番号 略名 正式名
137 コッセル デトローフ・コッセル
階級 NT値 戦艦 航空 車両 MS MA
大尉 × ×
ランク 指揮 魅力 射撃 格闘 耐久 反応
S 12 10 12 9 13 9
A 11 9 11 8 12 8
B 10 8 10 7 11 7
C 9 7 9 6 10 6
D 8 6 8 5 9 5
E
参加陣営 参加時期 離脱 死亡
地球連邦 星の屑作戦 シーマ艦隊からの通信YESで1T後 大尉D
ジオン公国 最初から 大尉D
デラーズ・フリート 最初から 大尉D(経験50)
正統ジオン アライメントChaos(←50%以下)で加入
大尉D
アライメントLaw(20%→)で離脱
新生ジオン
味方会話キャラ
敵戦闘時会話キャラ
友好キャラ シーマ・ガラハウ クルト
専用機
戦闘前特殊セリフ機体

出典

機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー

寸評

シーマ様の副官。
原作ではシーマ様出撃後の艦隊指揮を執っていたためか、その荒くれ者っぽい見た目に反して意外に能力が高く、中堅やや上の艦長として十分戦っていける。
シーマ様と同じく、様々な勢力に所属する機会があるので活躍の場も多く、積極的に功績値を稼いで指揮範囲が発生する少佐に昇進させたいところだ。

ジオン系の4勢力と地球連邦編で使用できる艦長キャラだが、コッセルの存在価値が最も高まるのは、言わずもがな人材不足のデラーズ・フリート編だろう。
デラーズ・フリートの艦長適性がある少佐以上のキャラは軒並みMSに搭乗できるため、そうなると艦船は専任艦長に任されがちになる。その対象者はなんとコッセル、ビリィドライゼの三名しかおらず、ビリィは初期階級の低さに、ドライゼはステータスの微妙さに悩まされている。
その点、コッセルは指揮・魅力・反応が僅かにビリィに劣るものの、能力的には十分実用性が高く、初期階級が大尉なので佐官にリーチしている。原作通りザンジバル改で間接攻撃をさせるか、裏技でMSに乗せてエースのお供にして功績値を稼ぎ、良好な指揮を早期に発揮できるようにしたい。

うんちく等

0083に登場。シーマ艦隊に所属する大尉であり、シーマ様の副官。MSパイロットであるシーマ様が出撃した際には、ザンジバル改「リリー・マルレーン」の指揮を執る男。
一見すると大雑把そうな大男だが、シーマ様の一挙手一投足から彼女の意向を見極め、部下に指示を飛ばせる気遣いのできるナイスガイ。しかし、作中終盤にシーマ様とグワデンのブリッジ制圧に同伴するも、デラーズ閣下射殺に怒ったガトーのノイエ・ジールのクローによって開けられた穴に吸い込まれ、戦死した。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • 二部連邦に寝返ると佐官でも無く、優秀な艦長揃いの連邦軍の中では中の上くらいの性能。参入時点でランクDでは育てるのも一苦労かも -- 名無しさん (2011-04-05 12:28:50)
  • 連邦は優秀な艦長が多いのに中の上というのはかなり強い。鍛えればウッディやマチルダは勿論のことカラスさえ超えワッケインにギリギリ及ばないぐらい。 -- 名無しさん (2015-02-08 18:59:08)
  • 同一勢力になることがないので気づきにくいが、射撃・耐久・反応はなんどティターンズのハイファンと同じである。ジオンOTがどれだけ優秀かわかる。 -- 名無しさん (2015-02-13 22:01:09)
  • 改造ワザでザクⅢ辺りに乗せたい。前衛をシーマに任せ、中後列で火力担当すれば士気ボーナスで色々オイシイ。オマケのクルトもちゃっかり射撃10あり、このスタックは中々強い -- 名無しさん (2019-05-17 09:03:58)
  • ↑にあるように、前衛シーマ様、中列にコッセル、後列クルトで組むと結構強力なスタックに。デラーズや新生ジオンでは改造先が頭打ちなのが残念だが、佐官まで育てれば(指揮バグを食らってしまう)シーマ様のスタック内部隊を強化したり、シーマ様が母艦に戻っている間の穴埋めをしてくれる。雰囲気も出るし、ぜひセットで運用したい。 -- 名無しさん (2022-09-21 06:39:20)
  • このゲームだとかなり存在感のある人。強すぎず弱すぎず便利に使える。 -- 名無しさん (2024-05-04 11:39:05)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月04日 11:39