインストールした。それは特に問題なく動いた。
で、試しにWindows10をインストールしたが、ライセンス認証されない。もとのWindows7がHome PremiumというバージョンでWinodws10proにしたのがまずかったかとおもいWindows10HOMEにしたがやっぱりダメ。(その後一度WindowsProをインストールしたがこちらは認証が通らなかった。Windows7HomePremiumはWindosw10HOMEでないとライセンスが通らないのか?)
このPCは元はVISTAでこれを再生品のアップグレードみたいのでWindows7にしている。中古で買ったのでよくわからない。
そこで、裏面のシールにかかれているvistaのプロダクトキーを入れてみたが、はねられる。windows7のプロダクトキーはわからない。
Windos7のプロダクトキーの探し方
色々なページをさまよって、結果的にはわかった。
https://qwerty.work/blog/2020/01/windows-productkey-check.php
https://qwerty.work/blog/2020/01/windows-productkey-check.php
- コマンドプロンプトから調べる
コマンドプロンプトを管理者として実行として起動、
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey
なんかエラーが出る。
- PowerShellを使って調べる
PowerShellを管理者として実行、
powershell "(Get-WmiObject -query 'select * from SoftwareLicensingService').OA3xOriginalProductKey"
何も出ない。
- VBScriptで調べる場合
次のコードをほげほげ.vbsとして保存し、実行。これでできた。
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell") MsgBox ConvertToKey(WshShell.RegRead("HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\DigitalProductId")) Function ConvertToKey(Key) Const KeyOffset = 52 i = 28 Chars = "BCDFGHJKMPQRTVWXY2346789" Do Cur = 0 x = 14 Do Cur = Cur * 256 Cur = Key(x + KeyOffset) + Cur Key(x + KeyOffset) = (Cur \ 24) And 255 Cur = Cur Mod 24 x = x -1 Loop While x >= 0 i = i -1 KeyOutput = Mid(Chars, Cur + 1, 1) & KeyOutput If (((29 - i) Mod 6) = 0) And (i <> -1) Then i = i -1 KeyOutput = "-" & KeyOutput End If Loop While i >= 0 ConvertToKey = KeyOutput End Function
何やってんのかわかんない。あと、これを実行したあと、Windows7は固まった。一度しかしていないので必ずかどうかはわからない。
見つけたプロダクトキーでWindows10で認証
もう一度windows10HOMEをインストールしてライセンス認証してみたら、今度は通った。やれやれ。これがわかっていればWindows7の再インストールも可能かもしれないし、一度デジタル認証が通っているので、もうライセンスキーはいらないのかもしれない。
grub2の再インストール
これでMBRからwindows10が起動するようになったが、HDDをSSDに入れ替えた後、残りのパーティションにxubuntuを入れて、grub2から起動するようにしていた。もう一度一からxubuntuを入れなおしてもいいが、SSDのwindows以外のパーティションにはそっくりそのまま元の状態で残っているはずなので、grubの再インストールにチャレンジしてみた。やったことは、
sudo grub-install --boot-directory=/bootディレクトリーのパス 起動ディスクのデバイスファイル
これで元のように、grub2が立ち上がり、デフォルトでxubuntuが起動、メニューで選択すればWindows10が起動するようになったが、メニュー表示は(当然ながら)Windows7のままだということと、Windows7を選ぶと一度、何かが見つからない的なメッセージが出てそのあとWindows10が立ち上がる。デバイス番号が見つからないと言っているように見えるが、まあいいか。という感じになった。
結局元に戻す
SSDに換装したRX2、メモリが2GBしかない状態で少し使ってみた。確かに起動は早いが、動きはいくらSSDとはいえ遅い。ブラウザを立ち上げyoutubeを見るくらいならメモリ不足はあまり感じない。
というわけで結局Windows7に戻した。Windows7じゃなきゃ困るようなことはあまりないが1台くらい残しておいてもいいかもしれない、ってのもある。