ヴェストファーレン護帝侯領『銃砲協奏曲』
戦場:ロボジッツ
制限時間:3000(時間切れ無し)
勝利条件:敵の全滅
敗北条件:味方の全滅
敵味方戦力
味方
- 全歩兵連隊指揮官はLS銃・砲・混乱・恐慌耐性UP、LSHP・防御・魔抵抗UP、LS横陣戦列(移動力85%低下)所持
敵
- ヘッツェンドルフ及び全重騎兵連隊指揮官以外の全ユニットがLS攻撃縦隊(移動力40%上昇)所持
戦闘中イベント
①残り時間2700を迎えるか
モーデルに一定距離まで接近すると、増援が出現し敵中央が行動開始
基本的な攻略法
左翼
初期配置のキュイラシェを
1.味方銃兵の後ろから直進する部隊
2.味方銃兵の右から反時計回りに回り込む部隊
3.画面端沿いに直進する部隊
以上に分割する。
フリードリヒの召喚する騎兵への対策として
竜騎兵を味方銃兵後方に配置。
2を移動させつつ、前進してきた敵に味方銃兵の威嚇射撃で恐慌が入ったのを確認したら、
1、2、3で敵を半包囲、
フリードリヒ部隊を画面端に押し込むような形で突撃(片道切符)
敵を殲滅、とまではいかずとも半壊くらいまでは持っていける、失敗してもまだ挽回は可能。
キュイラシェの突撃後、
竜騎兵は中央に寄せておこう。
中央
マクシミリアンのオールヒール、オールキュア、リロード以外を禁止、銃兵の後ろに配置。基本的には回復役として動いてもらう。
その他の部隊はしばらく放置でもいい。
右翼
パッペンハイム隊が開幕で前進、パイクを召喚しながら敵を釣る。
敵の行動開始を確認したら一時後退、全右翼騎兵は正方陣形で
マクシミリアン隊の右方に待機。
ランツェのみ前進させて砲兵をある程度減らしておけば以後の展開が楽になる。
突出している敵部隊があればキュイラシェを一部隊ずつ突撃させて粉砕(大抵の場合は片道切符)
そうこうしてると
モーデル、
ジョミニが中央に前進してくるので、
クリスタルウォールの範囲外に出たのを確認したら
パッペンハイム隊のみ前進させてカラコールで殲滅。
戦闘終盤
敵の騎兵が中央に殺到してきたところを横列展開した
竜騎兵で迎え撃つ。
マクシミリアン隊は少し下げておけば安心。
敵騎兵の殲滅と前後して味方左翼が討ち漏らした敵が中央に集結してくるはず。
残存騎兵を中央の敵を包囲するように展開し、全部隊選択&密集陣形で敵中心部に向かって突撃、圧殺。
この時、上述の左翼騎兵のように中央味方銃兵を画面端と見立てて押し込めば成功しやすい。
この段階までくればあとは残敵を掃討するのみ。神よ大公を守り給え。
コメント欄
- 左翼はガン無視してしまおう、難易度自体はそこまで高くない -- 名無しさん (2015-12-30 00:13:55)
- これまた会戦らしい会戦やなぁ 大法官教授うっすうっす -- 名無しさん (2015-12-30 03:14:28)
- 部隊名が何がなんだかわかんねぇw -- 名無しさん (2015-12-30 11:47:03)
- 個人的には右翼を狙うと砲兵のキャニスターのせいで紛れが多いと感じる。左翼の方が安定して打ち破れる、 -- 名無しさん (2015-12-30 13:33:13)
- ヘッツェンドルフさえどうにかすればあとは消化試合 -- 名無しさん (2015-12-30 21:35:10)
- マクシミリアンにスポットライトがあたる(なお列伝は) -- 名無しさん (2015-12-31 10:48:07)
- ちゃんと騎兵は引き打ち、銃兵は胸甲騎兵で突撃すれば勝てた。マクシミリアンさんが地味に回復してくれる -- 名無しさん (2015-12-31 20:49:35)
- ひたすら騎兵で引き撃ちだね。本編ではなかなかできない戦いできて楽しい。 -- 名無しさん (2016-01-01 03:27:32)
- マクシミリアンのオールヒールと装填以外を禁止にすると随分と楽になる。あとは投げ槍の位置指定が重要だなぁ。 -- 名無しさん (2016-01-01 23:48:29)
- 塹壕対策とキャニスター対策は1部隊だけ近づけて無駄撃ちさせること -- 名無しさん (2016-01-03 17:36:18)
- 個人的には、ランツェの投げ槍で刺し殺すのが基本かなと思う -- 名無しさん (2016-01-06 13:04:18)
- 全軍画面右下川手前に配置→後衛+軽騎兵のみ正方で操作。投げ槍で砲兵とか始末→敵の中央が密集してきたらパッペンハイム部隊のみ突撃してカラコール→敵騎兵が近付いてきたら引き撃ちしつつ、全軍川渡って敵集団を上から迂回して画面右端から左端へ移動→敵が細長くなってやって来るので、横陣で突撃して正方で包み込む。突撃万歳! -- 名無しさん (2016-01-29 23:59:37)
- 「連隊が壊滅すればまた新たな連隊を、その連隊が壊滅してもまた新たな連隊を」 -- 名無しさん (2016-04-21 13:09:52)
- おそらく、というか確実に著名最難関。うまく突撃が決まるかどうかにすべてがかかっているので、安定しない。 -- 名無しさん (2016-07-02 18:36:52)
- 午後3時ごろ、両軍は最後の戦闘に入った。プロイセン軍はロボジッツに殺到し、火の海になった町の中で熾烈な白兵戦が展開された。家屋に拠って抵抗したオーストリア兵は焼け出されるか、プロイセン兵によって叩き出された。追い詰められたオーストリア兵に「慈悲は与えられなかった」彼らは「正規兵も非正規兵も、火や銃剣による死から逃れようとしてエルベ川に跳び込み、溺れ死んだ」(wikiロボジッツの戦いより)完全にこんな感じで死ぬ -- 名無しさん (2016-12-01 05:33:14)
- 著名中でも別格の難しさ。史実で負けてる戦いだからなんだろうが、明らかに戦力で劣っている気がする。他の著名はミスしなければ勝てるが、ここだけはミスしないことのほかに運も必要。 -- 名無しさん (2016-12-10 19:32:52)
- また負けた。ヒール持ちのシュトッテルンハイム部隊を序盤で叩けばいけるのか? -- 名無しさん (2017-01-07 15:32:34)
- おー予想通り。こっちの回復を生かして、相手の回復を先になくせば、投槍の引き打ちで勝てるのだ -- 名無しさん (2017-01-07 15:44:07)
- 勝つことができる、のであって、安定して勝てませんな。どうすりゃいいの。 -- 名無しさん (2017-01-09 08:43:05)
- 難しいという声が多いので個人的にはこれで5回中4回はクリアできるという攻略法を書いてみた。 -- 名無しさん (2017-01-13 20:01:19)
- ありがとう。やってみます -- 名無しさん (2017-01-19 19:46:56)
- 著名全クリ記念に私も攻略記事書いてみました。最難と名高いステージですのでよければ参考にしてください。改善点などがあれば編集お願いします。 -- 名無しさん (2017-04-30 15:48:26)
- 砲兵と擲弾兵の混乱撒きが一番厄介。なのでマクシミリアン部隊の騎兵銃を禁止にしてヒールに徹してもらおう。後は混乱に耐性のある竜騎兵を前衛にして引き撃ちをさせる。その後ろにはランツェを置く。キュライシェはまとめて竜騎ランツェの主力部隊の後ろに置いとく。それで正面の主力が撃ち合ってる最中にキュライシェを2部隊に分けて左右から突撃をかましていく。ある程度キュライシェが上がって来たら主力も上げて確実に倒し切る。これを繰り返せば簡単に倒せる。ただ突撃するときに砲兵のキャニスターをもらうとめちゃくちゃ痛いので予めランチェで突っついとくかキュライシェ単騎突撃で処理しとくと楽。 -- 名無しさん (2017-06-01 22:12:58)
- クリア記念パピコ 難しかった・・・大砲を上手くランツェで捌いたり、色々細かいテクニックが要るシナリオだった -- 名無しさん (2017-08-02 14:20:53)
- 長期的に範囲内の敵を殲滅し続けるパッペン神風が輝くシナリオ。個人的にはフリードリヒを神風で消滅させつつ左翼を全胸甲騎兵で強行突破、中央と右翼残党を全竜騎兵で引き撃ちしつつ残存胸甲騎兵で挟撃。が一番楽で勝率高い -- 名無しさん (2017-08-08 13:08:54)
- 上1左翼右翼中央は全て敵軍の。敵左翼の砲兵を投げ槍で始末すれば大量の高レベル騎兵の突撃は阻止されない -- 名無しさん (2017-08-08 13:11:41)
- 混乱。自滅。死亡。ふざけんな… -- 名無しさん (2018-01-22 23:38:07)
- 固定しているのだから指揮には従ってくれ…… -- 名無しさん (2020-11-17 02:15:56)
- 敵の方が射程長いのに引き撃ちなんてしたら一方的に葬られる。 -- 名無しさん (2020-11-18 00:43:53)
- 銃強化で激難化した逸品。表現するなら☆6。味方が敵をまとまって恐慌にできるかどうかから始まる運ゲーム。 -- 名無しさん (2023-05-11 15:45:04)
- 敵銃兵に騎兵の突撃がほぼ決まらないためクリアが困難。通常であれば鉄床戦術でなんとかなるのだが、肝心の金床がへなちょこな上に数で負けているし、騎兵が迂回しようにも敵は広範囲に展開し弾幕ではじき出してくるため迂回は決まらない。おまけに銃兵たちは指揮できないため引くことも叶わず、たまたま運良く優勢になったところに最適解を叩き込めて初めてクリアできる本シナリオ最難関戦闘の一つ。 -- 名無しさん (2024-08-26 13:01:37)
- また、本ページの攻略は陳腐化しており現在のバージョンでは通用しない。 -- 名無しさん (2024-08-26 13:03:46)
- クリアしたけど運ゲー。ポツダム擲弾兵が強すぎる! 秘訣があるけど、ここを抑えても負けるんば。 -- 名無しさん (2024-11-07 14:51:41)
- 中央歩兵とジャンダームを主軸として漸減したあと、カラコールで決定打を打つ戦法。まずマクシミリアンは中央歩兵の回復役。ジャンダームを右上の川中に移動させる。他の竜騎兵は戦線が崩れるまで歩兵を支援する。騎兵はヘッツェンドルフにあてる。余ったら擲弾兵に特攻。シャルン隊が動いたらジャンダームを渡河させ戦場を大きく反時計回りに動き投げ槍で大砲と魔法使いをやっつけて下さい。その間に崩れた戦線から騎兵を集めて中央で時間を稼ぎ隙を見てカラコールでなるべく多くやっちゃって下さい。あとは運です。上手くいくと中央、左翼の残り、自軍竜騎兵で包囲網が完成して気持ちいいです。 -- 名無しさん (2024-11-07 15:04:12)
- キュイラシェは銃兵に突撃が通らないため、主に敵騎兵や終盤(残ってれば)分散した銃兵に対して使うしかない。竜騎兵が意外と銃兵にも有効なので大事に使うべき。部隊の主幹となるのはジャンダルムと回復騎兵隊。擲弾が限定技だったころのバランスで組まれたマップじゃないのかなあ。 -- 名無しさん (2025-04-19 23:04:24)
最終更新:2025年04月19日 23:04