番号 略名 正式名
110 ノイエン・ビッター ノイエン・ビッター
階級 NT値 戦艦 航空 車両 MS MA
少将 ×
ランク 指揮 魅力 射撃 格闘 耐久 反応
S 16 15 13 11 15 10
A 15 14 12 10 14 9
B 14 13 11 9 13 8
C 13 12 10 8 12 7
D
E
参加陣営 参加時期 離脱 死亡
ジオン公国 最初から 少将B
デラーズ・フリート 最初から 少将C(経験150)
味方会話キャラ
敵戦闘時会話キャラ
友好キャラ アナベル・ガトー ドライゼ
専用機
戦闘前特殊セリフ機体

出典

機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー

寸評

パイロットも艦長もこなせる汎用性の高い将校。
勢力代表レベルの非常に高い指揮・魅力を持ち、反応はやや控え目だが、射撃・耐久の高さから艦長を任せても安心。また、高級将校でありながらMSに搭乗できる点が優秀であり、中堅上位〜やや上のパイロットとしても活躍できるため、同じ少将のキシリアよりも使い勝手が良い。ただし、キシリアはMAに乗れるがビッターはMAに乗れないため、そこが差別化するポイントと言えるだろう。
なお、戦死してしまう原作アニメとは異なり、イベントでの死亡・負傷・離脱などが一切なく、安心して使えるのもビッターのメリットである。

人材豊富なジオン公国編でも一方面軍を任せられる優秀な人材。MSに搭乗させて積極的に育成していきたい。
深刻な人材不足に陥っているデラーズ・フリート編では、総大将エギーユ・デラーズに次ぐ貴重な指揮官。
初期配置的に地上戦線の指揮を執るケースが殆どで、ビッターの優秀な指揮能力が生命線となり得る。安易な被撃墜や後退するような機会を減らすため、間接攻撃持ちのMSに搭乗させるなど、安全な位置での前線指揮と遠距離攻撃を中心に立ち回りたい。
なお、階級の関係でデラーズの指揮を喰ってしまうため、位置取りには注意が必要。……と言っても、人材に余裕のないデラーズ・フリートでは両名の戦場が敵本拠地以外で被る事は殆どなく、仮に被ったところで余程ビッターを鍛えていないのでなければ両方とも極めて優秀な指揮官のため、気にはならないだろう。
CPUは原作再現で頻繁にザクIIF2型に搭乗させてくる。それ単体では大したことないが、特別拠点攻略などの際にはザクの耐久値が低めなことからスタックの後列配置になることも多く、結果として生き延びて高指揮による強化を長時間展開されることもあり厄介になる。

うんちく等

ジオン公国地球攻撃軍・第3地上機動師団所属の少将。東アフリカ方面のキンバライド鉱山基地の司令官を務める男。
いささか中年太り気味のナイスミドル。敗戦後も3年間に渡って鉱山跡を利用したキンバライト基地を本拠地とし、かなりの数の人員をまとめ上げていたが、既に抵抗活動に限界を感じているようでもあった。
本編ではデラーズ・フリートの星の屑作戦に協力し、ガトーを宇宙に上げるためにHLVを用意する。
打ち上げ直前になってアルビオンに潜入していたメカニックのニック・オービルがスパイという事が露見、彼がコア・ファイターを奪取してアルビオンを脱出すると、逃走経路からいずれキンバライト鉱山が発見されると考え、残存のMS隊を二分。片方はオービルを誘導・撃墜しつつ、モンシア、ウラキ、キースの小隊をアルビオンから引き離す囮役とした。
ビッター自身はライトグリーンの専用ザクⅡF2型(本作には未登場)に乗り込んでMS隊を率いて出撃し、ベイトとアデルだけが守るアルビオンを撃沈するべく強襲した。
最終的にHLVの打上成功を見届けると、ブースターでアルビオンの艦橋まで肉薄、しかし合流が間に合ったコウのGP01の狙撃によって撃墜・戦死した。
ちなみに、ビッターたちキンバライトのジオン残党軍はデラーズ・フリート所属(デラーズ直属の艦隊戦力のみを指す)ではない。そのため、観艦式襲撃やコロニー落としに至る作戦の全容は聞かされていないが、ビッターはそれ(秘匿性)が作戦だとしてガトーに話している。

『MS IGLOO2』の第2話でも名前だけ登場。当時の階級は大佐で、西部ヨーロッパ方面の攻略を担当していた。ドーバー海峡へ連邦軍を追い詰めていたが、バスク地方に連邦が橋頭保を築いているという偽情報に踊らされて転進したとされている。MSのいない留守を守るジオン地上軍があわや壊滅するところだったが、ホワイトオーガーのエルマー・スネル大尉が乗機の不調という理由で小隊ごと残っていたため、連邦軍の反撃は挫かれた。
後付けではあるが、0083でビッターが述べた「多くの部下を失った」という一人にはスネル大尉も含まれているのかもしれない。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • 敵側で出てくるとザクⅡF2に乗っていることが多いので階級を上げたいパイロットに狙わせたい -- 名無しさん (2011-04-24 15:12:48)
  • 高い耐久と指揮を生かすなら、ゴッグ、ドム系などの量産機がお奨め。損傷を軽減しつつ高い攻撃力で敵を圧倒しよう。 -- 名無しさん (2011-07-17 13:32:10)
  • 本来なら星の屑作戦関連イベントで戦死するはずなのに任務中にすらならない運のいい人。 -- 名無しさん (2012-05-05 11:04:45)
  • 人材豊富なジオンですら、ギレン・ドズルに次ぐ指揮官。キシリアやコンスコンと違って、MSに乗れるのがデカイ。ラルが出世すると4番手になってしまうかもしれないが。 -- 名無しさん (2012-10-26 19:35:33)
  • ↑デラーズ閣下を忘れてた。 -- 名無しさん (2012-10-26 19:38:31)
  • 非常に優秀なのだが、デラーズ軍では、指揮魅力共に1ずつ高いデラーズの階級よりも高いため、一緒の戦場に出さないか、出しても距離を保つ必要があるなど、運用が多少困るのが欠点。閣下が少将に出世してくれればいいのだが。 -- 名無しさん (2012-11-30 21:42:34)
  • ↑たった1しか差がないためそれほど気にする必要はないし人材不足のデラフリでは二人が同じ戦場になるのは残り一つの敵本拠地になってると思われる。 -- 名無しさん (2012-12-01 03:44:11)
  • 指揮魅力合わせて30を超えるキャラで、勢力代表を除いたMS乗りは、ドズル、シャリア、ラル、そしてビッターしかいない。シャリア・ラルは階級低いし、ドズルはザビ家ってことを考えると、高級将校+MS乗りは、この人のみということになる。凄い。 -- 名無しさん (2012-12-03 10:46:43)
  • ↑ちなみに指揮魅力合計30超えは、同一人物除いて20人しかいない。その中で勢力代表は、番外のテムを除いて全員該当している。流石代表。 -- 名無しさん (2012-12-03 10:48:16)
  • 射撃、耐久と指揮の高さからデラーズ軍ではザメルに乗せてザクキャノン、ドムキャノンなどとスタックを組ませると安全な距離から敵部隊を一方的に削れる。 -- 名無しさん (2014-02-02 22:32:59)
  • デラーズ軍でドワッジ改に乗せ、ひたすら前線で戦わせていたが攻撃回数が少ないのは何故? -- 名無しさん (2018-04-04 10:22:43)
  • ドワッジ改の射撃回数が4だからパイロットの射撃値5・10・15の場合に1回ずつ増加するからビッターの場合CランクからSランクまで射撃回数は増加しない。 -- 名無しさん (2018-04-04 11:59:21)
  • ザメルだと高指揮を長く活かせられ生存性も高いが格闘ができない。ドワッジ改だとやや耐久に不安。艦船に乗れるのを活かしダブデに両方搭載してヴァールあたりと交換して運用すると面白い。デラフリは海戦はハイゴッグで有利に立てるのでやはりアフリカ北上軍を指揮させたい。 -- 名無しさん (2018-06-09 16:39:55)
  • というかビッターのように1方面を指揮するキャラはなるべく長く前線に留まるのが仕事、撃破はもちろん後退させられるリスクが高くなる接近戦を挑むのは基本避けるべき -- 名無しさん (2018-06-09 17:46:08)
  • 専用ザクが設定されてたとしてもヴァールに回ってただろう。たぶんこのゲームで最も原作とかけ離れた開始時OT機をあてがわれた人 -- 名無しさん (2018-06-29 12:38:16)
  • 非常に優秀。バーニィと組ませても良し、何だって出来る。ランクSの指揮16は1人で戦場を一変出来るレベル。 -- 名無しさん (2018-06-30 05:28:14)
  • そもそもドワッジ改はロンメルの愛機であり、ビッターが乗る理由はわからない。決起に際してロンメル隊から譲与されたのだろうか? -- 名無しさん (2018-08-12 17:34:59)
  • デラーズ編では初めガウに乗せてザメルで出撃。凄まじく有能である。ザンジバル作ったら似た形でどうぞ。何しても便利な素晴らしい人材 -- 名無しさん (2018-08-12 18:23:10)
  • ↑↑ロンメル隊も青の部隊も、利害を鑑みて共闘できるような損得勘定が全然できないチームだった。なんか漫然と民族紛争みたいなことをやってるだけだし、敢えてノイエンが声を掛けなかった残党勢力はかなりありそう。 -- 名無しさん (2020-08-28 17:50:32)
  • 総合的に凄く優秀だしパイロットとして考えてもイメージ以上だけど、あくまでも -- 名無しさん (2020-08-28 20:16:37)
  • (続き)イメージ以上であってトップエースクラスではないので、なんでも乗りこなせるみたいなレベルではない -- 名無しさん (2020-08-28 20:17:42)
  • もし本編でビッターがドワッジ改に乗っていたら、アルビオン隊も大きな損害が出ただろう。 -- 名無しさん (2020-11-02 12:42:22)
  • 敵に回すとザクⅡ後期生産型で出てくることが多い。貴重な功績値を取りこぼさないようにしたい。 -- 名無しさん (2021-09-23 01:38:15)
  • 新生ジオンで使えたらなぁ -- 名無しさん (2025-03-11 08:51:27)
  • ビッターがドワッジ改にのっててもビーム兵器は持ってなさそう。シーマ艦隊ですらシーマ機以外はマシンガンにかえてるし -- 名無しさん (2025-03-11 12:15:33)
  • あのビームバズーカは本来は連邦製だからなあ シャアドムとかガトードムもつかうようになったからアレだけど -- 名無しさん (2025-03-11 19:38:31)
  • デラーズ軍での最初の大仕事はオデッサ攻略か。欲張って膠着される前にいっそキリマンからオデッサに引っ越しする勢いで取ってしまいたい。心なしかデラーズ編の連邦はたとえキリマンを奪ってもあまり真剣に防衛しないんだよな・・・戦局が落ち着いてきて取り返してやろうとして入ったらアクアジムとミデアと陸ジムしかいない。どうやら連邦は毎ターンティターンズにかなり戦力を削られてるっぽい。系譜の時なんて特別エリアすら取られてやがったし -- 名無しさん (2025-03-12 19:30:16)
  • ジオンと戦うシナリオだとマジで強敵の1人。一般機がやたら強いと思ったら間違いなく近くにビッターがいる -- 名無しさん (2025-03-18 19:49:17)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月27日 16:20