高機動型ザク後期型(マシンガン)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
248 MS-06R-2 図鑑:高機動型ザク後期型(マシンガン装備)
生産:高機動型ザク後期型(武装A)
兵器:ザク-R2・A
ザク高機動型高性能化 2000

  • 出典:MSV-モビルスーツ・バリエーション
  • Height:18.0m
  • Weight:59.2t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
2 5 3 - 高機動型ザク改良型 -

開発前作中コメント

  • MS-06R-1Aをさらに高性能化するべく改良を行う。燃料搭載量の増加と脚部装甲を強化することで稼働率を高め、総合性能の向上を図る。

開発期間 2 生産期間 1
資金 2700 資源 2250
資金(一機あたり) 900 資源(一機あたり) 750
移動 9 索敵 D
消費 20 搭載 -
機数 3 制圧
限界 170 割引 A2
耐久 95 運動 36
物資 150 武装
シールド × スタック

改造先:
パイロット適応(高機動型ザク後期生産型(ジョニー・ライデン専用機)) 100/290
高性能化(アクト・ザク)200/1510
汎用化対応(ザクⅡ(マシンガン装備))100/150


特殊能力:
武装変更可能(高機動型ザク後期生産型(バズーカ装備)

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ザクマシンガン 56 50 1-1
ヒートホーク 50 75 0-0
タックル(隠し) 50 85 0-0


攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    高機動ザク系列の完成形。三機編成の機体なのに移動力と運動性、限界性能が高く、バズーカ装備にしても移動力8を維持出来るようになった。高火力を維持したまま補給ライン外を4マスも移動出来るので、非常に使い勝手が良い。
    長所ばかりのようだが、生産コストが突出して高価な為、優秀とはいえ気軽には生産出来ず、運動性が高いと言っても耐久は高くもなく、盾もないので、迂闊に損耗させてしまうと補充コストが財政を圧迫してしまう。
    登場時期は早いので、パイロットに困らないジオン本国なら、ルナツー攻略用に何機か生産すると切り札になるかもしれない。全滅さえしなければ二部移行時に無料で補充して貰えるのと、本機同様性能は優秀だが生産コストが高いアクト・ザクへの改造が、資源はやや嵩むが資金は少額で可能なので、生産した分は無駄なく、少コストで継承出来る。

    時代的にかなり後のアクシズ編でもなぜか大量に初期配備されている。基本性能が高いのでバズーカ装備にして攪乱膜を伴わせれば結構戦えるが、こちらでは格違いに高性能な機体がすぐ生産出来るようになるので、損耗しても補充はしないで、拠点確保や、防衛任務に回したほうがいいだろう。

    敵として出て来た場合は限界性能が高いせいか、パイロットが配備されている確率が高く、先陣を切って突撃してくるので、連邦編で艦船主体の編成だと強敵となる。
    相手が反撃出来ない間接攻撃で仕掛けても、回避率が上乗せされる都合でほとんど当たらないが、逆を言えば反撃さえさせれば回避率も下がるので、耐久の高い船や戦闘機の隣接攻撃に反撃させ、そこに一斉砲火を浴びせるなど工夫するか、無理せずMSを投入するといい。


  • うんちく等:
    宇宙における次期主力モビルスーツの座をリック・ドムと争った。
    一部性能では上回ったものの、生産性で優ったリック・ドムに主力の座を奪われ、わずか4機の生産数で終わった。
    4機のうち3機はエースパイロット(ジョニー・ライデン、ギャビー・ハザード、ロバート・ギリアム)に引き渡され、残りの1機はメーカーでゲルググの試作機としてR3型に改造された。4機いずれもパーソナルカラーが施されているので、グリーンの量産型カラーは本シリーズのオリジナルである。アーケードゲーム『機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン 〜修羅の双星〜』では1P側主人公カート・ラズウェルが乗り換えているが、5番目の機体なのか、他のパイロットからのお下がりなのかは不明。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 複数ある06-Rで、この機体だけは単機編成で系譜のように限界220%くらいのエース用でも良かったような気がする。 -- 名無しさん (2011-08-03 17:35:20)
  • 登場時期的には突出した運動性能を誇る。自分で使うと火力不足のためかあまりインパクトはないが、敵として出てくるとその生存性の高さは非常に厄介。確実に仕留めていきたい。 -- 名無しさん (2011-08-04 01:37:02)
  • 連邦編ではセイバーフィッシュでも厳しくなってくる。トリアーエズなどで疲労をためるか、MSもしくはコアブ、コアブⅡがないとちょっと厳しい。 -- 名無しさん (2012-01-11 13:32:56)
  • 敵に回すと強力だが味方になると頼りないという微妙さ -- 名無しさん (2013-04-24 00:30:20)
  • 確かに角付きなので単機編成でも良かったと思う。 -- 名無しさん (2013-04-25 11:43:44)
  • 活躍できる期間がほぼない機体。 -- 名無しさん (2013-04-25 12:54:01)
  • ガーベラテトラなど足の早い指揮官機の随伴機としてしばらく使用した。 -- 名無しさん (2013-12-01 00:42:08)
  • 3機編成にも関わらず高機動型ゲルググが可哀想になるほどの運動性 -- 名無しさん (2014-02-01 00:09:53)
  • こいつの生産資金と運動性は1ターン生産の量産機としては全体の中でもトップクラス(資金は2位タイ、運動性は6位)ちなみに資金1位はギラドーガ(2850)で同率2位はガ・ゾウム -- 名無しさん (2014-03-16 12:09:59)
  • 高性能だが資金を食いすぎて絶対量産・改造で多数配備してはいけない機体。MS・MA技術が同じのF2と比べると地上適正がなく移動+2(バズーカで1)耐久+10、運動+16(バズーカ+12)、限界+35で射撃はF2が全部発動した場合倍以上も低く(バズーカでも46低い)、格闘も隠しが発動しなければ同じ。その割に資金1500資源450上だと量産できない。パイロットを乗せるにしてもジオン1部では宇宙は大した戦闘は無いだろうし、こいつを生産するくらいなら資金を技術に回して開発される優秀な指揮官機やMA(ビグロあたり)のサンプル機を活用した方が絶対良い。本機は開発サンプルくらいで留め、量産する機体はF2、もしくはザク改の方が良い。 -- 名無しさん (2016-01-17 00:57:25)
  • 資金も資源も浪費する生産性の低い機体だが、あえてこれを使い攻略するというロマンがある。 -- 名無しさん (2016-11-19 00:00:10)
  • 開発して手に入れた機体をパイロットつけてF2に混ぜて使うぐらいが損傷を抑えられるしいいと思う -- 名無しさん (2016-11-19 10:33:05)
  • 高価すぎてサンプルくらいしか使えない。ジオン系勢力ならザク改使える勢力なら不要、使えない勢力でも運動に差があるが射撃力がオッゴの第一射撃と大差なし(オッゴが第二発動するとバズーカ装備でも完敗)程、貧弱だと本機を生産・量産するのは微妙。ザク改使えないならスタックの前・中にF2orリックドム(orⅡ)を置いて後方にオッゴ置いて撹乱幕の方がまだコストに優しい気がする -- 名無しさん (2016-11-19 11:18:44)
  • 本機にはバズーカ(攻撃回数7回)持って移動8(ライン外4ヘクス)という絶対的長所が有る以上、移動力が異なる機体と火力だけを比較するのは正直あまり意味が無い。あとサンプルや初期配置のR1・R1Aを少数改造する分にはそこまでコストは酷くないし(もちろん大量に改造・追加生産・頻繁に補充となると話は別)、高めの限界のおかげで中堅以上の士官にも対応できるから、系譜の頃のような絶対的な性能は無くなったけど何だかんだであって損は無い機体 -- 名無しさん (2016-11-19 14:38:33)
  • 資源はまぁ良いとしてもこんだけ資金高すぎなだけで生産・量産はアウトでしょ。R1・R1Aのサンプルを改造と本機サンプル計3機だけの運用ならいいが、これ新規生産するならさっさと技術投資して最速で上位量産機目指すほうが良いと思うが。パイロット乗せるにしてもビグロ(シャアがいるならシャアドム、IFジオン勢力ならヅダ指揮官機)があるからねぇ。バズーカも1部隊84×3=254ていうのは資金2700にしては低い方だし、移動力8と高くても他の量産機が付いていけないなら残党狩りくらいしか出来ないし、突出して前線に出すにしても運動は高くても盾は無い・耐久もそんなに高くないから危険すぎ。結局、スタック後方配置ならF2・オッゴと大差ない気がする。脅威Vを高難易度で結構やりこんだが資金高すぎる本機がどうして主力として生産・量産する程の高評価なのかいまいちわからん。サンプルを改造とかで3部隊程度で十分だと思うが。 -- 名無しさん (2016-11-19 17:17:00)
  • サンプルにパイロットを乗せるのは新たにヅダ指揮官機を生産するより安いからセーフ。それにセイバーフィッシュを撃墜したり戦艦を殴ったりする分には損傷も無い。格闘攻撃力がF2より高かったらもうちょっと使えるんだけどな………ほんとにもうちょっとだけだけど -- 名無しさん (2016-11-19 22:07:34)
  • 設定同様に「戦場にあれば活用の場はあるし目立つが、量産は見送られる」程度の機体 -- 名無しさん (2017-03-31 22:06:44)
  • タックルがある分F2より格闘は上。この機体はマシンガンよりバズーカ装備が基本。3列目に置くべし。 -- 名無しさん (2017-04-01 01:15:17)
  • 主力の座をリックドムに奪われるのも納得の必要資金額である。前型からの改造含むサンプルは単機防衛エリアへの援軍に使うとよい。 -- 名無しさん (2017-04-29 19:40:34)
  • ザクを無理矢理高機動型にしたのだから、量産品のはずが全てカスタム化してしまってるからね。ドムより割高なザクというのはね。運動・限界は高いんだから指揮官機として開発していれば良かったかも。 -- 名無しさん (2017-07-13 08:42:49)
  • アクシズの脅威Vが初ギレンで最初にいきなりノーマルでプレイして改造だの良くわからず宇宙守備のザク約20機全部をⅠorC→ザクF→指揮官→高機動、補充→高機動→この機体にした時、地獄を見た機体。ノーマルでクリア98Tでなんとかゲルググ開発完了程度まで資金難・資源難にした忌まわしき機体。この機体資金高すぎ。 -- 名無しさん (2017-07-28 23:13:08)
  • R型って元は少量生産なのだから単機設定で良かったんじゃないかな。R型は宇宙戦に特化したS型の運動性特化版として。そしたらS型みたく単機生産として造れる。 -- 名無しさん (2018-01-27 10:15:21)
  • 生産に必要な資金がガンダムとの差額は100しかないという事を考えると恐ろしい、せめて限界が系譜の時みたいに210%であれば運用する気になれたのだが。 -- 名無しさん (2018-01-27 22:32:21)
  • 高性能ながら資金高ゆえに扱いづらい機体だが、目立たない移動力9に使い道を見いだせなくもない。補給線上で移動力10のビグロの後ろならばこの機体も5マス移動出来るのだ。 (R2)-(ビグロ)-[間3ヘクス]-拠点。こういう形ならばR2が5ヘクス移動で制圧出来る。更にR2で制圧後ならR2にスタックしている移動力8の部隊も拠点に入れる。 ジオンで移動力9のMSは意外と少なく、ザクMSN01、ギャンB系、ジオング、ケンプファー、アイザックなどでザクR2が最速となる。 無論、移動力10あるヅダなどが居れば別。アクシズのノイエ・ジール、デラーズのヴァルヴァロのお供にどうだろうか。幸いにしてアクシズは初期配備でデラーズはR1Aが配備されている。 しかも配備位置まで同じ。MAで制圧出来ないのがなーと思った時は移動力9のMSの存在を思い出してあげよう。 -- 名無しさん (2019-04-17 06:22:39)
  • 高コストな割に火力がF2以下なのが残念。機動力を生かした局所的な戦闘が吉な印象。 -- 名無しさん (2019-09-25 19:14:22)
  • 高機動型のメリットは移動力だが、下手に突出すると危険。ついていける安価な随伴機はなく、高機動型だけでスタックを組むと高過ぎるし前列が損耗し易い。そうなると補充費用が痛い。ここらはB装備で大規模戦の後列を動き回るのがいいだろう。この用途の為に少数生産する程度なら財布にも響かず持ち味を活かした運用が出来る。後は遠くの拠点どりや弱って撤退する部隊の追撃に使える。 -- 名無しさん (2019-12-19 00:51:58)
  • 高い!ザクF2のほうがマシンガンの威力がだいぶ上でサブ射撃もあるのに・・・ -- 名無しさん (2020-03-19 18:51:43)
  • この機体の価値はライデン専用機にするためだけにある。量産する場合はロマンだけだな~ -- 名無しさん (2020-03-19 20:04:18)
  • 専用機のライデンや、ガトーが乗ってくると凄まじい打撃を喰らう。艦艇だけで無理に応戦しないように。 -- 名無しさん (2020-04-02 09:57:19)
  • 作るとしても、パイロット用だけかな。まあ、お守り程度だな。 -- 名無しさん (2020-04-02 23:49:36)
  • 3機編成になったシャアザク。飛びぬけた生産コストに過度の期待をするとがっかりする。流れ弾でも落ちかねないので前列配置はNG。 -- 名無しさん (2020-04-04 08:07:00)
  • あまり敵が量産してくるのを見ない。連邦でゆっくり進めるとジオンはリックドムあたりをどんどん作る。 -- 名無しさん (2020-07-25 14:16:46)
  • キャスバルでは最新鋭機がよりにもよってR1とこれなのでとにかく苦労する。ポロポロ落ちるし、火力も足りないのでエルメスのフォローもまともにできない。 -- 名無しさん (2020-08-05 22:09:29)
  • ↑撹乱膜と併用すれば連邦戦で大活躍するよ。ジオン領に攻める時はエルメスとスキウレザクで。慣れればほとんど損失しないからアクトザクに改造すると地上でも使えて便利。 -- 名無しさん (2020-10-17 21:34:37)
  • 開発はされど量産されない高機動型ザクシリーズ。それもそのはず、ジオン1部のこの時期の宇宙はルナツー南かルナツー西の門番ぐらいしか仕事がなく、ソロモン防衛はビグロが数機あれば事足りる。地球上空ではムサイが女王アリみたいにせっせとコムサイを産んでるし。 -- 名無しさん (2021-10-03 08:49:42)
  • 性能自体は良いんだが、いかんせんコストが高すぎる上にジオン本国では↑コメ通り出番らしい出番がない、新生とキャスバルではこんなもん作る資金資源の余裕がない。一番の活躍場所はアクシズ序盤の初期配備機、ズサブ生産までの対IFはこいつとリックドムⅡの仕事になる。そこを過ぎたら廃棄…ではなくアクトザクにするかジッコとセットで射撃の足しで使い続けたい。エゥーゴ戦は200部隊以上と戦う事になるから、少しでもマトモな戦力が欲しい。 -- 名無しさん (2021-10-03 11:36:49)
  • バンナムさん、頼む!アクシズの脅威Vを細かなバグだけ除いてPC版で出してください。それで新ギレンみたいな余計な出し惜しみ追加コンテンツじゃなく新作ガンダムが出る度に登場する機体をゲームシステム変えずに追加機体データーで遊べるようにして欲しい。立体化した高機動型ザク(地上用)やドアン専用ザクを登録してもう一度ジオン本国を第一部から遊びたいんです! -- 名無しさん (2023-01-21 16:50:01)
  • ↑私からもお願いします。PCでもswitchでもいいから出してほしい・・・また遊びたいです! -- 名無しさん (2023-01-21 19:54:44)
  • ほんとだよ・・・クラファンやってたらお布施する。本当の意味で一生遊べるゲームなんて稀有だから・・・その可能性を秘めたゲームだから・・・ -- 名無しさん (2023-01-21 20:01:40)
  • これからも一年戦争 Z ZZ周辺のサイドストーリー作品は出るだろうから有料無料追加コンテンツでいまいち厚みの無い外伝勢力や連邦ジオン第二部以降を無限に遊べるようにしてほしい -- 名無しさん (2023-01-21 20:42:14)
  • デラーズhellで初期配備の高機動型を改造してティターンズ拠点に投入しました ええ、見事に被弾して殆ど活躍しませんでした あくまで連邦1部クラスとか少数の敵に撹乱幕で通じるってだけでクゥエルクラスだのジムスナⅡやガンキャノンⅡの間接攻撃も結構被弾しまくる F2の方がコスパいい 通じる相手は撹乱幕有ならジムコマンド、ジムスナⅡクラスまでは余裕だけど撹乱幕無しだとジムコマンド、ジムスナⅡ、ジム改までは被害互角でなんとか ジムカスやクゥエル、パワードだと被害がF2とあんま大差ない感じ ガンキャ量の間接攻撃も3部隊スタック以上だとあんま避けられない -- 名無しさん (2023-07-07 03:38:33)
  • 「ザクの皮を被ったゲルググ」って言われるくらいだし、これに限らず高機動型ザク系統全般コストも高いし、もうちょい性能高くてもいい気がする 移動・運動・限界そのままで耐久110~120、マシンガン72~84(命中65)[バズーカ90~96(命中75)])、ヒートホーク75(命中80~85)、隠しタックル57(命中85~90) コスト高いし宇宙専用だし、これくらい強ければなぁ せめてゲルググ量やザク改に匹敵する性能だったらかなり活躍できると思うんだけど -- 名無しさん (2023-07-08 03:22:08)
  • 連邦で40ターンくらいでプラン奪取したので数ユニット生産。連邦だと後半が宇宙でエース用のG3やガンダムMAやBD3なんかが移動力8以上なんだけど足の合う機体がコアブ2かライトアーマーだからそれ以上の基礎スペックで随伴してくれるのは結構ありがたい。 -- 名無しさん (2023-08-28 16:00:29)
  • ペズン計画のキワモノほど突き抜けた性能をしていないのにコストだけなら匹敵するという問題児。過保護に扱えばそれなりの活躍を見込めるが正直そのコストでF2なりザク改を量産した方が楽に戦える。 -- 名無しさん (2023-08-28 19:13:47)
  • CPUはコスト関係無くガンガン作ってガンガン突撃してきて、エースが乗ってるとガンダムでも落とされたりするから凄い強い印象を受けるけど、自分で使うとまぁ、お察し… -- 名無しさん (2023-08-28 21:39:07)
  • 宇宙に配備したパイロット用に数機生産するくらいだよな。性能は良いんだけどコストが高すぎる。 -- 名無しさん (2023-08-29 20:17:21)
  • まぁ高コストで次期主力気になれなかった設定どおりって事で良いんじゃないかな。欲を言うならマシンガンがF2ぐらい強くあってほしかったけど -- 名無しさん (2023-08-29 21:17:31)
  • 最後期の量産機でも運動性40くらいなのにこの時期でこれは見事という他ない -- 名無しさん (2023-10-06 00:34:08)
  • こいつを鳥使いボールやサラミスでボッコボコにすると気持ちいい、クソ安い機体に大損害被る気分はどう?って気になる、CPUは結構作ってくるからジムキャやスナイパーでワンサイドゲームしてやろう。 -- 名無しさん (2024-02-10 19:04:57)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月10日 19:54