番号
|
略名
|
正式名
|
154
|
レオン
|
レオン・リーフェイ
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
少尉
|
-
|
×
|
○
|
○
|
○
|
×
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
9
|
7
|
8
|
12
|
6
|
16
|
A
|
8
|
6
|
7
|
11
|
5
|
15
|
B
|
7
|
5
|
6
|
10
|
4
|
14
|
C
|
6
|
4
|
5
|
9
|
3
|
13
|
D
|
5
|
3
|
4
|
8
|
2
|
12
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
地球連邦
|
アスタロス追跡YESで加入 少尉D
|
|
ティターンズ
|
アライメントLaw(60%→)で加入 少尉D(経験100)
|
アライメントChaos(←40%)で離脱
|
出典
ゲームオリジナル
寸評
レイヤー率いるホワイトディンゴ隊のメンバー。
核兵器防衛とジオンの生物兵器捜索のために同隊に配属された諜報員という経緯があり、それゆえに地球連邦編では第1部の「アスタロス」イベントでのみ加入するキャラ。しかし、その肝心の加入時期が81Tとかなり遅く、第1部ではロクに活躍できないという意味ではジオン公国のバーニィと似た人物である。
また、優秀な量産機であるガルバルディβは前提のαが早期クリアボーナス以外でプランを手に入れられないので、事実上の択一となっている。
ステータス的には射撃・耐久は下位クラスだが、そこそこの格闘とエース級の反応を持った特化型パイロットであり、運動に秀でたユニットを回してあげると強みを活かせるだろう。
ティターンズ編では、同じホワイトディンゴ隊のレイヤーやマイクと一緒にアライメントLawで加入する。連邦編よりも自然に加入させられるため、活躍の場も多いかもしれない。
ちなみに、他2人が降格処分を受けているのになぜかレオンの階級は据え置きであり、連邦編第1部のバニングとアレンのように隊長と部下の階級が並んでいるおかしな状態となっている。
うんちく等
元戦車兵のパイロットとしてホワイトディンゴに配属された人物。本当の姿は連邦軍情報部員だった。一年戦争前にオーストラリアに備蓄されていた核弾頭をジオンから守る為に配属されていたのである。
小説版では、たびたび「噂」として相手の情報を話したり、相手の動きについて極めて当を得た推論を披露していた。それらはことごとく正しい情報、推論であり、そのためレイヤーは彼のようなのがNTなのだろうか、スパイにしては不自然だし…などといぶかしむことさえあるほどだったが、実際には情報部の職務上知りえた裏情報を任務遂行に資するためと仲間のため(独断で)横流ししていたのである。
ちなみにこのゲームではアカハナと同じく工作員関係者は反応が高い。しかしゲーム版、小説版ともそんな描写は全く無く、小説版では射撃の上手さはあっても格闘戦はしていない。というのも、ホワイトディンゴはチームとして戦い、チームとして勝利する。そしてそれを成すために必須な敵部隊の狙いや弱点を的確に見抜き、即座に対応策を考えられるレイヤーの作戦立案力がある(もっとも、数に倍する敵との遭遇戦すら冷静に対処するレオン・マイクの能力とレイヤーへの信頼も相当なものだが)。
だからレオン・マイクはその作戦に沿って動けばよく、相互援護や牽制にもなり確実性の高い射撃攻撃は多く、不確実性の高い格闘攻撃はしなくてよかったである。だがそういった詳細が決定した小説版は本シリーズ初登場時にはでていなかったので、能力値をえいやっと決めてしまったのかもしれない。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
格闘機に乗せて中列に配置するといい感じ -- 名無しさん (2011-04-04 19:03:03)
-
今作は格闘バグのせいで、格闘が得意な機体は最前列に配置しなければならない。中列以降に配置するなら、前列には戦闘機など、格闘参加不可なユニットを配置する必要がある。本来はレイヤーの後ろでマイクへの被弾を減らしつつ、格闘に参加すれば中堅どころの活躍が出来るといったキャラなのだろうが、バグのせいで避けるだけのキャラと化してしまった。無人よりは強いが、わざわざ加入のためにターンを送るほどかと言われると・・・ -- 名無しさん (2011-04-04 19:18:27)
-
耐久と運動が高いジ・Oに乗せるといい感じ。格闘も活かせるし。 -- 名無しさん (2012-03-29 00:44:16)
-
連邦の場合、速攻クリアの方がメリット大きいので加入しないまま終わることも多い。彼を仲間にした場合、手に入る敵開発プランはザク改からズゴックEまで。ビグザムが欲しい場合はあきらめざるを得ない。 -- 名無しさん (2014-01-15 11:41:34)
-
そもそも射撃<格闘な機体が連邦にはほとんどないから二部で困る。 -- 名無しさん (2015-02-05 00:05:54)
-
ジ・Oが安牌だが性能的には こう、ハンブラビ的な傾向の機体に乗せてあげたい、ZⅡとかですね -- 名無しさん (2015-02-05 14:17:37)
-
ピクシーと微妙に相性が良い気がする。射撃1.4倍の運動1.8倍は足切が出ないし格闘1.9倍もナイフの6回を11回まで引き上げてくれるので悪くない。だから何だって話だが -- 名無しさん (2015-02-05 14:31:38)
-
ピクシーの活躍時期にはレオンはいないという話だね。 -- 名無しさん (2015-02-05 20:06:36)
-
レイヤーたちをハイザックカスタムにするならレオンだけアイザックってのも良し。 -- 名無しさん (2015-11-03 21:05:33)
-
序盤から出ていればジムストライカーを与えられたのに・・・。 -- 名無しさん (2017-07-06 08:56:18)
-
パイロットの性能がピーキーなのがマイナーキャラや2線級キャラとなる所以。デニムやらジーン等の3軍レベルのキャラよりは秀でたパラメータを持ってるから良いんじゃないかな。こんなキャラを上手く使ってあげるのもこのゲームだからこそ -- 名無しさん (2017-07-08 01:17:26)
-
まあこの作品単なるキャラゲーだしなぁ、Gジェネのがまだ真面目に能力設定してるくらいだし。こんなおふざけしててシリーズ終わらせてたら元も子もないってのにね -- 名無しさん (2017-12-17 01:15:09)
-
何だかんだで軍人なんだから、耐久は初期値で6位あってもいい気がするよ -- 名無しさん (2018-07-28 22:00:20)
-
射撃が10すら行かないというのは連邦キャラとして痛い -- 名無しさん (2020-04-29 16:50:25)
-
マイクのように没個性にするなとは言わないが、これはちょっとあんまりな配分。射撃と耐久も多少盛っていいのに… -- 名無しさん (2020-05-28 22:54:29)
-
格闘が生かせないのはシステムやバグのせいであってピーキーな能力値付けが悪いとは思わないが。アポリーみたいな能力は手抜きとか言われてるしどないせいと。 -- 名無しさん (2022-12-18 03:51:56)
-
↑ピーキーな能力付けが悪いとは思わないが別にレオンって射撃が下手なわけでも虚弱体質なわけでもないからな…偏らせるなら他のキャラにした方が良かったと思う -- 名無しさん (2022-12-18 09:39:05)
-
別のキャラにしたところでどうせ誰かがこいつの◯◯はこんなに低くないって言うだけよ。 -- 名無しさん (2022-12-18 17:35:15)
-
しかしなんで格闘と反応が高いキャラ付けになったのだろうか。実際ゲームやるとレイヤー(プレイヤー)が前衛張ってレオンとマイクが援護射撃、って形になりやすいんだけど(ご丁寧に乗せろとばかりに量産型ガンキャノン手に入るし)。 -- 名無しさん (2022-12-18 20:59:22)
-
ティターンズでの参加時はボリノークサマーンがイメージ的にもぴったり。最終的にはジOやリガズィ辺りに落ち着く。射撃がさっぱりなのでOT最終機体になりやすいEx-SやMk-Vなんかとは相性悪い。 -- 名無しさん (2022-12-20 19:58:35)
-
ティターンズはEx-S造れないよ -- 名無しさん (2022-12-20 21:55:49)
-
↑2Ex-Sとはわりと相性いいと思う。低めの射撃と耐久を機体の高い射撃命中率と耐久値で補ってくれるし、反応が高いから運動も伸びる。エゥーゴと手を組んでるってことは反応で名実ともに連邦OTトップなんだしエース機乗せといていいと思う -- 名無しさん (2022-12-27 20:58:43)
-
↑納得しかけた所で、いや大枚はたいて作ったExSの射撃をロクに活かせないレオンを乗せてどーすんだと気づく。その役割なら、この機体を開発している勢力なら開発済みのZでいい。ジオンほど中堅がいないとはいえ、連邦でも射撃10以上の人材ならそうは困らない。 -- 名無しさん (2022-12-29 13:49:02)
-
生殺しで加入まで待つのが退屈すぎる…ガルβフラグがへし折れるのも痛すぎるし、敵性技術が足りないとアッシマーすら開発できない。ティタならシロッコ残留のためにアライメント貯めるから勝手に加わってくれるが -- 名無しさん (2023-03-07 12:24:22)
-
彼に限ったことじゃないけど、シナリオ開始時から使える勢力が一つもないキャラは愛着という点で損よね… -- 名無しさん (2023-03-08 10:40:08)
-
射撃10はほしかった…反応2下げて射撃2あげればな~ -- 名無しさん (2023-07-01 20:56:48)
-
Sランクで射撃8って連邦のMSパイロットの中でもかなり低い方だよな・・・。ミケルと同等とは・・・ -- 名無しさん (2023-07-04 23:25:32)
-
射撃12格闘8反応16ならそれだけで準エース級なんだがすごく惜しい、ままならない能力。ジオン版で同じ立場なのはバーニィなのだがあっちはOTエース級に成長するしなあ。 -- 名無しさん (2023-07-05 00:14:10)
-
アカハナ同様に諜報員は反応が高く耐久が低いという謎のバランス調整を受けた人物。ホワイトディンゴでスタックを組めば補正が得られるので先手なら結構強い。普段はレイヤー先頭で逃げる敵の追撃時はレオン先頭に入れ替えると短所が目立たなくて済む。 -- 名無しさん (2023-07-05 12:25:17)
-
いうほどアカハナ耐久低くないし、諜報員云々は関係ない。まあ連邦に素直に強いパイロットを作りたくなかったからこういう極端な能力にしたんだろう -- 名無しさん (2023-07-21 02:27:12)
-
非戦闘員のアストナージ(S9)より低い射撃ステータスはちょっとね… -- 名無しさん (2023-07-21 23:52:49)
-
連邦OTの中で反応16はヤザンと彼の2人だけ、出来るだけ限界180%以上の機体に乗せてあげたい -- 名無しさん (2024-01-22 11:38:35)
-
実質的にティターンズ専用キャラ。育て上げればそこそこの格闘値と反応で使えないことはない。正面に立たせて回避させ、耐久が減ったら耐久力のある味方に先頭を変えてやりたい。のだが、耐久値が低すぎて良く落ちる。回避はピカイチのはずなんだがなあ -- 名無しさん (2024-01-22 15:09:12)
-
能力的にザクⅢ改あたりが似合いそうなんだけど、所属勢力での開発は厳しい。ままならないものである。 -- 名無しさん (2024-01-22 17:00:36)
-
とりあえず連邦だとアレックスかフルアーマーアレックス次いでバイアラン最終はジ・Oって感じかな -- 名無しさん (2024-01-22 19:00:58)
-
反応だけエース級のおかげでジ・Oに乗せて回避を選ぶと相当耐えてくれる。火力ではなく弾避け担当で光る。 -- 名無しさん (2024-01-22 23:58:32)
-
原作プレイしたことないから分からないんだけど、このキャラって作中でも登場遅いの?マイクがファングスリーでこっちがツーだからマイクより先にホワイトディンゴ隊に所属してそうなイメージ。 -- 名無しさん (2024-07-23 17:51:49)
-
原作では普通に最初からいる。原作ではチーム結成は戦争中期~活動は末期であることと前職(本職)が諜報部員なので隠しキャラにしたってだけ。 -- 名無しさん (2024-07-24 10:14:34)
-
コロニーの落ちた地では時期的には主な戦場が宇宙になった頃の話なのでイベントが終盤になるのは仕方ない。ただレオンの方が先に隊員になった事を考えるとマクシミリアンもまだ出会ってないはずって事になってしまう矛盾はある。後ゲーム的にブルーの頃よりも味方AIが強化され介護要員ではなくなったのと、ベテランになると言う点等から2人とももう少し活躍できそうなステにしてあげて欲しかった。具体的にはレオンの射撃を10くらいにマクシミリアンはステ指揮魅力別にして10超えが3つくらいは欲しい -- 名無しさん (2024-07-26 11:40:42)
最終更新:2024年07月26日 11:40