アルブレヒト
列伝
帝国貴族。名門の生まれの野心家。帝権の混乱を見て帝位簒奪を目論み、密かにドーフィネの援助を受け挙兵するが、目的がばらばらの南部諸都市をまとめられず、雑多な私兵を従えたのみで皇帝の精鋭と戦闘に入ってしまう。当然敵う筈も無く、戦闘開始直後に後衛の
オータンが早々に逃走した為に戦死。
台詞
雇用時
貴族とは誇りと金よ、傭兵共には分かるまい
退却時
おのれっ……
基本スペック
基本能力値
HP |
4500 |
MP |
200 |
攻撃 |
140 |
防御 |
155 |
魔力 |
65 |
魔抵抗 |
25 |
素早さ |
80 |
技術 |
80 |
HP回復 |
25 |
MP回復 |
15 |
移動 |
120 |
移動タイプ |
普通 |
召喚数 |
6 |
召喚レベル |
30% |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
exp_mul |
12 |
5 |
12 |
10 |
8 |
6 |
8 |
3 |
3 |
121 |
考察
鈍足だが、異常に高いHPと攻撃・防御を誇る。
重装甲歩兵特有の銃や砲への弱点すらほとんど無意味化し、むしろデーン歩兵よりも対騎に強い。よって単純な攻防面では無敵……と言いたいが残念ながら魔防と移動力DOWNが酷いことになっている。まぁ、脳筋らしいと言えばらしいが。
exp_mulが非常に軽いので、加速スキルを付与するなどして積極的に突撃させると大変なレベルに達し、ステータスも化物と化すだろう。
なお上記二者と異なり加速スキルは覚えない。かつてはレベルアップで移動力も上がったのだが現在は固定なので鈍いまま。
しかし超重装備が単なる固有スキルになったため、部下は通常通り使えるようになった。本人の移動力はリーダーでも陪臣でも変わらず低下してしまうが。
脳筋歩兵の仕事はたった一つ。敵に向かって突撃だ!
リーダースキルはHP・攻撃・防御・魔防上昇と前衛を十二分に強化、付与スキルとして歩兵用投げ槍と百烈斬を覚えている。
が、投げ槍は射程が200しかないのでレべリングにはあまり役に立たない。
百烈斬は歩兵に持たせると有用だが、移動力は据え置きなので肝心の突撃には使いづらい。
しかしそれでもこの豊富なリーダースキルは魅力的である。
マリアや
レーヴェンハウプトなどで手軽に重歩兵供給が可能なのであれば、彼が歩兵を率いるのは十分にありうる。
耐性の関係から重装甲歩兵よりデーン歩兵をお勧めしたい。HPと防御が上がっているため多少の銃撃は気にせず敵前衛を食い破れる。
また、本人を完全に無視して
胸甲騎兵を率いるというのもアリである。
極めて優秀な耐性に加え、敵歩兵や騎兵に付きまとうようにして投げ槍を投げ続けることで、敵が遠距離攻撃手段を持たなければ一方的に嬲り殺せるようになる。
当然ながらアルブレヒトは置き去りになるが、持ち前のタフさから割と平然と帰還してくれるので、別々に操作する手間もかからずお勧めである。
圧倒的なリーダースキルが惜しいが、重歩兵のレベリングが難しいようなら陪臣として用いるのもあり。
おすすめ指揮官は
グスタフや
ヴァレンチーノ・・・と、言いたいところだが、残念ながら二人揃って重装甲歩兵は雇えない。おのれっ・・・。
候補としては結構な人数がいるので、代表的なものを以下にリストアップする。
- ビルトハウゼン、コンラート、オトラント、エマヌエル
- 銃を付与して単純に戦列に組み込むなら。何人かはS1で既に近くにいるため容易に実現できるのも好材料。オトラントは防御LSも嬉しい。
- オーデンヴァルト
- 真空切りは魅力的だが、能力や耐性upはないので袋叩きにあって落ちる危険は残る。
- アナファルタラル、ジョヴァンニ、フメリヌィーツィクィイ
- 遠距離攻撃手段に加え、ガチムチっぷりも強化されて突撃によい。
- ミュンツァー
- 回復しながら戦える上、移動力もマシに。防御LSに加え、集団相手への回転切りも嬉しい。
- グラ・ホグヴァクテン士官
- 銃砲耐性によって完全な壁に。ただし攻撃の決め手を欠く上、銃砲弱点は防御力で無意味化できるので、少々もったいない感も。
- パックル
- パックルガンよりむしろ、移動力強化と急速展開が有用。しかし耐久力強化がないのが寂しいところ。
- フェデリコ
- カタァァァいッ説明不要!!!! さりげに弾幕という遠距離攻撃手段も。
- ゴドフロア
- カタァァァいッその2。脳内物質による加速など、非常に相性がよく、突撃兵として運用するなら最もお勧めできる。
- ただし、体力が満タンな状態、沈黙の状態異常にかかった場合、もしくは回復残量が尽きた場合は加速ができない点に注意。引き時を間違えると逃げられなくなる。
- エリザベス
- カタ(略)ただし足が本格的に死ぬので設置物同然に。
- ヘルマン
- 防御LSに加え、加速スキルのスーリアン秘術を付与できる優秀な突撃司令官。アルブレヒトは人材として豊富なMPを持っているため、秘術との相性は良い。
- ルドヴィーコ、ヘッツェンドルフ
- 快足、しかし防御LSがないのが惜しい。ヘッツェンドルフのショットガンは射程が短く投げ槍に毛が生えた程度なので、少々もったいないか。
射程こそ短いものの飛び道具を装備して、本人が非常に屈強な歩兵部隊。
それでは魔法攻撃で…と言いたいが、何せ異常にタフなので魔法攻撃を連打しても場合によっては突破されるおそれがある。
可能なら状態異常に出来れば安心である。もっともトロいので大勢が決した後にのろのろ突撃してきて簡単に撃破出来る時もあるが。
砲兵無し、魔法兵と回復は2種の聖騎士のみ、銃兵は帝国銃士隊とあちこち問題がある。
序盤は帝国銃士隊と騎乗聖騎士で凌いで一刻も早くまともな回復役や銃兵を手に入れたい。
コメント欄
- 魔防が極端に低い点に注意。いわゆる物理防御は非常に高い。 -- 名無しさん (2012-02-05 22:38:18)
- 本人もLSも優秀だが思考が前時代の遺物だったので憐れな結果になった。皇帝に協力していれば十分実績を挙げられたであろう戦闘能力はあるので雇用すべし。 -- 名無しさん (2012-02-05 22:50:25)
- 皇位を狙うだけあり、それなりの能力を持つ。魔防は低いが、HPと防御は極めて高い。 -- 名無しさん (2012-02-15 18:45:56)
- オータンは絶対に許さない -- 名無しさん (2012-02-18 20:56:30)
- 普通皇帝が自分の権威全否定して自分の領地に進行はじめたとかわけわからんくて逃げるwオータンはしっかり理解して根回しした上で逃亡してるからな。 -- 名無しさん (2012-02-18 22:34:44)
- 貴族とは金と体力よ、銃歩兵共には分かるまい -- 名無しさん (2012-02-19 08:57:57)
- 竜騎兵中心の編成の時こいつが来て阿鼻叫喚になった。固い。固すぎる。 -- 名無しさん (2012-02-19 13:05:12)
- メイン戦力からはあぶれる人だけど、優秀なのでS2以降も生きててほしかった。 -- 名無しさん (2012-04-30 12:25:11)
- 【異端認定】 -- 名無しさん (2012-04-30 13:21:02)
- ↑おい、審問しろよ。ボッチさんほど苦しくないがとりあえず【異端審問候補】 -- 名無しさん (2012-04-30 18:12:36)
- 移動力って成長してるよね……?44レベで140(=パイク兵並み)になってるんですが -- 名無しさん (2012-07-15 22:58:23)
- オトラント「列伝の最後に書いてある通り、オータンは卑怯者だ。こんな奴に何で立ち絵追加なんだ?」 -- 名無しさん (2012-07-16 00:10:38)
- 歩兵用投げやりとか作るくらいなら普通の投げやりをしてください。そして馬に乗ってるほうが徒歩より遠くに飛ばせるってどうなの。 -- 名無しさん (2012-07-16 00:39:48)
- 速度が付くんじゃないの?分からんけど -- 名無しさん (2012-07-16 22:02:03)
- ↑投げやりなだけに、投げやりなコメなのかー -- 名無しさん (2012-07-16 22:34:35)
- とりあえず処刑だな。 -- 名無しさん (2012-07-17 00:47:20)
- 投げ槍投げるより金を撒いた方が強いという事に気が付かなかった辺り、中途半端な立ち位置の貴族だったのだろうか。LS買収とか凄まじい光景になりそうだけど。 -- 名無しさん (2012-07-18 12:17:34)
- 国家レベルでばら撒きを行なった某氏が敵だから分が悪い -- 名無しさん (2013-01-08 16:22:06)
- exp_mulの軽さについて考察に付記。安いし戦えるし平均レベルの足を引っ張らない -- 名無しさん (2013-01-08 17:50:44)
- パックル隊に入れるのマジおすすめ。 -- 名無しさん (2013-01-08 20:43:05)
- 騎兵隊長も捨てがたいしレーヴェンハウプトとかがいるなら優秀な肉壁隊長にもなる -- 名無しさん (2013-01-08 21:43:21)
- 銃だけ前衛に横に並べると突撃に弱いから、前衛センターで迎撃ね。 -- 名無しさん (2013-05-19 22:59:43)
- 更新により、レベルが上がっても鈍足は治らなくなった。パックル配下で機関銃を斉射するのがおすすめ。 -- 名無しさん (2013-07-22 13:04:19)
- 魔防死んでいるのはたしかだが、逆に魔術師、さらには銃兵がいなければかなりの脅威 -- 名無しさん (2013-09-12 19:00:21)
- 目立たない最大の原因は他のベルンダ人材が強すぎること。ランシナやフリシナだと「なんか硬くて遅いのがいる」位の印象は与えられる。そして魔法を浴びて蒸発する。 -- 名無しさん (2013-09-12 22:42:36)
- 人材で銃耐性もってからが本番赤服の弾幕をもろともせず進む配下死なないし本人自動でほったらかしでも死ににくい、配下を操作しよう(o・v・o) -- 名無しさん (2013-09-13 02:31:47)
- 歩兵育てられる人材がいるなら歩兵率いても良い。 いないなら騎乗聖騎士率いるのが無難 -- 名無しさん (2015-03-28 20:56:31)
- 重装甲歩兵を率いて、壁になるのもおすすめ。クッソ硬くなる。歩兵用投槍は射程も威力もしょぼいが、乱戦でも発動できLV上げの役に立つ。 -- 名無しさん (2015-03-28 22:47:59)
- フロミスタで雇用してもオススメ指揮官が全員入手不可能だから扱いに困る -- 名無しさん (2015-11-28 21:40:34)
- ↑普通に前衛歩兵率いて壁になればいい、堅いよ。射程200の遮蔽なしの間接攻撃もあるので、団子状態でも安定してレベル上がってくれるよ。 -- 名無しさん (2016-01-05 21:59:17)
- エリザベス配下でシンレッドライン・アルブレヒトと化し、物理攻撃ではほぼ死ななくなるが、脚はさらに遅くなる -- 名無しさん (2016-05-29 18:20:24)
- いかにも私腹肥やしてそうな面構えだけど、武力は猛将のそれ -- 名無しさん (2021-08-11 00:38:16)
- ↑途中で送ってしまったけど(汗)、領民から巻き上げた金で私腹をシックスパックになるくらい鍛えてる努力家なのかな? -- 名無しさん (2021-08-11 00:40:14)
- ↑時代が遡るほど貴族というのは兵隊ヤクザだったから、その名残かもしれん -- 名無しさん (2024-06-06 09:35:34)
- 食い物と時間を搾取されてる農民は痩せぎすで、たくさん食べて暇な時は基本運動してる(馬、戦闘訓練、ダンス、スポーツ)貴族はガチムチデブだった時代が長いのよ。貴族が執務室のヒョロガリ通風おじさんになったのは近世も後期から -- 名無しさん (2024-06-06 14:33:32)
- 努力家っていうか暇さえあれば狩りかスポーツしてる(学問は貴族的ではないので)し良いもん食ってるからね -- 名無しさん (2025-04-04 08:38:16)
- 現代でも生まれついての不労所得の富裕層ってガッチリしててフィジカルも強いよね -- 名無しさん (2025-04-18 14:06:42)
最終更新:2025年04月18日 14:06