ドライセン
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
316 |
AMX-009 |
図鑑:ドライセン 生産:ドライセン 兵器:ドライセン |
アクシズ製新型重MSの開発 |
3000 |
- 出典:機動戦士ガンダムZZ
- Height:22m
- Weight:66.8t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
23 |
24 |
0 |
- |
ドワッジ改 必要技術-1 |
- |
開発前作中コメント
- MS-09の基本コンセプトを受け継ぐ重MSを開発する。
内蔵武装や新型投擲兵器の搭載により、戦闘能力の向上を図る。
開発期間 |
6 |
生産期間 |
2 |
資金 |
2700 |
資源 |
9300 |
資金(一機あたり) |
900 |
資源(一機あたり) |
3100 |
移動 |
8 |
索敵 |
D |
消費 |
40 |
搭載 |
× |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
150 |
割引 |
B3 |
耐久 |
350 |
運動 |
40 |
物資 |
230 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 飛行ユニット追加(ドライセン(ベースジャバー搭乗))100/640
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ビームキャノン |
168 |
70 |
1-1 |
(隠)ビームキャノン |
160 |
60 |
1-1 |
トライブレード |
100 |
50 |
1-1 |
ビームトマホーク |
255 |
85 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
△ |
○ |
△ |
- |
△ |
○ |
移動 |
○ |
○ |
△ |
○ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
アクシズ製ドム。開発プランが出てくる頃合いでは突出して高性能/高コストな量産機。
完全無人で用いると微妙な機体になってしまうが、副射撃武器が発動すると火力が倍増するので指揮下で用いると戦闘結果が大きく変わる。トライブレードは対空戦闘でも発動し、移動力が8あるのがとても有り難い。はぐれた敵相手には単独で近寄って攻撃すると殲滅し易い。
後継機になる量産型バウやギラ・ドーガと比べるとシールドが無いものの耐久で勝り、運動性も少し劣るがMS形態での移動はこちらが上。生産に必要な資源は多いが資金は安い。副兵装使用時の格闘では抜かれて射撃では勝り、デフォルトの数値比較と逆転する。その上で、関連機体開発で必要技術が下がり、量産型バウより2レベル早く、ギラ・ドーガより5早くプランが降りてくるのを考えると優秀なユニット。燃費がやや悪く、補給ライン外を突き進むとあっさり弾切れしてしまう事があるのには注意。特に地上戦でSFS搭乗時は降りるまで戦闘を避けたほうが良い。
ちなみに、ベルファストの島への強行上陸のように敵の眼前まで飛びながら接近し、敵の攻撃を耐えざる得ない状況では、盾持ちの機体はSFS搭乗中や飛行形態だと盾の効果が消えてしまうが、こちらは高い耐久がそのままなので防御力が逆転する場合もある。
敵として出て来た場合はパイロット搭乗率が妙に高く、迂闊に近寄られると高性能機や戦艦があっさり撃破されてしまう事も。数多く揃っているようなら砲撃で倒したい。
- 応用戦術:
量産型バウは優秀だがMAモードだとシールド効果が無くなり、運動も下がるので、攻撃直前の移動はMSに戻るため実質下がるが、こちらはその心配が無い。そのため、宇宙の大規模戦闘では移動8の高性能指揮官機を先頭にスタックして損耗を抑える戦闘を意識した上で量産型バウと混成にして、4マス移動したい時はドライセン中列量産型バウMA後列、3マス移動もしくはそれ以下の時は量産型バウMS中列ドライセン後列と言う手もある。格闘に参加できるのは3機だけなので上手く組み合わせれば良い所取りが可能となる。
- うんちく等:
原作では、ラカンが操縦してジュドーと交戦。その際には、ビームライフルを携行していた。また、設定ではビームバズーカも装備可能だったとのこと。それらを装備できれば、ドム系の重MSとしての立場を確立できたかもしれない。OVA『機動戦士ガンダムUC』では再塗装・袖付きの装飾が施され、ヒートサーベルとシナンジュ用であるものの量産タイプのジャイアント・バズ装備で、袖付きの本拠地パラオ防衛用として現役稼動していた。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 盾無しで限界150なので、ラカンに乗せて高いHPだと調子のってたら割と早い事機数が減っていったく。とはいえガルスJの1.5倍のコストに見合う性能は一応ある。指揮が高くてパイロット能力の低いキャラ向きか -- 名無しさん (2012-01-08 12:00:12)
- ドム系だが山の移動適正が△ -- 名無しさん (2012-06-17 20:09:39)
- ↑↑↑ラカンクラスのエースを乗せるには、流石にもったいないだろう。 高級量産機だけあって、150の限界は高いほうだけど、エースには物足らない数値。 -- 名無しさん (2012-12-07 14:52:40)
- 結局ラカンが避けても他の2機がそんな避けないので減りが多いのは仕方ないんだよね。といってもやっぱ乗せるのはダナ・キライぐらいにしといた方が無難なんだな -- 名無しさん (2012-12-08 12:22:28)
- それでもラカンは指揮が高いだけ、他の2機も動いてくれるほう。 でもラカンクラスは勿体無いから、指揮高めの、戦闘系微妙な人が、一番高級量産機向けかなぁ。 試作機ほどじゃなくても、撃墜されると痛いし、そういう意味でも。 -- 名無しさん (2012-12-09 00:54:18)
- ロンメル、ガデブ・ヤシンが適している。両者とも指揮が高く、格闘値もドライセンの限界内におさまる -- 名無しさん (2012-12-09 09:30:25)
- 格闘は×7.5だからランクSだと超えるけど僚機の武器発動率を高めてくれる -- 名無しさん (2012-12-09 12:04:02)
- 敵に回すと格闘が強力で指揮官機でもあっさり落ちるので注意が必要 -- 名無しさん (2013-06-13 13:50:56)
- 第一武器の火力はバウ等より低いが低いが第二以降が発動すると強いのでやはりパイロット入りか高指揮下向けの機体。それでも防御は盾無しなのでやや負けてるが。トライブレードは地上での対空でも攻撃可で地味に射撃力が強い -- 名無しさん (2013-08-12 12:46:18)
- トライブレード等の地上戦用武器は空中戦では使えないがジャバーなら替りにビーム砲が追加なのでパイロット以外は武器が2個しか使えない量産機としてはあまり問題がない。持ってても使えないという事実に変わりはないが・・。クラッカーより命中は低く滅多に当たらないが対空と宇宙戦にも使えるので地形適応的には優秀 -- 名無しさん (2013-12-24 14:53:03)
- アクシズVEではラカンの初期搭乗機になっているが、ラカンはスタート時点のアクシズではハマーンに次ぐパイロットなので単機の高性能OT機に乗せて、これは指揮の高いサトウ隊長かアリアスを乗せてキュベレイかバウのお供に使うのがいいだろう -- 名無しさん (2014-03-27 20:34:34)
- 宇宙ではキュベレイあたりの足の速いMSと足並みを揃えられるので、スタックのお供に優秀。高価なのが欠点だが格闘・射撃ともに高火力で隙がない -- 名無しさん (2014-08-21 03:09:15)
- ドム譲りの堅牢な作りと耐久性で第一線級の働きを見せてくれるドライセン、ユニコーン時代の装備や初期設定の武装を再現できれば -- 名無しさん (2015-08-09 12:22:42)
- 後期に開発された機体と見比べても何ら見劣りしない -- 名無しさん (2015-08-09 12:25:37)
- 強いが運用方法を考えないとかなり資源が高く、中途半端な機体。射撃は第三まで全て発動するなら凄まじく強いが、射撃が2つまでの発動なら資源3600安いガゾウム(ガザEならさらに安い)とほぼ互角。強力な格闘を生かすため前面に配置すると耐久は高いが量バウやギラドーガと違い、盾がなく損耗しやすく補充資源が高い上(1機補充がドムキャ1部隊以上のコスト)、資金300、資源3600安いガルスの方がコスパに優れる(ガルスの第二格闘発動で負ける)。ただ、ガルス以上の格闘・ガゾウム並みの射撃を備えた優秀な機体でもあるので、それを最大限生かす場合は量産機だけでスタックするのではなく、バウやザクⅢ改など強力な指揮官機の中列(後列はガゾウムやガザE)に配置して射撃と格闘を最大限生かしたい。ただ、1部隊作るのに消費する資源が1ターン収入の2/3近くなので型落ち機を廃棄したとしても数を揃えるのが結構きついのが難点。 -- 名無しさん (2016-03-17 02:13:32)
- 色々考察されてるが全部まとめると「エース機にスタックして火力の底上げに使うべし」 -- 名無しさん (2016-12-17 03:39:28)
- ジオン第2部で黒い三連星に使わせてる。確かに限界が低すぎて、どれも限界オーバーだが、趣味趣向に使わせるなら別に問題ない。アクシズはガルスJとズサ・ブースター以外の戦力はたかが知れている。 -- 名無しさん (2017-01-13 10:55:59)
- 高コストのため自軍は使わないが敵軍は多用してくる機体の筆頭。移動力が高いので突出した部隊や艦船が落とされることも。間接攻撃が有効だが高耐久なので撃ち漏らすことも。攻撃するときは複数部隊で集中させる。 -- 名無しさん (2018-05-30 08:39:22)
- バウ以上に量産が出来ないのはキツすぎる。試作部隊分のみで充分。 -- 名無しさん (2018-10-16 01:03:15)
- 資源コスト的にドライセンは量産しずらいが、よくよく性能を考えてみると第二射撃まで発動して格闘含めると運動10・盾なしの差はあるけどメッサーとほぼ同等の攻撃力になる。しかも技術LVが約8も低い。なるべく優秀な指揮範囲内・士気上げて第二射撃発動率上げてバウなんかの指揮官機の中列配備(盾が無い、補充は高いので)で射撃と格闘を活かしたい。 -- 名無しさん (2019-07-18 20:47:19)
- IFを楽しむゲームだし、三連星専用ドライセンとかあっても良かったよね。無くてもいいんだけどね。 -- 名無しさん (2019-07-18 21:58:46)
- 高いだけの強さはある。雑に損耗すると破産するほど高いのでエース -- 名無しさん (2020-02-08 18:28:58)
- エース機の随伴は必須となる。攪乱幕とも相性が悪いので先頭には使えない。 -- 名無しさん (2020-02-08 18:30:06)
- 強いには違いないけど、多数で戦いあう戦場だとどうしても損耗がでる…そうなると他の同世代量産機よりも高い資源ロスが痛いのなんの。後衛としての射撃要員ならズサブとか他ので良くなるし、中々に悩ましい。戦いには勝てるけど。 -- 名無しさん (2020-05-13 08:40:54)
- このあたりの時期はバウやザクⅢなどパイロット用の強機体が多数存在し、格闘が強い量産機としてはガルスJもいるため、追加生産するのは趣味の域かなという感じはある -- 名無しさん (2020-05-13 09:42:33)
- あえて使うとしたら、ズサブ2部隊の後ろに配置してズサブでデコイしつつ攻撃>弱った敵を格闘で止めって感じですかねぇ?(ガルスJでいいじゃんとは言わない、一応メイン火力はこちらが上) -- 名無しさん (2020-06-03 12:27:18)
- ↑そうですね。ガルスJやバウ量産型にはない強みとして、素の移動力が8あることでズサブの足を引っ張ることなく4ヘックス移動して攻撃できるという点がありますね。特に大規模戦闘時には敵の後ろに回り込んで包囲攻撃したり、ZOC形成したりするのに便利ですね。ただ、サブ格闘がなくサブ射撃が強力なので、優秀な指揮官の下で上記運用をするのがベストな気がします。 -- 名無しさん (2020-06-03 12:47:51)
- ドライセンをズサブとスタックはちょっと微妙 地上はズサブのみのスタックで十分だしDザクドムキャがある 宇宙なら実弾のズサブにはやっぱ撹乱幕かけた方がいいから格闘スタックするならギャン量、ギャンマリーネ、ガルスの方がいい ドライセンはやっぱ少数量産でバウ、ザクⅢ改、ザザビーなんかの中列配置がいいと思う -- 名無しさん (2020-06-04 21:14:12)
- ↑指揮官機スタックの中列配置に向いてるのは間違い無いけど、ズサブとの相性が微妙というのはどうだろう?他に4ヘックス移動して格闘を仕掛けられる量産機はない中で、4ヘックス移動とこれだけの高格闘を持っているのは他にない強みだと思うのですよね。撹乱幕に関しても、ズサブの機動力を活かした運用をする場合ジッコがついて来れない時もあるから、常に張れるわけでないですよ。ドライセン自体高いから追加生産の必要は薄いのだけど…。 -- 名無しさん (2020-06-04 23:24:30)
- ↑そりゃ速攻・最速で侵攻、クリアなんて目指す話ならまぁわかるけど普通に被害少なく殲滅するならガトルの壁作ってズサブ3スタックでさらに撹乱幕すればほぼ反撃されず間接射撃で一方的に攻撃できるって話になってくるし格闘入れるなら撹乱幕なしで高コストのドライセン入れる意味がわかんないって。ズサブに格闘入れるならやっぱ普通に撹乱幕に相性が良くて強い量産機を前面か最後尾にスタックして撹乱幕がいいと思うがね。わざわざ高コスト・高性能のドライセンを補充する可能性がある程突出させる必要性が薄い。 -- 名無しさん (2020-06-05 01:14:37)
- ティターンズカオスでアクシズに寝返ったヤザンあたりがこれに乗ってると普通に危ない。中堅以下のパイロットにエースのお下がりで与えたZとかが一気に潰されたりする。 -- 名無しさん (2020-11-16 19:18:45)
- 機体が減って単機になったら何かに改造ってあったら良かったかもしれない・・・ -- 名無しさん (2020-11-18 22:25:55)
- 指揮官用の単機編成ドライセン欲しかった。バウに飽きたら色々なの使いたいけどこの辺りってバウを除くと意外と指揮官機の選択肢少ないんだよね -- 名無しさん (2021-03-01 04:56:36)
- ↑ほんとです。スタック前列に指揮官機をってのはわかるが「移動8で格闘型」て本機開発時点ではバウしかないのです。後にザクⅢ改まではちょっと間が開くしなー。 -- 名無しさん (2021-06-23 01:42:10)
- 量産機として考えるとズサブースター一強、格闘迄考えるならガルスJか量産型バウという強力なライバルに囲まれ影がうすい… -- 名無しさん (2021-06-23 11:41:47)
- ガルスはともかく格闘戦で考えれば流石に量バウよりは威力も命中も、ついでに移動力での位置取りも優秀。ただ量バウもドライセンも使い勝手の割に生産コストが悪い。 -- 名無しさん (2021-06-23 12:28:10)
- コツコツ生産したドライセンを減らさないように運用できると後の緑バウやギラドーガが要らなくなるくらい数揃える事ができる。LV23で最後まで使える性能なのがgood -- 名無しさん (2021-07-02 14:16:07)
- そんなに難しくなくて、弱くはないけど量産するほどではない機体。2列目で損耗避けながら戦える運用ができれば。 -- 名無しさん (2021-07-03 22:44:14)
- エース機についてこられる移動8の3機編成。ズサブ被害者の一員かもしれない -- 名無しさん (2022-04-13 18:09:21)
- なんでドライブレードじゃないのか -- 名無しさん (2022-05-21 18:09:46)
- 三角やけんやろ -- 名無しさん (2022-05-21 20:30:38)
- ビームライフル装備機はオウギュスト指揮下。ラカン指揮下ではライフル携帯してない。 -- 名無しさん (2022-08-22 23:52:42)
- 主力量産機はズサブで良いがエースに添えるには2列目にもう1機格闘が欲しい。そんな時に。量産型バウも大きく劣るわけではないので、個人的には染めるのも味気ないので併用する。 -- 名無しさん (2022-10-21 19:33:20)
- 長所(MSで移動力8・量産機最強クラスの格闘)にしろ短所(ハイコストなので損失は極力控えたい)にしろ、宇宙でキュベレイやバウなどエース機のお供をするための機体という感が強い 前エース・中ドライセン・後ズサブって感じで(中後逆でもよい) -- 名無しさん (2023-03-11 09:37:04)
- ザクのゴールはザクIII改、ギャンのゴールはガズアル、ゲルググのゴールはリゲルグ、じゃあドムはドライセンかと思わせておいて独立している存在なのが悲しいところ。ジオン一部でドム系を大量に作ってもシュトゥッツァーがゴールになってしまう。高性能ドムはドムキャノンで我慢するしかない… -- 名無しさん (2023-06-19 01:20:29)
- リック・ドムⅡ→ドワス→ドワス改→ドライセン←→ドムⅢ 今ならこの流れにもできるんだろうけどさ -- 名無しさん (2023-06-19 06:48:20)
- 硬いのでロールアウト直後の時期は前列に向いているが、射撃攻撃の半分以上が副武装に寄ってるのが難。しっかり指揮範囲内に置くなりしないとただ硬いだけの高級MSになってしまう。 -- 名無しさん (2023-08-18 09:37:38)
- 量バウもドライセンも強いことは強いがかゆいところに手が届かない感じがある -- 名無しさん (2023-08-18 18:34:11)
- 射程1しかない格闘戦向き量産機で、移動が8あるのが最大の売りかな。ほとんどのエース機と足並みが揃うから、扱いやすくはある。 -- 名無しさん (2023-12-02 12:35:26)
- 個人的に性能は十分だと思うけど、量産は厳しいのは事実かな。ZZ初期という感じの技術レベルで出てきて耐久1000超えだから文句は言えないが -- 名無しさん (2023-12-02 14:35:15)
- ドム系列らしく山の移動適正が良ければなあ…アクシズやネオジオンの地上戦は山適性の良いガルスJを量産してしまう。 -- 名無しさん (2024-02-05 23:02:29)
- 上級者ならここで資源だいぶ確保してるはずだから量産バウやギラドーガを待たずにいっそ本気量産体制に入ってしまえば良い。これ以降は指揮官機もサンプルのみでやりくりすれば実質もう資源使う機会もない。せいぜいグワダンをレウルーラにするくらい残ってればいいかと。 -- 名無しさん (2024-09-27 00:40:51)
- この機体に資源を費やすか、ガルスJを息長く使いながら資源売却で技術投資するか迷うところ。 -- 名無しさん (2024-09-27 17:27:09)
- 勿体無い気しかしないが気分的に三連星をのせてあげたいジオン編 -- 名無しさん (2025-04-15 15:21:11)
- ↑まぁ旧ザクやギャンの専用機設定いらないからドライセンやザク3で専用機設定欲しいよなw -- 名無しさん (2025-04-16 20:34:21)
- 捏造のギャンはともかく旧ザクは普通にMSVネタなんだが -- 名無しさん (2025-04-16 21:13:27)
- 生産に9100資源必要な生産負荷の大きい機体 絶対に損害を出してはいけない 副武装多めなので全て発動すれば格闘性能もあり殲滅ができる 指揮下ではないと無用の長物となる 扱いが難しい機体 -- 名無しさん (2025-07-15 18:27:14)
最終更新:2025年07月15日 18:27
[Amazon商品]
