レヴネ


列伝

内治に優れた上位魔族。主義信条は薄いが、節操の無い進歩主義的な一面がある。肝心な時以外は裏方に徹する性格で、魔領において魔族による世界支配を煽り立てて統一体制を作ったが、本格的な開戦と共に出奔して人間世界に潜入し、傍観者に徹していた。当初は魔領が勝利する事を望んでいたが、人間世界において更に進歩的な一派が拡大するのに新しい可能性を見る。やがて皇帝に仕官、財務を司る要職に就き、またオプティマトンへの派遣団に加わった。

台詞

 雇用時
私の言を認めたくないのならば、今私が部屋を出る前にそのピストルを用いなさい
 退却時
世界の統一と進歩を……

基本スペック

性別 女性
種族
クラス リッチー
肩書き S1・S2 ベルンダ帝国内帑長官 S3 アリュトモス長官
初期勢力 S1 中立(ノイシュヴァンシュタイン要塞) S2 ベルンダ帝国 S3 イェニ・ルーム
初期階級 一般
初期レベル S1・10 S2・20 S3・25
雇用種族 魔 人間
雇用クラス クロウボールⅡ 騎乗聖騎士 リデンプショニスツ デビル 召喚術師
観想修道会士 カーティブ 宣教師 リッチー ヴァンパイア
リーダースキル 無し
固有スキル イッティハト 闇魔法A
帝国傭兵雇用D→Lv10 帝国傭兵雇用C→Lv20 帝国傭兵雇用B→Lv30 帝国傭兵雇用A
結界 簡易型戦略級時空魔砲 Lv20西方式戦略級時空魔砲
旗揚げ時勢力名 独立魔領トュルク
旗揚げ時雇用可兵科 ジネテス イェニチェリ デビル カーティブ リッチー ヴァンパイア
備考 雇用費2500
死霊召喚系は習得しない
Lv10で簡易型戦略級時空魔砲を習得とあるが、実際には最初から習得している

基本能力値

HP 800 MP 300
攻撃 90 防御 20
魔力 120 魔抵抗 70
素早さ 60 技術 90
HP回復 6 MP回復 25
移動力 100 移動タイプ 飛行
召喚数 5 召喚レベル 30%
exp_mul 127
  • 成長率・耐性
リッチーに準ずる

考察

  • 全般
戦争を煽り、開戦したら逃亡、そして傍観というひどいお方。
これこそ魔族、という感じだが、魔領の魔族は魔王様を始め良識的だから……

S1ではノイシュヴァンシュタイン要塞に放浪している。何でそんなところに…?

最大の特徴は、2つの時空魔砲が使えること。というかそれが全てである。
上位魔族という割には魔力は一般と同じ120だが、
MPはなんと3倍。高いMP回復もあって、そうそう燃料切れにはならないだろう。
ただ、微妙にexp_mulが重いのでさっさとレベルを上げられるよう魔砲を的確に撃ち込もう。
中立領地と1~2戦すれば西方式を覚えられる…はず。

一般リッチーより若干硬いように見えて魔法抵抗が激減している。
神聖魔法使いには近づけないようにしたい。

  • 操作方法
簡易型は砲兵や魔道士などに向けて、西方式は主戦場になりそうな場所を予測して発動したい。
その際、魔砲を相殺できるシュペル魔導兵蓬莱神亀がいるかどうか確認すること。
簡易型は左上の残り時間約60カウント、西方式は約150カウントで発動する。
城攻めで相殺できるユニットがいるのが分かっている場合、両方の魔砲が重なって発動するように西方式→簡易型とずらして使用し
魔砲終了まで召喚も前進も行わなければ相殺される可能性がかなり低くなる。敵の配置確認にはリビングデッドを1発撃ち込むなどしよう。
相殺ユニットがいない場合でも、重ねて発動することで削りきれず回復されるのを防ぐことが出来る場合もある。
平地だったり人材プレイで他のユニットの指揮権がなかったりするなら、魔砲発動にあわせて相殺ユニットの後ろにリビングデッドを使うなどして
何とか魔砲の斜線上から相殺スキルを逸らせよう。

魔砲を撃ち終えたら帝国兵を召喚、必要に応じて結界を貼り、後は一般リッチーと同じ扱いで構わない。
イッティハト?知らん

  • オススメ兵科・陪臣・指揮官
時空魔砲の威力を上げるために魔力UP人材の下につけたい。

オススメはドラベスクス。魔力が上がるだけでなく、ヒールの付与があるので、豊富なMPを有効活用できる。
そして何より本編での位置関係が非常に近い。S1ヴェストでも、S2ベルンダでも簡単に実現できる。

ランシナなどではボードワンが一押し。
長白の下につけて帝国兵の水増し+魔砲3連発というのもオーバーキル気味だが雑に強い。
魔族後衛人材部隊となるであろうマヴロコルダトス、イプシランディスにつけるのも普通によし。
もっともMPは足りており召喚レベルは低いのでこれを気にせず、バロウワイトが一番無駄が無いとも言える。

魔力UPに拘らないならば、ニダハラスにつけてヒールⅢで超アウトレンジに徹してしまう事も出来る。
ヒールに+でディスペルⅡを付与するアルカミュンツァーもいい。
ニダハラスアルカの場合は対魔法の戦線に投入して結界を順に使う事になるだろう。

LSが無いので指揮官には向かない。が、
回復役が足りない勢力の場合は、宣教師カーティブ観想修道会士を雇わせるという選択肢はある。

  • 敵対時対処法
時空魔砲は敵軍の動き始めたら即設置される。
魔砲の予告線が見えたらすぐに部隊を避難させよう。
騎兵を走らせて逸らしてもいいが、リビングデッドも飛んでくるので捕まらないように。
支援砲撃があれば暗殺はできる。ただし、倒す前に設置された魔砲は消えない。

回避が困難な石畳や海上地形などから始まる場合、特に籠城戦時は要注意。
できれば結界、結界Ⅱもしくはシュペル魔導兵を用意して対抗したい。
発動にラグがあるので、戦闘開始直後に結界を張ってしまい戦略時空砲発射の直前に結界が消えるなんてことにはならないように。
逆に、それらがあるのなら突っ込みでもしない限り時空砲は脅威ではなくなる。
回避している間に横から攻撃されたり砲撃で陣形を乱されたりが怖い場合は積極的に編成するといい。

魔砲の回避が終われば後は普通のリッチーと同じ。退避に問題が無いなら、後回しで構わない。
こちらの魔法も結界に阻まれるので魔法系必殺を使うならお忘れなきよう。

  • 勢力のマスターとして
既に魔領から離れている人だが、オプティマトン魔王統治領と同じ。
ジネテスイェニチェリを自力雇用できないので注意。

コメント欄

  • 中々高スペック 是非巨大レーザーを使おう -- 名無しさん (2012-02-08 10:54:02)
  • 個人的に大軍殺しと呼んでいる、多対多において絶大な力を発揮するユニット、城攻めも鬼。 -- 名無しさん (2012-02-08 13:56:06)
  • LSがないのでドラベスクスの部下にするとビームが恐ろしいことになる。 -- 名無しさん (2012-02-08 14:40:16)
  • 煽るだけ煽って傍観者に徹すると言うアレな人。 -- 名無しさん (2012-02-11 11:10:05)
  • ↑スレに居ると凄く迷惑な人だな・・・ -- 名無しさん (2012-02-11 22:58:14)
  • 最終的には皇帝に士官したし、完全に傍観者って言う訳じゃ…もしや再び煽るために仕官したのか? -- 名無しさん (2012-02-18 03:36:48)
  • 皇帝も途中でアルカに丸投げして、最後は引き篭もりになったじゃないか -- 名無しさん (2012-02-18 09:25:08)
  • 煽るだけ煽って戦争機運を高めた上で傍観者に徹して、しばらくしたら煽った側の敵側に参上すると言う、全くとんでもないお人。 -- 名無しさん (2012-02-18 18:53:14)
  • しかも戦略兵器所持。鬼!悪魔! -- 名無しさん (2012-02-18 22:32:29)
  • ヴェストファーレンでアンスバッハ籠りの際は、例のビームをトールハンマーと呼んでいる。 -- 名無しさん (2012-03-12 02:54:19)
  • 彼女がいると野戦よりも攻城戦のほうが楽。城によっては篭城戦よりも楽かもしれない。 -- 名無しさん (2012-03-31 13:48:35)
  • 自走砲台 2種類の時空魔砲をぶっ放してくる なぎはらえー -- 名無しさん (2012-03-31 16:54:56)
  • lsが無いから遠慮なく部下にぶち込めるのもいい。 -- 名無しさん (2012-03-31 22:02:15)
  • ↑×4 アンスバッハならガイエスハーケンだろう・・・ セディエルクやらほどじゃないが砲撃優先対象 -- 名無しさん (2012-04-01 09:56:08)
  • ↑ガイエスブルクは緑だろうワープ的に考えて… -- 名無しさん (2012-04-01 11:09:40)
  • 内政を利用しての4連重ね魔砲は大抵のものを吹き飛ばす -- 名無しさん (2012-04-18 23:17:11)
  • へぇ。ちょっと試してみるかい? -- グスタフ (2012-04-19 00:01:43)
  • 天敵は光の壁。完全に止めるとかくそっ、くそっ! -- 名無しさん (2012-04-26 12:13:02)
  • 貫通あるから光の壁じゃ耐えても止まらなくね?一緒にいたシュペルか結界に止められたんじゃ? -- 名無しさん (2012-04-26 13:32:43)
  • んー、セーブがもうないから確認の仕様がないが全体マップで半分の距離ぐらいで簡易が止められたんだがシュペルってそんな遠距離でも波動砲止めるのか?後確実に結界は無かったと思う。 -- 名無しさん (2012-04-26 13:49:37)
  • 光の壁はユニットだから貫通スキル止めることは出来ない。シュペルのスキル確認したが時空魔法相殺できる。あと射程はかなり長いから敵にいたならシュペルで間違い無いと思う。 -- 名無しさん (2012-04-26 14:33:21)
  • マジか・・・にしても戦略ビーム持ちだがLS無しだからS1~S3ではドラベもんの配下安定か? -- 名無しさん (2012-04-26 15:41:14)
  • ポツダムプレイ時に密集してたらいきなり戦略級うたれてビビった。塹壕が完全に止めてくれてさらにビビった。 -- 名無しさん (2012-07-23 12:51:33)
  • 貫通スキルをユニットが止めることはないとすぐ上に書いてあるだろうが。シュトッテルンって結界使えなかったっけ? -- 名無しさん (2012-07-23 21:47:07)
  • 貫通スキル?そんなこと知ュトッテルン -- 名無しさん (2012-07-25 11:05:26)
  • 異端審問する価値もないな。聖なる憤怒! -- 名無しさん (2012-07-25 11:09:54)
  • ↑↑をどうしてくれよう -- 名無しさん (2012-07-26 11:05:54)
  • とりあえずアンスバッハにこいつ置いとけばそうそう負けない -- 名無しさん (2012-07-27 15:06:20)
  • 光の壁で時空砲が止まっている印象があるのは、これを召喚するのがシュペル魔導兵であることが原因だろう。実際は全属性魔法に対して相殺が可能なマインドジャマーで防いでいる。 -- 名無しさん (2012-08-28 06:02:27)
  • コメント欄を参考に考察執筆、修正などありましたらお気軽に -- 名無しさん (2013-04-06 15:12:18)
  • 魔砲について少し加筆。問題あれば修正してください。 -- 名無しさん (2013-04-15 01:35:03)
  • 本人いわく非エリンコゲート砲 -- 名無しさん (2024-06-16 07:12:33)
  • 魔砲がとにかく強いんで見つけ次第即雇用したいのだが、とにかくレベルが上がりづらい -- 名無しさん (2025-06-17 17:34:41)
  • 魔砲がとにかく強いんで見つけ次第即雇用したいのだが、とにかくレベルが上がりづらい -- 名無しさん (2025-06-17 17:37:53)
  • シナリオでやる場合レベル35になるまで待つのもありっちゃあり -- 名無しさん (2025-06-17 17:39:12)
  • いやさすがに、みつけたら拾うほうがいい -- 名無しさん (2025-06-18 18:18:14)
  • 見つけたらgetしたほうがいい、探すと案外ないもんさ(しなぷしゅ風レヴネ) -- 名無しさん (2025-06-25 00:29:41)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月25日 00:29