番号
|
略名
|
正式名
|
231
|
ラカン・ダカラン
|
ラカン・ダカラン
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
少佐
|
-
|
×
|
○
|
○
|
○
|
○
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
14
|
10
|
13
|
16
|
16
|
12
|
A
|
13
|
9
|
12
|
15
|
15
|
11
|
B
|
12
|
8
|
11
|
14
|
14
|
10
|
C
|
11
|
7
|
10
|
13
|
13
|
9
|
D
|
10
|
6
|
9
|
12
|
12
|
8
|
E
|
9
|
5
|
8
|
11
|
11
|
7
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
ジオン公国
|
第2部130T時 エゥーゴ&ティターンズ健在 アクシズ増援5T後に加入 少佐D
|
エゥーゴ又はティターンズ滅亡後離脱
|
アクシズ
|
最初から 少佐C
|
アクシズ・グレミー発生で離脱
|
アクシズ・グレミー
|
最初から 少佐C
|
|
デラーズ・フリート
|
80T以降アライメントChaos(←80%)で加入 少佐E
|
アライメントLaw(0%→)で離脱
|
寸評
全体的に能力が高く、特に格闘と耐久に優れたエース格。アクシズ及びグレミー軍では最初から使えるので、ノイエ・ジールなど強力な機体に乗せて最前線で活躍させたい。インフレ気味の高耐久兵器への切り札として、格闘能力の高い機体を与えたい。
指揮が高めな上に初めから階級が少佐で、今回はバグで少佐でも大将と同じ指揮範囲を持つ為、指揮官としても優秀である。主力となるアクシズ、グレミー軍共に指揮官不足に悩まされる勢力であるため、非常に心強い戦力となってくれる。ただし、アクシズではグレミーが反乱を起こすと原作通り敵に回ってしまうため注意。
なお、原作の最後の乗機であるドーベン・ウルフに関しては、格闘武器が貧弱なせいでラカンの格闘を活かせず、それでいてラカンの射撃もドーベンウルフの射撃能力を引き出しきれないというちぐはぐな関係にあるため相性が良いとは言えず、むしろ能力的にはライバル機であるザクⅢ改の方が合っているという皮肉な状況にある。
うんちく等
野心の塊のような人材。これだけ強いと仕方が無いのだろうが。
一年戦争時代からパイロットとして激戦をくぐりぬけてきた、という設定にもかかわらず何故かジオン公国編第一部には登場しない。公国軍時代は、ソロモン攻略戦で弾切れになったところをサーベルで切り抜けたとのこと。ついでに言うと配下のスペース・ウルフ隊もジオン古参兵である。
原作の『ZZ』ではドライセン、ザクⅢ、ドーベン・ウルフと乗り継いで各地でジュドーと激戦を繰り広げた。ダブリンのコロニー落としに際しては橋を破壊して住民の脱出を妨げるという汚れ仕事を担当したが、特に気に病む所はなかった。また戦闘狂という性格が強く、コロニーが落着する正にその瞬間にも待避することなく逆上したジュドーと交戦し続けていた。
グレミーの叛乱に参加。部下の犠牲と引き換えにマシュマーを倒す。その後不意をついてキャラを撃破寸前に追い込み、その盾になったランス機を撃破する。しかしジュドーに破れ戦死。この時味方のプルツーがいたが、霊と化したプルに援護を拒まれる。残された部下も全滅した。
強化されたマシュマーやキャラと伍する程の実力の持ち主であるが為か、実は彼も「ノーマルスーツは着ない」派である。しかしZZ(ジュドー)と戦う度に機体を中破させられたにもかかわらずして、最終決戦に際しても相変わらず生身で戦場に臨んだのは、幾分自信過剰だったのではなかろうか。
漫画『若き彗星の肖像』では、ロベルト、アポリーと共闘した他、シャアから戦闘指導を受けている。その際、連邦脱走兵らによって捕まったハマーンを救出するのに一役担うなどの活躍を見せた。この頃は野心深い一面は見受けられない。
本シリーズでは系譜から登場している。上記の通り何故か一年戦争には参加してくれないが、これは系譜からずっと変わっていない。また、会話イベントが敵味方ともに皆無という悲しい仕様。少なくとも脅威でグレミー軍が増えたため、それに伴うオープニングイベントに登場する分セリフが増えており、収録機会もあったと思われるのだが。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
マシュマーほどではないが彼にもザクⅢ改が似合う能力値。惜しむべくはザクⅢ改の通常限界か -- 名無しさん (2010-04-08 14:54:21)
-
アニメではミンドラで指揮をとるなどしていたが、意外にも戦艦には乗れない。まあ彼の能力を考えればMSの方が活躍できるが -- 名無しさん (2015-11-06 22:50:17)
-
グレミー軍をプレイする場合、グレミーのバウより使い勝手の良いドーベンウルフに乗っており、敵としてグレミー軍が出る場合グレミーがアクシズでの階級に据え置きされることから、彼の方がグレミー軍の中核を担っていると言ってもいい状態になりがち。パイロットとしても典型的なオールドタイプエースなので使い勝手はかなり良い -- 名無しさん (2017-02-12 02:11:42)
-
ラカンは格闘寄りで射撃が足りず、逆にドーベンは射撃寄りで格闘が足りず、とステータス的にはドーベンとは絶妙に噛み合っていない -- 名無しさん (2018-03-11 13:38:58)
-
ノーマルスーツを着用しない主義なのに、いくら撃墜されても死なないあたり、真空に対応した超人類かもしれない。……男塾塾長? -- 名無しさん (2018-03-11 17:33:50)
-
↑原作では最後のアクシズ編でしか撃墜されてなかったような気がするけど…ダブリン戦はどうだったっけ -- 名無しさん (2018-03-11 18:04:34)
-
↑ゲーム中の話 -- 名無しさん (2018-03-11 20:13:10)
-
指揮・射撃・反応どれも劇中の活躍より寂しい感じ。数の優位と待ち伏せもあったとはいえ、マシュマーを討ち取り、キャラを追い詰め、ランスを撃破した。ZZ変形中の隙を狙って結果的にハヤトを殺し、マシュマーとキャラには待ち伏せと、手段を選ばない。だからこその強さとも言えるのだが部下には慕われてたらしい。ゲームで能力的に適してるのはドーベンでもザクⅢでもなく、皮肉にも敵側となったハマーン本軍のRジャジャやザクⅢ改、ガズアル/エルである。 -- 名無しさん (2018-06-26 20:15:53)
-
敵グレミー軍の真の指導者。グレミーは少尉なので決戦時に貴重な佐官のラカンから落とすと楽になる。 -- 名無しさん (2020-06-26 12:06:41)
-
高い耐久と指揮が手ごわい。死ぬ思いでハマーン搭乗機体を倒しても疲弊したあげく追い返されては元も子もない。旧式化した機体でもなんでもいいので六方向から囲んで急いで仕留めたい。 -- 名無しさん (2020-10-04 15:58:50)
-
コロニー落としの際に民間人をノリノリで殺害したり、機体の色が気に食わないからと言った理由でキレ始めるなど、エース格の中では人格面はトップクラスに小物である。 -- 名無しさん (2021-05-24 21:05:07)
-
↑敵をガキだと侮っていたらそのガキに撃墜されたも追加 -- 名無しさん (2021-05-25 07:04:35)
-
ハマーン様に忠誠を誓っておきながらあっさり裏切ったも追加で。小物臭のするこいつ結構好き。 -- 名無しさん (2021-07-06 22:15:58)
-
ギレン新作が出るなら、一年戦争時のラカンも見たい -- 名無しさん (2022-10-12 16:48:21)
-
所属勢力で貴重な佐官ながら、帰還中に戦艦乗り換えで指揮範囲発生させられないのは地味に不便。マシュマーやキャラより乗れてほしかった。 -- 名無しさん (2022-12-09 15:27:40)
-
ジオンで早くから使えたらロマン込みのギャン要員になれただろう。 -- 名無しさん (2022-12-09 16:02:12)
-
UCEではサイコミュ研究所の所業を嫌悪し部下になった主人公を気遣う一面も描かれた -- 名無しさん (2022-12-10 19:22:33)
-
ガイアから指揮-1魅力・反応-2して階級を少佐にした能力。アクシズで戦える前線指揮官は貴重な存在だから最初から最後まで重用される事間違いなし。後半にロンメルやガデブ・ヤシン加入しても戦闘力に不安あるし -- 名無しさん (2023-11-17 17:39:49)
-
こいつだけ北斗の拳や男塾っぽいキャラデザなのはなんなんだろう -- 名無しさん (2024-01-08 17:02:14)
-
ガンダム界のラオウと言われてるらしいけど、野心はともかく狡猾な戦い方はラオウっぽくない。 -- 名無しさん (2024-01-08 19:16:35)
-
デラーズでChaos加入はともかく、なぜにランクEなのか -- 名無しさん (2024-02-20 16:25:54)
-
デラーズ時代なら実戦経験なさそうなグレミーがEランクじゃないのが謎。逆に設定し間違えたのかな。 -- 名無しさん (2024-02-20 19:29:06)
-
実はジェリドと戦闘能力を比較すると格闘+2だが反応-2で射撃と耐久は同値。格闘が活かせるランクBの14で200%の機体に乗ってるとかでないとジェリドに負ける。ジェリドが強いとみるかラカンが意外と弱いとみるか。なおガイアも似たパラメータである。(13-16-16-14 -- 名無しさん (2024-08-05 23:58:26)
-
作中の描写見るとOT屈指の強キャラに見えるが、このゲームだと同じ格闘耐久寄りのラルやガイアに勝ってるパラメーターがないんだよな。射撃と反応はもう少し欲しかった。 -- 名無しさん (2024-08-06 00:12:05)
-
ラルには耐久で1勝ってるか。 -- 名無しさん (2024-08-06 00:16:53)
-
まあラルはヤザン、ガトー、ジョニーらと並ぶOT最強候補だからなー。ガイアがそれらに近いステなのがおかしいだけよ -- 名無しさん (2024-08-06 00:47:13)
-
ガイアの勇名は1st時点でもラルに優るとも劣らないので、別におかしいわけじゃないと思う。むしろ「青い巨星」は後発の劇場版由来なので、ガイアの方が上まである。 -- 名無しさん (2024-08-06 01:46:00)
-
ガンダム界のラオウという話は聞いたことあるな。ZZ初期の頃は硬派で正統派な武人キャラとして描く予定だったんだろうか。 -- 名無しさん (2024-08-06 02:05:34)
-
能力値が微妙に物足りない点については「一年戦争中で無名だった(今のところ)」点を考慮したものだろう。レズンやノリスもそうだが後発作品のOTエースとはいえ戦史に掲載されるレベルのトップエースであるオルテガやマツナガより強くはできなかったのは、采配としては理解できる。 -- 名無しさん (2024-08-06 02:11:33)
最終更新:2024年08月06日 02:11