ザク改
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
228 |
MS-06FZ |
図鑑:ザク改 生産:ザク改 兵器:ザク改 |
統合整備計画1 |
1500 |
- 出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
- Height:17.5m
- Weight:56.2t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
7 |
8 |
- |
- |
ザクⅡ |
地球連邦軍 |
第一部をクリア |
ジオン公国軍 |
統合整備計画の実行 |
開発前作中コメント
- 統合整備計画に基づきMS-06Fの改修を行う。
アポジモーターとスラスターの大型化および武装面の強化によって性能の向上を図る。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
1 |
資金 |
1500 |
資源 |
2550 |
資金(一機あたり) |
500 |
資源(一機あたり) |
850 |
移動 |
7 |
索敵 |
D |
消費 |
16 |
搭載 |
- |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
140 |
割引 |
B4 |
耐久 |
120 |
運動 |
26 |
物資 |
120 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 高性能化(ハイザック)100/1720
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- 地球連邦/上記の特殊条件参考
- ジオン
- 正統ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ザクマシンガン |
96 |
65 |
1-1 |
グレネード |
40 |
60 |
1-1 |
ヒートホーク |
75 |
80 |
0-0 |
タックル(隠し) |
57 |
85 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
△ |
○ |
○ |
△ |
- |
△ |
○ |
移動 |
○ |
△ |
○ |
○ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
統合整備計画で提案される改良版ザクⅡ。
射撃攻撃力が高く、SFSには乗れないが山地の地形適応が優秀で使い勝手の良い。射撃はマシンガン装備のハイザックより期待値と運動がごく僅かに上回るので、宇宙で反撃を受けにくい撹乱幕を使った戦闘に限れば同等に近い性能を発揮する。
格闘攻撃力は一見それなりだが、実は攻撃回数が25*3回で75と量産機に珍しく攻撃回数が多いので、戦闘結果が安定し易い。生産コストも性能にしては安価と言えるが、必要資金がやや高めなので、量産するかどうかは悩み所。
ジオン公国編では「統合整備計画」の出現の都合上、開発が遅いという欠点がある。生産した場合はハイザック、また同機経由で更にハイザック・カスタム等の上位機種に改造できるため、二部以降も長く運用し続けられるのが嬉しいポイント。特に1ターン生産という即応性と汎用性・地形適応の高さはかなり助かるはず。
単機のザクSから安価に改造出来るが、普通にプレイしていては補充コストが必要になる。ただし、第二部移行時には編成数の減っている機体は無償補充されるため、二部開始前にS型経由の未補充ザク改を揃えておけば、第二部開始時には三機編成のザク改を大量に持ち込む事も出来る。もちろん、開発が完了していれば前述のハイザック&カスタムにしてもよい。
なお、ジオン系外伝勢力では正統ジオン編がゲーム開始時から生産出来るため、開始直後から多めに作ると攻略難易度が大きく下がる。その一方で新生ジオン編とデラーズ・フリート編だけはなぜか本機を開発できない。
ちなみに連邦軍でも第二部になれば確実に生産できるが、こちらではハイザックに改造できないため寿命は短い(本機から改造できるのは緑色の方だけで青い方には改造できないため、ティターンズやアクシズからプランを盗んでくれることに期待するしかない)。
- うんちく等:
ご存知「ガンダムと戦って引き分け以上の結果に持ち込んだザク」の元祖。ポケ戦におけるアレックスと並ぶ主役機で、バーニィの愛機。
「統合整備計画」により開発された、汎用機ザクⅡの最終型…と言うのは実は変更後の設定で、元々は「ザクⅡをリデザインしただけで中身はザクⅡそのもの」という存在であった(これは同期のリック・ドムⅡ等にも言える)。それが諸々の大人の事情により、統合整備計画と言う設定が生まれて、ポケ戦劇中においては「ザクⅡの改良型」として登場した、という経緯がある。
統合整備計画は、第二次世界大戦の終盤でドイツ軍が行ったE計画(戦車の各種構成品を共通化して生産性を高める)が元ネタ。マシンガンは「MMP-80」と言う名で小口径化したものとなっているが、これもMP44というアサルトライフルの元祖が元。
ハイザックの改造元であり、後付け設定ではあるがF2型、R型ザクと共に設計元のひとつとされており、コックピットハッチ付近や脚部スラスターの配置等にその意匠が見られる。
性能向上の代償か、連続作戦行動可能時間はF型の半分程度という設定になっているが、ゲーム中ではそんな事はなく、継戦能力も優れた、なかなかの良機体である。設定では、頭部がドイツ軍ヘルメット風の「フリッツヘルム」タイプも存在する。
ちなみに「系譜」時代からヒートホークの基本攻撃回数は3回に設定されていた。当時は生産ターンこそ1ターン短いが耐久と見た目の攻撃力はドムより低く、「隠れた」優秀機体だったのだが本作では全てが同等以上に進化し、躊躇なく選べる機体になった。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 連邦編第一部で速攻クリアした場合、第二部開始時は、金と資源はあるが機体が少ないことが多い。1Tで生産できる本機体が主力となることも多いだろう。 -- 名無しさん (2010-01-29 19:02:15)
- 連邦編でザク改とってきてたくさん作ってもあとでハイザックに改造できるしーと思ってたら、改造できませんでした。涙 -- 名無しさん (2010-02-23 14:35:50)
- ハイザック(ジオン)を開発しないと改造できないみたいです。 -- 名無しさん (2010-02-23 14:36:40)
- ザク改の改造はハイザック(ジオン)が必要であり更にハイザックCにするにもジオン版の開発プランが必要。連邦第二部でザク改の寿命は短い -- 名無しさん (2010-06-23 01:17:26)
- 言及されてる通り、敵で前中列にいるとこちらのエース機に意外なほど格闘をあててきて思わぬ損害を食らうことも。 -- 名無しさん (2010-10-23 13:51:55)
- 敵では早くも35ターン付近から出てくる手強い相手。宇宙ではcpuが好むリックドムⅡやザクR2と固まって出てくることも多く、こちらもジムコマンドやスナイパー2で対抗しないと辛い。またガンダムはアレックスまで改造して置かないと安心できない -- 名無しさん (2011-03-27 17:15:13)
- 汎用性が高く、ジオン第三勢力では希望の星……になるはずが、何故か新生ジオンで作れない。ぺズンの四機もだけどなんでやねん -- 名無しさん (2011-05-26 20:01:33)
- デラーズ・フリートでは・・・ええ使えません -- 名無しさん (2011-07-15 18:50:42)
- 新生ジオンではネオジオンから開発プランを盗まない限り開発できないはず -- 名無しさん (2012-08-19 20:42:04)
- ↑×7 ハイザック(連邦)からハイザックC(連邦)に改造する分にはジオン版の開発プランは必要ない -- 名無しさん (2013-10-03 15:04:38)
- F2型を上回る射撃攻撃力とJ型並みの地形適性を誇る上に宇宙でも使える その高性能と汎用性はまさにザクⅡの完成形と呼ぶにふさわしい -- 名無しさん (2014-04-11 10:53:26)
- 正統ジオンやキャスバルジオンでは最後までお世話になる機体 -- 名無しさん (2014-07-05 22:16:49)
- でらーずで生産できたなら・・・ -- 名無しさん (2014-07-16 17:45:53)
- ↑ティターンズが開発できるようにならないと厳しいね。 -- 名無しさん (2014-07-22 01:44:05)
- タックルもあるのでF2とは格闘性能が段違いなのが良い。 -- 名無しさん (2014-09-01 02:29:22)
- 新生ジオンでは盗まない限り作れない -- 名無しさん (2015-09-11 00:29:18)
- どーすんだ、これ。 -- 名無しさん (2016-02-10 20:18:44)
- 連邦では、ハイザック(ジオン)、カスタム(ジオン)共にアクシズ、あるいはティターンズからしか盗めないため、どうしても改造したい人はアクシズまたはティターンズを生殺しにする必要があるため、どうしても寿命が短いという・・・ -- 名無しさん (2016-02-14 03:45:13)
- ジオン本国では提案が遅いとは言ってもV作戦のせいで進行が停滞することから、軽めに速攻してもルナツー攻略戦には間に合う程度なのでまだいい方。本機は森の適性がいいのでジャブロー戦でも活躍できる -- 名無しさん (2016-02-25 18:13:26)
- 宇宙、地上どちらでも使えるので、ドム系よりも使い勝手が良い。ザクを改良しただけとは思えないほど強い。 -- 名無しさん (2017-03-01 01:36:32)
- 消費20なら設定通りF型の半分ぐらいの継戦能力になるんだけど。 -- 名無しさん (2017-08-25 03:01:18)
- 性能の劣るF2が0083で本機が0080とややこしや。 -- 名無しさん (2017-09-06 21:54:30)
- ライバルのジムコマンドGSより火力が高いのはどうかと -- 名無しさん (2017-09-06 23:28:40)
- ↑盾なしなんだから、火力ちょっと高めでも許してね。あと、バーニィが使ってアレックスを倒した名機であるぞ! -- 名無しさん (2018-07-22 03:15:00)
- バーニィを乗せて改造したらザク改/クリスマス作戦仕様になるとかどうだろう。武装はヒートホークと隠しタックルだけで原作再現! ・・・要らないな。 -- 名無しさん (2019-05-23 08:32:03)
- 一機一機がグフカスタムや指揮官ズゴックに近い性能を持つ様になってしまった量産機。適性も良く、同レベル帯でのコストパフォーマンスは非常に良い。MS10でガッシャ/アクトザク、11で量産ゲルググ、13でゲルググMなどこれを超える性能を持つMSが出てくるので作りすぎてもちょっと困るが、一応ハイザックへは改造できる。改造コストに見合った性能かは疑問だが -- 名無しさん (2019-05-23 16:33:39)
- ↑アクシズ編の初期配備をハイザックに改造するのは十分に有効。安価にできるし、盾付きで攪乱幕使用下のゲルググMの損耗を抑えるのに役に立つ。どうせ地上戦はしばらくないし… -- 名無しさん (2019-05-23 20:14:05)
- 撹乱幕併用で最高のコスパを発揮。だがドラッツェやグフのあるジオンより連邦での方が価値がある -- 名無しさん (2020-01-08 09:43:34)
- SFS抜きで考えるとハイザックより強いかハイザックカスタムまで改造していくのは割高なのでジオンだと数は必要ない。 -- 名無しさん (2020-01-08 12:34:06)
- 一年戦争のザクとしては総合的に別格の性能。とにかく汎用性が抜きんでていて下駄付きが台頭するまでは主戦力級。世代交代後は損耗した部隊を指揮官用の高性能機に改造して中堅パイロットに配ってやろう。 -- 名無しさん (2020-04-18 12:59:46)
- これが一番活躍できるのは、連邦超速攻クリア時。詰めに詰めるとMS量産機が量産型タンクで終わりかねず、基本兵器達とPガン、鹵獲機も良くてR2やグフAなんて羽目になる。マリーネやガルαが生産可能になるけど、あれらは2Tかかる為1Tで作れる量産機はコレ一択という事に。 -- 名無しさん (2020-04-18 17:52:55)
- ベリハ未満なら敵の侵攻は5Tまで待ってくれるけど、ベリハ以上だとこれを初手にいくつか生産すると戦線維持が楽になる。通常兵器達で足止めできる自信があるなら要らないけど。 -- 名無しさん (2020-04-18 17:57:22)
- 一様正統ジオンでは初期から作れるオーバーテクノロジー機だが、正直この程度の性能で地上を制圧していくのはかなり不安。よほどうまく運用してもかなりの資金と資源を補充で費やすだろう -- 名無しさん (2020-06-03 00:15:05)
- よほどうまく運用してたら囮の消費はともかく機体の補充は殆ど発生しない、指揮官が質量共に優秀な正統ジオンなら尚更 -- 名無しさん (2020-06-03 22:52:10)
- ハイザックより運動性が高いってどういう技術なんだろうな・・・。 -- 名無しさん (2020-06-06 12:00:29)
- ライバルのジムコマンドと違ってこっちは陸と宇宙どっちでも使えるので多少多く作っても腐ることはない -- 名無しさん (2020-06-06 13:54:23)
- デラーズフリートで作れたらな… -- 名無しさん (2020-08-29 22:40:53)
- 大型シールド等を装備した絵もあるので、武装変更できないのが残念 -- 名無しさん (2020-08-29 22:58:36)
- 新生ジオンでこのプラン奪取してきたけど敵性6じゃ開発できなかった。同じジオン系列じゃねーか! -- 名無しさん (2021-01-10 21:50:07)
- 耐久はドム並みなのに資源も資金もえらく安い。ケンプファーやゲルググJなどジオンポケ戦勢が軒並み冷遇される中この機体だけは系譜の頃よりも強化されている。 -- 名無しさん (2021-06-02 20:00:24)
- ゲルググJは分かるがケンプが冷遇…? -- 名無しさん (2021-06-02 21:02:20)
- キャスバル編だと序盤から終盤までしっかり役に立ってくれた -- 名無しさん (2021-08-19 00:41:15)
- マシンガンがザク系にしては当てやすいので思ったより戦果を挙げやすい -- 名無しさん (2021-08-23 20:52:47)
- 正統ジオンはコレが最初から作れるから簡単、新生ジオンは作れないから難しい。と言えるまである -- 名無しさん (2021-11-26 22:03:04)
- 連邦でプロガンゴリ押ししてるとこいつに出てこられたらキツくなるからなるべく30ターン前後でサイド3まで到達したい -- 名無しさん (2022-04-05 16:46:55)
- 中後列運用ならザクⅡ後期生産型でも事足りるので作り過ぎには注意。第三勢力だとこちらか後期生産型のどちらかしか作れないため悩む必要もないが。 -- 名無しさん (2022-04-07 23:01:01)
- 足並みを揃えないとザク改の山○が生きないと思うが。一部の後半はルナツー以外地上だし二部の宇宙でザク改F2コンビはちょっとキツイかな。 -- 名無しさん (2022-04-08 10:04:07)
- なんで新生とデラフリだと作れないんだろう -- 名無しさん (2022-04-08 13:46:32)
- ↑統合整備計画時にジオン本国とつながってなかったからだとは思う。ビグザム使える新生はともかくデラフリでこれ使えたらかなり楽になるのに・・・ -- 名無しさん (2022-04-08 14:40:45)
- 陸戦はともかく宇宙がなぁ。ザク改が使えないデラーズなら特色を出すためにも最初からドラッツェが生産可能でも良かったと思う -- 名無しさん (2022-04-08 16:30:08)
- ほんとな。敵側ティタは明らかに格上でノイエのIフィールドもたやすく蹴破るクゥエル開発済みでスタートって相当やばい。複数の覚醒済みNTとサイコミュ兵器もってスタートする正統こそザク改いらないわ。 -- 名無しさん (2022-06-04 20:10:46)
- 同時期にグフのような格闘の強い前衛量産機がいない…が、別にこの機体の格闘が特別弱いわけではないので特に問題にならない。恵まれた機体である。 -- 名無しさん (2022-10-05 21:23:42)
- 性能の劣るF2が0083で本機が0080とややこしや。だが、デラーズ軍への配備が遅れただけで、開発はF2→ザク改。0083時点で潜んでた基地の生産・整備能力低くF2型しか用意できなかったのであろう。それもままならずドラッつぇな人もいるぐらいだし。 -- 名無しさん (2022-10-17 20:00:35)
- 汎用兵器のお手本のような機体で核ザクを除けばコイツを自力開発可能かどうかで勢力の難易度が変わってくるほど役に立つMS -- 名無しさん (2023-09-15 14:21:46)
- タックルが本気でありがたい -- 名無しさん (2024-03-03 23:35:41)
- 連邦二部なら必ず作れるということもあって性能的に近いジム改辺りと比較してしまう。向こうの方が耐久が高くてパワードジムにも改造できるが、資源が安くて地上適性の良いこっちも優秀。技術レベルに差があるけどその差を実感できる勢力がないからね。 -- 名無しさん (2024-03-04 02:41:07)
- 汎用機のくせに山・森共に移動攻撃適正◯はズルい。 -- 名無しさん (2024-03-19 19:18:20)
- ↑2性能が近いっていってもこれ技術8よジム改は13だからむしろ比較できるだけで十分以上凄い -- 名無しさん (2024-07-28 08:36:31)
- 系譜の頃はドムやジムコマンドとだいたい互角だったけど本作だと明らかにこっちの方が強い。系譜の頃なら技術レベル相応の強さだったか。 -- 名無しさん (2024-07-29 00:59:17)
- ジオン1部ではちょっと進行遅れ気味ならルナツー戦に間に合うし、ジャブロー戦でも地形攻撃適性共に優れるしでかなり有能。機数が減っても2部移行時に自動補充または格安でハイザック系に改造出来るので雑に使えるのも嬉しい。 -- 名無しさん (2024-07-29 14:11:28)
- 主武装のマシンガンもやたら命中率が高い。グレラン付いてないくらいの違いしかないゲルググMのマシンガンより命中15高いのはズル過ぎる。 -- 名無しさん (2024-07-30 00:38:17)
- レベルがずっと上のハイザックと比べてもそんなに性能が変わらないからね。SFSに乗せたくなったら改造でもいいくらい長く使える。 -- 名無しさん (2024-07-30 00:50:23)
- 流石にグリプス期の機体相手だと撹乱幕有でも耐久が結構不安だから、前列にはギャン量、ギャンマリーネ、ハイザックなんかを置いて中後列射撃運用がいい -- 名無しさん (2024-07-30 21:26:34)
- 連邦1部で敵がこの機体を量産してくると難易度が一気に上がる。F2や高機動型より断然固くて射撃も格闘も強い。攪乱膜も効かず対処が難しい。 -- 名無しさん (2024-08-30 00:58:52)
- ぱっと見、ジムコマとの対比は耐久ではシールド分ジムコマの方が上、ただ運動4の差がある。主武装はこれの方が上なのでそう大きな差はないように見える。ただ、副武装が出ると大きな差がつく。指揮官を先に刈って粉とこちらの指揮で少しでも優位に進めるしかないかな?後はトリア盾とかで量産型ガンキャ等による遠距離攻撃で倒すか -- 名無しさん (2024-08-30 07:11:39)
- ジオンで統合整備計画を行わずに2部へ行った場合、他の3機種含めて開発不可能になる。艦長を載せてマゼラベースからの改造を目論んでいる場合は注意 -- 名無しさん (2024-09-08 21:29:44)
- 初めて連邦第一部をクリアした時に第二部序盤で役立ってくれた機体。まさかジオン本国を潰したあとにザクに頼ることになるとは……。ズゴックEとならんでお世話になりました。 -- 名無しさん (2024-10-23 18:11:42)
- ザクなのに開発可能勢力が少ないうえ本国だと本格量産前に連邦滅亡してしまうので改造技以外に出番がない不遇な高性能量産機 -- 名無しさん (2024-11-29 15:26:50)
- 連邦一部で速攻した場合は二部開始時にジムコマすらまだ量産されてない事もあるから活躍の場があるよ -- 名無しさん (2024-11-29 22:50:33)
- 多分ジオン本国だと出番が無いってことなんだろう。まぁザクの中でも一番メジャーなF型よりはまだ使われてるんじゃないかな。あっちは初期配置のCとすぐ開発できる地上用のJ・エースのSに挟まれてマジで出番ないし -- 名無しさん (2024-12-01 17:50:37)
- 地上でのフットワークが素晴らしい。脅威以降SFSの台頭によりかなり地位は低下したと思う。系譜ではよほど財政面で成功してなければこれでクゥエル相手に消耗戦だからね。 -- 名無しさん (2024-12-01 20:06:19)
- 正統でも出番あるでしょ -- 名無しさん (2024-12-02 09:31:46)
- 出番はあるけど初代から新作発売のたびにゲーム中の開発速度が上昇してるから旬が短過ぎる -- 名無しさん (2024-12-02 16:23:54)
- いや正統ジオンはこれと水泳部だけで簡単にクリア出来るだろ。 -- 名無しさん (2024-12-02 19:08:00)
- 一部で諜報部がこれのプランを拾ってきた。確かボーナスプランは諜報部では奪取出来なかったはずだが、ザク改は対象外なのか? -- 名無しさん (2024-12-21 14:21:45)
- ジオン1部でコマンドGのプランパクってきたことがあるんで、「クリアボーナスのプランは盗めない」は誤りかと。なおクリアボーナスプランを開発してしまうと、1部クリア時にもらえる筈の開発済サンプルがもらえなくなるので、使う気がなければ放置するのが良い。 -- 名無しさん (2024-12-28 16:21:36)
- 少し調べてみたが「クリアボーナスのプランは盗めない」というのは正確ではなく、諜報部プラン奪取は「自陣営で開発フラグを持たない機体」で、ガルバルディαは「フラグを持ってるが開発フラグ入手がクリアボーナスしかない」ので速攻クリアしないと手に入らない、ということらしい。 -- 名無しさん (2024-12-28 17:27:05)
- ジオン本国第一部終了まで90ターン前後かかったゲーム初心者の頃は第二部開始時敵性技術全然足りずハイザック開発プラン提案されなかったのでガルスJ・ズサまで地上アクト・ザクと宇宙ザク改で格上MS相手にしのいでたなぁ -- 名無しさん (2025-01-08 12:49:53)
- ザクⅡ・指揮官用(シャア専用)を運動と地形適正と下げて3機編成にしたようなユニット -- 名無しさん (2025-02-04 21:39:45)
- ルナツー攻略ルートだとジャブロー攻略までには配備も間に合い、それを見越したかのような森○。連邦の残りカスを蹴散らすには十二分な性能。ただ2部エゥティタ相手だと旧式機はともかくジムカス以降がきつい。大人しくハイザックへの改造を待つか、宇宙にあげて撹乱膜で戦うかが無難。 -- 名無しさん (2025-02-27 15:34:29)
最終更新:2025年02月27日 15:34
[Amazon商品]
