番号
|
略名
|
正式名
|
111
|
エギーユ・デラーズ
|
エギーユ・デラーズ
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
大佐
|
-
|
○
|
○
|
○
|
○
|
×
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
17
|
16
|
15
|
11
|
14
|
10
|
A
|
16
|
15
|
14
|
10
|
13
|
9
|
B
|
15
|
14
|
13
|
9
|
12
|
8
|
C
|
14
|
13
|
12
|
8
|
11
|
7
|
D
|
13
|
12
|
11
|
7
|
10
|
6
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
ジオン公国
|
最初から 大佐D
|
|
デラーズ・フリート
|
最初から 大佐B(経験300)
|
|
寸評
指揮官、艦長どちらとしても優秀で使いやすい。指揮はSランクでギレンと同じく17に達する。魅力はギレンには劣るが、それでも16とトップクラス。射撃も15とエースクラスの能力値で、実は魅力以外にギレンに負けている能力がなかったりする。
イメージ的にも能力的にも艦長タイプのようだが、MSにも搭乗可能。一年戦争時は試作型リック・ドムに乗っていたという設定からだろうか。なお、生憎デラーズ専用リック・ドムはない。
参考までに述べておくと、射撃15格闘11は限界値換算でそれぞれ175、182。これはアクシズ世代も含め大半のOT用単機編成MSの攻撃力を十分に引き出せる数値である。反応10は前列に置くには心許ないが耐久14は量産ユニットの一歩後ろで指揮を執るには十分。今作では少しでもZOCに穴があるとCOMは真っ先に戦艦を狙ってくるので、MSに乗せて強力な指揮効果と攻撃力を同時に発揮させる方が、指揮下の部隊にとってもデラーズ自身にとっても安全だろう。
ジオン公国時とデラーズ・フリート時で、容姿・能力値に変化は無い。デラーズ・フリートでは中将となったはずだが、何故か階級は大佐のまま。そのため、総大将でありながら階級がノイエン・ビッター少将の次席という、おかしなことになっている。
その他にもシーマやドライゼ、ビリィなど階級設定がおかしいキャラが0083ジオン組には多い。
うんちく等
ジオン公国軍の参謀。レーニンに似ていると思う人もいることだろうが、本当にレーニンをモデルにしたキャラクターである。後述しているように理想家的な側面も似ている。
ギレン自身も承知するギレンへの忠誠心の塊で、艦長室にはギレンの胸像が飾られている。尤も、デラーズ・フリートの決起声明には「ギレン」「ザビ」の言葉はなく、むしろ「ジオン・ズム・ダイクンの理想」「スペースノイドの自治権獲得」に重きが置かれている。
ア・バオア・クー決戦時、ギレンの戦死が伝えられるとキシリアの謀略であることを察知(1番安全な場所にいるギレンが都合よく1人で戦死することがおかしい、と判断した模様)。指揮移譲の混乱で一気に劣勢に立たされたこともあり撤退を決定。着艦してきたり、進路上にいる友軍を回収しながら空域を離れた。その後、ジオン軍敗戦後はいくつかの派閥に分かれている。サイド3に帰還を希望する者、徹底抗戦派ではあるが今は機ではないとしてアクシズに下がるべきだとする者、そして地球圏に残って抵抗を続けるべきとする者である。地球圏残存派が散発の抵抗をしたところで無意味と判断したデラーズが彼らをまとめ、タイミングを見て痛打を与えるという方針を打ち出すこととなる。「海賊」と揶揄される程度の艦隊で連邦軍を翻弄し核攻撃とコロニー落としを完遂したのは「参謀」の面目躍如といったところか。
部下を無駄死にや使い捨てることはしないタイプであり、撤退を受け入れられず、機体を奪ってでも再出撃しようとしたガトーを止めたり、星の屑終了後はアクシズと連携してコロニー落とし後は生存者はアクシズに行けるように手配していた。かつて、アクシズ行きを拒否されたシーマ艦隊についても今回の戦功と、デラーズたっての頼みとしてアクシズ受け入れを了承される。ただ、基本的に理想家肌であったためか、徹底したリアリストであるシーマの本心を見抜けなかった(シーマ自身、裏切りを「博打」と表現しているあたり、ギリギリまで悩んだ可能性があり、そうであれば不幸なすれ違いだったと言える)。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
系譜の時は指揮の値が19で、総帥よりも強いキャラであった -- 名無しさん (2010-01-10 23:12:06)
-
上から3つの能力値がかなり高く、盾持ちの機体に乗せれば機動性のある前線指揮官になれる。ジオン序盤ではザビ家に地球進行を任せ、宇宙で行動させるといいかもしれない。ルナツーの隣接エリアにてしっかりガス抜きを行い、ランクを上げておくと絶対損しない。 -- 名無しさん (2010-01-11 11:56:16)
-
敵方ではやたらとリックドムⅡに乗っている。見つけたら真っ先に落としておきたい -- 名無しさん (2011-04-24 15:17:09)
-
デラーズフリート編ではグワジンに乗せて指揮範囲内にスキウレ隊を配備して間接射撃すれば大体の敵量産機は溶ける。隣接されると困るので盾役のガトルもセットで。 -- 名無しさん (2011-08-11 12:52:39)
-
ジオンでプレイしている時にレビルと戦わせるとセリフが発生するがデラーズフリートになる前なのに「ジオンは滅びたのだぞ」とおかしな話に -- 名無しさん (2012-02-05 07:26:29)
-
連邦のナンバー2ティアンムにも、負けている能力が階級以外1つも無いツワモノ。 デラーズ軍は当然として、ジオンでも優先的に指揮させていきたい。 -- 名無しさん (2012-11-30 21:48:50)
-
何故かガトーとの友好キャラ関係が双方とも無いためギレンと一緒にじゃないと組ませる意味は無い -- 名無しさん (2013-01-02 21:55:01)
-
MSに乗れるのだが、敵として登場する時には戦艦にしか乗らない。他にレビル・ギレン・キシリアも、戦艦にしか乗らない。 大将級は戦艦で指揮・・・というイメージ重視のためだろうか。 -- 名無しさん (2013-01-07 03:30:44)
-
↑デラーズは時々リックドムⅡに乗ってる。キシリアも同様にアッザム、ブラウブロに乗ってる事がある -- 名無しさん (2013-01-07 12:00:35)
-
拠点上のデラーズ+グワジンは、シリーズ恒例序盤の壁である -- 名無しさん (2014-02-19 21:28:48)
-
Sランクまで育ったら、バウに乗せると無駄なく限界近くまで性能を引き出してくれるのでおすすめ -- 名無しさん (2014-03-25 16:59:40)
-
能力のフル発揮こそできないがリックドムⅡやゲルマリなどの基本命中率が低い量産機に乗せるのは選択肢としてアリ。格段に当たるようになるので一考の余地がある。 -- 名無しさん (2015-11-01 22:55:41)
-
ただ一年戦争版の戦闘時会話が設定されてないだけ。考えすぎだよ。 -- 名無しさん (2017-09-16 12:39:50)
-
アクシズ戦とネオ・ジオン戦はほぼ消化試合なので、艦から降ろしてMSに乗せてガトーとスタック。バウも良いけど、ハンマ・ハンマもおすすめ出来る。 -- 名無しさん (2018-01-09 22:09:04)
-
本人は劇中戦闘しとらんのにエースクラスの射撃持っとんのな。流石ジオンですわ -- 名無しさん (2018-04-02 21:12:11)
-
初っぱなからヴァルとかビグとかグラブロが活躍出来る環境なんだが人材不足な上、この人を含めMA乗れない困った軍団。 -- 名無しさん (2018-07-06 22:52:06)
-
Sランクまで育ててバウに乗せれば、ライフルとサーベル両方の攻撃回数を理論上最大値(ライフル14回、サーベル7回)まで引き出してくれる -- 名無しさん (2019-05-22 16:09:12)
-
外見と声のイメージだけに影響されているのか、妙に強い。連邦ならエースパイロットを名乗れるレベル。12/10/17/9のシローと戦闘系の能力を交換してあげて欲しい。 -- 名無しさん (2019-05-22 18:51:00)
-
↑連邦もコーウェンとか何故か強い奴いるけどな。デラーズは総大将格の補正もあるんだろう -- 名無しさん (2019-05-22 20:57:23)
-
↑指揮能力じゃなくて戦闘能力の話してるみたいだけどコーウェンってMS乗れたっけ?式典用MS艦に置いてあっただけでパイロット適性着けたのはほんとおかしい。射撃能力だけならウラキより上なのかよこの人 -- 名無しさん (2019-05-23 00:15:17)
-
連邦系キャラクターでこの人を完全に上回れる指揮能力を持つのは驚くべき事にレビルとクワトロしかいないうえ、艦長としてティアンムを上回る高能力。因みに↑2で話題に上がっているコーウェンはこの人の完全下位互換だし同じ枠で出演してるワイアットがなぜか最弱のネタキャラにされてるので彼の高能力はそれの埋め合わせと考えるのが道理だろう -- 名無しさん (2019-06-01 22:10:10)
-
ジオン版は指揮ー1して、この能力値で中将スタートのデラフリ勢力代表版があれば会話のおかしな点とかも発生しなかっただろうに -- 名無しさん (2019-06-25 21:23:06)
-
0083系のキャラクターは全体的に過大評価気味だと思う -- 名無しさん (2020-12-24 18:46:33)
-
そうでもせんと連邦2部の緒戦がザコラッシュにしかならんし、デラーズシナリオが一層苦行になるから仕方ない -- 名無しさん (2020-12-24 20:29:10)
-
少なくともデラーズについてはあれだけの戦力でガンダム強奪、観艦式襲撃、コロニージャック&落としと連邦を完全に出し抜いたのは見事という他ないからな。シーマという内通者を見抜けなかったがそれでもあそこまで持っていけた立案能力は評価しないと -- 名無しさん (2020-12-25 04:24:49)
-
政治についてはからっきしで戦術家としては強い方、とでも評するのが無難。劇中の問題は相手の心情を汲む能力がなかった事。ガトーみたく信念に基づいて配下に着くような立場からすれば指揮も魅力も納得の数字だろうけど、シーマのように理由あって下についただけの身には指揮はともかく魅力は0だろうさ -- 名無しさん (2020-12-25 12:32:28)
-
デラーズは全体的にサバイバーズハイになってるからモブからして戦闘力は高めなんだろうとは思う。平時では冴えない面々になるかもしれない。政治では冷や飯喰らいで終わりそう? -- 名無しさん (2020-12-25 19:47:15)
-
僅かな戦力であれだけ連邦軍にダメージを与えたのだし系譜時の指揮19が妥当だと思う -- 名無しさん (2021-06-28 02:42:38)
-
ギレンもキシリアもジャミトフもハマーンも部下の裏切りが致命傷になったが彼だけは裏切られてなお戦略目標は達成しているから軍略家という視点のみで見れば彼以上に有能な男はそうはいないだろう -- 名無しさん (2021-07-31 16:01:47)
-
ハゲグワジンが半ば伝説化したのは育ち切った際の15という破格の射撃のせい。この数値だと同開発レベル帯の無人機体がたちまち粉砕される。ましてグワジンにはシュホウとフクホウがある。ルナツーから出ようとしたマゼランあたりは血相変えて逃げ帰ることだろう。 -- 名無しさん (2021-07-31 16:14:24)
-
新作が出てもデラーズ閣下の新規ボイスは聴けなくなっちゃったね… -- 名無しさん (2022-08-08 17:51:41)
-
〇〇落としを実行したメンツの中で唯一落とすことが目的になっていた人という印象 -- 名無しさん (2022-10-17 05:20:48)
-
限界170のグワジンの主砲が62×4、副砲が40×3 生かすにしても限界150の射撃10あれば十分で副砲1発増やすのに射撃14必要だが命中率考えるとおいしくない ジオン編初期にデラーズをグワジンに乗せるのは有りだけど、耐久が高めだからそのままグワジン級に乗せ続けるか(グワンザン、グワダン、レウルーラは限界175=射撃15で主砲が7/4とピッタリ生かせる)、またはランク上がってきたら射撃が強めの機体に乗せてもいい-- 名無しさん (2022-10-17 15:49:07)
-
グワジンでも十分活躍できるけどジオン本編ではコンスコンやドレンあたりを回してデラーズは地上侵攻軍の1隊を任せるのがいいだろう。デラフリ編序盤ではグワジンとゲルググMを使い分けかな。 -- 名無しさん (2023-04-16 00:33:07)
-
ルナツーの門番は少佐に早く上げたいラルやマツナガ辺りに任せてザビ家やデラーズなんかの有能な指揮官は全部降下作戦に回したほうが効率がいい -- 名無しさん (2023-04-16 00:49:56)
-
系譜ではブライトとほぼ互角の能力だったが、指揮-2にナーフ。ただMSで育てられるという利点があるので、使い勝手という面も含めれば十分か。 -- 名無しさん (2023-09-07 01:07:06)
-
このゲームだとギレン派のザビ家親衛隊という扱いだけど、元は宇宙攻撃軍ソロモン防空隊所属だったのでドズル配下だった可能性も高い。 -- 名無しさん (2023-10-05 16:39:19)
-
あの少数戦力でコロニー落としを成功させるという凄まじい戦果を挙げて、戦術家としては宇宙世紀の中ではトップクラスの人物なのだから系譜の時よりも指揮を下げなくても良かったか、指揮18でも良かったと思う -- 名無しさん (2024-01-08 23:53:49)
-
系譜の指揮19はそういう設定だったはずなんだがな。なお、CCAシャア(指揮19)はデラーズ艦隊と規模は同程度で2回の隕石落としをほぼ成功させたが、相対したロンドベル艦隊はデラーズが相手取った連邦艦隊とは比較にならないほど弱小。CCAシャア指揮19は有り得る数値だが、デラフリデラーズも19で決して大げさではない。 -- 名無しさん (2024-01-09 00:26:53)
-
ごめんなさい、一年戦争の事かと思ってた。0083だったか -- 名無しさん (2024-01-09 02:33:26)
-
星の屑作戦は結局誰の得にもならないというかスペースノイドへの憎悪だけ上乗せされる愚行なんで作戦遂行能力は兎も角トップに立つべきではない人物だったように思える。比較的綺麗な方だったブレックス健在時のエゥーゴ結成まで耐え忍んで合流していればブレックス暗殺からのクワトロ失踪の流れを変えたかもなぁ。 -- 名無しさん (2024-01-09 09:56:04)
-
その頃まで耐えていたらロンメルみたいにアクシズ勢と合流しると思う -- 名無しさん (2024-01-09 11:19:23)
-
その後のティタ暴走と内紛含めて連邦の戦力削減を成し遂げてんだから後に続いたアクシズに大幅にアシストできたじゃん。アクシズの内紛はデラーズにはどうにもならんから評価しようもないし -- 名無しさん (2024-01-09 11:52:07)
-
劣悪な環境で士気を維持できないから蜂起した+アクシズが地球圏制覇寸前まで行った理由付けが0083なんで(2024-01-09 09:56:04)みたいなのは大いに的外れ -- 名無しさん (2024-01-09 13:02:41)
-
ていうかティターンズが虐殺したのは地球連邦市民であってグリプス前後は壮絶な内ゲバで連邦は弱体化する一方なわけでジオン一人勝ち状態なのよな 誰の得にもならないってジオンが超お得なフィーバー状態 -- 名無しさん (2024-01-09 20:36:30)
-
あとコロニー落としはメンツの問題なのか「落下事故」扱いで連邦軍の一部を除いて世論は憎悪していないというオマケつき -- 名無しさん (2024-01-09 20:37:37)
-
階級に関してはデラーズフリート時は中将でもよかったんじゃないかな?階級が大佐のせいでビッターフリートになってる現状を見ると -- 名無しさん (2024-09-30 02:39:53)
-
系譜では少将にしていたが、いずれにせよ設定ミスかな デラフリは階級間違いが多い -- 名無しさん (2024-09-30 18:51:34)
-
月にコロニー落とすとフェイントして連邦出し抜いてるし、自分でも「かつてジオン軍の半数の艦艇でやった作戦を今たったこれだけの戦力でやってるのだ」みたいなとこ言ってたし、指揮というか戦術力はトップクラスでも納得の人。元々戦力的にも「やることやって後は潔く散る」っていう意気込みの勢力で、デラーズフリートには連邦を倒すとか地球に侵攻すると言うほどの目標は無い。核でカマしてコロニーまで落として、シーマが裏切ろうが裏切るまいが作戦は成功、どのみち生き延びるつもりはなかっただろうし、理想を全部果たした稀有な悪役。 -- 名無しさん (2024-11-11 14:34:50)
-
↑見事な論評だと思う。只の感想しか言えずスマンが。 -- 名無しさん (2024-11-12 00:26:33)
-
オデッサ作戦には必ず参加させて、レビルとの意味不明な会話を楽しむのがマイルーティーン -- 名無しさん (2025-03-24 10:11:13)
-
戦艦任せてて伸び悩んでたが、ステータス凄いな 次やる時はSランク目指そう -- 名無しさん (2025-04-01 23:17:58)
-
指揮19とかでよくね 戦術レベルの指揮をこいつ以上にうまくやったやついるのかって話 -- 名無しさん (2025-04-09 11:58:45)
-
観艦式とかいう戦闘域じゃない所に戦略兵器ぶっ放すは月という連邦以外にも被害甚大な場所を使って脅すわコロニー落としというスペースノイドも困る残虐行為をするわ、といったルールも道徳も無用のテロリズムだった上に連邦も全力で止めようとしてなかっただけやん -- 名無しさん (2025-04-09 12:14:32)
-
↑ みたいな頭悪いアンチを引き寄せてしまうのは困ったところだな -- 名無しさん (2025-04-09 21:13:08)
-
↑↑のような人がいるから成功しちゃったんだ… -- 名無しさん (2025-04-09 23:11:27)
-
ガトーの能力頼りだったって話ならわかるけど、連邦が全力じゃないってのはよくわからない 特に終盤なんてアルビオン隊以外足並み揃えて事に当たってたよ -- 名無しさん (2025-04-22 15:10:13)
最終更新:2025年04月22日 15:10