ズゴック(指揮官用)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
444 MSM-07S 図鑑:ズゴック[指揮官用]
生産:ズゴック(指揮官用)
兵器:ズゴックS型
指揮官用ズゴック開発 1000

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:18.4m
  • Weight:65.1t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - 6 - ズゴック -

開発前作中コメント

  • 指揮官や熟練したパイロットに対応するべくMSM-07にチューンナップを施した高性能機を開発する。エンジン出力の強化によって運動性の向上を図る。

開発期間 2 生産期間 1
資金 950 資源 1750
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵
消費 22 搭載 -
機数 1 制圧
限界 170 割引 A1
耐久 165 運動 25
物資 150 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
パイロット適応(ズゴック(シャア専用機))170/810
宇宙対応(ゼーゴック(タイプⅢ・展開前))660/2280
格闘対応(ゾゴック)100/390
射撃強化(ガッシャ)100/320
高性能化(ズゴックE(エクスペリメント))100/290

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
クローバイス・ビーム 126 75 1-1
ロケットダン 36 50 1-1
クロー 135 80 0-0
トッシンクロー(隠し) 60 95 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    どちらかと言うと改造用ユニット。この機体を介する事でズゴックEゼーゴックガッシャを1ターンで生産→改造で実戦配備することが可能。一部終了時に大量生産すれば、格安で強力な部隊を編成できるので、一度お試しあれ。
    耐久がやや低めなものの、本機の性能自体も結構高い。ジオン篇の第一部やそれに準ずる時代の第三勢力ならば、普通にパイロットを乗せて戦ってもいいだろう。

  • うんちく等:
    ズゴックの場合、指揮官型は厳密に言えば改良された後期生産型のことで、後期型はすべてSタイプであるらしい。別に角がついていたりはしない。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ジオン公国編1部終わる前に、ズゴック指揮官機からズゴックEに改造すると格安で量産できる。 2部移行時に無償で補充されるため -- マリア (2009-07-15 20:59:36)
  • ズゴックの開発プランがでてからMA+1で開発可能。移動8はベルファストとハワイの攻略の際に非常に有利なので開発を急ぎたい。 -- 名無しさん (2012-05-21 22:46:47)
  • Eに改造→手動補充の場合は割高にはなるがEを1ターンで生産できるようになる。割高と言ってもそこまで酷いロスではないので、資金資源に十分な余裕があり早期にEを配備したい場合(テムレイ編開幕等)はこちらを経由するとよい -- 名無しさん (2018-02-01 23:00:53)
  • ジオン1部のベルファスト・ジャブローは40ターン台なら本機で十分。パイロットを乗せた本機を量産しスタックを組めば、イベント待ちで貯まった部隊数が相手でもなんとか被害なしで渡り合える。勿論ジャブローがあらかた終わったら撤退しガッシャとズゴックEに改造して2部に備える事になる。 -- 名無しさん (2018-03-09 03:16:07)
  • また、本機→ゾゴック→2部以降の自動補充→ゾゴック廃棄とすることで資金1050を資源1760に変換できる。資源より資金が貴重なバランスではあるが、生殺しでドロス貯金を行った場合は十分な資金があると思われるし、2部主力のズサブースターやバウの必要資源は多いのでお得な交換と思われる。ただ、2部開始のランダム配置でゾゴックの群れが配置転換の邪魔になるのは否めない…。 -- 名無しさん (2018-03-09 03:35:41)
  • 改造用以外にも普通に水中では使える。水中モビルスーツで消耗したくないならこれかゾック。ジオン1部ならパイロットも多いのでいくらでも乗せられるし、使い終わったら改造でロスもない。正統ジオンなどでもかなり使える。空相手ならガンガン落とすしハイゴックでも単騎相手なら問題なく倒せる。量産機で消耗するのはもったいない -- 名無しさん (2018-04-02 18:19:16)
  • 一部では水中でこいつのスタックを脅かすような敵はほぼいない。可能なら拠点攻略では陸上部隊に先駆けて侵入してやられに向かってくる航空部隊を掃除しておいてやろう敵の生産も妨害できるので戦いがずっと楽になるはず。 -- 名無しさん (2018-04-02 18:35:16)
  • 超ジオン水泳部主将。 水陸両用MSとしては珍しい純粋な指揮官機で、能力もそれに相応しいものになっている。 連邦の水中戦可能な各種ガンダムに比べて、戦闘力では劣るものの、コストや将来性では圧倒。 ジオン本編シナリオでは、改造技・2部移行補充技など、お世話になる方が多いだろう。 -- imagio (2018-04-05 22:17:31)
  • 同時期の単機ユニットとしてはグフカスタム、イフリート辺りが競合機だが、グフカスタムは盾ありで地上適性があるものの適性を含めた攻撃力の期待値はほぼ同等なので水適性がある分ズゴックSの方が優秀といえる。イフリートには耐久で負け、火力も適性込みだと劣るが大差というほどでもない。しかしコストでイフリートの6割程度であり、ジオン本国ならば乗せるパイロットにも事欠かない上に二部での発展性を考えるとズゴックSに大きく天秤が傾く。イフリートの次の指揮官機はゲルググかケンプファー辺りが選択肢だが技術レベル差は大きい。登場時期、競合機を含めた性能、発展性とジオン一部、二部共に大きな力となるある意味最高クラスのキーユニット。 -- 名無しさん (2018-04-18 15:34:56)
  • こやつの強さの根源は45×3で命中80という格闘の超性能。イフリートでさえ60×2の75%である。ズゴックSが限界170%発揮すればちょうど格闘は5回になり、45×5=225 対してイフリートは150%発揮で60×2×1.5=180止まりである。隠し格闘のタックルもどっこいどっこいで格闘戦用MSという名目のイフリートを完全に食っている。時期的に困らせてくれるガンタンクなどのMSを格闘でサクサク葬る姿は感動モノである。 -- 名無しさん (2018-07-01 10:51:29)
  • 寸評にもあるが1ターン生産、これもライバル機と比べて大きな強み。速攻を志向すればするほど、この差は大きく響いてくるだろう -- 名無しさん (2021-04-20 20:11:29)
  • コストも非常に安く、戦闘力も3機いればガンダムだって余裕で倒せる。人材の人数分あってもいい。減った量産型も補充するよりこっちにしてしまった方が色々便利 -- 名無しさん (2021-10-07 09:53:39)
  • ガンダムはジャブローやベルファストで結構海に入ってくるからね。適性差を考えればズゴックにとっては絶好のカモである。粉撒きを怠らなければガンダムのライフルも意外と当たらない。 -- 名無しさん (2021-10-07 18:14:09)
  • 今更ですが、クローバイスビームの威力は126です。 -- 名無しさん (2022-02-16 00:28:50)
  • 様々な「指揮官機」の中でも最も量産機と耐久の差が小さい。シャア専用に改造しても2倍までいかない。 -- 名無しさん (2022-02-16 01:01:56)
  • あまり言及されてないが、強化版にも関わらずズゴックよりもかなりコストが安い。ズゴックEと違いズゴックからすぐ開発できるので速攻プレイでないならこちらを待った方がいい。 -- 名無しさん (2022-04-09 07:01:59)
  • 失礼、1機モノが3機スタックより安いのは当たり前だった。申し訳ない -- 名無しさん (2022-04-09 19:05:55)
  • ズコー -- 名無しさん (2022-11-12 15:05:45)
  • 地上侵攻用にドズル乗せて使うと高耐久+高格闘+高指揮で大活躍してくれる。 -- 名無しさん (2022-12-23 16:16:53)
  • 森の移動適正が高いからジャブローに連れて行きたくなるけど、攻撃適正が低いから火力が物足りなく感じがち。その頃は相手もMSを使っているので、相手を倒し切れなかった時に耐久と運動の低さが致命傷になり得る -- 名無しさん (2023-01-26 20:10:13)
  • 個人的には非常に評価の高い機体。同時期の有力単騎編成機として強力なイフリートと比較して生存性は低いが攻撃力は互角で、安価・1ターン生産・水陸両用という点で勝る。序盤活躍するシャアザクの「量産して手当たり次第にパイロット乗っけて地球を駆け回る」という役割の後継として最適だと思う。さらに豊富な改造先のおかげて2部に向けての戦力アップグレードもスマートにやれて無駄がない -- 名無しさん (2023-02-27 16:46:42)
  • 攻撃適正的に攻撃力互角はちょっと過大評価だと思う。ただ利便性と改造先で勝るのは大きい。イフリートをエース・対ガンダム用に少数、多数をズゴックSというのはいい。 -- 名無しさん (2023-02-27 20:50:57)
  • ↑あと空○がポイント高い。こいつは色々なタイミングが良い機体だと思う。速攻プレイの場合は開発終了がベルファスト戦のちょっと前で有効活用できるし、ベルファスト攻略後も大西洋のガス抜き・ジャブロー戦と活躍出来る舞台が揃ってる。性能と時期に恵まれた機体。 -- 名無しさん (2023-02-27 21:02:57)
  • ごめん↑2だった。あと↑1はガンダムはわざわざ不利な水中に来てくれる。ガンダムの処理こそズコSの出番。イフリートを損害覚悟でぶつけるよりも楽に勝てる。 -- 名無しさん (2023-02-27 21:06:44)
  • 決戦の最中にジャブロー川をスイスイ泳いで連邦の中枢を叩くエース機として優秀。 -- 名無しさん (2023-04-11 03:43:20)
  • 質問があります 第一射撃の攻撃回数は2回なのでしょうか、だとするとかなり不安定な攻撃結果になると思うのですが -- 名無しさん (2023-11-01 09:23:16)
  • 攻略本によると7回らしいです。 -- 名無しさん (2023-11-01 11:03:11)
  • 素ズゴックと比べて適正・移動能力が良くスタックさせれば陸ガンすら余裕で屠る攻撃力をもつので開発前に生産した素ズゴックは全て改造してる -- 名無しさん (2024-08-06 10:01:34)
  • コスパいいね、この機体。中盤で主力を張れる性能なのにザクS型より資金が安い。 -- 名無しさん (2024-08-06 21:53:08)
  • 攻撃に関してはビームの火力が劣るとはいえ命中で勝るからほぼガンダムと同等だね。耐久と運動がどうしても心もとないが、ガンダム1機でこれ3機分近いコストかかるからねコスパって意味じゃ確かに十分以上か。難点があるとすれば相当立ち回りが良くなければパイロットもが結構病院送りになりそうってくらいか -- 名無しさん (2024-08-06 22:09:46)
  • 移動8と限界170と空○が優秀。ロールアウトもそこそこ早くベルファスト戦に間に合うのが良い。コイツがいれば楽に全拠点制圧を狙える。 -- 名無しさん (2024-08-06 23:38:34)
  • ジオン1部で役目を終えてもズゴックEにしてそのまま2部に持っていけるのも嬉しい。1部中盤で作ったこの機体が改造を経て長いこと活躍する。 -- 名無しさん (2024-08-06 23:46:15)
  • ↑ -- 名無しさん (2024-08-09 13:45:45)
  • 途中送信しました ↑12 こいつが出来る頃には侵攻より防衛の比重が大きくなるのでシャアザクは宇宙に上げて地上はこれに任せるのはアリ -- 名無しさん (2024-08-09 13:49:11)
  • ビームにはいくつか傾向があって、高威力・発射回数が少ないもの(ゾックなど)と標準威力・発射回数が多いもの(ジムなど)とがある。このユニットは後者であるためジム系の大半が持っているシールドの影響を受けづらい。 -- 名無しさん (2025-03-09 07:40:32)
  • 攻撃回数が多かろうが少なかろうがシールドの影響は変わらんぞ 短期的な戦闘結果のふり幅は少なくなるが 「シールドによって戦果がブレにくい」なら正しい。 -- 名無しさん (2025-03-09 14:42:30)
  • 攻撃回数が多い=盾で防がれる回数は増えやすいだからね。着実に殴りたいなら回数多い方がいいけど期待値は一緒 -- 名無しさん (2025-03-09 16:03:17)
  • なんだかんだ結局発射回数多い方が射撃値の影響受けやすいし敵の頭数減らしやすいからお得だよね -- 名無しさん (2025-03-09 16:22:20)
  • 敵の頭数の減らしやすさは関係ない -- 名無しさん (2025-03-09 20:31:05)
  • なんか割と最近その話なかったっけどっかのコメントで -- 名無しさん (2025-03-09 20:45:49)
  • ↑量産機の一機目のダメージの超過分が二機目に行くとかどうとかって話でしょ?知ってるよ。結局のところ超過しようがどうしようが発射回数少なければ一発も当たらないっていう結果が現実的な数字になっていくしパイロットの影響も反映されにくいんだからそりゃ多い方使うよなって話よ。それに三機目の機体がミリ残しになる場合とかは変わらず損なままだしね -- 名無しさん (2025-03-09 21:37:33)
  • この攻撃回数に関してデタラメ書きまくってる奴ハッタショ君な気がするわ -- 名無しさん (2025-03-09 22:04:44)
  • はいはい議論はいいけど余計な煽りを入れないの -- 名無しさん (2025-03-09 22:05:55)
  • この攻撃回数が~って奴計算できないくせに持論を曲げないからコメント荒らしてるだけで議論にならんのだよね・・・。 -- 名無しさん (2025-03-09 22:07:38)
  • 暴言コメは削除しておく。反論したいなら【具体的】に反論しろよ。 -- 名無しさん (2025-03-09 22:19:49)
  • 具体的に反乱されても多い方がー君理解できてないんだよなあ 上のシールドの主張からして期待値と確率を理解してないし -- 名無しさん (2025-03-09 22:22:04)
  • では計算式だしてどうぞ -- 名無しさん (2025-03-09 22:24:05)
  • この「暴言コメは消す」もハッタショ君かな 反論を理解してないし カワイソー・・・ -- 名無しさん (2025-03-09 22:24:54)
  • ↑↑ とりあえず「シールド防御の影響は攻撃回数によって変わらない」ことくらいは納得してくれないと講義してあげても100%無駄なんだが。まずそこ訂正に納得してくれる? -- 名無しさん (2025-03-09 22:29:04)
  • シールドの期待値について自己認識が間違ってることすら決して認められないハッタショ君なのであった 必死に消そうとして可愛いね -- 名無しさん (2025-03-09 22:40:27)
  • 誰一人そんな書込みしてないと思うが…。 -- 名無しさん (2025-03-09 22:42:12)
  • 苦しくなると「そんなことは言っていない」 うん計算式出しても意味ないねコレ -- 名無しさん (2025-03-09 22:42:53)
  • 本物 -- 名無しさん (2025-03-09 22:46:23)
  • 復元の過程で消えたみたいだけど「いつもの自演エアプだろ」 やっぱりいつものハッタショ君でした -- 名無しさん (2025-03-09 22:46:54)
  • 本物やね -- 名無しさん (2025-03-09 22:48:35)
  • ていうかダメージ期待値ってシチュエーションにより様々で一概には言えないけど極端な例で言えば「命中50」で「相手耐久50」の時に「威力50×1」と「威力10×5」って一回の攻撃で撃破できる確率は前者は50%だけど後者は3.125%しかないんだよね。耐久30で確率一致、耐久20以下なら後者の回数多い方が有利になる。 -- 名無しさん (2025-03-09 22:56:10)
  • 結論「Q:攻撃回数の多寡の有利不利は?」「A:シチュエーションに寄る。ただ大雑把には期待値に収束するからそれを基準にするのがベター」であって「攻撃回数が多ければなんでも有利」というのは主張として破綻してるのよね。 -- 名無しさん (2025-03-09 23:04:35)
  • 限界170%の機体に射撃14のキャラを搭乗させると射撃回数5回の場合は最大8まで伸びる。これが射撃回数10回なら最大17回まで伸びる。射撃回数は2倍の10回なのに最大攻撃回数は16回ではなく17回に増えている。射撃回数が多いほど有利では? -- 名無しさん (2025-03-10 00:12:00)
  • 同じ機体性能で攻撃回数5*20の機体と攻撃回数10*10の機体が別々にあったらそうだな。でもそれは機体の戦力評価のほんの一旦でしかない。無意味な屁理屈ですらある。 -- 名無しさん (2025-03-10 00:18:34)
  • 「攻撃回数が多い」のは「期待値に収束しやすい」というのは事実なんだが、例えば最短Tクリアを複数回試行して、過程で全拠点制圧を実行する場合とかだと上振れしやすいほうがシチュエーション的に楽だったり確率が高いケースもあるんでなぁ。パイロット射撃による攻撃回数増加についても「適切な射撃値のパイロットを配置しやすい」のは利点ではあってもそれが機体評価の全てにはならない(例えば別の強力な機体に乗せる需要があって無人機体になるかもしれない)。ていうかそういう単純な思考、エアプくさいんだよね。 -- 名無しさん (2025-03-10 00:26:53)
  • 回数が多いほどパイロット能力の恩恵が受けやすいのはシステムとして正しいだろ。そこを屁理屈扱いはさすがにおかしい -- 名無しさん (2025-03-10 00:30:57)
  • 「同じ機体で同じダメージ期待値で回数が違う装備に武装変更できる」とかでなけりゃ屁理屈だよ。武器と機体は一対一で結びついてるから武器の攻撃回数だけを取り出して有利不利は論じられない。 -- 名無しさん (2025-03-10 00:33:15)
  • 攻撃回数が多いとパイロットの射撃値を反映させやすい→ 「=」「正」 攻撃回数が多いと機体性能が高い→ 「≠」だったり「≒」だったりすることもある。「=」とは言い難い。またパイロットは能動的に配置するものなので適切な数値のパイロットを配属すればいい場合もある。 こういうことであって「回数多ければなんでもいい」は「屁理屈」。 -- 名無しさん (2025-03-10 00:37:59)
  • もうズゴッグ関係ないから別のとこでやってくれる? -- 名無しさん (2025-03-10 00:56:22)
  • ↑6 ダウト。ここで【戦力評価】は違うだろ… -- 名無しさん (2025-03-10 01:00:36)
  • パイロット乗った時攻撃回数多いとお得だよね~という話を回数多ければなんでもいいと書き替えするのも屁理屈ではなかろうか -- 名無しさん (2025-03-10 01:09:56)
  • 戦力評価と関係ないならゲームプレイになんの影響もないことだから「屁理屈」だな 流石にそろそろ諦めろよ -- 名無しさん (2025-03-10 01:10:07)
  • こいつマジでゲームしてから書き込めよ。 -- 名無しさん (2025-03-10 01:10:13)
  • ↑3 そんな自明でなおかつ機体となんの関係もない無意味なことをwikiに書く必要ないね。 -- 名無しさん (2025-03-10 01:11:38)
  • なんか君普段爆サイとかで連投しまくってそうやね -- 名無しさん (2025-03-10 01:11:52)
  • 論点ズレまくりでおかしいと思ってたけど戦力評価って何にも分かってない証拠。それでよくこんな書込みできるな、普通に引くわ -- 名無しさん (2025-03-10 01:19:24)
  • 戦力評価をちゃんと考えてないハッタショに他の皆はドン引きしてるから安心しろ -- 名無しさん (2025-03-10 01:29:51)
  • まぁなんというか・・・「本物」だよねこの発達君 これは演技ではできない よりによって知能的に理解できない戦術級ゲームのwikiに入り浸らなくてもいいのにね・・・ -- 名無しさん (2025-03-10 01:33:32)
  • ペズンドワッジの項で暴れてた時もそうなんだけど「攻撃回数が多い」=「素晴らしい。最強」っていう嗜好にこだわりが強くて「実際にペズンドワッジがイマイチ役に立たない理由」をちゃんと評価できてないんよね、この人。だから方々のページで攻撃回数が~と書き込むし根拠レスでシールドに強い~とか書けちゃう。デタラメなのに。 -- 名無しさん (2025-03-10 01:56:36)
  • わざと荒らしてるほうが救いがあるってどうゆうこと??頼むから何で白い目で見られてるのか理解してる演技者であってくれ -- 名無しさん (2025-03-10 02:02:27)
  • この人Mk5の件でその時いた全員と一人でやり合ってたからな。あれだけ叩かれても気にしないんだから心底荒らしだと思うよ -- 名無しさん (2025-03-10 09:19:18)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月10日 09:19